X



コミュ障だし、司法試験受けようかな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 14:33:01.41ID:/CmEfT9c
ワイ、コミュ障で、留年決定済みの大学四年生だけど、司法試験受けようかな?
ワイ、マーカンレベルの法学部で、あと60単位、法律の専門科目が残っているけれど、司法試験の勉強したら、単位取れそうだし、資格さえあればコミュ障でも弁護士になれるだろ。
ちなみにTOEICは400点ありません。
0002氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 16:25:07.21ID:o96Qbn3y
話にならない
出直せ
0003氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 16:53:49.61ID:RzaHGa+s
撤退するのが落ち
0004氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 18:02:17.58ID:WzKY324M
二留コースじゃん
0005氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 18:05:26.45ID:/CmEfT9c
>>4
心身ともに病気で長期間入院していたので。
まだ卒業はできるのですが、大脱線した感じですね。
0006氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 18:17:45.97ID:WzKY324M
ならまず無理じゃないの
ローにも入れないしそのレベルなら予備も絶望的
0007氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 18:34:26.14ID:/CmEfT9c
>>6
それもそうですか。
まずは、ローのための予備校ですね。
受けるとしたら。
そもそも受けない方がベターか
0008氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 18:39:14.87ID:o+wQOjRj
今の司法試験はコミュ障プラス無知、情弱が目指す試験だからなー

一昔前の司法試験をイメージしたらダメ
合格までの時間と合格後の現実のギャップが激しすぎる
尊敬されない、結婚できない、稼げない


まあ君は就職も無理そうだからネット軍師にでもなればいいんじゃね?しーらね
0009氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 18:43:46.24ID:WzKY324M
>>7
いやそうじゃない
留年してると経歴で終わる
心を病んでとかだと学校側も嫌がるだろうし
だから書類で門前払いでおしまい
二留は確実三留するかもってとこでしょ?
0010氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 18:47:55.30ID:/CmEfT9c
>>9
3留はまだ大丈夫です。
4年後期がフル単なら、1留ですみそうなので。
厳しいルートを進むしかないですが
0011氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 18:49:06.26ID:V4NH8Luy
受かったとしてもコミュ障だと積む
弁護士はクライアントとのコミュニケーションができないと食っていけない
インハウスでも社内外とのやりとりが必須

そんな経歴じゃ検察官裁判官も無理だろうし
0012氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 18:50:05.66ID:/CmEfT9c
>>10
やはり、公務員か民間就職ですか
0014氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 18:53:13.28ID:WzKY324M
そもそも法律の単位が60も残ってるなら憲民刑がやっと終わったってとこか
一留で済んでもまともなローには受からないだろうし人生詰むぞ
馬鹿なのはわかるけどズレたこと言ってないで現実見てなんjで馴れ合ってろ
0015氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 18:55:20.37ID:/CmEfT9c
>>14
一念発起しない限り、司法試験板ではもはやROMることしかできませんね。
それに、自分、刑法とってません。
0016氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 18:56:34.32ID:GoxmmBoR
確かに司法試験より法曹でやってけるかだな
現行試験はロー行けばマーチ理系でも合格出来るレベルです
0017氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 18:57:15.61ID:WzKY324M
刑法取ってない?
ますます話にならないな釣りを疑うわ
0018氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 18:58:02.80ID:/CmEfT9c
>>16
マーチ理系って普通に頭いいと思います。
それに、勉強を真面目にやれるのは本当にすごいと思います。
自分、頭も体も重くて、メンヘラ同然なので。
0019氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 19:08:44.41ID:tl0Ga5fm
刑法が必修じゃない学部なんてあるの?
0020氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 19:10:46.19ID:/CmEfT9c
>>19
選択で他の科目を選べばセーフなところありますし、必修がない法学部もありますよ。
0021氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 19:13:23.36ID:WzKY324M
まあ最悪未収って手もあるけどな
本当に最悪な選択だと思うけど
0022氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 19:15:37.17ID:AmGB6DD5
今72期修習生だけどマジでやめといた方がいい。
ちょっと前と比べて修習生の就職状況がマシになってるとはいえ、その恩恵を受けてるのはピカピカ経歴のエリートだけ。
その経歴じゃ、受かったとしても地方公務員以下の待遇で不安定な毎日を送ることになる。仮に受かったしてもだよ。
合格できなかったらもっと悲惨。ひたすら借金だけが重なって受験資格失う頃にはもう30代。誰もそんなやつ雇わんわ。
この空前の大卒売り手市場がいつまで続くか分からんのに、今就職しない意味が分からん。
0023氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 19:18:01.64ID:/CmEfT9c
>>22
やはり、法律について勉強するにしろ、弁護士はリスクも大きいですし、仕事につきながらキャリアに役立つ資格を取るべきですね。
0024氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 19:18:12.37ID:rBgTIamt
嫌々就職する必要もないだろ
やりたいことをやるべき
0025氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 19:21:04.03ID:/CmEfT9c
>>24
親は大学の専門を極めればいい収入が得られて、順風満帆みたいなことを言ってくるので、別に好きで目指しているわけではないです。
とりあえず、僕としては病気が完全に治ればいいです。
0026氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 19:21:10.07ID:zsV+IOWw
>>22
ピカピカ経歴ってどこまで?
0027氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 19:22:26.55ID:WzKY324M
無学な親なんだろうなあ
いろいろ察するわ
0028氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 19:26:11.65ID:/CmEfT9c
>>27
親は大学で法学の真髄を学べって言ってますね。
法律は知らなかったでは済まされないから、勉強する必要があるのでは、と親に言ったら、親は法律はそんな安っぽいものではない!
正義のためにあるのだ。
そんな、自己中心的な理由で法律を勉強させてるんじゃないって言われます。
そんな僕の親は理系出身です。
0029氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 19:56:35.14ID:o+wQOjRj
お前よりずっと頭のいい天才と呼ばれる合格者がいま弁護士として闘っている。
そいつらを相手に裁判できるか?
いや、コミュ障であれば2分話しただけで相手から馬鹿にされて余計に惨めな人生になるわな

そもそも目指す方向性が違うんじゃね?
知らんけど
0030氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 19:59:46.04ID:/CmEfT9c
>>29
多分、裁判ではなく、法律相談や、遺産相続、離婚相談とかにするにしても、裁判官よりも対処が難しいですしね。
コミュ障だからこそ資格みたいな感じで言われるので、どうなのかなと。
僕は成績が悪いのに親に法律系の資格とっとけと言われているので。
0031氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 20:31:31.23ID:AmGB6DD5
>>26
原則学部東大京大又はそれに準じる大学、年齢は25歳くらいまで。
例外は社会人経験者や理系出身者。
難なく決まってる人はこんな感じな気がする。
0032氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 20:39:24.17ID:AmGB6DD5
>>30
法曹に向いてるのは超頭いいやつか人が好きなやつのどっちかだと昔から言われてる。自分がこれに当てはまらないと思うならマジで法曹はやめといたほうがいい。
昔と違って資格さえあれば食っていける時代じゃない。資格があっても才能のないやつは淘汰されてるのは知ってるでしょ。淘汰されて残るのは多額の借金と弁護士会費の負担だけ。ほんと悲惨だよ。これ、受かった人の話だから、受からなかったらもっと悲惨。
コミュ障を自覚してるなら公務員が最良の選択だよ。
0033氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 20:47:46.83ID:/CmEfT9c
>>32
けっこう弁護士会の会費って高いんでしたっけ?
アパートの家賃くらいには。
高校生の一時期は成績も良かったので、親は大学入学当初は、弁護士資格とったら、東大京大の人たちに勝てるって言ってましたが、そうはいかないんですね。
0034氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 21:04:42.49ID:AmGB6DD5
>>33
会費は弁護士会による。一番安い東京で登録費10万、月会費5万くらい。一番高い田舎の県だと登録費100万弱、月10万とかだった気がする(東京以外は詳しくは知らんからググって
あなたコミュ障ってことは弁護士になったら頭で勝負するしかないんでしょ。それなら勝負する相手は生まれてからずっと神童扱いされてたような天才ばかりなんだよ。しかも死ぬほど努力家の。高校で一時期成績良かったとか、そんなレベルじゃない。
というか、いい歳して親の言うことなんて聞いてちゃダメだろ。自分でコミュ障だと思うなら、身の丈にあった仕事を今すぐ探すべき。公務員なら試験に法律科目もあるから単位取得の役にも立って一石二鳥。
0035氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 21:11:11.85ID:/CmEfT9c
>>34
それに、公務員試験受かったら、大学やめては働けばいいですしね。
とりあえず、来年度の試験は受けられるだけ受けてみます。
0036氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 21:12:39.80ID:wUUtCffE
法律学は説得の学問とはよくいったものだけど、
すぐに丸めこめられてる時点で法曹には向いてないとわかるなw
0037氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 21:30:08.24ID:/CmEfT9c
>>36
どうでもいいことは延々と喋ってられるけれど、真面目な話はどうも苦手でして。
決断する能力と、意志に欠けているのです。
0038氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 21:36:37.84ID:tkpBLDAA
うちの法学部もほとんど必修ないな
しかし、やる気が大事だと思う
命を賭けてもいいくらいの気持ちがないなら、やめたほうがいい
しかし、人生を賭してもいいと思うくらいなら、飛び込んでも後悔はないかも
0039氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 21:40:19.58ID:/CmEfT9c
>>38
そうですよね。
30代で、全然違う、スーツすら着ない仕事をしてた人が未収で弁護士になったけれど、すごく覚悟したって聞きますし。
心を満たすためでやっても意味ないですよね。
余計に心が折れるだけです。
0040氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 21:47:50.47ID:/CmEfT9c
コミュ障というより、割とマジな精神疾患で、進路はどうしようかと。
0041氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 21:51:41.18ID:tkpBLDAA
俺もかなりメンタルやってる
いまだ学部生だけど甘すぎるよな
しかし、こんな世の中だからこそ後残りがないようにな
いかなる結果であれ、自分が納得できればいいんじゃないかと思うよ
0042氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 21:56:04.98ID:/CmEfT9c
>>41
やるだけやるしかないですよね
0043氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 22:44:42.11ID:qTvHbedC
メンヘルの奴は司法試験は絶対に止めろ。
まず第一に、能力的に絶対受からない。
第二に、司法試験のストレスに耐えられない。確実に、これはもう確実に
メンヘルが悪化する。
第三に、万が一通っても、実務のストレスに耐えられない。法曹は、毎日毎時間
メンヘル相手の勝負。自分がメンヘルでは耐えれるわけない。

モラトリアムをつかむだけに、司法試験に逃げるのだけは止めろ。
メンヘルだったら、自分に合った世界を早く見つけなさい。
どうせ正規では働けないから、非正規でも自分が充実でき、ストレスがそうかからず、
比較的容易に取れる資格を見つけなさい。

もう言わねーぞ。
0044氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 22:51:46.62ID:tkpBLDAA
司法試験のせいで病むんだよ
ここで生じた自己否定をさらに否定できるかが大切なんだ
こんな状況に直面できる機会なんてそうはない
生きることと向き合う機会になりうるという点ではけっして悪くない
ただし、すこぶるつらい思いをすることになる
0045氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 22:53:46.35ID:qTvHbedC
メンヘルにかかると、平均で知能指数が20落ちる
0046氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 22:57:03.19ID:tkpBLDAA
絶望を知れ
能天気な頃よりは賢くなるぞ
0047氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 22:59:57.06ID:/CmEfT9c
>>45
マジですか。
メンヘラになる前はメンサ入れたかもしれませんね。
0048氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:01:14.80ID:/CmEfT9c
>>43
失うものがないという現状をうまく活かして、乗り切るしかないですね。
僕が東大の学生だとしても、どうにもならないような気がしますし、生きれるように生きるしかないですね。
0049氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:02:57.94ID:qTvHbedC
>>48
つか、お前の病名なんなの?
0050氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:09:44.60ID:qTvHbedC
ほんとお前とチャットしてると、切れそうになるわ
これで詐病なら、大したもんやわ
0051氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:10:52.78ID:/CmEfT9c
>>49
病気というよりは、障害で、自閉症スペクトラムというものです。
アスペルガーと似ています。
ちょっと、二次障害が勃発したらしく、やばいことになってしまって。
鬱ではないみたいですが。
0052氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:11:38.69ID:/CmEfT9c
>>50
すみません。
コミュニケーションは苦手でして。
0053氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:11:44.03ID:Obep8xDE
あと1年で東京一慶のどれかに引っかかれば就職は割といける。実務は知らん
0054氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:12:37.63ID:qTvHbedC
>>51
ああそれか。それだけなら大丈夫やわ。
0055氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:14:07.07ID:Obep8xDE
今はローでも割と留年するらしいから、慶応がおススメ。慶応で2年で卒業してそのまま合格すれば人生開ける。がんばれ
0056氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:17:57.62ID:tkpBLDAA
価値なんてものは主観でしかありえない
自分と向き合って決めろ
お前の価値を踏みにじるやつは、お前が価値を実現して踏みにじれ
くだらん杞憂よりも覚悟が大切だろう
お前にその覚悟があるのか?
0057氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:18:10.02ID:TUDTY8V5
阪大はどうですか??
0058氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:24:14.71ID:/CmEfT9c
>>56
多分、法律で飯を食っていくようなことはしばらくはないでしょうし、自分の興味のあることは、割と具体的にあるので行動に移したいです。
ただ、親ブロックが激しくて。
プログラムを少し勉強してたら、プログラムの勉強なんて無価値。
ウェブデザイナーなんて給料が安いって言われますしね。
父親曰く、プログラマーは工学部がやる仕事だと。
法学部なら、法律さえやってればいい。
真面目に勉強すれば、絶対ゼミの先生から就職紹介してくれるって。
それなら、ホリエモンやひろゆき、ビルゲイツや、シブザワコウその他諸々はなんなんだという話ですが。
↑はプログラマーの話ですが。
0059氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:25:51.22ID:RzaHGa+s
早期撤退(笑)が目に見えてる笑
豆腐メンタル笑
0060氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:26:46.32ID:/CmEfT9c
>>59
そうです。
豆腐です。
いつだって、誰より先に自暴自棄になり、泣き出す豆腐です。
0061氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:31:12.14ID:/CmEfT9c
>>57
いい大学であることは知っているけれど、私が知りたいのはクソ落ちこぼれのメンヘラ劣等生が司法試験を受けると言ったら、どのような意見があるのかを聞きたくて。
面と向かって話せる人もほぼいないです。
文系の知り合いが少なくて。
高校大学問わず。
0062氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:31:26.90ID:qTvHbedC
>>58
ごめん、今君は高校生?法学部3or4年と思ってたわ。
それはそうと、法学部はゼミつながりで就職が決まるとか、あまりないと思うよ。
そして、法学部は昔から「潰しの学部」と言われるとおり、どんなとこにも
就職可能だが、それは就活で損にならないという程度で、法律を学んだからという
アドバンテージは何もない。そして、法律は絶対的に資格の世界。
最低行政書士くらい取らないと。

やりたいことがあるなら、それやりなよ。
なんでこんなところで、イライラする問答を繰り広げてるの?
0063氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:32:57.17ID:Obep8xDE
>>57
他のローは知らん。ただ、慶応は学生と教員がなあなあの関係なのでゆるい
0064氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:34:40.54ID:WzKY324M
>>61
そりゃやめろって意見が大半でしょ
0065氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:38:59.82ID:/CmEfT9c
>>62
すみません。
自分は法学部の大学生で、僕が親にゼミで就職決まるなんてよほど優秀でどこにでも就職できるようなやつしか、紹介ないよって言っているのに親が全く話を聞かなくて。
ただ、やりたいことは法学でもありませんし、大学生活の妨げになりかねないことなので、卒業に集中した方がいいのかなと思いまして。
バイトは根性つけるための土木作業のバイトでもやってろ、大抵のバイトは意味がない、勉強やってろみたいな感じなので。
正直、やりたいことがない方が幸せだと思ってしまっている自分がいて。
普通に正社員になるか、士業になって安定した仕事に就くのが一番で、やりたいことは二の次にすべきか、どうするかみたいなところで悩んでいて、僕の頭の中のプランも、相談する相手がいなくて荒削りでっていう感じで。
0066氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 23:40:44.70ID:/CmEfT9c
>>64
まあ、そうですね。
精神科の先生になにか目標はを作ったら?
司法試験は?みたいな感じで言われたので、少し聞いてみたという次第です。
医学部の再受験も勧められましたが。
あの先生も、僕のことも、司法試験も知らないからそんなこと言えるんですよね。
0067氏名黙秘
垢版 |
2019/02/21(木) 00:07:54.68ID:xMQj6OvO
>>65
よーし、この板にしばらくいてよし。
このスレは君のものだ。好きなように使いたまえ。
0068氏名黙秘
垢版 |
2019/02/21(木) 00:50:45.27ID:WpE1dQjp
こいつは宅建にすら受からない
0069氏名黙秘
垢版 |
2019/02/21(木) 01:08:55.72ID:GqwxmS5L
>>68
その通りです。
最後に法律で単位を取ったのは2年前です。
0070氏名黙秘
垢版 |
2019/02/21(木) 01:25:56.03ID:yYuTcSzi
司法試験って一定レベル越えると答案書きまくらないと伸びなくなるよな

それしないで受かる人(未修に多い)は学者向きだと思う
0071氏名黙秘
垢版 |
2019/02/21(木) 20:58:16.33ID:ZeZcVmaq
弁護士になったらとんでもないのと日常的に丁々発止しなければならないのに
コミュ障でつとまるか?
0072氏名黙秘
垢版 |
2019/02/21(木) 22:37:09.25ID:xMQj6OvO
それ以前に、法廷で議論を戦わせられないと、絶対に務まらない
0073氏名黙秘
垢版 |
2019/02/21(木) 22:43:05.81ID:cMCml8LB
そんなことはないよ。
元最高裁判事の山浦善樹弁護士は、裁判所では口頭議論のスキルはいらないとおっしゃってる。
0074氏名黙秘
垢版 |
2019/02/21(木) 22:58:02.43ID:xMQj6OvO
証人尋問できないだろ
0075氏名黙秘
垢版 |
2019/02/21(木) 23:06:20.10ID:xMQj6OvO
その弁護士は直接主義って言葉を知らねーのか?
0076氏名黙秘
垢版 |
2019/02/21(木) 23:13:44.03ID:cMCml8LB
最高裁判所でのパーティーでの経験の箇所で述べましたが。
話し方については弁護士も下手ですが、裁判官も決して上手
とはいえません。
法廷はディベート合戦の会場ではないので、それでよいのです。
丁寧に準備をし、落ち着いて説明し、互いに敬意をもって質問し、
法による正義を実現するための場ですから、話し方の上手・下手
は全く関係がないのです。
0077氏名黙秘
垢版 |
2019/02/21(木) 23:22:03.19ID:xMQj6OvO
お前、オリンピック選手が「小さいころはスポーツ苦手だった」と話すのを聴いて、
自分もオリンピックに出れるのではないか、と錯覚するタイプ?
0078氏名黙秘
垢版 |
2019/02/21(木) 23:27:52.67ID:cMCml8LB
弁護士や裁判官は法律のプロだが、話のプロではない。
0079氏名黙秘
垢版 |
2019/02/21(木) 23:38:36.09ID:xMQj6OvO
刑事も民事も直接主義。
0080氏名黙秘
垢版 |
2019/02/21(木) 23:48:56.70ID:xMQj6OvO
一回法廷傍聴に行って来いよw
コミュ障っぽい法曹で通用する世界なのかどうなのか
0082氏名黙秘
垢版 |
2019/02/22(金) 00:21:48.27ID:Rawb1GUW
>>1
コミュ障は司法試験に合格しても食えないで

ちょっと考えたらわかることやろ?依頼者、相手方、顧問先…

弁護士ほど高度なコミュニケーション能力が必要な仕事もなかなかない。
そしてその能力がないと仕事なくなり(=収入なくなり)詰む。

企業に入る方が給料ある分まだマシやで
0083氏名黙秘
垢版 |
2019/02/22(金) 00:22:37.94ID:Rawb1GUW
>>1
まあそもそも、逃げで目指して合格できるような甘い試験ちゃうで司法試験は。

現実から逃げず、大人しく単位とって就活して、さっさと働け
0084氏名黙秘
垢版 |
2019/02/22(金) 00:24:43.45ID:Rawb1GUW
>>23
まずお前資格資格ってアホなん?
資格取ったら評価されると思ってんの?

小学生以下の世間知らずやな
0085氏名黙秘
垢版 |
2019/02/22(金) 00:26:58.47ID:Rawb1GUW
>>35
大卒区分の公務員って大学卒業してなくてもええんか?
0086氏名黙秘
垢版 |
2019/02/22(金) 00:29:58.09ID:Rawb1GUW
>>58
その親感覚が昭和で止まってるクソガイジやんけ
しかも自分の考えをいい年した子供に押し付けようとするとこ見ると毒親っぽい

こういう毒親を親に持つと、子供は精神的につらい
0087氏名黙秘
垢版 |
2019/02/22(金) 20:10:22.94ID:BcRdHWxk
>>78
一応議論はやったことあるので、それなりには。
友人を作るのと世間話を作るのが壊滅的に苦手です。
0088氏名黙秘
垢版 |
2019/02/22(金) 20:12:03.97ID:BcRdHWxk
>>85
大卒相当は22歳から、30歳くらいまで受けれる試験です。
高卒でも22とかになっちゃうと、高卒区分を受けれないです。
0089氏名黙秘
垢版 |
2019/02/22(金) 20:13:49.09ID:BcRdHWxk
>>80
そうですね。
傍聴行ってみるのもいいかもしれません。
自分怖い人が苦手なので、強面やマッチョ、声が大きい人は苦手です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況