X



【最低800】72期就活スレ その2【平均1000】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/11/02(金) 21:58:22.80ID:V6A0JUiY
71期の就活状況は活気を呈しており 72期はそれ以上になることは確実です
最低ラインは街弁であっても 固定年収800万円 (会費事務所負担 厚生年金加入)です
平均ラインは 固定年収1000万円 (会費事務所負担 厚生年金加入)を超えるでしょう
就活すると、次から次へと内定がもらえますが、そのほとんどは600万円程度のクズ事務所です
 焦ってそんな事務所に就職してはいけません 自信を持って自分を高く売りましょう 


1 厚生年金に加入しない事務所は、イソ弁の将来よりも目先の利益を優先しているから就職すべきではない
2 渉外やブティックから街弁へ移籍することは簡単だが、逆は難しい
 よって、まずは都内渉外や都内ブチィックを中心に就活をするのがよい
 都内街弁は夏以降でも間に合うし、地方は2回試験以降でも大丈夫なので、焦って回る必要はない
3 街弁であっても地方は都内よりも収入は半分以下になること、地方は新人に雑用 を押し付ける慣習があることから、都内への就職を奨励する
4 内定がもらなくても、最終手段として、2回試験発表後に法テラスの経験弁護士枠に応募すれば、
 実質的に経験ゼロでも ほぼ100%採用されるので、行き場所がなくなることはありえない
  https://www.houterasu.or.jp/houterasu_gaiyou/saiyo/staff_bengoshi/housou/28saiyo.html

就活ランキング 
JP>4大>ブティック>外資>インハウス>都内街弁>神奈川街弁>千葉大阪街弁>新興系>埼玉愛知福岡街弁>それ以外の街弁>>>>>猿系>法テラス

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1527046833/
0002氏名黙秘
垢版 |
2018/11/02(金) 21:59:05.59ID:V6A0JUiY
就活生ランキング

1位 理系出身社会人(目安として、経験15年以上 40歳以上)
技術者研究者として一定の実績をあげ、完全な理系脳でありながら、高齢になってから文系最難関を突破した超天才
失権再ロー経験者であってもその能力は抜きん出ているといえ就活では引っ張りだこである。

2位 文系出身社会人(目安として 経験15年以上 40歳以上)
社会人としての豊富な経験から、登録1年目から民事調停官を依頼されるなど 即戦力として期待されている
体力勝負の司法試験を高齢になってから突破した能力の高さも評価されており、就活市場でのニーズは極めて高い

3位 純粋未修合格者(法学部以外出身者、特に理系学部出身者)
法律以外の専門教育を受けた貴重な存在。勉強期間も4回目合格以内(ロー3年 浪人3年)なら、
既修1回目(学部4年 ロー2年)と同等以下の短さであり、能力の高さも評価されている

4位 第二新卒合格者(法学部出身者で目安として、社会人経験3年から10年程度 30歳から35歳程度)
とりあえず、名刺交換、電話対応 接遇 簡単な利害交渉などの基本的ビジネススキルが身についており、
新人教育が省略できるメリットがある、これは組織的OJT手法が未熟な小規模事務所にとって魅力がある

5位 学部時代の予備合格者
合格年齢が低く、伸びしろが期待できる。短答7科目、実務基礎なども勉学済みであり、成績優秀者が多い

6位 それ以外の合格者
バイト以外の社会経験もなく、予備合格経験もないものは、一律に年齢によって、就活ランキングが決まる
つまり失権経験なしであれば、既修1回目を筆頭に 隠れ既修(法学部出身未修)5回目が最下位となる
失権経験があれば、さらに下位になる この場合、予備合格があっても有利になることはない
その理由は 若いほど、将来の伸びしろが期待され、また能力も高いとされる一方、受験期間の長いものは能力が低いとされるからである
特に、失権経験者、旧司法試験経験者などは、精神を病んでいるものも多く、就活では相当に苦労する
0003氏名黙秘
垢版 |
2018/11/03(土) 14:01:24.29ID:OeDrE1uB
就活してみ?
ここに書いてることデタラメだから。
待遇は中小企業の部長クラスやろ。
東京の正規正社員より低い。
0004氏名黙秘
垢版 |
2018/11/03(土) 15:43:26.08ID:OeDrE1uB
正規正社員といったのは、条件付きとか期間限定とかいう正社員を除いてね
0005氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 00:56:45.83ID:/38vRtk7
就活してると500万が相場じゃないかな。
けっこう条件があって、途中で減額されることもあるみたいだが…
0006氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 09:46:27.49ID:zJYMQ6fo
まぁ真面目に相場書くと、
割りと有名な中堅でも600〜850ぐらいが多いよな(深夜まで働いて)
しかもしばらく年次ごとの固定制
そういうところ以外は500万台結構多いし
500を切ると、ちょっと低いのかなって感想になるね
0007氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 13:41:42.49ID:iEmGIbQX
就活ランキング

JP>4大>ブティック>外資>インハウス>都内街弁>神奈川街弁>千葉大阪街弁>新興系>埼玉愛知福岡街弁>それ以外の街弁>>>>>猿系>法テラス
0008氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 14:13:41.78ID:2PPtjXgQ
猿系っていうのは?新興系とは違うのかな
0009氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 15:28:44.75ID:hHRNrwkU
このランキングって恣意的だよなあ
どこに価値を置くか、どこに行きたいと思うかは個々人の考えや事情によりけりだろ
0010氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 15:30:07.35ID:zSULIIjy
ブティックというのが曖昧すぎるし
ブティックじゃない中小の企業法務系がどこにも入ってない
0011氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 15:31:26.70ID:k395Uw9j
収入別就活ランキング

外資>ブティック>四大>インハウス>都内街弁>神奈川街弁>千葉大阪街弁>新興系>J>埼玉愛知福岡街弁>それ以外の街弁>>>>>P>猿系>法テラス
0012氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 15:58:10.82ID:/38vRtk7
>>6
都内で町弁で年俸500万も出せるとこないってww
先輩に聞くと600万提示だけど、売上のノルマを二回破ったら一気にゼロもありうるって言ってたぞ。
そう考えると、67期の年俸の平均が350万だったというデータあったがその通りだったんだよね。
0013氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 16:04:10.52ID:/38vRtk7
就活してると、個人受任なんかできないし、させない合理的理由は存在する。
そりゃ筋悪事件や、利益相反の恐れのある事件なんか持ってこられても困るし、事故ったら事務所名に傷がつく。岡山?のノキが起こした2900万の事件の裁判でもその通り。なので、当然といえば当然。
結局、縁故もしくは自己事件のみってのが正しい。
0014氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 16:10:36.76ID:9BAypEgE
年600、交通費別途支給、借上社宅制度有り、弁護士会費事務所負担、社保完備、個人事件OK(経費負担無し)
平日10時〜17時勤務(うち休憩1時間)、残業無し、土日祝休み、年末年始・お盆期間にバカンス休暇有り

こんな事務所あれば、四大の内定蹴って入所する
普段は一日6時間働いて月50万、金が要る時は個人事件で稼ぐ
0015氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 16:21:34.52ID:ZAG8HCZC
「個人受任」要件は、撒き餌
0016氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 18:46:19.06ID:S2OXwgMi
今の修習生が大学に入学した時期より全然マシやろ
いや天国やろ

当時は合格者が700人多くて震災後の超不景気で法律事務所ごときに入るのも大変だったんだぜ
0017氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 19:04:04.23ID:/38vRtk7
個人受任は、ボスの知らないところで変な事件受任されても困るから実質禁止だったな。個人受任500万とか書いてる人いたけど、自分が何かしでかしたか身内の不祥事じゃないかな。ハッタリもありうるけど。
0018氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 20:53:51.31ID:afBkRoqR
>>9
まあ一般的・難易度的なランキングでしょ
0019氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 20:58:21.15ID:Mc0j44R3
就職ではなく、就職後にそこのパートナーになれたときの収入順ランキング



外資>ブティック>中規模企業法務>新興系=四台>インハウス(取締役)>都内街弁>J=関東系街弁>それ以外の街弁>>>>>>猿系=P法テラス
0020氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 21:07:02.37ID:afBkRoqR
>>19
どんなランキングでも法テラスが最下位は鉄板なのかw
0021氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 21:12:10.24ID:ZAG8HCZC
法テラスは弱者救済という旗印だから、時代的に敬遠されるんだろ
立派な業種だよ
0022氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 21:13:11.12ID:Ag7CObSO
JとPでそんなに収入差あるの?
0023氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 21:16:44.34ID:zgIoI7LX
幅広く色んな事件を経験できる順ランキング


J>中規模企業法務=都内街弁>法テラス>その他街弁>ブティック>四台パートナー>>>>>>>インハウス>四代アソ=新興系>猿系=P
0024氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 21:26:37.98ID:zgIoI7LX
>>22

すまない
P忘れてたw

就職後にそこのパートナーになれたときの収入順ランキング(改訂版)

外資>ブティック>中規模企業法務>新興系=四台>インハウス(取締役)>都内街弁>J=関東系街弁>P=それ以外の街弁>>>>>>猿系=法テラス
0025氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 21:28:21.16ID:zgIoI7LX
あとJ、Pは公務員共済あるから、退職後の実入りは大きい
まあBでも定年ないとこは、収入はあるが
0026氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 21:59:14.75ID:hHRNrwkU
自分にはやはり中規模企業法務がいいと思える
0027氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 22:04:44.68ID:xEu7rlsQ
中規模って何?しんどさは大して変わらんぞ
0028氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 22:21:26.11ID:kkjFY3rB
弁護士5人くらいでで国際案件扱ってるところってしんどい?
0029氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 22:21:55.65ID:zJYMQ6fo
>>12
じゃあアディーレは給与条件としては良い方なのかもな、、
0031氏名黙秘
垢版 |
2018/11/05(月) 22:37:36.34ID:vKA5usS7
大量に採って(入りやすい)10年内にどんどん捨てていく四代
採用難易度高いが、入所後大過なく過ごせばパートナーになれる中規模企業法務

どっちがいいかは自分で選べ
但し、ブティックとか中規模企業法務系は、東大法じゃないと普通は書類で落とされるし、やたら人柄見られる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況