X



弁護士よりも裁判所書記官の方がよくないか??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/10/18(木) 18:41:06.93ID:Kb5aIUYp
なんだかんだ安定してるし。

弁護士と都庁なら都庁勤務の勝ちらしい
0201氏名黙秘
垢版 |
2019/01/16(水) 07:57:17.31ID:S+7z+uJ0
確かに。笑える。
0202氏名黙秘
垢版 |
2019/01/16(水) 07:57:24.27ID:S+7z+uJ0
確かに。笑える。
0203氏名黙秘
垢版 |
2019/01/23(水) 20:38:03.87ID:pZsPbiwZ
書記官室(旧帝早慶が大半)の学歴のほうがそのクールの修習生(駅弁マーチ以下もゴロゴロ)より高いのは珍しくもなくなったよ
J室ではよくネタになってるらしい
0204氏名黙秘
垢版 |
2019/01/24(木) 21:38:54.22ID:u0Pq1Dzz
最近は司法試験合格してるのに、事務官で採用になる子もチラホラいるよね。
管理職になったら年収1000万超えるしね。
安定が一番なら書記官だろ。
0205氏名黙秘
垢版 |
2019/01/24(木) 21:56:19.35ID:EoMzIknJ
眉唾な話だね
司法試験合格後の「ウキウキ感」を味わいながら
修習を受けない奴とかいるの?
修習を受けた後、祭事を受けなおす奴もいないでしょ?

あっ、そうか。司法試験合格発表前に事務官採用が決まる場合なんだ
0206氏名黙秘
垢版 |
2019/01/24(木) 22:30:37.80ID:Q7oe2Uk0
>>205
普通にダブル合格して事務官選んだってことでしょ
総合職ならなおさら
0207氏名黙秘
垢版 |
2019/01/27(日) 00:43:09.26ID:Ug66Y6JL
司法試験合格している書記官は、司法試験敗退組のクソみたいな上司の下で仕事をすることになる

上司は頭も悪いが、性格も悪い
性格が悪い奴は基本的に頭も悪いんだけど

性格の悪さを隠せない頭の悪さっていうのかな?
0208氏名黙秘
垢版 |
2019/02/25(月) 20:00:50.21ID:gqYDsnwr
裁判所書記官は、普段から質の悪い人間を相手しているから愛想無い人が多いけど、
きちんと話すときちんと答えてくれる。
0209氏名黙秘
垢版 |
2019/02/26(火) 19:35:15.45ID:5it8PD7+
弁護士は、書記官の100倍横柄
だから、まともな人間は弁護士を相手にしない
0210氏名黙秘
垢版 |
2019/03/02(土) 11:11:30.55ID:OoajY2cF
撤退組書記官にまともな奴はいない
頭悪くて性格も悪い

すぐに拗ねるし
0211氏名黙秘
垢版 |
2019/03/02(土) 17:54:18.38ID:41LcAo15
>>210
そういう自分の価値観で独断的なこと言っちゃう方が、頭も性格も悪く見えるけど
0212氏名黙秘
垢版 |
2019/03/02(土) 18:10:11.82ID:rds/h3MK
弁護士の年収って1000万越えるのに
なんで、司法試験合格者の大半が登録しないんだろうか
なぞである
0213氏名黙秘
垢版 |
2019/03/03(日) 18:43:34.40ID:2m/DnpSv
判検事に任用されない落ちこぼれの受け皿
0214氏名黙秘
垢版 |
2019/03/04(月) 01:40:36.11ID:27XfsdMl
書記官と事務官の区別付いてないアホがいるな。事務官でさえも、バックに日の丸が控えているから公務執行妨害罪の適用はある。けど、弁護士は所詮私人。偽計等業務妨害罪と強要罪のみ。裁判所の入り口にある日の丸の旗見ると、お上に物を頼みに行くという気がするよ。
0215氏名黙秘
垢版 |
2019/03/04(月) 01:41:09.01ID:27XfsdMl
日の丸見て、なんも思わないとか韓国人なの?
0216氏名黙秘
垢版 |
2019/03/04(月) 12:47:23.12ID:JR93NbKj
日の丸には嫌悪感がする
天皇制は賛成だけど
0217氏名黙秘
垢版 |
2019/03/04(月) 19:31:54.98ID:NW/4AH6v
>>210
合格して書記官なる時代やぞ
0218氏名黙秘
垢版 |
2019/03/05(火) 04:38:30.77ID:/Uxs0Kq2
>>205
wwwww
0219氏名黙秘
垢版 |
2019/03/05(火) 21:55:52.93ID:sv3FJA8g
若手の弁護士って1000万くらい稼げてるん?
だったら書記官やめて弁護士なろうかしら
0221氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 18:30:23.33ID:HufemPtf
司法試験受かったのに書記官やってる人もいるにはいるがそれだけで庁内に知れ渡るくらい稀
それより司法試験不合格からの事務官で諦め切れず司法試験受けてる人の方が圧倒的に多い
司法試験期間中に有給使っててバレバレ
0223氏名黙秘
垢版 |
2019/03/13(水) 04:43:16.10ID:cI6Sf/69
>>221
お前、事務官でもなんでもないのがバレてるよwww
0224氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 06:39:49.37ID:7LirfQwG
医薬理工ランキング
SS:ノーベル医学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: (((((((医学部入試>>医師国家試験 ))))))))))
64:
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:1級建築士(一位日大理工 )   国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士

【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる
【国家2種公務員】 税務署→税理もらえる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理もらえる

弁護士法に「弁護士は当然、行書、税理、弁理、もらえる」
0225氏名黙秘
垢版 |
2019/04/22(月) 00:01:09.45ID:vUTvaOVm
さすが国家公務員、書記官の高飛車な対応は役所レベルの比では無い。
エリート意識丸出し。
0226氏名黙秘
垢版 |
2019/04/25(木) 02:17:27.72ID:SfMoS3H9
>>221
合格すれば、修習行かなくてもいいからね。催事もやめないでしょうね笑
0227氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 13:48:21.65ID:fjONgI97
転職で催事になって分かったこと、部署にもよるけど定時で帰れるホワイトな環境。全員勉強はできるんだろうけど、仕事面ではなく人間としての一般常識、教養がない。所謂勉強オタク。
仕事内容は非効率過ぎて民間企業では通用しない。FAX送信も上役と番号を読み上げ確認の上送信だから、1人でFAXも送信できない。
こんな環境に慣れ親しんでしまうと、民間企業では使い物にならないだろうから、どんなことがあろうと催事は辞められないという焦りがある。
決して弁護士より良いとは思えない。
0228氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 14:38:56.07ID:hRRqL41T
>>227
催事じゃないだろ、お前 wwww
0229氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 19:23:58.28ID:smScPICF
>>228
お前は催事の世界しか知らない、常識なしの催事だろwwww
0230氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 15:36:00.17ID:hPYznw4i
>>229
あらら効いてる効いてる wwww
バーカ wwww
公務員は国が食いっぱぐれないように面倒見てくれるからね。まじ最高だよ、弁護士からすれば羨ましい。
0231氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 18:13:01.74ID:Hz/0vNA3
国家公務員の催事は最高さ!
バカ高い給料じゃないけど、仕事量を考えれば給料は最高さ!
0232氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 18:38:22.06ID:AEF6rLAq
>>200
むしろ勘違いした学生ノリの修習生が
書記官事務官を呼び捨てにしてJにガチで怒られる光景が毎年のように見られる
0233氏名黙秘
垢版 |
2019/05/25(土) 20:27:32.38ID:OF42iS9l
>>200
自分より格上の書記官や判事以外に対しては人を見下した態度でイキリがち。
0234氏名黙秘
垢版 |
2019/05/28(火) 14:24:01.87ID:epObsgsL
資格、特に文系資格だけで高収入という時代は、もう終わったと思います。
弁護士ですら、AI化により、70%が廃業すると言われています。
裁判官もAIに取って代わられるでしょう。
各種資格試験というのは、正解がある問題を暗記してアウトプットする試験です。
こういうタイプの試験に強い人間は、20世紀くらいまでは通用しましたが、そういう正解のある問題は、今後どんどんコンピューターに置き換えられていきます。
21世紀は、正解のない問題を解くことのできる人材が求められています。
そして、自ら問題を作り、それを解決していける人材です。
暗記してアウトプットするだけの各種資格試験は論外ですが、そもそも日本の学校教育が、正解のない問題を解く教育や訓練をしてきませんでした。
それも、日本経済が低成長に陥った原因の一つだと思います。
既得権にしがみついたまま、社会の急速な変化に対応できず、ゆでガエル化してしまうということです。
0235氏名黙秘
垢版 |
2019/06/10(月) 01:33:46.70ID:y/Duao11
結局ここには弁護士も書記官もいない
受験生の妄想
0236氏名黙秘
垢版 |
2019/08/13(火) 20:15:25.59ID:XzdhRhaP
弁護士も落ちぶれたな。
0237氏名黙秘
垢版 |
2019/08/15(木) 13:22:40.63ID:QBK1Us5w
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員総合 41.5歳  1365万円
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員一般 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車      37.8歳 811万円
キヤノン        38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA) 38.4歳 799万円
東京電力        40.4歳 759万円
三菱重工業       40.2歳 756万円
JR東日本       42.1歳 688万円
資生堂         41.1歳 622万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
0238氏名黙秘
垢版 |
2019/08/15(木) 13:27:41.37ID:SE3R4DqV
司法試験すべって裁判所事務官になると
毎日、そのコンプレックスの原因である弁護士や検事を見ながら
生きることになるね。

いっそのこと、そんな人のいない、田舎の役所へ就職して
「京都大学卒業なんてすごいね!」「慶應大学なんてかっこいい!」
と言われて、ぬくぬくと地元エリートとして生きたほうが
いい人生なんだろうね
0239氏名黙秘
垢版 |
2019/08/15(木) 21:32:48.90ID:TpuEYd5U
まじ、厳しいだろそういう人生は。
真剣に合格を目指した者ほど、昨今の調子乗った弁護士には
いらついて、死にたくなるだろうね
0240氏名黙秘
垢版 |
2019/08/16(金) 08:20:23.32ID:5a0XK7ZQ
昔は弁護士の方が明らかに待遇が良かったが、今となっては裁判所書記官の方が上。
身分保障も自営業と国家公務員とじゃ桁違い。
時代は変わったな。
0241氏名黙秘
垢版 |
2019/08/18(日) 05:05:47.61ID:cyqZhK5t
>>239
弁護士なってみて裁判所行ってみ?事務官でも、あーこいつら国家公務員で俺らは私人だ、って嫌ほど感じされられるから。日の丸の威光は凄いよ。
0242氏名黙秘
垢版 |
2019/08/18(日) 14:38:21.22ID:442o/0L7
どんな世界でも、いきいきし過ぎてると、嫉妬で潰されるわな
弁護士が書記官に「お前司法試験受かったか」みたいな態度で接すると
すぐにしっぺ返し食らうし、
書記官の方も、自分達は裁判官の手足ということが分かっているよ
0243氏名黙秘
垢版 |
2019/08/24(土) 19:13:22.32ID:hfs6hxZM
裁判所事務官の中で、一生書記官試験うけない人は半数以下だろうか?

V種採用でも書記官試験うける人は多いんだろうか?
0244氏名黙秘
垢版 |
2019/08/25(日) 08:24:40.69ID:feXrq5Gk
最初は基本的にはみんな受ける
年齢が上がるとともに脱落する人が出てくる
0245氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 22:23:27.85ID:geHuoHDc
ロースクール制度が始まってすぐは、書記官試験に落ちて新司法試験に合格する者が複数居たな。
0246氏名黙秘
垢版 |
2019/08/29(木) 05:42:52.59ID:kKE7ozrE
まともな安定収入があれば勝ち
10年ずっと会費と経費でぴいぴいではどうにもならん
事務所も続かない
0247氏名黙秘
垢版 |
2019/09/14(土) 06:00:52.91ID:tYuk2ZwW
弁護士は食えなくなったな。
0248氏名黙秘
垢版 |
2019/09/22(日) 17:46:52.41ID:Qf7H5gtT
リーガル公務員,判検事,副検事,簡判
パラリーガル公務員,書記官,検察事務官

仕事がなくてもしなくても毎月給料が出る
0249氏名黙秘
垢版 |
2019/10/11(金) 22:05:19.10ID:25aJpp1m
今の若い子たちは想像できないだろうな。
かつて弁護士は社会的ステータスの高い職業だったことを。
0250氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 13:01:40.76ID:2Ryesz+p
弁護士から裁判所書記官に転職した人がいる。
0251氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 15:04:20.78ID:2G+MIlPu
いるかね。逆は沢山いるけど。
0252氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 18:44:13.68ID:+71i6w54
安定性を重視すれば、裁判所書記官>弁護士だし、
金儲けを重視すれば、弁護士>裁判所書記官だわな

大企業・公務員型のローリスク・ローリターンな生き方か、
弁護士のような自由業型のハイリスク・ハイリターンな生き方か

これはもう、個人の価値観(選好)でしかないから、
どっちが正解で、どっちが間違いということは言えない

少なくとも、かつての弁護士業界が享受していた
ローリスク・ハイリターンみたいな経済原則にそわない
馬鹿げた状況は解消された、ということなんで、
ぶっちゃけ、かつての弁護士業界が異常だっただけだわな
0253氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 21:36:08.37ID:ITOywC4D
裁判所って、やたら女が多い職場じゃないか?しかも、私輝いてます、みたいな女が。
俺はそういう女は好きじゃないから、裁判所は住みにくい職場と思う
0254氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 23:05:00.64ID:4FTeAX95
書記官を辞めて弁護士になる人は今もチラホラいるやん。
0255氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 23:28:36.94ID:2G+MIlPu
今の弁護士はハイリスクローリターンか、せいぜいハイリスクミドルリターンだよ。
0256氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 08:00:21.22ID:B/JaiU4D
司法試験より国総の方が試験は簡単
でも官庁訪問が大変
採用されるのは合格者の半分くらいだし
0257氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 08:09:08.85ID:B/JaiU4D
弁護士から中途で公務員ってそこそこいるよ
大手からだと収入は半減らしいけど、休暇が取りやすいとか、残業が少ないとか、仕事が面白いとか理由は人それぞれ

仕事柄、大手の弁護士とやりとり多いけど、夜中の3〜4時とかにメール届いてることもしばしば
役職が上がったらマシになるのかね
あんな働き方してたら長生きできない

小さな事務所はそこまででもなさそうだけど、収入もそれなりだよね
定年がないから生涯年収は大きそうだけど
0258氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 14:53:44.89ID:00dpS9Fz
一時的にドヤってても、結局死んだら終わりだからな。
0259氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 21:44:00.89ID:Br5RH61G
>>253

弁護士の方がそういう女多いと思うぞ。
0260氏名黙秘
垢版 |
2019/11/04(月) 09:23:42.81ID:VsFwdQRo
>>250
書記官にですか?笑笑

で、どこの国の話ですか?笑笑
0261氏名黙秘
垢版 |
2019/11/05(火) 20:37:54.03ID:97jy1a/D
書記官もミドルリスクローリターンくらいだな
組織に精神破壊される人は意外と多い
0262氏名黙秘
垢版 |
2019/11/08(金) 20:49:48.91ID:ndOk//XZ
弁護士っていうか、司法試験受かった上で裁判所入ってきた書記官はいると聞いてる
0263氏名黙秘
垢版 |
2019/11/11(月) 15:57:12.46ID:X4C3qErE
裁事で書研で死ぬほど扱かれても終了試験不合格だと書記官になれない。
厳しい司研なのは覚悟しておいた方がいい。ほとんど元司法試験受験生なんだから。
0264氏名黙秘
垢版 |
2019/11/12(火) 17:10:32.79ID:BXz/4+Db
もう書研はないよ、おじいちゃん
0265氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 19:03:45.09ID:mn+fBNbM
0266氏名黙秘
垢版 |
2019/12/17(火) 02:26:54.27ID:GSGfz4B8
司法試験受かって研修修了して弁護士を3年ぐらいやってから書記官か事務官になれば未練もないよね。
0267氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 21:47:57.01ID:77xMFkUO
書記官の安定は魅力的に感じる。
0268氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 07:31:20.10ID:rELUNV/c
また事務所が終わることになった
負債もまだあるしもう限界かな
0269氏名黙秘
垢版 |
2020/02/25(火) 10:45:06.71ID:vloP2/7I
書記官は,
成るにも大変(内部司研)
成っても大変(書研しごき)
でもやりがいあるよ
乾パンへの道もあるし
0270氏名黙秘
垢版 |
2020/02/26(水) 17:16:53.44ID:Y7AYyhre
書研(現総研)
単に名前が変わっただけ
0271氏名黙秘
垢版 |
2020/04/17(金) 11:21:51.42ID:y5+4i/Eg
公務員はコロナでも給料変わらないから良いよな…。
うちの事務所なんてひどいものだぞ…。
0272氏名黙秘
垢版 |
2020/04/18(土) 03:59:24.42ID:p5ccktUp
在宅勤務命令という実質休日増
0273氏名黙秘
垢版 |
2020/04/19(日) 15:15:17.05ID:V1L4BNWm
米国では、大学院を出た経営者が非常に多い。米企業の売上高番付である「フォーチュン500」企業のCEOの約70%は修士号を持ち、博士号を持つ人も数%いるといわれる
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
0274氏名黙秘
垢版 |
2020/04/23(木) 06:03:38.32ID:VN62evj4
裁判所職員採用試験に関する各種データ
https://yamanaka-bengoshi.jp/2019/04/18/saiyou-data/

これまでは噂レベルだった「裁判所の女性優遇」を、弁護士が情報開示によりデータで明らかにしたわけだな。
いつまでも「女性の採用・登用拡大計画」なんて組織目標を掲げてる場合ではないと思うが。

これを見るとここ十数年、裁判所事務官の採用試験の一次試験(筆記)は受験者数に比して男性の方が高い割合で合格してるにも関わらず、二次試験(面接)では女性を積極的に合格させ、結果として最終合格者数は女性が男性を逆転している。

事務官採用試験だけではなく、内部試験も昇給も昇格も女性優遇。
挙げ句の果てに身体的負担の大きい当直は男性だけに割り当てるという不平等。
他の公務員で男性だけに当直を割り当てる不平等な職種は他には無い。財務省(税関)も警察も看護師も、都道府県職員や市役所の議会対応・災害対応でさえ男女平等に当直が割り当てられる。

他の公務員と比べても、裁判所の行き過ぎた性差別は学生の間でも有名になっていて、最近は男性受験生が他の公務員に流れたり、優秀な女性受験生でさえ裁判所を避けるようになっている。

受験者数が減少傾向でいくら採用活動に力を入れても、こういう根本的な不平等をどうにかしないと受験生は当然のことながら、国民の裁判所に対する信頼さえ失うことになるだろう。
0275氏名黙秘
垢版 |
2020/05/28(木) 22:15:16.44ID:9g0a9Xrj
間違いない。
0276氏名黙秘
垢版 |
2020/06/04(木) 09:42:03.13ID:/O1jZr77
ここ数年、不思議なことに司法試験に合格してるのに書記官として働くことを選ぶ者が少なくない。
0277氏名黙秘
垢版 |
2020/07/10(金) 06:13:29.86ID:mMKm0NGs
>>84
書記官の仕事が楽とは思えないんだけど
超激務じゃね?
0278氏名黙秘
垢版 |
2020/07/10(金) 20:22:03.52ID:98QUe5kj
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0279氏名黙秘
垢版 |
2020/07/23(木) 22:47:19.09ID:9VzDlq85
裁判官>>裁判所書記官≧弁護士>>司法書士>>土地家屋調査士>>社会保険労務士>>裁判所事務官>>行政書士>>宅建士
0280氏名黙秘
垢版 |
2020/10/02(金) 22:12:47.62ID:uQDa+V8+
良いね。
0281氏名黙秘
垢版 |
2020/10/03(土) 19:59:26.28ID:JdoOUtAf
【公務員として勤務すると得られる資格一覧】

国家一般職→行政書士(17年以上勤務)
検察事務官→副検事(内部試験)
国税専門官→税理士(23年以上勤務)
特許庁審理官→弁理士(7年以上勤務)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験)
裁判所書記官→司法書士(10年以上勤務)
裁判所書記官→簡易裁判所判事(内部試験)
0282氏名黙秘
垢版 |
2020/10/04(日) 03:07:53.36ID:aTlEHuJ1
>>276
そりゃあ事務所の経費負担して弁護士やるより安泰だしたぶん稼ぎも上だから
0283氏名黙秘
垢版 |
2020/10/14(水) 21:55:33.76ID:pCIC09oR
弁護士の平均給与が年々下がりっぱなし。
0284氏名黙秘
垢版 |
2020/10/15(木) 18:04:25.28ID:vNsON5Uz
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 村役場 
65 国立大学職員 学事 町役場

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 国会図書館
55 特別区

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国般出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国般本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国総                     
40 刑務官 国税専門官            

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                
35 自衛隊                  
0285氏名黙秘
垢版 |
2020/10/25(日) 06:31:10.19ID:uNCmmO34
裁判所事務官のままだと
30歳 年収350万円
40歳 年収420万円
50歳 年収480万円
60歳 年収520万円

程度だが、

裁判所書記官になると
30歳 年収600万円
40歳 年収780万円
50歳 年収960万円
60歳 年収1150万円

くらいに年収が上がる。

もちろん、裁判所書記官から管理職になったり、簡易裁判所裁判官に出世するとさらに年収が跳ね上がる。
裁判所事務官のままだとお先真っ暗なんだよ。

だから裁判所職員は出世するために必死に勉強する。
昇任試験に受からず夢破れて落ちこぼれた万年事務官は精神に異常をきたし、受験生スレに張り付いて憂さ晴らしを始めるようになる。
0286氏名黙秘
垢版 |
2020/11/08(日) 07:36:19.58ID:olwKuxll
良いね
0287氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 19:22:51.26ID:3YX4ridw
書記官の方が安定はしてるね。
0288氏名黙秘
垢版 |
2020/11/15(日) 22:26:09.36ID:WSlKpdty
努力次第で
簡裁判事になれるよ
頑張ろうね!
0289氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 17:46:42.26ID:1G1RLO+e
女性の簡裁判事ってお目にかかったことないが、東京大阪とかにいないわけではないのな。

女性活躍の国是に逆行してないか?
0290氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 14:23:41.57ID:I6uit/Vu
判事は転勤族だから
子育てのことを考えると
女性は内部登用の試験を受け控えするのでは?
0291氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 00:27:35.21ID:TLkiLh7O
CE通ったけどほんとは書記官なんて興味ない
0292氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 13:20:50.11ID:yhp5+pUC
>>285
事務官でもないくせにw
0293氏名黙秘
垢版 |
2020/12/07(月) 22:32:52.37ID:yMQ+KkrA
たまに書記官をうらやましく思うこともある。
国の後ろ盾のもと裁判官と働けるのは良いよな。
0294氏名黙秘
垢版 |
2020/12/08(火) 21:25:12.41ID:ltN7oymB
首席書記官退職後は総括執行官として弱者いじめて荒稼ぎっ!
それは最強の勝ち組、それが哲雄!河野水軍の幹部の家系っ!
トライアスロン成績は369人中342位!とろいぞ!邪魔だっ!
でも不肖の子は同級生を中傷して法科大学院懲戒退学処分っ!
ハズカシー!
0295氏名黙秘
垢版 |
2020/12/11(金) 21:45:19.17ID:bjiAFTdP
簡裁といえば少額訴訟
早い・安いの上
仮執行宣言という強力なオマケ付き
即座に執行してあげると
相手は大変なことに・・・。
0296氏名黙秘
垢版 |
2020/12/14(月) 12:33:06.32ID:pQKDSqp/
執行官って恨み買いやすいですが、こういうことされる可能性ありませんか?
https://carro-groce.com/guro-douga/27384.html
想定しないで出来た過払いだけで執行官になる奴ってバカですよね?
0297氏名黙秘
垢版 |
2020/12/14(月) 12:33:43.85ID:pQKDSqp/
出来た過払いだけで→出来高払いの魅力だけで
0298氏名黙秘
垢版 |
2020/12/14(月) 20:39:25.44ID:CNy3U4lH
地方の書記官より東京の事務官の方が給料高いのがやる気なくなる
なんで宇都宮とかから東京に通ってるやつも地域手当20%貰えるんだか
しかも基本給だけじゃなくボーナスにも影響するし、
地方だと県内の異動でも引っ越しが必要になったり小さい庁で1人でいくつもの分野抱えたり負担が大きすぎる

ということで東京採用なら書記官でもいいかな
地方なら弁護士になった方がいいよ
0299氏名黙秘
垢版 |
2020/12/19(土) 07:40:48.64ID:sPYH8Ay1
安定性なら書記官
0300氏名黙秘
垢版 |
2020/12/19(土) 19:55:40.88ID:Ujxb+Lnm
300ゲトー\(^-^)/

>>1
そら書記官の方が良いに決まってンだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況