X



平成30年司法試験13
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/08/09(木) 22:27:51.32ID:iRuWEoVs
たちたわよん!!
0851氏名黙秘
垢版 |
2018/08/28(火) 21:43:13.09ID:CwkLjlTb
>>849
やっぱそうなの?書けてるって例えばどんな感じ?
0852氏名黙秘
垢版 |
2018/08/28(火) 21:51:20.43ID:CU4kXD1f
>>851
検討してる事項はほとんど同じだけど、上位の人の方がほんの少し当てはめが深いとか、そんな程度の差
ぶっちゃけどこで上位とギリギリ合格で大きな差がついてるのかよくわからん
再現答案だから、ギリギリ合格の人が盛ってるだけかもしれんが
0853氏名黙秘
垢版 |
2018/08/28(火) 21:55:05.60ID:i2WRrec7
誰もが完璧近く書ける2年前の民法設問1で明後日やらかした人が民法でA取ったみたいだし本当に分からない
0854氏名黙秘
垢版 |
2018/08/28(火) 22:01:56.37ID:CwkLjlTb
>>852
なるほどね、よくわからんね
検討事項いくつか落としてても、深い考察があったりするとカバーできたりするしね、狭く深く的な
0855氏名黙秘
垢版 |
2018/08/28(火) 22:09:21.26ID:iE6Pqho9
>>843
そのブロク貼ってください。
よろしくお願いします。
0856氏名黙秘
垢版 |
2018/08/28(火) 22:11:34.92ID:iE6Pqho9
>>849
>本当にギリギリ合格の人の答案でも結構書けてることが多い

それはそうでしょ。
ぎりぎりでも合格なんだもん。
0857氏名黙秘
垢版 |
2018/08/28(火) 22:13:04.14ID:ZXLh4K/h
>>855
地方自治体主査の司法試験への挑戦でググってみてください。
0858氏名黙秘
垢版 |
2018/08/28(火) 22:13:50.60ID:iE6Pqho9
>>857
ありがとうございます。
0859氏名黙秘
垢版 |
2018/08/28(火) 22:24:00.25ID:CwkLjlTb
今年の民訴設問3、控訴後でも補助参加できるか、っていうことが聞かれてるんだよね?
0861氏名黙秘
垢版 |
2018/08/28(火) 22:27:28.26ID:ZXLh4K/h
まぁ、再現をアップしてる合格者といっても、5月や6月の早い段階からアップしてる人と合格が決まってからアップする人じゃ信頼性が違うのかもしれない。
後者の場合、あまりにへぼいものは見せられないからお化粧するのが人情だよね。
前者の人は本当にえらいよ。
0863氏名黙秘
垢版 |
2018/08/28(火) 23:00:52.23ID:XKTdLdaS
857があげてくれたブログの再現見てみたけど、そもそも作成されたのが9月だから、意識してなくてもかなり盛ってるところありそう。
0864氏名黙秘
垢版 |
2018/08/28(火) 23:11:46.45ID:6C/3g0gB
9月のアップなんて再現率60パーセントないでしょ。
0865氏名黙秘
垢版 |
2018/08/28(火) 23:20:07.27ID:Y+FP/Ucv
一部しか再現あげてないのもなんだかなあって感じだな。
自信あるやつだけ公開して何がしたいのか。
0867氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 04:59:48.25ID:Cv4bHIPl
>>866
しつこい野郎やのう。
調子こいとったら、痛い目に合うで。
0868氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 05:54:54.23ID:e9litGg7
ブログの二回目ってあの答案で800番くらいに入るのかな?
0869氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 06:14:55.10ID:5AT5viu9
>>868
楽に入ると思うけど、そうではないと?
0870氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 06:19:06.98ID:e9litGg7
>>869
ちょっと心の平穏が欲しかった。
800くらい入るなあって気もする。一方でけっこう外してたりもするから、それは行き過ぎじゃないかとか思ったり。
辰巳のぶんせき本見ると下位答案とかでも書けすぎなんだよな。
0871氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 06:29:09.98ID:5AT5viu9
>>870
なるほど。気持ちよくわかる。わたしもやらかし多いから、2回目さんを上回るスーパーな人などせいぜい300人くらいだろと思ったり、いやいや
0872氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 06:29:30.94ID:5AT5viu9
もっといるだろと思ったり。
0873氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 08:50:53.59ID:AaVhu4GP
前に誰か書き込みしてたと思うが、個人的に、西口2号機さんのブログが参考になる。試験直後にブログ見たときは、これで商法B?って思ったけど、予備校の解説聴いて、妥当かなって思いはじめてる
0874氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 08:52:19.08ID:AaVhu4GP
訂正。西口2号機→西村2号機
0875氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 09:14:55.31ID:U9s2j3Vn
西村さんの答案はB以下だと思ってたけど再現答案の出来もあんまりよくないし実はBくらいかもってこと?
再現答案の出来とか関係なく最低限守れてるからBくらいかなぁと思う
0876氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 09:21:45.03ID:AaVhu4GP
>>875
利益供与を書けてる人がほとんどいないとのTACの解説と否決決議や裁量棄却を書いて点を稼いでいること。本筋ではないかもしれないが、誤りがないこと等から。あてはめが薄く、淡白だから、当初は評価低いと思ったけど
0877氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 09:25:56.66ID:BWKGoTzK
ここに来て不合格を自覚しだして、4か月勉強しなかったことを後悔してる。
0878氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 10:03:42.38ID:QxXjfmst
>>877
その心境の変化はなぜ?興味本位ですがよければ語ってください
0879氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 10:24:23.67ID:OB9mwuvb
今年司法試験受けてみて少なくとも今年の問題では民事系3科目の出来不出来が合否に大きく影響しそうだなと思ったんですけど皆さんの印象はどうですか?
民法の手薄な受験生の多い親族法からの現場思考問題、商法の利益供与、民訴の課題1や黙秘すべきものの問題等の入り口段階から受験生の出来不出来が大きく別れる設問が公法系や刑事系に比べて多かったと感じました
0880氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 10:32:43.56ID:BWKGoTzK
民事は比較的出来たけど、公法で沈み過ぎてて受かってる気がしないから結局総合力だと思ってる今日この頃。
0881氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 10:32:47.01ID:/UStcno3
全て百選レベルの知識で解ける問題なんだよなぁ
0882氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 10:33:34.18ID:BWKGoTzK
結局刑事、公法でも差がつく。
0883氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 10:35:50.30ID:UMDRiqch
民訴の設問3だって差がつくよね
控訴後でも補助参加できるのか、っていう視点とか
0884氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 10:48:49.88ID:yc+zXnFd
>>879
民事系で勝負が決まるのは同意。できた人とできてない人で明確に差が出る。
0885氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 10:49:35.48ID:NLVMjVUm
>>881
民訴の平成16年とか百選載ってたっけ?
百選レベルの知識で解けるとしても実際現場で解くと入り口間違えてる人が多数いるからね
利益供与や黙秘すべきものに触れられなかった人それぞれ4割ぐらいいるらしいし
0886氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 10:55:45.67ID:yc+zXnFd
相対的に正解筋が一義的な科目で失敗しないのが大事。
再現とかここでの議論見る限りで、公法、刑法は問いに答える形で最後までとりあえず書ききればC以上は付くイメージ。民事系はそこまで甘くない。
0887氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 11:20:19.20ID:AaVhu4GP
予備校の再現答案をはじめとして、あがってる再現みても、民事系で、「こりゃひどい」っていう答案が1通もない。薄くても、最低限の規範は立てられてるし、筋もそんなに外していない。比較的出来の良い答案しか見れないので、受験生のやらかし感が全くわからない。
0888氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 11:26:05.40ID:e9litGg7
>>887
そうかな?一応、予備合格、上位ロー出身、模試上位など優秀者の答案みてもやらかしけっこうあるから安心してるわ。
もう少しレベルが下がるともっとやらかしてるんだろうなあってw
ただ、ぶんせき本で例年のC答案見ると萎えるw
できすぎでw
0889氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 11:27:24.69ID:Dsq/srrL
俺は民事で勝負決まるから民事に比重置いて勉強して、公法とか軽めにしたら見事に公法で大失敗したよ。
0890氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 11:29:12.42ID:Dsq/srrL
なんだかんだ公法系で守れないと受からない事を実感した。
0891氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 11:30:46.81ID:Dsq/srrL
初日、途中で帰った人や気を失った人が居たみたいだから難しかったんだろうけど、それを考慮しても出来なかったなぁ。
0892氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 11:37:38.43ID:AaVhu4GP
>>888
君は心配しなくても合格だろ。予備校の分析本は、盛ってるだろう、と講師が言ってる。年度は忘れたけど、辰巳の分析本の再現で11ページ?くらいの再現あったし。あと、日本語がきれいすぎるのもあやしい。あの現場の状況では、多少は文章崩れるはず
0893氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 11:42:14.81ID:e9litGg7
>>892
そうなんだよね。規範も正確だし。辰巳とか再現が採用されないとお金もらえないから、意図的に盛ってる可能性は十分にあるとは思ってる。

西村二号機さんの商法と刑訴の答案とかどう思う?
多数派はB以上を支持してるね。
0894氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 11:51:15.20ID:yc+zXnFd
>>893
B以上やろね。
商法はAだと思う
0895氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 11:53:09.20ID:AaVhu4GP
さっきも書き込んだけど、商法はBもあるかな。刑訴は、要証事実の推論過程ができてないけど、他が規範定立、あてはめとしっかりできてるから、B、相対評価によっては下の方のAもあるかなと。
0896氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 12:53:14.81ID:laI6HEv/
途中で帰った人とか周りには一人もいなかったけど、そんな人いるのか。
そういう人は試験の出来不出来以前に法曹になっちゃダメでしょ
0897氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 12:57:10.90ID:xfQJRyua
>>865
確かに結果的には自信あるやつだけ公開になってるんだけど
再現しやすい科目から再現答案作ってアップしたが、記憶が薄くなってきたり、ここでの批評も盛り上がってなくてめんどくさくなってきたりで途中でやめた
完成したらブログをここに書き込もうと思ってた俺の場合ね
0898氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 13:03:40.33ID:J/RvcdGT
なんか再現だけ別スレ分離したのが失敗した感があるし。試み自体は悪くなかったとおもうが
一部の科目のみの再現ブログもけっこうあがってたのにいつの間にか消えたし。
0899氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 13:29:59.42ID:laI6HEv/
一部科目だけでも参考になるから、あげてくれるのは有り難いけどなぁ
0900氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 13:43:44.37ID:xfQJRyua
むしろ一部のみのほうがあげてる科目は正確な再現かもしれない
自信ない科目となると再現するのが嫌になってごまかしてしまう
0901氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 15:50:49.12ID:QxXjfmst
西村さんの刑訴も商法も十分B以上だと思う。これより上がいてもせいぜい1000人だと思うからというのが理由。辰巳や伊藤塾の普段の答練で、かなり酷い出来のときでも下にはまだまだいたしというのがその根拠。
0902氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 15:52:40.18ID:QxXjfmst
EとかFとかって、刑訴なら強制処分の規範やあてはめ、伝聞の趣旨を書けないレベル、商法なら831や847の訴訟要件を正確に書けないレベルだと思ってんだけど。なめすぎかな?
0903氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 15:56:32.47ID:sRgbvgRA
>>902
さすがにその程度は短答受かってくる人なら書ける気はするが
0904氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 16:01:21.73ID:e9litGg7
>>902
それはなめすぎw
0905氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 16:02:00.88ID:e9litGg7
みんなが書けるような設問を白紙答案に近い感じでがっつり落とすとFだよね。
0906氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 16:03:42.20ID:wrRoIL1o
去年強制処分の定義も訴訟要件も全く理解してない実力だったけどABはきた
Fもきたけど
0907氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 16:03:56.46ID:UMDRiqch
>>905
ちなみに自分は民訴設問1課題2を白紙で出した
これやばい?www
0908氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 16:04:00.51ID:ld1Kw/0q
ぶっちゃけ、今年の論文採点者3669人のレベルによると思うな。憲民刑以外は、予備組を除いて短答がないから、もしかしたら、基礎レベルが足りてない人もいるかもね。毎年、あしきりにあう人もいるから。
0909氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 16:16:07.44ID:e9litGg7
>>907
そこは上位もがっつり管轄書いたりして実質白紙が多いから、全く問題ないで。
重複起訴の検討落としてたらD以下になるだろうね。
0910氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 16:18:42.46ID:UMDRiqch
>>909
ありがとう
重複起訴って課題1だよね?
0911氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 16:20:27.60ID:5AT5viu9
>>904
そうかなぁ笑 希望的観測にすぎるか。
でも、裁量棄却とか強制処分法定主義あたりなら、間違えたこと書く人は大勢いそうと思うが。
0912氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 16:28:39.21ID:laI6HEv/
裁量棄却は条文どおりだし、強制処分法定主義は基礎の基礎だから間違う人そんなに多くないと思うけどなぁ。
伝聞の要証事実きちんと認定できてない人とかなら大勢いそうだけども
0913氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 16:56:45.90ID:ASAoBxlC
今年の難易度の刑訴ではEFは捜査@を強制できったりメモを非伝聞にしてるレベルで
D以上の上位2000人の間で規範やあてはめや要証事実の認定の正確さで勝負ってイメージだわ
0914氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 16:57:14.28ID:ASAoBxlC
Dだと2500人か
0915氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 17:00:50.23ID:5AT5viu9
>>912
そう思うでしょ。でも裁量棄却は検討すべきでないところでしたり、すべきところでしてなかったり、強制処分法定主義に言及しないでいきなり令状主義で違法としたり、の人はかなり多いよ。この2つがきちんとできてる人は1000人いないと思う。
0916氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 17:03:34.35ID:5AT5viu9
>>913
捜査2を強制処分で切るのはそれ自体全然間違えではないでしょ。
メモ非伝聞は間違えだと思うけど。
0917氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 17:09:26.01ID:uqAyKpGK
>>915 あーなるほど、そういうことか。そういえば、831条1項3号書いたあとに裁量棄却検討してる答案が散見されたみたいなこと採点実感で書いてたの思い出した。
そう考えると、結構間違ってる人多そうだね。
0918氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 17:20:44.19ID:sRgbvgRA
今年は裁量棄却なしだよね?
0919氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 17:23:42.17ID:ASAoBxlC
>>916
捜査Aは強制処分も全然あり得ると思うよ
捜査@ね
0920氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 17:26:00.90ID:axUUtK1K
EorFの目安はこんな感じ?

憲法 人権選択ミス+絶対量として3枚以下の答案
行政法 原告適格を一緒くたに検討or設問2白紙
民法 危険負担落としor設問1個まるまる白紙
商法 設問1で片方のみ検討+設問2で1つも論点かすらないor設問3条文の趣旨書けない。
民訴 設問1で重複起訴書かない
刑法 設問2殺意によって量犯罪を分けることを書かないor設問2で殺意の有無のみ記述して他の構成要件検討なし
刑訴 メモ非伝聞or領収書に関してほとんど記述していないような実質白紙
0921氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 17:29:18.55ID:UMDRiqch
>>920
行政法の原告適格一緒くたって何?
0922氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 17:33:23.48ID:axUUtK1K
>>921
DとEを混ぜて書いてること。
あれそれぞれ違う利益主張してるから個別に検討しないとダメだと思うから。
0923氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 17:34:53.93ID:5AT5viu9
>>919
あ、了解。実は文字化けで1と2が?で表示されてたもので。
0924氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 17:35:35.96ID:UMDRiqch
>>922
なるほどね
今年の商法設問2、裁量棄却かくん?
0925氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 17:54:42.68ID:rWnhmzIK
>>920くらいなら自分の落書き答案も最低Dはありそうだが、さすがに甘すぎるでしょ…
0926氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 17:58:10.74ID:5AT5viu9
>>924
決議1は120条、決議2は315条で法令違反の筋で書いたから、裁量棄却は当然検討したけれども。
0927氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 18:00:52.92ID:5AT5viu9
>>920
加えて、全科目で、三段論法ができてないとか、あてはめがスカスカ、なども大きく評価を落とすと思う。それでも、論点をもれなく拾って理論をしっかり書けてるなどすれば、差し引きでEFは回避できるかもしれないが。
0928氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 18:04:42.68ID:UMDRiqch
今年の民訴の設問3、控訴後でも補助参加できるかっていうのは論点?
0929氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 18:07:13.89ID:HGPSDHcB
憲法の爆死は多いと思うけどな
0930氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 18:12:01.83ID:5AT5viu9
>>928
論点というほどのものではなく、条文から解釈するだけの話かと思うけど。
0931氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 18:16:16.10ID:5AT5viu9
>>929
多いことを祈ってるわけですが、憲法爆死ってのはどんなレベルなのでしょうか?
0932氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 18:23:09.50ID:UMDRiqch
>>930
民訴設問3は、オーソドックスで落としちゃいけない問題?
0933氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 18:25:05.05ID:UMDRiqch
>>931
自分は購入側の自由を13条構成にして、人格的利益説採って、挙げ句の果てに権利性を否定しました
これ爆死?
販売側は22条で三者それぞれについて会話文の誘導に沿って条例の条文挙げつつ逐条的に書きました
0934氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 18:43:52.28ID:5AT5viu9
>>932
設問1が消える魔球なみの変化球、設問2がビーンボールぎみの内角高めでしたから、設問3は直球といってよいかと。ただ、問い方が少しひねってましたから、特にアの方は戸惑いましたよね。そういう意味じゃ設問3も易しいとまではいえなかったかと。
0935氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 18:46:26.07ID:5AT5viu9
>>933
なるほど。TACの中村先生の再現講義でその筋の方も一定程度いたとおっしゃってました。少数筋であることは間違いないですが、それだけで爆死評価はないですよ。販売側が書けてれば相殺して平均評価にはもっていけるのではないでしょうか。
0936氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 18:54:34.02ID:UMDRiqch
>>934、935
なるほど、民訴はどれも難しい感じでしたよね
憲法はそれ聞いてちょっと安心しました、でも販売側についてもどの程度書けてるか全くわからないのでもう待つしかないですね
0937氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 18:55:06.74ID:UMDRiqch
ところで選択科目はみなさんどうでしたか?
0938氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 18:58:24.87ID:HGPSDHcB
>>931
再現で当てはめスカスカの答案があるやろ
0939氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 18:59:57.40ID:HGPSDHcB
>>933
購入する側は13でもいいんじゃね?
権利性のとこで、21書いて13書いたけどね。
購入の自由が表現行為に当たるかどうかは難しいと思う。
なので、そこら辺に点数はありそうだ。
0940氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 19:05:06.27ID:79B+CP+y
人権選択はあり得ない筋でなければ大したダメージにならないはず
0941氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 19:06:24.69ID:zCF+JOdE
13は補充的権利だから21が好ましいでしょ。良くはない。ただ、22がしっかり書けてれば相殺できる。
0942氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 19:07:43.74ID:HGPSDHcB
>>941
お前の見解なんか聞いてないから笑
0943氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 19:08:36.11ID:HGPSDHcB
>>941
購入する自由の、21条構成で書いたんだろ?
じゃ、表現行為と絡めてどう書いたのかな笑
0944氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 19:11:13.62ID:HGPSDHcB
購入する自由とは、情報の取捨選択する自由→21は表現行為。派生する権利としては認められとも思える。→しかし、外部に表明する行為としては弱いのではないか→ゆえに、個人の尊重として、情報の取捨選択が認められる。
権利性は〜以下略
0945氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 19:11:58.95ID:zCF+JOdE
>>943
情報摂取の自由、知る自由で21条で書いたよ。
0946氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 19:12:45.33ID:HGPSDHcB
>>945
だから、その構成を聞いてるんだよ。
あっさり21で書いちゃったか?
0947氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 19:19:25.58ID:HGPSDHcB
自分の場合は、21条の法的性格から書いて悩みを見せて。ということで全く書いてないわけではないから爆死はなさそうだけどな
0948氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 19:23:11.31ID:4bWb1+DT
>>947
割とあっさり書いたと思う。わいせつな情報という性質に着目した程度。
0949氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 19:23:41.13ID:yc+zXnFd
異論なく21だから13は爆死でしょ。
0950氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 19:25:52.73ID:4bWb1+DT
爆死かはわからないけど、問題ないとは言い切れない程度だと思う。というか憲法はマジでブラックボックスだからわからない。
0951氏名黙秘
垢版 |
2018/08/29(水) 19:28:58.72ID:yc+zXnFd
憲法は正解筋が分からなく評価しにくいが、人権選択だけは明確に正解筋がある。そこミスるとみんなが出来てる分厳しいと言わざるを得ない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。