>>847
現在35歳、社会人5年やった後(法人営業)ロー卒で今年○回目結果待ちの俺の忌憚なき意見。

仮に今年の試験に受かったなら四大とか夢見ない限り十分あると思う。周りの30代の合格者の就職見てもどっかしらある(アディーレとか)。
34で民間で一からキャリア積むのは結構しんどいから、受かって弁護士資格ゲットできたらそれだけでも十分だと思う。そもそも給与が違うし。弁護士なら初任給600とかあるけど、34職歴無しで600は民間はまずない。
ただ、仮に今年ダメで来年もダメなら、民間に就職すべき。36歳以上は受付けないところ多いし、いまの弁護士業界は独立開業は難しいから、36歳以上で受かってもあんまり価値無いと思う。俺も今年で最後のつもりで受けた。
予備受かってたら諦め切れないと思うけど、予備受かったけど5振とかたまに聞くし、それ以上リスク負って生命削ってもリターンは少ないかと。試験ゲームに熱くなると冷静に金勘定ができなくなる。ソースは俺。

以上、参考にして頂けたら。