X



【悲報】5年目弁護士平均年収300万【愕然】 Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/08/02(木) 01:06:16.90ID:d9GB5mi6
「約半数の司法修習生が大学や大学院などで奨学金(1人平均約350万円)
の貸与を受けるなどしており、
一方で5年目の弁護士の年収は平均300万400万円であることから、
厳しい生活を強いられる可能性がある。」

わかやま新報 (http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160121_57595.html

5年目弁護士が上場企業の大卒初任給並み(笑)

前スレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1523685253/l50

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1528923806/
0209氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 08:05:11.76ID:Jz4t/TVf
>>208
クビ吊る理由探してる?
0210氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 08:09:05.74ID:Jz4t/TVf
最新!「公務員年収ランキング」トップ500
全国平均は584万円、上場企業平均には届かず
http://toyokeizai.net/articles/-/218011?page=2

順位    市名         給与(万円)  平均年齢(歳)
1     熊本市(熊本県)   790.09     42.7
2     竹田市(大分県)   758.59     44.0
3     八代市(熊本県)   749.97     43.8
4     厚木市(神奈川県)   740.26     41.4
5     武蔵野市(東京都)   736.43     42.3
6     東京都( − )     734.04     40.7
7     神戸市(兵庫県)   728.44     43.4
8     三田市(兵庫県)   726.63     41.1
9     青梅市(東京都)   723.51     41.2
10    北九州市(福岡県)   719.38     43.8
「地方公務員給与実態調査」(2016年度版)
0211氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 08:43:50.02ID:xMULG3yA
>>209
?どういう意味ですか?
単純に知りたいだけです。
0213氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 17:39:46.67ID:Jz4t/TVf
平均な。
都市部は相変わらず高い。
0214氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 18:39:19.91ID:KDxc9YwX
>>211
500万の「収入」と引き換えに、ノルマ不達成なら不達成分が借金となるので本当の収入は低い。例えば、500万貰う代わりに170万の借金を背負うということ。
0215氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 19:38:23.46ID:ze4jZiPv
500万は最低保証レベルだよ
0216氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 19:57:15.20ID:Om7dA7Vt
・メンタルやられても、一年間は連続して休める
・ガンになったら2年間は連続で休める
・死ねば調整で2000万もらえる

公務員の低年収、低福利厚生の代わりに得られるものがこれだけって、真っ当な人間には魅力ないだろ
無能にはこれが魅力に感じるらしいが、、
上位互換である安定大企業に入って足りないところがもしあれば保険に加入すれば足りる
0217氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 20:04:41.27ID:Da/RzXP+
>>216
だから、無職は書き込むな。
悲しくなってこないかな?笑
0218氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 20:08:00.56ID:Da/RzXP+
定年が65歳なんだから、生涯賃金は2.4億円だ。
役職によっては3億いくかもな。
もう、公務員はちょっとした富裕層だよ。周りで定年前に公務員辞めた人なんか聞かないけどね。
大企業で途中で辞めたのはいくらでも聞く。
両者は大いに違うと思うね。
やはり公務員の天下で、大企業に抜かされそうになったら法改正して公務員の待遇がアップする。そりゃ公務員が儲かるよ。
0219氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 20:12:26.86ID:PkKkxXnN
>>216
その安定大企業ってどこ?
そこは毎年何人採用されてるの?
で、定年まで働ける人数と生涯賃金は?
0220氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 20:19:03.52ID:xMULG3yA
>>214
教えてくれてありがとう。やっぱノルマあるのか
0221氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 20:43:54.76ID:Om7dA7Vt
生涯賃金2.4億円だと生涯手取りは1.9億くらいかな
50年で割ったら400万円切るくらい
これがちょっとした富裕層って、随分富裕層のハードル低いんだね
0222氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 20:57:17.43ID:Da/RzXP+
>>221
はあー?
15歳から働き始めるんですかあー?
お前みたいな中卒低学歴じゃないんですよお
0223氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 20:59:47.71ID:Da/RzXP+
>>222
50で割るって www
笑い死にそう
0224氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 21:11:49.48ID:Da/RzXP+
>>221
まあ、気にすんな。
お前には関係ねー話だわ
0225氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 21:14:51.49ID:h0ya00/N
>>208
年収例(昨年実績)
【69期】
総支給額
最高: 665万円 平均:580万円

【68期】
総支給額
最高:1,509万円 平均:839万円

【67期】
総支給額
最高:1,083万円 平均:842万円

【66期】
総支給額
最高:1,838万円 平均:1,154万円

【65期】
総支給額
最高:1,881万円 平均:1,366万円

https://www.vbest.jp/recruit/vbest_law/lawyer_career/
0226氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 21:28:44.32ID:xMULG3yA
>>225
ありがとう。
で、これだけ支給はするけど、
ノルマ非達成などで減額もあるってことかな
0227丸暗記マン ◆Asm8veK4oU
垢版 |
2018/08/12(日) 21:41:41.06ID:xthwSAoZ
>>226
ノルマ非達成による減額は、雇用契約の損害賠償の予定ですから
違法になりませんか?
0228氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 21:45:27.44ID:7nP0bgtP
>>227
「雇用契約」 www
0229氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 21:55:56.90ID:Da/RzXP+
>>225
で、「総支給額」て何?
経費精算分も入れてるよね?笑
0230氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 22:11:06.58ID:ILdlvnrU
>>227

大手事務所も中小事務所も稼げない人 そのまま事務所に居続けていても
展望がひらけそうもない人はどんどん辞めていくから 
期があがるにつれて表面上は支給額があがっていくようにみえる
年数重ねれば収入が上がっていくように見える一種のマジックだね

転職情報なんかの例は優良事例のサンプルしかださないから全くあてにならない
0231氏名黙秘
垢版 |
2018/08/12(日) 23:32:57.78ID:Da/RzXP+
丸暗記マン www
このスレにまでいるとは
0232氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 12:44:35.88ID:f33fYtkZ
公務員が最強という日本の現実について考える。

金の価値が低下しすぎたのかもしれない。
金よりも安定の価値が勝る時代。

不確実性が高まれば高まるほど、公務員人気は高まる。そういう関係にある。

ノーリスクの700万とハイリスクの1000万
累進課税考えたら、ノーリスクの700万がいいからなwww
0233氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 12:48:13.31ID:f33fYtkZ
リスクをとるよりも、リスクを取らないほうが有利という時代環境を日銀が作り出している。
0234氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 12:50:41.97ID:4cjqcNde
年収700万円と年収1000万円の所得税率はほとんど変わらない
それにノーリスクの年収700万円よりノーリスクの年収1000万円の方が良い
0235氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 12:56:15.94ID:f33fYtkZ
そりゃノーリスクで3000万がいいよ
0236氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 12:59:48.26ID:4cjqcNde
あと給与収入の700万円より事業収入の700万円の方がいい
給与収入の700万円は事業収入の500万円くらいに相当する
日本の税制では何より事業収入を持つことがお金を貯めるコツになる
0237氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 13:18:43.89ID:yDoWHtwz
弁護士の魅力は収入は青天井な点であって、収入がなくなるリスクは表と裏の関係

そもそも、弁護士になる人は司法試験という人生最大のギャンブルを経てなっているわけで、安定というのは対局の関係にある

ここの住民が部外者なのがよくわかる
0238氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 13:35:08.79ID:4IuntDZ+
共同親権により、カス弁護士か殲滅されますように。(祈願
DV防止法の運用の闇。多くの親子断絶を生んでいる司法と弁護士の悪事を表に出して下さい。
0239氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 13:57:46.59ID:f33fYtkZ
事業ってリスク背負い込んで商売するって話だろ。

そもそもノーリスクマネーじゃない。
0240氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 14:55:20.21ID:f33fYtkZ
病気になったら、終わりじゃん。自営は。

リスクとリターンの関係を考えると、全然割に合わないよね。
0241氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 15:12:01.07ID:C7LJI166
それでも人に雇われて生きるのなんてごめんだわ
てか保険とかあるけど、そもそも自営業すらできなくなるほどの病気にかかったら生きる気力もなくす
0242氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 17:12:12.09ID:Vl7du0im
病気になったら、生きていても意味がない。
そんな気分で生活するのは、とっても悲惨なことだよ。普通に考えると。。。
0243氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 17:58:06.67ID:T/bw+KDX
>>236
www
頭わる〜
0244氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 17:58:53.43ID:T/bw+KDX
>>237
サラリーマンも青天井だと思うけどなあ笑
0245氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 18:02:14.97ID:T/bw+KDX
もはやネタスレ確定。
無色が妄想を書き連ねて面白い。
0246氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 18:07:47.47ID:VxXdOr2t
コイツいつも連投して人煽ってんな
0247氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 18:30:09.69ID:T/bw+KDX
>>246
何か不都合でも?
キモくて、年いってる割にはいってることがデタラメ。
くせーおっさんが、妄想垂れ流す基地外スレなのは正解だろ?

最近は特に精神病なのは確定さえ思う。
0248氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 18:44:20.66ID:VxXdOr2t
>>247
マナーが悪いから不快
0249氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 18:51:52.00ID:akau6AWm
1人連投キチガイが住みついてるよ
精神が崩壊してる可哀想な人間
0250氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 18:52:15.92ID:T/bw+KDX
>>248
そりゃ嘘つきには不快でしょうねえ
0251氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 18:56:02.54ID:VxXdOr2t
>>250
そのまともに話する気にもならない決めつけも不快
0252氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 18:58:15.29ID:T/bw+KDX
>>251
合理的判断も出来ない、基地外には辛いでしょうねえ
0253氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 19:00:24.63ID:T/bw+KDX
いくらでも言ってやるよ、妄想垂れ流しスレw
0254氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 19:12:59.74ID:8DLy4+Dd
>>213
でも弁護士も都市部は平均年収高いよね
0255氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 19:15:03.00ID:C7LJI166
ただのスレ潰しやん
0256氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:11:48.39ID:hO5tM1sp
>>254
東京弁護士会とか会員が大量におるやん。
大阪弁護士会でも5千人はおるやろ。
都市部は同じビルに弁護士事務所が10軒入ってるとかザラだぞ。

あと、弁護士会費が月5万円は痛すぎる。
0257氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:23:45.44ID:hO5tM1sp
東京都庁の大卒事務の上位3割は50歳で課長以上に出世出来るが、本庁課長で年収1100万円。
ここから課長で定年の60歳まで働けば賃金は1.1億円以上。
東京都庁の退職金は45ヶ月分で課長なら2500万円くらいか。
65歳までは年収3割減の770万円で5年間働くと3850万円。

課長の上位は部長級、最上位ランカーは局長、同期の1人は副知事にまで出世する。

東京都庁の年収は
副知事2300万円
重要条例局長1935万円
局長1790万円
本部長1680万円
理事・次長1535万円

筆頭部長1320万円
ライン部長1280万円

課長1100万円
担当課長1045万円


ボーナスは4.55ヶ月分。
0258氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:26:10.51ID:hO5tM1sp
あと、夫婦で東京都庁の職員も大量にいるが、二馬力公務員はやはり最強
0259氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:35:40.84ID:DI4g9yOl
もはや弁護士なんて低所得者しかいないのが現実だしな
0260氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:38:03.71ID:hO5tM1sp
弁護士会費が月5万円とか痛過ぎる。
事務所の諸経費、事務員の人件費諸々などを考えると、マジでキツイだろ。
弁護士4万人時代だし。
0261氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:38:21.38ID:yTKtIK+S
そんな公務員の中での勝ち組東京都職員50歳が、5年目の負け組弁護士(ベリーベスト)の平均年収に
及ばないんだから面白いな
公務員の方は給与所得だから手取りにしたらさらに差がつくしなあ
0262氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:43:49.57ID:T/bw+KDX
>>261
経費精算分も含んでるんだよ。
なので半分くらいだよ。

ま、お前には入れない事務所だけどな ww
ほかの街弁と同じく3年くらいノキをしてそこから給料貰える身分となれるよ。もちろん、その3年のうちにクビにならなければの話になる。
0263氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:46:03.07ID:yTKtIK+S
連投キチガイは日本語も不自由だなw
精神だけじゃなく頭も悪いのか
0264氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:49:39.83ID:T/bw+KDX
>>263
お前だろ

無色歴が長いと、頭も退化するみたいだな
0265氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:51:15.37ID:yTKtIK+S
漢字もまともに使えないのかよw
キチガイで頭も悪くて超絶ブサイクなんだろうな
0266氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:52:34.16ID:zyA9s4Zp
ああ、公務員、最強
0267氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:57:40.89ID:T/bw+KDX
>>265
お前だってww
お前を指す時に、無色と書くと更にバカっぽくていいだろ?
0268氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:57:51.98ID:hO5tM1sp
経費も含むし、そこから更に弁護士会費が引かれたりしてな。
0269氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:58:24.30ID:T/bw+KDX
くせーなー
無色のジジイは。
弁護士も公務員でもないのになあ。
4ねばいいのに笑
0270氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 21:59:02.45ID:hO5tM1sp
年金、退職金なし。
国民健康保険は満額納めても月に6万くらいか。
0271氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 22:02:18.89ID:T/bw+KDX
>>268
経費精算の意味さえ知らない、非正規の長いおっさんしかいないから説明しても無理だよ
0272氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 22:07:25.77ID:/i0LqVxf
>>258
2馬力弁護士では駄目ですか?
0273氏名黙秘
垢版 |
2018/08/13(月) 22:21:41.69ID:DI4g9yOl
勤務弁護士の年収なんて所詮見かけだし
そっから自分で会費・国民年金・国保・交通費・弁護士保険等を支払ってすってんてん
おまけに勤務でも個人事業主扱いだから有給・GW・夏休み・冬休み・ボーナス・昇給・残業代も全てなし
完全に負け組
0274氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 01:55:06.63ID:OOo+s8lJ
国税庁の結果は隠せないからね笑
給与も別に〜とか言ってるアホいるけど、損益出来ないし国保も高くなるというデメリットの方が大きい。
なんで、そんなウソつかんだろ笑
0275氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 03:14:51.77ID:7V+u9VH4
>>237
たしかに。この人頭良さそう
0276氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 03:16:09.57ID:OOo+s8lJ
>>275
ただの基地外だと思う
0277氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 05:52:43.31ID:9cUiJ1QY
今の司法試験なんて別にギャンブルでもなんでもないよな
0278氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 06:29:08.59ID:o/cvvGzy
結局、公務員に限るよ。
0279氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 08:45:41.84ID:h6Yz8h3d
>>273
休みは自由に取れるだろ
知り合いの弁護士は7月下旬から8月半ばまで1ヶ月近く休みだぞ
もちろん給料は出ないから自己責任だが
自営業ってそんなもんだろ?
0280氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 09:42:04.83ID:o/cvvGzy
自営だけはやめた方がいいね。
0281氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 09:45:18.51ID:o/cvvGzy
休んでも機会費用を失っているだけだからね。
気分良く休めないでしょ。自営じゃ

働き方改革が今後益々進めば、自営の悲惨さが浮き彫りになるだろう。
0282氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 10:25:37.28ID:RsX33wVE
業界底辺で他に行けない人が行くサル系事務所でさえ5年目に年収1300万円に到達するのに
50歳で同期の3分の1がようやく年収1000万円(手取り700万円)に到達する程度の都庁の例を出して何をしたいのか
給料安いんだねwとしか思わないだろ
0283氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 10:42:01.20ID:9wcm/1Ju
>>282
1300万もらえる代わりに、300万の借金をさせられるのは嫌です。
今年は貰えても、来年度は1300万もらえるとは限らないからです。サル系とはそういうところです。
来年度も、今年度も1100万もらえる公務員の方が正解ですよ。
0284氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 10:49:53.99ID:XGNYq8qr
26歳ニート!無気力な僕に元気を!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!
図書館とカラオケで時間を潰す日々!
!!!!!!!!!!!!!!!!!
コミュ障だけど誰か話そう!!!!!
0285氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 10:50:16.73ID:XGNYq8qr
26歳ニート!無気力な僕に元気を!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!
図書館とカラオケで時間を潰す日々!
!!!!!!!!!!!!!!!!!
コミュ障だけど誰か話そう!!!!!
0286氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 11:17:38.89ID:Vsur2lUa
バカは自営業したらダメだね
一生搾取されてください
0287氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 11:37:00.08ID:8L7m2sNd
社会人経験アリなのにロクでもないボスのところで経費負担しちゃった人は
もう自営業はやめたほうがいいよね
特に今の弁護士業界はアリ地獄がいっぱいだから
0288氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 12:08:12.51ID:XGNYq8qr
26歳♂(ゲイ)
某首都からおはこんばんちは。
風邪っぽくて鼻声だけど、
だらだらと時間が許す限りお話ししませんかー?
僕は映画と音楽と洋服と女の子が好きなしょーもない野郎です(о´∀`о)
三大欲求に従順に生きてまーす。
年齢は問いませーん。
よろしくお願いします。
0289氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 13:32:57.18ID:ZmyBTCm+
気持ちはわかる
でも気持ち悪い
0290氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 13:33:44.17ID:ZmyBTCm+
気持ちはわかる
でも気持ち悪い
0291氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 14:18:57.73ID:9wcm/1Ju
>>282
1100万で手取り700万wwwww
いい加減にしろ、クソニートwwww
0292氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 14:29:52.54ID:XGNYq8qr
地方公務員で年収1000万とか片腹痛いわww
0293氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 14:39:57.97ID:q0v0pBoj
>>283
地方公務員の頂点にいる東京都職員は28年薄給を我慢して3分の1(今の40代以下はもっと低い割合)が
ようやく1000万円に到達するも、たった10年で終了

弁護士業界の底辺にいるサル系事務所は5年目で平均1300万円に到達
本人次第ではもっと増える可能性もある
0294氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 15:01:32.02ID:9wcm/1Ju
お前ら、公務員でもサル系弁護士でもないだろww
妄想だらけで恥ずかしくないのか
0295氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 15:03:12.85ID:AtpdotHJ
弁護士法人なら厚生年金あるやろ?
ないんか?
0296氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 15:07:22.88ID:9wcm/1Ju
>>295
ない。
法人は支店が作れるというメリットのみ
0297氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 15:36:22.87ID:7hAlx6Wz
零細自営業者よりはるかにマシw
0298氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 16:45:13.29ID:+a/mGJQY
>>295
弁護士法人は厚生年金に加入義務あり
0299氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 16:51:35.47ID:XGNYq8qr
おとこです
まったりのんびりねむくなるまでお話しませんか?(*'▽')
ぎたーひいてうたったりするのでよかったら聞いてください(;´・ω・)
声は優しいとか眠くなるとか落ち着くとかいわれます(?)
としがちかいとうれしいかなー
かるく自己紹介みたいな?おねがいします!
0300氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 16:59:23.27ID:FD2SvQ5y
社会保険料、労使折半

損金計上できる。

これデカイよ。
0301氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 17:14:16.74ID:FD2SvQ5y
社会を知れば知るほど、公務員が最強だわ
0302氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 17:20:37.62ID:XGNYq8qr
変わってる人が好きな声低い大阪弁の26歳社会人

クズい子とか性癖こじらせてる子おったら仲良くしたってくださいな
女の子のお胸は正義

チャットがメイン
暇な時は結構返事早い
通話は夜だけで暇な時に誘われたら気まぐれで通話します

好きなもの
タバコ/車/メンヘラ/アホな子/ゲーム/アニメ/声優/vape
好きなものなんもかすってなくてもどうぞ
0303氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 17:36:11.90ID:8lpeU8dq
零細弁護士事務所の所長は、山根みたいなのばっかりや。
0304氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 18:00:04.83ID:VxHTO4MF
将来的には超高齢化社会になって税金取れなくなるんだから公務員も結局死ぬ。弁護士も環境悪くなったけど、合格者減ってくだろうし、微妙な感じで維持されるんじゃねーの。羨ましい仕事じゃなくなってるのは事実。
0305氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 18:00:20.62ID:Nx4ercHf
ほんっとにきみは卑怯だね
0306氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 18:06:08.26ID:nV3qQc/h
公務員の勝ちだろ。
食えなくなったわけでもないのに、定年延長という法改正で優遇されただろ。
だから、食えなくはならないだろうね。
0307氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 18:13:34.50ID:VxHTO4MF
>>306
定年延長したことと国民から入ってくる税金は別。外から人を受け入れないと、収入源が減ってく一方。
0308氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 18:23:20.36ID:VxHTO4MF
将来的に人がいなくなれば税金入らないし公務員も当然給料貰えない、もちろん弁護士も仕事がない。
今40台とかなら逃げきれそうだし、公務員のが勝ち組かもしれんけど、20代なら正直どっちが勝ち組なのか分からん。
0309氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 18:38:06.49ID:nV3qQc/h
>>307
そのために交付金なんかがあるんだろ?
なので公務員の勝ち。
自治体だって破綻すると言われてて破綻してねーじゃん
結局は食えてるんだろ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況