X



新刊・増刊・増刷スレ 第103刷

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0061氏名黙秘
垢版 |
2018/07/07(土) 14:27:38.42ID:fPrs/VtK
>>59
口の端に泡ためながら言ってそう
0062氏名黙秘
垢版 |
2018/07/07(土) 15:11:25.38ID:LuEjvyyy
類型別は挫折、新問研は1問だけ読んで挫折はしてないけど投げっぱなしで、
そこで和田は7割だけ読んでて、30構はつまみ読みで、岡口に目移りしてる。
察するに、教材いろいろ持ちながら一つも仕上げられずに、まだ本格的にやってないと強弁してるってとこ?
0063氏名黙秘
垢版 |
2018/07/07(土) 15:31:30.69ID:NqnJvyMB
問研だけでも何回も回すべきだよね。あとは予備過去問を解く。それだけで時間が足りなくなるから他の本読む暇はない。民法や民訴やったほうがいい。
0064氏名黙秘
垢版 |
2018/07/07(土) 17:45:58.90ID:y0o3s+kf
要件事実関係だと大島と伊藤が読みやすい取り組みやすい
岡口さんのはとりあえず面白い
0065氏名黙秘
垢版 |
2018/07/07(土) 20:21:26.15ID:ZJfL10yS
松原芳博「刑法総論」「刑法各論」を読んだことある方、感想を教えてほしいです。
0067氏名黙秘
垢版 |
2018/07/07(土) 22:44:16.13ID:Qmt55nVP
>>65
高橋則夫よりもわかりやすく
0068氏名黙秘
垢版 |
2018/07/08(日) 00:50:55.55ID:kgBim2qO
>>65
西田に近い結果無価値(師匠である曽根氏とは異なる)。
設例式なので、事例へのあてはめや、具体的問題を前提にした議論がわかりやすい。
理論的にも鋭いし、その説明もわかりやすく、説得的。
ただ、なんというか、基本書にはしにくい。
教科書としての整いが緩いというか…。
たとえば、未遂の教唆を論じる場合、
基本刑法だと、教唆の故意の有無の問題として書かれているのに対し、
松原だと共犯の処罰根拠論のところで書かれている。
理論的理解にはその書き方でよいと思うが、
初学の独習者が答案で使うには、ちょっと使いにくい。
各論は、分厚いけど、たとえば、「夫婦間で強姦が成立するか」といった論点が抜けてたり、
結論が特殊だったりして、これまた使いにくい。
西田などで勉強している人の2冊目の基本書、
あるいは、基本書読みながらプチ事例演習するために使う、
といった用法に向いているように思う。
0069氏名黙秘
垢版 |
2018/07/08(日) 00:53:49.57ID:1YLHOxM3
なぜ構成要件を勝手に2分割するのか説明がない。

責任構成要件の判断ルートと
違法構成要件の判断ルートに勝手にわけてる!
0070氏名黙秘
垢版 |
2018/07/08(日) 07:05:35.08ID:K23g7Ro3
>>67
わかりやすいもなにも高橋と松原は全く体系が違うじゃん
0071氏名黙秘
垢版 |
2018/07/08(日) 09:34:47.08ID:fwcUi2We
早稲田刑法より現役では東大佐伯に近い
ガチガチの理論書でぶっちゃけオーバースペック気味
通説判例にも遠慮ないので試験向きかと言われると?
理論は鋭いが教科書の体裁としては緩いと紹介した68が的確
0072氏名黙秘
垢版 |
2018/07/08(日) 11:26:19.77ID:luybj6UF
理論刑法は魅力的だが試験的にはわりきれよ。
試験に受かって他にやることもないなら良いけど。
0073sage
垢版 |
2018/07/08(日) 11:59:28.46ID:oMasc9jf
民法演習サブノート、ほんとうに基礎的だけど、親族相続まであるのはいいね。
0074氏名黙秘
垢版 |
2018/07/08(日) 13:02:38.90ID:lu2+M0Oe
話題の東京医科大、理事長の顔が砂糖工事にそっくりでワロタ。
やはり、何かやりそうな顔ってあるんやな。
0075氏名黙秘
垢版 |
2018/07/08(日) 14:37:30.07ID:JA5u6F9m
大学の理事とかろくなモンじゃないでしょう。
0077氏名黙秘
垢版 |
2018/07/08(日) 22:45:20.35ID:+m0NllDu
都行志と小室圭…一橋ICSでクラスメイト
0078氏名黙秘
垢版 |
2018/07/09(月) 20:53:30.27ID:FMTrDK1i
法律文化社サイトから

書籍名 家族法の道案内
著者 川村隆子著
判型 A5判
頁数 204頁
発行予定 2018年8月
定価 本体2,600円+税 [予価]
ISBN ISBN978-4-589-03948-4
ジャンル 民法
本の説明 教養として身につけておきたい家族法の基礎を丁寧に解説した教科書。各章のタイトルを工夫したほか、用語解説や具体例を盛り込み、読者が自らの頭で考えるための素材を提供。最近の判例動向や法改正にも対応。
0079氏名黙秘
垢版 |
2018/07/09(月) 20:59:42.65ID:vQtWTOWa
げー。今年からLS試験六法が大幅値上げ!
これもLS不人気のなせる業か
0080氏名黙秘
垢版 |
2018/07/09(月) 21:54:22.07ID:4wqaS/PP
そりゃあ受講生が減れば単価も上がるわな。
0081氏名黙秘
垢版 |
2018/07/09(月) 23:04:06.83ID:MlfS6VEx
司法試験六法や、ギリ予備試験六法はともかく、法科大学院試験六法とかいらねえだろ
0082氏名黙秘
垢版 |
2018/07/10(火) 01:27:18.86ID:uqb9EX4k
各地域No.1私大

北海道…北海学園
東北…東北学院
関東…慶應義塾
中部…南山
関西…同志社
中国…広島修道
四国…松山大
九州…西南学院
0083氏名黙秘
垢版 |
2018/07/10(火) 16:18:28.33ID:6orrIJST
>>79
今年は重要な法改正ないし
判例ついてないやつは買い替え不要なんじゃね?
0084sage
垢版 |
2018/07/10(火) 16:29:01.07ID:0nU1PQM+
労働法と相続法の改正は大きい。施行はまだ先のもあるけど。
0085氏名黙秘
垢版 |
2018/07/10(火) 20:18:43.00ID:XjHxcbuQ
判例六法はいい加減、民訴と刑訴を
元の字の大きさに戻してくれよ

六法を少し離れたところにおいて勉強したいのに・・・
0086氏名黙秘
垢版 |
2018/07/10(火) 20:25:16.99ID:F+CVgyj7
プロじゃない小さい方の判例六法のこと?
あれ文字サイズ以前に使いにくくない?
前に買ったけど会社法とかページめくりまくりになってやってられなかった
貧乏人か勉強しない大学1年生用のおもちゃだと思う
0087氏名黙秘
垢版 |
2018/07/10(火) 21:29:01.80ID:H+skGnFB
民法演習ノートは図がない。判例ベースの設例があり、裏面にて設例の解説がある。初学者向きとは言えない。ロープラと異なるのは、事例に即した解説がなされている点。ヤマケイの基本書の如き図は付されていない。内田民法のようなレイアウトでもない。
0088氏名黙秘
垢版 |
2018/07/10(火) 21:34:03.40ID:H+skGnFB
問題演習 基本七法が上梓される。初夏の有斐閣演習書祭である。7法それぞれに12問で驚きのプライス。被災者にも学生にも優しい有斐閣。
0089氏名黙秘
垢版 |
2018/07/10(火) 22:09:34.42ID:UD3ny37u
商法V 手形・小切手〔第5版〕 (有斐閣Sシリーズ)
大塚龍児、林たつみ、福瀧博之・著
価格:2,376円(税込)
発行年月:201808下旬
出版社: 有斐閣
サイズ:46/418ページ
ISBN:978-4-641-15951-8

長く読み継がれている定番テキスト。平成29年の民法(債権法)
改正、および,平成30年の商法改正を織り込んだ最新版。
0090氏名黙秘
垢版 |
2018/07/10(火) 23:03:52.05ID:ZO0XEVSh
これ需要あるの?
0091氏名黙秘
垢版 |
2018/07/11(水) 10:50:17.53ID:y1dAWWbk
手形・小切手法は司法試験の範囲でもあるんだからないこたないやろ
0092氏名黙秘
垢版 |
2018/07/11(水) 12:37:31.45ID:2rcZFZ20
ローでは手形なんてやらないのに?
0093氏名黙秘
垢版 |
2018/07/11(水) 13:25:31.35ID:lpTJZPzt
学部の講義で使うんだろ
おれはメルカリで早川の手形小切手買ったよ
0094氏名黙秘
垢版 |
2018/07/11(水) 14:16:42.45ID:5MubUPFw
手形が廃れた以上手形法学者も過去の人かもしれんが
その3人は文字通り手形法の大家
やるね有斐閣。電子化への対応がなされているか注目
秋開講する神作の指定教科書
0097氏名黙秘
垢版 |
2018/07/11(水) 23:11:32.73ID:VSv/COBJ
プラクティス民法 債権総論(第5版) 新刊
潮見 佳男 著
(信山社)
出版年月日:2018/07/25
ISBN:9784797227826
判型・ページ数:A5変・720ページ
定価:本体5,000円+税

信頼の債権総論テキスト・第5版。約800のCASEを駆使して、民法理論がどのような
場面で使われるのかの理解を促し、「制度・概念の正確な理解」「要件・効果の的確
な把握」「推論のための基本的手法の理解」へと導く。2017年(平成29年)5月に可決・
成立し、6月に公布された民法(債権法)改正対応版。先端的・発展的項目はmemo
欄にて解説がなされる。

https://www.shinzansha.co.jp/book/b372672.html
0098氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 10:42:48.76ID:9j/0N2Ay
憲法研究者、LSC元管理人にバカにされる。「憲法学は漢字練習」。

 学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
 深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
 過度なインプット学習は全く無意味です。
 大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。

https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
0099氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 15:55:11.24ID:iC1gobjI
概説サイバー犯罪 -法令解説と捜査・公判の実際-
河村博・上冨敏伸・島田健一 編
(青林書院)
判 型:A5判
ページ数:400頁
税込価格:4,752円(本体価格:4,400円)
発行年月:2018年07月
ISBN:978-4-417-01741-7

●法令の立案担当者,経験豊富な検察官らによる法律・実務の総合的専門書。
●捜査・公判の実際の運用がわかる。
●法曹・実務家・研究者・ロースクール生必読。
0100氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 15:58:55.43ID:4kaRdnYs
>>97
ようやく本命が来たが、720PでCASEが約800ってヘビーだな。
回せる基本書には重い。
0101氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 18:03:00.38ID:l1fUG+YB
しおみは働き者だなー
0102氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 18:05:28.26ID:iC1gobjI
>>100
そこで中舎債権法ですよ。今なら契約法付き!
0103氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 21:05:19.50ID:MFeE6amQ
>>97
これは嬉しい
朗報ダンケ
0104氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 00:27:52.23ID:Glqu5OwU
ユーリカ民法ってどうなんだ?
しょせん未修者向けなのかな?
0107氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 13:10:42.32ID:vuI7F7+3
>>97
改訂する気がなくて廃盤にするつもりだったと書いてるね。考え直してくれて良かった。
0109氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 16:49:13.40ID:xM5rtpnF
改訂するのが大変だからでしょう。それにこんな厚いのあまり売れそうにないし。ロー生も激減というのもある。
0110氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 20:42:47.96ID:n1y8UF6L
至誠堂の話題書刊行予定から

大コンメンタール刑法(第3版)第13巻 第246条〜第264条(2018年8月上旬刊行予定)
販売価格:14,580円 (税込)
著者:大塚 仁/河上和雄/中山善房/古田佑紀・編
発行元:青林書院
サイズ:A5版 (930ページ)
0111氏名黙秘
垢版 |
2018/07/14(土) 01:36:41.84ID:H4rCkcOA
>>110
河上和雄とか亡くなってだいぶ経つのに完結までは名前を連ねるんだろうか
0112氏名黙秘
垢版 |
2018/07/14(土) 01:44:57.53ID:OdgXSyb2
>>110
この本の執筆者に、
高木俊夫、山室恵、中山隆夫、木谷明、原田國男は含まれていますか?
0113氏名黙秘
垢版 |
2018/07/14(土) 10:05:36.51ID:LQBr4V9l
>>111
というか古田以外全員亡くなっているかと
0114氏名黙秘
垢版 |
2018/07/14(土) 12:21:52.98ID:FqysYZ0O
大塚先生は存命だろw
ぴんぴんかは知らんけど
0115氏名黙秘
垢版 |
2018/07/14(土) 16:12:26.72ID:5duS+Axt
仁丹まだ生きてたのか(笑)やはり、
学者はストレスフリーだから長生きするんだな。
0116氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 02:44:06.91ID:DrX6eW7A
>>115
ストレスフリーな訳ねーだろ。
0117氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 03:37:06.01ID:zgWbiLyE
福田平はまだ生きてるの?
0118氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 07:15:16.25ID:KdVvWzxE
大塚先生。総論に続いて各論の改訂、刑法入門の改訂作業をされていると聞いていたが、
さすがに90超えると体力気力的に難しいのか…団藤先生も松尾先生も最後の改訂は成し遂げられなかった。
0119氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 18:21:10.59ID:OvJheGUH
ある程度名のある学者は死んだら訃報が出るだろうから検索して出てこなければ生きていると推認される
0120氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 19:21:46.92ID:nRfXgN9m
この前、ある先生から林屋礼二が亡くなったと聞いて驚いたな
よっぽど有名じゃないと訃報にもならんのでは
0121氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 19:27:49.28ID:aVWcxJHC
>>113
中山元判事も生きてるぞ
0122氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 21:34:28.56ID:LsF/mjKw
高田卓爾先生なんて亡くなって20年は経ってて、お弟子さんの追悼文まで出されてるのにのにwiki的には存命者(or生没不明者)
0123氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 22:20:36.14ID:jUmiBZO4
おれの受験していた頃とは、隔世の感がある。
若手の学者先生が、試験向きに問題集を執筆してくれている。
こんなに恵まれた環境はない。
がんばれや、後輩諸君!
0124氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 22:29:21.44ID:YtcJM/Fp
民訴の畑先生亡くなったらしい
0125氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 23:07:38.88ID:bGF2UqmG
>>122
20年?そんなに?10年くらい前に法学部名誉教授一覧で見た記憶あるけれど
気のせいか・・・

>>124
東大の?
0126氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 23:22:48.75ID:6uL7b0aO
畑瑞穂
林屋礼二
石川明
井上治典

二人の民訴学者が…心よりご冥福をお祈りします
0127氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 23:35:11.89ID:h/uUfem+
丸沼書店の今日の古書100冊のページつながらなくない?
0128氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 23:39:39.56ID:YtcJM/Fp
神戸大で自殺した講師がいた希ガス
0129sage
垢版 |
2018/07/16(月) 01:31:57.37ID:BCkn+Pwv
えっまだ若い
0130氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 09:26:39.38ID:XfnVD1Gw
山本弘先生が亡くなったばかりだというのに…
南無
0131氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 14:51:55.47ID:6jHOBMuN
50過ぎた東大教授が若いとはいえないだろ。
よく知らないけど、著書なし、論文もごくわずかみたいね。合掌
0132氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 20:17:25.83ID:mVKPwRhr
Amazonプライムデーて10%還元
0133氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 20:52:22.03ID:mVKPwRhr
Amazonでクレカの分割が可能になってる。
プライムデーによる10%還元祭
潮見プラクティス5版
0134氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 20:59:17.38ID:mVKPwRhr
潮見プラクティスをプライムデーで購入の予約をしても10パーセント還元。急げ、基本書買うなら明日までだ。
0135氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 21:47:02.73ID:fbrBL4oO
HMVのセールなら20%や25%還元クーポンくるしなあ

10%割引なら大学生協で常時なってるしそんな飛びつく必要ない
0136氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 23:08:15.38ID:1StxE7mN
まぁそれなら丸沼行くかな。運動にもなるし
0137氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:39:10.83ID:HYrTiy62
>>126
井上先生はご子息に殺されたんだよね。
0138氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:51:06.54ID:HYrTiy62
>>116
ストレスフリーに決まってるじゃん(笑)学生に高いところから講義して誰に指図されるわけでもなくマイペースで仕事できるお気楽なお仕事(笑)
0139氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 03:38:04.11ID:ToKKz/tl
講義よりむしろ研究そしてその環境が大変だよ
大昔の大学教員はいざ知らず
0140氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 07:07:31.57ID:HHw2w9+g
>>139
社会に出たことなさそう
0141氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:15:35.66ID:m8OxvzWJ
岡口入門と大島完全講義…どっちがベター?
0142氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:49:29.97ID:jeJn1i4s
大島完全講義はわかりやすさ優先で詰めて書かない方針なのか
ふわっとした軽い書きぶりの箇所があるけど
その分だけとっつきやすくて入門書にはいいよ
30講とかしっかり説明してる他の本を読んだ時に補充されて
大島本では不明瞭だった箇所が明瞭になるから問題ない
0143氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 11:43:25.49ID:XGsuhKc7
ぶっちゃけ二回試験まで大島二冊でなんとかなる
0144氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 12:52:37.20ID:zeLutsSz
カト新だけはない
0145氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 12:58:57.98ID:zeLutsSz
大島が、アマで買えなくなってる
0146氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 13:13:45.37ID:zeLutsSz
大島は改訂があるのかな?
0147氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 14:19:42.80ID:NLdG0JQV
岡口入門と大島完全講義…どっちがブリーフ?
0148氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 14:29:10.39ID:ToKKz/tl
>>140
随分と苔むした物言いだけれど
世に生まれたらそこはもう「社会」ではないかな。
0149氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 16:30:00.06ID:zeLutsSz
>>147
統括判事とただの判事の違い
0150氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 17:27:59.66ID:5sPoV8q+
「社会に出る」という当たり前の慣用表現を理解できない>>148は確かに社会に出たことなさそうだ
0151氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 17:35:38.25ID:El8vD4nc
>>149
総括、な
0152氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:21:50.59ID:ToKKz/tl
>>150
そのような「慣用」表現の存在は認識しているが,
学生に話すときもそのような表現は誤っていると話しているからね。

大学生のコミュニケーション空間だって「社会」であるし,「社会」概念を
狭義に理解し過ぎであるのが,件の慣用表現と認識している。

いわゆる「就職」を以て「非社会的」領域から「社会」にでる,という理解は
少なくとも人間社会の総体的理解としては,十分ではないと考えるから。

司法試験を志しているとすれば,大学教員らと接触す機会もあると思うけれど
彼らの普段の言動を目にして,あるいは耳にして,ストレスのない職種と思うのが
抑々不思議。
0153氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:47:32.78ID:a1dm+8/1
専業受験生とモラトリアムロー生などには心地よいどころか社会は厳しい
0154氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:04:05.42ID:HHw2w9+g
安価ミスだったんだがなんか阿呆が釣れてる(笑)
0155氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:08:03.43ID:HYrTiy62
>>136
丸沼いいよね。電車賃かけても行く価値あり。
0156氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:50:45.54ID:a1dm+8/1
破産から民法が見える
わかりやすい。各章末には、「これで司法試験は解けるでしょう」という旧司法試験の問題が掲載。著者は司法試験に2番で合格した俊英で、口述の直前まで欧州旅行をしつつも余裕の合格をした逸話の持ち主。
0157氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:55:10.65ID:redvEInY
器用貧乏の鉄腕アトム。
0158氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 22:07:41.77ID:3TzNaPaD
>>156
司法修習に行ったばっかりに新堂の怒りに触れて東大教授の座を逃したってホンマかいな?
0159氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 22:15:27.31ID:0eMac0NC
あいつも弁護士じゃん…
0160氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 22:45:40.78ID:rYPycolD
>>158
杉山悦子は司法試験に合格したことを公にしていない。
0161氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 22:47:47.54ID:rYPycolD
田中豊の経歴で実務家になる理由があるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況