X



資格スクエアってどうなの? Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 00:20:06.71ID:DF6JjPl2
あそこYoutube動画の寄せ集めでしてるだけにしか見えないんだけど、
ああした講義スタイルで大丈夫なのかなあ…
あそこから受講して合格した人いる?
※前スレ
資格スクエアってどうなの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1477264185/
0584氏名黙秘
垢版 |
2019/02/14(木) 23:59:46.03ID:1dxbXqCE
択一だけでも過去問やってみたら?
それから自分に何が必要か考えてみたら?
入門なんてアルマでもストゥディアでも何でもいいよ
クオリティやらコーチやらてめえが何も勉強してない例としか思えんわ
0585氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 00:21:44.50ID:tYw4dWn4
奈良市タンヌードになるんや
0586氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 00:36:38.15ID:yYQXHr4C
>>583



こういう抽象論は一切役にたたない。
印象に訴えかけているだけ。

騙されるのは知能の低い奴。
0587氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 00:43:57.69ID:yYQXHr4C
では、論破しよう。

>司法試験という山に登るとする
>闇雲に進めばいくら時間かけても山頂にたどり着かない

ここに印象操作が入っている。
闇雲に進んでも、山頂にたどり着く場合もあるし
それが最短コースの場合もある。

たどり着かない、という結論は、いったいどこから出てきたのか。
それこそ印象操作にすぎない。
何の根拠もない。



>途中まで有能なガイドを雇うか、ふもとから自力でのぼるか
>登山が成功する確率が高いのはどちらかな?

ここにも印象操作が入っている。
自力で登る場合について、事前準備ができている場合もあるのに
そのような条件は完全に視野外において、もっともダメな自力で登る
素人を比較の対象においている。
そのうえで「どっちが成功する確率が高いか」と問うている。
0588氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 01:58:01.91ID:jUbUZImq
論破しなくてもいいから、
闇雲に登山してみて欲しい。
経験者のガイドなしで、事前に自分に調べて。
山は冬の富士山やそれ以上の難易度の山で。
0589氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 02:35:41.44ID:JWfaXUUU
富士山登るのにわざわざガイドなんか雇わないよな
俺は友人と2人で初登山したよ(本格的な登山そのものが初めて)
ガイド雇ってもいいけど山小屋とか金かかるのに
輪をかけて金を費やす必要はないよ

さしずめ山小屋は基本書で友人はゼミ仲間ってことで
理解すればいいんじゃないかな
0590氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 08:32:19.45ID:P8a/RP/n
>>583
有能なコーチが何から何まで教えてくれると思ってるのか…
0591氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 08:34:58.19ID:yYQXHr4C
そもそも「有能なコーチ」が、いったい何人いるんですかね?
コーチが有能ではないという現実もあり得るんですよ。

ただ合格者だというだけであって、
有能ということが実証された事実はない。
0592氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 08:35:31.53ID:P8a/RP/n
>>583
そもそも580は全て自力でやれと言ってないから。
0593氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 08:38:25.40ID:zNkacWms
ガイドなしで登山(独学)・・・最低限の基本書と答練、模試の代金のみ

下級ガイドと山の一合目くらいまで登山(スクエア)・・・80万

中級ガイドと山の中腹まで登山(LEC)・・・70万

プロのガイドと山頂近くまで登山(伊藤塾)・・・110万

ここでわざわざスクエア選ぶ必要は無いよな
あと、独学で成功する人もそりゃ理論上はいるよ
だがガイドを雇うことでかかる時間が減らせるとしたらどうだろう

特に論文試験は時間さえかければ受かるというものではない
金でショートカットするの
0594氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 08:46:04.85ID:zNkacWms
大学受験でも同じさ

東大合格者が「大学入試対策に予備校はいりません、独学で受かります」とか言ってたのを信用して「なるほど、予備校はいらないのか。確かに理論上は独学でも行けるもんな。」と言うのはただのバカ

そもそも独学で予備試験合格した人がブログで金あるなら予備校行けと言ってるんだ
0595氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 08:46:35.03ID:yYQXHr4C
論文試験こそ、自分で身に着けることが重要。

講義を受けたところで、流れるだけ。
講義を聞いた後、何も論述できない自分がいる
ことに気づくのが普通。

金をかければ受かるというものでもない。
0596氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 08:49:47.80ID:yYQXHr4C
そもそも独学で予備試験合格した人がブログで金あるなら予備校行けと言ってるんだ

このブログの裏を読まないとだめ。
私の真似をしても
君らは受からないよ、予備校に行った方がいいよという
抑えた自尊心の現れと責任を取りたくないという(揉め事は御免)
気持ちを読み取らなきゃいけない。
0597氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 09:09:31.63ID:zNkacWms
いや、金かければ受かるとは言ってない
効率的だと言ってるんだ

お前らがまあ野球でもゴルフでも水泳でもなんでもいいが新しくスポーツはじめるとするだろ?
しかも、それを趣味としてじゃなくて仕事としてやろうと考えていると

そうなった時に、「誰でもできる野球入門」みたいな薄い入門書片手に我流でやる奴がどこにいるって話

先に出した大学受験の例でも同じ
本屋で適当な参考書買ってきて自力でガリガリやるのと、予備校に頼るのとでどちらが難関大学に受かりやすいだろうかという話

「独学で成功した人がいる→司法試験は独学でおk→予備校は不要」とかガバガバ三段論法やんけ
0598氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 10:40:29.48ID:jUbUZImq
>>589

論破が失敗して、苦しい言い訳。
笑える
0599氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 11:27:31.86ID:zNkacWms
登る山が普通の山(行政書士、宅建、ビジネス実務法務検定など)ならガイド無しでも良いかもね

でも、少し険しい山(弁理士、社労士、司法書士)になればガイドをつける人が増えてくる
司法試験になれば言わずもがな
0600氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 11:34:04.46ID:zNkacWms
真冬の富士山だろうがエベレストだろうが何でも良いけど、中にはガイド無しで制覇した人もいるだろうさ
だが、だからと言って、登山ガイド不要説なんか提唱した日には笑いものになるぞ

お前は、もし俺が本を何冊か渡せば、友達見つけてエベレストにのぼってくれるんか?
ピアノやバイオリンが人前で演奏できるようになるんか?
絵や歌が上手くなるんか?
0601氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 11:37:25.81ID:/zpRrK04
こんな西ちあきちゃんは嫌だ!

鼻の穴から長い鼻毛が数本出ている西ちあきちゃん。
0602氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 12:33:06.87ID:ar5Onwkl
>>589

冬山って言われてるのに、そこはスルー。
自分が印象操作してて面白い。

きっと、本と友達だけでエベレストに登って
自分の理論の正しさを証明してくれるんだろう。
他人を論破できる理論家なのだから
0603氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 12:38:06.43ID:zNkacWms
>>602
本と友達だけでピアノのプロになって、リサイタルして生計を立ててくれるようにもなるよ

司法試験は法律のプロになるための試験
そんな試験に本と友達だけで受かると言うんだ

こいつの場合、誰に教わる訳でもなく、ピアノのプロになることもできるんだろう
0604氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 12:49:26.15ID:ar5Onwkl
>>603

マジかー。すげーーー。
俺もゴルフの本を送るから、
本と友達だけでプロゴルファーになってもらいたい!
ツアー優勝は無理でもプロゴルファーくらいは
なってくれるでしょ
0605氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 13:47:52.40ID:/zpRrK04
予備試験の予備校選びで注目すべきポイント

予備試験に興味のある皆様
資格スクエア代表の鬼頭です。
====================
本日は、予備試験の予備校の選び方、についてお話ししたいと思います。
資格スクエアも予備校ですが、全ての方が資格スクエアを選ぶべき、とは思っていません。
予備試験の場合にかぎらず、自分に合った予備校を選ぶことが重要です。
また、独学を基本にする方であっても、何らかの形で予備校を活用するのが効率的なことが多いです。
予備校を選ぶときに重要なのは、「予備校に使われない」ということ。
予備校は、あくまで自分で選びましょう。
当然だろう、そう思う方もいるかも知れませんが、「この講義を聞けば受かる」という
ようなことを言われて、言われるがままに申込み、講義を聞き続けた結果合格しない、という人があとを絶ちません。
====================
また、教室にいって講義を聞けば受かるわけではありません。
最大の合格者を排出している予備校は、最大の不合格者も排出している、ということを忘れないようにしましょう。
聞けば受かる講義などないのです。
使える予備校を選ぶには、「自分にとっての利便性」を追求することが必要です。
通学なのか、オンラインなのか。長い講義なのかコンパクトな講義なのか
カラーテキストなのか白黒テキストなのか。予備試験合格者の講師かどうか。
予備校の中には、旧司法試験向けの勉強から抜け出せていない予備校がたくさんあります。
自分に合った予備校かどうか、というのは、具体的に説明を聞いてみないと分からない点もあるのです。
資格スクエアは、「時短学習」を推進しており、短い勉強時間で合格したい、という方を対象とした予備校です。
さらに詳しい内容は説明会でご案内しています。
0606氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 18:34:30.85ID:jUbUZImq
あれ?
論破され返されて、もう心が折れたのか?
それともエベレストに向かってるんのかな?
0607氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 18:36:04.85ID:JWfaXUUU
冬山なんて設定知らなかったが
それも入れるとこうなるんじゃね?

冬山登山に喩えるのだと登り方が正に問題になるじゃん

極地法で金かけて登山する人もいるのだろうが
独学はアルパインスタイル
ガイドを使わないことに最大限の意味を見出す
スピードは意味を持たない
0608氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 18:39:41.49ID:JWfaXUUU
そもそも価値観の違いでしかないのに
論破とか面白いことを言うなあ
0609氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 18:42:49.96ID:yYQXHr4C
何が「論破されて」だよ。>>583を読み返せ。

>司法試験という山に登るとする。

冬山?
いつから設定が変わってんだ?

印象論のみで語っているじゃねーか。
まったく実証データも科学的検証もない。
0610氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 18:48:52.74ID:yYQXHr4C
そもそも誰を対象にしてるんだよ?
>>580は、まったくの初心者ではなく、重要な考え方とか骨格を身に着けた人
といってるじゃねーか。

そういう人に予備校の「たるい講座は」いらねーんだよ。
「この定義は覚えてください」だの、「ここは良く出題されます」とか
んなもの本試験問題みりゃわかるっつうの。

予備校を利用するとしても、答練や模試でOKと考えてる人が大多数だろう。
0611氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 19:04:19.02ID:XLlwbhtY
>>609
冬山設定は>>588かね
俺じゃないけど
0612氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 21:39:10.16ID:/zpRrK04
明日2/16(土)は高野講師
明後日2/17(日)は代表鬼頭が登壇!!

皆様こんばんは!
資格スクエア予備試験チームです。
明日2/16(土)は、基礎講座T・Uを担当する
高野講師が実際に登壇いたします!
受験指導歴20年以上の大ベテランの講師です。
明後日2/17(日)は、資格スクエア代表の鬼頭が実際に登壇いたします。
それぞれ講師に直接ご相談・ご質問ができますので、
ぜひ奮ってご参加くださいませ。
50000円相当の参加特典もご用意してお待ちしております。
0613氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 21:41:29.69ID:/zpRrK04
こんばんは!資格スクエア予備試験チームです。

引き続きお読みいただき、誠にありがとうございます。
昨日は行政書士試験⇒予備試験のメリットをお伝えいたしました。
本日は行政書士⇒弁護士の仕事上のメリットをご紹介させていただきます!
行政書士試験は予備試験の登竜門であると言われるように、実際に行う業務に関しても同様のことが言えます。
行政書士に合格し、その業務を遂行していると、さらに幅のある業務に取り組んでみたいと考える方が多くいらっしゃいます。
行政書士は一万種類を超える書類を扱うことができ、十分広がりのある業務を行えることは確かです。
しかし、弁護士が行うような、訴訟で被害者を守ったり、検察官のように強い正義感を持って戦うようなことはできません。
そこに憧れを持ち、行政書士から弁護士に転身する方が多いのです。
さらに、法律に関わって働いたことがある経験は、弁護士になっても有利に働きます。
以上のような事情から、試験においても仕事においても、行政書士⇒弁護士のメリットはかなり大きいと言えるでしょう。
最初のメールで告知させていただいておりました、特典のご案内です。

【予備試験】行政書士受験者20,000円引きキャンペーン
以下の流れでお手続きをよろしくお願いいたします。
@資格スクエア事務局(info@shikaku-square.com)へ、以下の情報を記載し、本キャンペーンを利用したい旨のメールを送信。  
【氏名、ご連絡先(メールアドレス・電話番号)、ID、お申込みを希望するプラン名】
A審査の上適用が可能であれば、資格スクエアより受講割引用のクーポンコードをお知らせいたします。
クーポンはカートでの商品購入時にご利用いただけます。
0614氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 21:56:38.19ID:jUbUZImq
>>609

やはり論破され返された事で苦しい言い訳。
その必死さが、かなり笑える。
0615氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 22:16:25.59ID:ZAX2isB0
というか、予備試験の勉強のお釣りで行書は受かる。
0616氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 22:18:34.18ID:cEPrTVQM
ワイの先輩に予備試験合格者かっおるが、入門講座
0617氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 22:18:53.50ID:/zpRrK04
資格スクエアここだけの話 他言禁止

資格スクエア1期生〜3期生の予備試験合格率0%で全滅。
4期生は1日16時間勉強の奈良咲に期待。

>資格スクエアの予備試験講座は5期目。
>すでに受講生の中から、数多くの合格者を輩出しています。
>講座をはじめてわずか4年で累計100名以上の予備試験合格者を輩出。
>年々合格者は増加し、2018年の予備試験では70名以上の合格者を輩出することができました。

実際の合格者は、すべて口述対策講座28,000円(税抜)だけ受講の他校予備校生。
0618氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 22:21:53.50ID:cEPrTVQM
ワイの先輩に予備試験合格者(学部在学中)おるが、入門講座フルで受けてたみたいやぞ

伊藤塾のパンフレット見てたら、大学名とイニシャルで特定できた
0619氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 22:33:35.30ID:jUbUZImq
>>617

まだ受験生の奈良咲さんが出てるのはおかしいと思った。
70人もいたら1人くらい出演してくれそう。
奈良咲さんを第1号として応援している訳だね
0620氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 22:47:27.50ID:7E3Ij8MM
奈良咲さん、受かったら今後10年くらいは広告塔間違い無しやな
でも逆に落ちたらどうなるんだろうか
奈良咲さんが出てた動画全部消えるんかな?
それとも、もう一年動画に出続けるのかな?
0621氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 22:52:03.23ID:OnMSyS/x
>>617
2万8,000円?俺の時はここの口述模試は3,000円だったぞ
伊藤塾の口述模試はタダだったが短時間バージョンのものだったので
あまり練習にならなかった
一方ここの口述模試は有料だが時間も本番と同じくらいでまぁまぁ良かった
ちなみに俺は口述模試以外ここの予備校に金を払ったことはない
0622氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 22:59:40.50ID:jUbUZImq
>>621

3千円でも1円でも有料講座って事でカウントされるって事でしょう。
あなたもその70人の中の1人なんですね。
0624氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 23:24:38.66ID:/zpRrK04
資格スクエアここだけの話A 他言禁止

5期生 逆算プラン申込者 少数(実際には0人との噂有)。
大幅値上げで大失敗。
予備校講座の比較で受験生の選択肢に選ばれず。

全国で講座説明会するも参加者数人(鬼頭政人の著書へのサインが目的)。
ネットで予約すると直前日に担当者から電話がかかり参加確認。
当日はペットボトルの温かいお茶を無料配布。
0625氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 23:26:57.75ID:7E3Ij8MM
二番手のLECが割引使うと75万とかなのに、
こんなゴミカス答練&教材のスクエアが80万とかだと誰も行かないって

伊藤塾も1月までは社会人限定3割引やってて90万とかだったのにさ
0626氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 23:28:32.31ID:jUbUZImq
>>624

4期の再受講割で5期を申し込んだ人は居るようだ。
5期から申し込んだ人が居るかは定かではない
0627氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 23:39:25.52ID:7E3Ij8MM
>>626
スクエアの再受講割って2割やん
しょっぱすぎるよ

伊藤塾とLECはどちらも再受講なら4割引なのに・・・
0628氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 23:40:10.04ID:/zpRrK04
資格スクエアここだけの話B 他言禁止

5期生逆算プラン大失敗。
ちなみに資格スクエア司法書士三枝りょう講座も実際申込なし。
法律系資格予備校の負け組。
資金繰り悪化で頻繁に全国で5期生逆算プランの講座説明会するも、もはや手遅れ。
資格スクエア「ハンパないチャンネル」&資格スクエア大学・独学部では人気アシスタントの
西ちあきちゃんのギャラも支払困難な状態。
元アイドルの誰もしらない三方優加ちゃんを新アシスタントに起用も西ちあきちゃんファンかから批判メール殺到。
また【3分で学ぶ判例】判例百選解説では、経費節減で自社のブサイクな女子写真を起用。
やることすべてが裏目。
鬼頭政人は今年、六星占術の大殺界。
0629氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 23:42:06.67ID:kjdSLNY7
>>627
伊藤塾はキャンペーンで今それより割引率上乗せされてるよ
0630氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 23:43:50.09ID:/zpRrK04
訂正

×女子写真
〇女子社員
0632氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 23:49:07.91ID:7E3Ij8MM
>>629
行政書士受験経験者が3割引で、合格者はさらに4万円のキャッシュバックってところか
他にめぼしいキャンペーンは無いね
0633氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 23:50:18.85ID:jUbUZImq
>>627

スクエアの再受講割って7割引きだった。
もう、そのキャンペーンは終わってる。

西さんの出番が減ってるのはギャラが払えないからなのか。。
0634氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 23:51:21.61ID:7E3Ij8MM
てか社会人なら誰でも3割引(1月末まで)、行政書士は受かってても落ちてても3割引(2月末まで)って
結構太っ腹じゃない?

伊藤塾入門講座フルパックで85万とかなら、資格スクエア80万の出る幕無いじゃん
0636氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 23:53:53.91ID:7E3Ij8MM
>>635
なるほどね、再受講ならそうなるのか
0637氏名黙秘
垢版 |
2019/02/15(金) 23:56:03.99ID:kjdSLNY7
資格スクエアにわざわざ申し込むやつってあほでしょ
奈良崎さんとか多分動画出る代わりに授業料ただでしょ
他にもいろいろ無償で提供してもらってるだろうし、それで落ちたら予備校畳むしかなくなるだろ
0638氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 00:06:53.64ID:I/CRqXjH
資格スクエア逆算プラン748,000円(税抜)

この予備校だけ税抜き価格表示、要注意。

実際、一括払い807,840円(税込)、分割払い940,000円

音声ダウンロードは別途54,000円(税込)必要。

講座説明会の参加特典の50,000円割引は上記の音声ダウンロード無料のこと。 
0639氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 00:10:12.78ID:QJ7WwJ5H
>>638
全部足したら伊藤塾より高いやん(辰巳並み?)
意味が分からん
0640氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 00:19:48.52ID:mtG1IT4w
>>639

まさかの業界最高値。
0641氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 00:27:24.38ID:n9p5PMox
予備スタ論が付いてくる辰巳を選ぶのはわからんでもないが、突出した講座でもない資格スクエアを選ぶのは意味わからん
0642氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 00:27:31.48ID:I/CRqXjH
事業拡大後、社員の半分が退職
サイトビジット鬼頭氏が味わったマネジメントの苦労
https://logmi.jp/business/articles/315413

ちなみに1期生のリリース広告

司法試験予備試験対策の決定版!合格率の低い予備試験を
司法試験人気講師の授業でクリア 業界初の圧倒的低価格

I社 1,106,000円 
L社  830,000円
資格スクエア 298000円(消費税別)

リリース記念特別プラン
一括払い198,000円(税込)
<先着300名様限定>残り50名!!
0643氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 00:31:43.14ID:iXWDc44P
>>642
結局これ何人受かったん?
0644氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 00:42:24.79ID:I/CRqXjH
>>643

誤字脱字だらけの使えないテキストが送られてきて受講生の大半が激怒して、
講座受講のキャンセル続出。

1期生からの合格者は0人。
ちなみに当時は鬼頭政人自身が直接、電話やメールでキャンセル撤回に躍起。
0645氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 00:44:18.90ID:QJ7WwJ5H
>>643
書いてないってことは察しろよ

>>644
それを鬼頭に言わせると「安すぎて不安との解約が続出(記事より)」なのか
0646氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 00:57:09.65ID:mtG1IT4w
5期は少数の受講者。
司法書士もほとんど受講者がいない。
この会社はどこで儲けているのですか?
0647氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 01:54:49.52ID:15R/8ViN
秒速総まくりは、売れたと思うよ。
新司論文過去問講座もね。
ただ、昨年からは一気に売り上げは落ちて、いまはかなり少ないと思うけどね。
0648氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 02:00:42.17ID:mtG1IT4w
スクエアの5期もしくは司法書士をお申込みの方がいたら、
書き込みお願い致します
0649氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 08:55:39.34ID:I/CRqXjH
資格スクエア(株式会社サイトビジット)
代表取締役 鬼頭 政人
資本金 1億3千2百,42万円

産業革新機構勤務時のコネを利用して株主を募る。
赤字続きで資本金を使い果たす。
0650氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 09:27:05.35ID:QJ7WwJ5H
>>649
もうここ数日は擁護の書き込みも減ったよな
とうとうごまかしきれなくなったか

来年あたり募集停止して、2年後には潰れるんじゃないかな
0651氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 09:46:06.50ID:I/CRqXjH
予備試験講座もひどいけど、司法書士講座はもっと悲惨。

1位 LEC
2位 Wセミナー(TAC)
3位 伊藤塾
4位 辰巳法律研究所
上記予備校の独占状態。

資格スクエア講師は、
LEC→クレアール→小泉司法書士予備校→資格スクエア・大栄・ハイブリッド合格塾現在(3つかけもち)
三枝りょう
https://ameblo.jp/ryo-saegusa/
https://www.shikaku-square.com/shihosyoshi

こちらもマジで受講者・合格者がいないのは業界では有名。
なんて言っても1期生はテキストなし。
今、持っているテキスト、どこのテキストでもOKといういい加減さ。

とにかく資格スクエアは駄目。
資格予備校業界から徹底するのも時間の問題。
0652氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 10:28:04.11ID:Ih9hnavD
チャラい、テキストショボい、高い
0654氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 11:41:21.61ID:mtG1IT4w
資格スクエアは、 業界トップクラスの低価格 でありながら、大手予備校で10年以上の指導経験をもつ講師陣の講義が受けられるって聞いてたんだけど
0655氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 11:43:47.31ID:HWdybq/6
>>654
業界トップクラスの高価格でありながら、大手予備校を追い出された、もしくは大手予備校で講師になれなかった講師陣の指導しか受けられないぞ
0656氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 12:07:12.19ID:9Jy/MDkx
5期の短答問題集が届いた。
市販されているwセミナーの2019短答式過去問集だった。
持ってるし!
こんなのあり?
0657氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 12:10:31.64ID:9Jy/MDkx
>>644
キャンセルって出来るんですか?
0658氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 12:10:42.51ID:DVM9mAtI
>>656

これマジですか?
あと、5期の人が居るって分かりました。
0659氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 12:17:32.75ID:9Jy/MDkx
>>658
本当ですよ。
これで2万受講料が上がってるのは納得できませんねぇ。
0660氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 12:23:49.41ID:DVM9mAtI
これがスクエアメソッドか
0661氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 13:53:15.18ID:aDJy/4F5
セミナーから怒られないの?
0662氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 14:03:18.66ID:3B2Yv1s1
今時司法試験は流行らない。受験の分母が小さ過ぎ。なのになぜ鬼頭氏はこんな
斜陽産業の司法試験予備校なんかを始めようと思い立ったのだろう?
確か鬼頭氏は良いとこに就職先も決まってたはず。他の脱落者の講師達とは違ってたはず。
他の講師は全員(どの予備校の講師でも)司法修習のレベルに付いていけなかったり
就職先がなかったりで完全に落ちこぼれた奴ばっかだからな。謎。
0663氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 14:19:52.18ID:DVM9mAtI
>>661

別に問題ないでしょ。
ただ、他社の本を使ってたらダサいだけで
0664氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 14:20:17.17ID:nwQ99p0S
詭弁の特徴

「犬は果たして哺乳類か?」という議論をしている場合、
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して、否定論者が…

1、事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2、ごくまれな反例をとりあげる
「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3、自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4、主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5、資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6、一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7、陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8、知能障害を起こす
 「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9、自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10、ありえない解決策を図る
 「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
11、レッテル貼りをする
 「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12、決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
0665氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 14:21:25.00ID:nwQ99p0S
詭弁の特徴

「犬は果たして哺乳類か?」という議論をしている場合、
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して、否定論者が…

13、勝利宣言をする
 「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14、細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15、新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
  「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」

追加条文なお、場合によっては以下の追加条文が存在する。

16、全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
  「全ての犬が哺乳類としての条件を満たしているか検査するのは
 不可能だ(だから、哺乳類ではない)」
17、勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
  「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって、
 哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」
18、自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
  「現在問題なのは犬の広義の非哺乳類性であり、
 哺乳類であるかどうかは問題ではない。話をそらすな」
19、権威主義におちいって話を聞かなくなる。
  「生物学の権威じゃないおまえには犬について議論する資格が無い。生物学者に意見を聞きたい」
0666氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 16:21:20.48ID:DVM9mAtI
スクエアは伊藤塾に近い価格帯で、
伊藤塾に勝ってるところを教えてください。
0667氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 16:36:00.46ID:15R/8ViN
>>656
開いた口が塞がらないね……
市販本を使用するなら、事前告知は必ずするものですよ。
なぜなら市販本で良いなら他社のでもいいわけだし、自分で購入しても良いわけだから。
自分で買えばポイントも付くし、他人から譲ってもらう選択もある。
0668氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 17:33:25.04ID:mtG1IT4w
>>667

一冊3千円で7冊で2万だから、
ぼったくりではないと思われ。
こっちの方が誤字脱字も少ない。
0669氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 17:38:10.84ID:QJ7WwJ5H
鬼頭のツイッター

【人材募集】
どなたか、法律資格の学習したことのある方で、資格スクエアのコンテンツ制作を手伝ってくれる人いないでしょうかー(社員、委託、バイトどれでも可)??
ちょっと興味あるな、って方はファボしていただければフォローしますので、直接連絡しますー
#資格スクエア
#人材募集
0670氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 17:42:32.92ID:15R/8ViN
>>668
安く仕入れてるんだから、ボッタやん
0671氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 18:17:41.49ID:V7HghzUo
2万てのは、だいたいですよ。
ガッチリ講座料金に入ってます。
0672氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 18:20:07.00ID:9/r4l6LC
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
と書いて販売してる本だよな。
他社に許諾出すとかTACも太っ腹だよな。
本が売れる目先の利益に釣られただけかもしれんが。
0673氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 18:23:21.57ID:V7HghzUo
今外出中で手元にないけど、2020の民法に対応してたかなあ。
0674氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 18:25:45.57ID:mtG1IT4w
別にTACのデメリットはないでしょ。
スクエアもTACの本が良いって認めた形だし
0675氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 18:53:19.53ID:15R/8ViN
許諾とってないだろ
テキストもTACのパクリだし笑
0676氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 18:54:19.44ID:QJ7WwJ5H
>>674
スクエアもTACの本が良いって認めた形ではない
スクエアが自社の本はゴミって認めた形
0677氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 19:05:59.05ID:GIrMF7BU
>>675
受講生少なすぎるから許可取るのも恥ずかしいな
鬼頭がアマゾンでポチってたりして
0678氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 19:15:49.61ID:mtG1IT4w
>>677

社長が自ら発注しないでしょ笑
スタッフの誰かがアマゾンで発注してる
0679氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 19:16:57.43ID:HWdybq/6
Amazonとか流石にスクエア馬鹿にしすぎやろ
おそらくスタッフが紀伊国屋まで買いに行ってるよ
0680氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 19:18:45.56ID:mtG1IT4w
神保町に移転したのは本屋さんが近くにあるからか。
スタッフがすぐに買いに行ける
0681氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 19:26:15.58ID:vKDYaFC6
スクエアの良いとこ
伊藤塾元トップ講師の吉野&高野の講義をオンラインで受けられる
テキストがわかりやすい
過去問インプットを同時に受けられる
代表の鬼頭がイケメンでシティボーイでナイスガイ
逆算思考が身につく

これを上回るデメリットがあるなら教えてほしい
たぶんないと思う
0682氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 19:30:37.63ID:I/CRqXjH
こんな西ちあきちゃんは嫌だ!

トイレが出てきた後の排便臭がハンパなくクサイ、西ちあきちゃん。
0683氏名黙秘
垢版 |
2019/02/16(土) 19:35:23.56ID:I/CRqXjH
皆様こんばんは。
資格スクエア代表の鬼頭です。
さて、このメールでは予備試験の時短合格を引き寄せる秘訣について話ししたいと思います。
時短合格とは、一般的に必要な勉強時間よりも短い時間で合格するということです。
特に社会人の方はなるべく早く合格したいと考えますから、時短は重要な課題です。
時短合格に欠かせないのは、早期に範囲を1周することです。
予備試験は、大学受験などに比べて遥かに試験範囲の広い試験なので、全体を概観するということが非常に重要になります。
実際に短期合格者の傾向を見ると、絶対に「早く1周」しています。
敵の姿をなるべく早く知ってしまうことが重要なのです。
資格スクエアの講座は、基礎講座で250時間程度。
大手予備校の講義の半分以下です。
はるかにコンパクトであることがお分かりいただけると思います。
また、カリキュラムを刷新いたしましたので、大手予備校の半分程度である250時間で2周する設計になっています。
こちらの詳細は説明会でお話しさせていただいておりますので、ぜひお越しいただければと思います。
明日2/17(日)は、新宿にて私が実際に登壇し、講座説明会を行います。
業界初の画期的な学習法を体感していただける内容になっていますので、奮ってご参加ください。
皆様とお会いできることを楽しみにしています。
資格スクエア 代表 鬼頭政人
====5期予備試験講座説明会====
【日時】
2月17日(日)11:00
【場所】
リファレンス西新宿
東京都新宿区西新宿7-21-3 西新宿大京ビル
【最寄り駅】
JR「新宿」駅 徒歩10分
丸ノ内線「西新宿」駅徒歩1分
=================
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています