X



資格スクエアってどうなの? Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 00:20:06.71ID:DF6JjPl2
あそこYoutube動画の寄せ集めでしてるだけにしか見えないんだけど、
ああした講義スタイルで大丈夫なのかなあ…
あそこから受講して合格した人いる?
※前スレ
資格スクエアってどうなの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1477264185/
0257氏名黙秘
垢版 |
2018/12/20(木) 07:56:03.19ID:YJKuCy0m
鬼頭氏書籍のAmazonのレビューやりすぎだろ
中華のレビューかよ
0258氏名黙秘
垢版 |
2018/12/20(木) 10:13:52.43ID:lD3XOOwY
>>256

鬼頭先生はロー在学中に旧司に一発合格と思ってましたが。
0259氏名黙秘
垢版 |
2018/12/20(木) 10:19:18.88ID:KGC10GQc
>>258
合ってるよ
0260氏名黙秘
垢版 |
2018/12/20(木) 12:09:12.73ID:PVudMpBZ
スレの最初のほうしか読んでないが・・・・・

何でこんな誤植があるの、ありえない誤字
みたいな感想があったが、


スキャナで読み取って、十分に校正してないからだと思う。
経験者より。
0261氏名黙秘
垢版 |
2018/12/20(木) 14:35:56.91ID:fycB12v0
不思議なのは吉野。
伊藤塾で内部から予備校運営の良いところも悪いところも見てきたはず。なぜ、校正なんていう基本的な事、しっかりやろうと進言諫言できないのか。
0262氏名黙秘
垢版 |
2018/12/20(木) 14:51:14.23ID:dQmgX1W/
>>261

吉野先生は進言して、干されたって可能性あり?
0263氏名黙秘
垢版 |
2018/12/20(木) 16:45:59.96ID:PVudMpBZ
>>261
人手が足りないんだろう。
講師任せの予備校も結構あると思う。
法律の知識のない人(いわゆる校正を専門にやっているような人)に仕事を
依頼しても、不十分だったり、判決文や学者の分がおかしいと思ってか
一般の文章作法に従った校正をしてきたりする。
だから、大抵は、司法試験受験生に校正を依頼したりもする。

書籍などは、著者が自分で校正の期間をもらって校正したりもする。
まあ、結構いい加減。

あと、あまりにも誤植が多い場合、予備校は著者に損害賠償請求をしたりする。
その方法として、お金で払うか、もう1冊本をタダで執筆するかを選択させたりする。

私のいたところはそうだった。
0264氏名黙秘
垢版 |
2018/12/20(木) 16:47:52.71ID:PVudMpBZ
なお、受験生に公正をさせても、
責任感の薄い人が多いため、完璧にはならない。
自分の勉強のつもりでやっているから、
ついつい誤字・脱字を見逃したりしてしまう人も多い。
0265氏名黙秘
垢版 |
2018/12/21(金) 16:14:46.18ID:VkPsHJ2F
ネット学校の経営者どもに言うといたるわ。
今もやってんのか知らんが、かつて伊藤真は毎年試験会場に来て「頑張ってください!」
と大声出しとったわな。受験生には「ええ年したオッさんが恥ずかしないんかな?」などと言われとったが、あれはマーケティングなんや。
どんな奴が受けに来てて、男はこんなタイプ、オンナはこう、年恰好は、と実地で観察しとったわけや。
マーケティングは観察から始まるから。メルアド集めるのがマーケティングではないのや。
0266氏名黙秘
垢版 |
2018/12/21(金) 18:42:54.46ID:TQRiDJU9
>>265
と万年受験生が言っております
0268氏名黙秘
垢版 |
2018/12/27(木) 11:37:58.88ID:kFfNvcSb
高野講座どう?
0269氏名黙秘
垢版 |
2018/12/28(金) 17:46:46.71ID:yjykgW22
誤植イクナイ!!!
0270氏名黙秘
垢版 |
2018/12/28(金) 21:54:54.77ID:MOAK2XJ2
>>268

良い
0271氏名黙秘
垢版 |
2018/12/29(土) 03:51:48.45ID:Bo7NxXwc
>>270
テキストは以前からのものの使い回し?
0272氏名黙秘
垢版 |
2018/12/29(土) 13:13:52.05ID:B05RDdVr
>>229て4Sのこと?論文過去問は入ってんのか?
0273氏名黙秘
垢版 |
2018/12/29(土) 13:29:32.21ID:ZRNkD713
>>272

4Sのこと。過去問は別
0274氏名黙秘
垢版 |
2018/12/29(土) 13:56:21.79ID:fbyo3LGH
色々誤植のこと言われてるけど、要は「俺らは講師にスタジオ貸して録画させてあげて、できた動画を配信してやってるだけ。テキストに文句があるなら講師本人に直接言え」ということ?
0276氏名黙秘
垢版 |
2018/12/30(日) 12:18:10.81ID:ox3o69l4
>>274
テキスト表紙には講師の名前と一緒に「資格スクエア」って名前出ししてるけど。
名前だしする事についての責任とか義務とか,考えていないと思われ。
だいたい,表紙と中身が違うテキストを送ってきたことがある。
あとは,推して知るべし。
0277氏名黙秘
垢版 |
2018/12/30(日) 22:09:09.34ID:xFzp/dN/
>>271
テキストは新しくなるみたいですよ
0278氏名黙秘
垢版 |
2018/12/30(日) 22:33:32.23ID:Oks9c3kp
>>277
電子ボードみたいなのいいね
0279氏名黙秘
垢版 |
2019/01/04(金) 14:19:55.14ID:8hAwlakF
どうですか?
誤植は減りましたか??
0280氏名黙秘
垢版 |
2019/01/04(金) 18:27:35.61ID:70NYtL2k
減ってない
0281氏名黙秘
垢版 |
2019/01/05(土) 01:40:13.30ID:BIt8Jy/O
かなり減りはしたよ、なくなってはないけど
0282氏名黙秘
垢版 |
2019/01/05(土) 09:47:30.12ID:qM/zaykq
無くなってないのか。。
誤植があった時、何らかの形で訂正の連絡が欲しい
0283氏名黙秘
垢版 |
2019/01/05(土) 12:17:09.27ID:V9hwMtCq
たまたま本買ったら著者がここの代表だった…
0284氏名黙秘
垢版 |
2019/01/06(日) 11:22:40.02ID:83KcLljk
合格実績はどれくらいですか?
0285氏名黙秘
垢版 |
2019/01/06(日) 15:03:36.54ID:s2HaTivG
>>284
電話で聞いたら答えられないって言われた
まだ立ち上げたばかりのスクールで年月経ってないから、平均が取れないとか言ってたけど…
直近数年だけでもいいんだけどそれは算出してないってさ
だけど受かった人は実際いるからだって
そんなだからここは辞めたよ
0286氏名黙秘
垢版 |
2019/01/06(日) 15:22:23.82ID:VBRbh8sG
>>285

立ち上げたばかりと言われても、
もう五期も始まってる訳だし。。
まだ発表できるような実績はないんですね。
情報提供、有難うございました。
0287氏名黙秘
垢版 |
2019/01/06(日) 16:57:58.12ID:kUNdEdtv
>>285
スクエアやってる友人で受かったのいるけど、運営に伝えてないと思う。
なぜなら基礎講座だけだし、論文はアガルートみたいだからどちらのおかげかわからないのが理由らしい。
0288氏名黙秘
垢版 |
2019/01/06(日) 18:04:23.37ID:s2HaTivG
>>287
あ、それも電話の人が言ってたね。受かっても全員がうちに報告してくるわけではないからわからないんですと。
>>287の友達の場合は仕方ないとして、それでも運営側からアンケート取ればいいのに。合格率算出する気ないのかなと思った。
0290氏名黙秘
垢版 |
2019/01/06(日) 20:17:07.56ID:83KcLljk
>>289

吉野先生の講義時間が減ってるようですが、
何か訳があるのですか?
0292氏名黙秘
垢版 |
2019/01/07(月) 04:22:21.49ID:ts/qLm9H
>>290
受け持つ講座ありますか?辞めさせられたのでは?
0293氏名黙秘
垢版 |
2019/01/07(月) 09:29:08.35ID:ceYp1Kcf
>>292
基礎問演習と短答
それぞれ約50時間だってさ。

個人的には過去問講座も担当いただきたかったが。
0294氏名黙秘
垢版 |
2019/01/07(月) 10:17:52.19ID:x/4ufY6w
あってもなくてもどうでもいい講座やな。
0295氏名黙秘
垢版 |
2019/01/07(月) 10:34:55.55ID:dOH0Tptx
>>293

吉野先生は過去問講座向きだと、私も思います
0296氏名黙秘
垢版 |
2019/01/07(月) 10:53:05.85ID:ts/qLm9H
吉野切って安くしたら
0297氏名黙秘
垢版 |
2019/01/07(月) 17:10:48.84ID:ceYp1Kcf
吉野さんよりむしろ岡嶋さんの方切ってはどうか。
0298氏名黙秘
垢版 |
2019/01/07(月) 18:45:58.31ID:dOH0Tptx
>>297

本当にその通りだと思います
0299氏名黙秘
垢版 |
2019/01/07(月) 21:13:22.28ID:M28S6B0J
岡嶋先生ダメ?

秒そくの答案ぼろくそに叩くの好きなんだが
0300氏名黙秘
垢版 |
2019/01/07(月) 21:28:22.20ID:z7Fxo1r5
だから試験期間のバトルがあったのか
0301氏名黙秘
垢版 |
2019/01/07(月) 22:07:59.55ID:dOH0Tptx
>>299

秒そくさんの勝ち
0302氏名黙秘
垢版 |
2019/01/08(火) 04:23:18.52ID:ffuxr13R
ナラサキさんとやりたい
0303氏名黙秘
垢版 |
2019/01/08(火) 23:59:06.72ID:GNtv4DWv
資格スクエアで合格された方はいませんか??
0304氏名黙秘
垢版 |
2019/01/09(水) 16:13:01.52ID:upxL+kRa
吉野さんだったか鬼頭さんだったか
予備校は1であとは独学9とか言ってたと思うけど
合格者がいるかどうかは1/10を気にしているようなもんで
9/10の方を気にしたほうがいいんじゃないかな?
0305氏名黙秘
垢版 |
2019/01/09(水) 21:04:58.78ID:Nlb7tEvg
じゃあ予備校行くなや
0306氏名黙秘
垢版 |
2019/01/09(水) 22:30:02.24ID:9nhs/06J
>>305

その通り
0307氏名黙秘
垢版 |
2019/01/09(水) 22:46:13.52ID:FdcCClAe
>>304
俺が知ってるころの伊藤塾は、入門→択一→論文→口述の
全てに渡って、知識詰込み、過去問講座、模試、答練と
至れり尽くせりだったぞ。
どれだけ地頭が優秀でも、明後日の方向の努力は泡と期するからな、
この試験は。
基礎の知識だけ予備校で入れればいい、とかあまりにも予備校側が
無責任と思うわな
0308氏名黙秘
垢版 |
2019/01/10(木) 01:26:49.38ID:AQZ4ET49
伊藤塾がだらだら高い金とって教えてくれることも1の範囲から出てないだろ
0309氏名黙秘
垢版 |
2019/01/10(木) 08:08:34.23ID:4tf85QDV
□スクエアそんなに安くないやん

こんだけ金出せたら普通に伊藤塾行くわ…
0310氏名黙秘
垢版 |
2019/01/10(木) 12:45:14.13ID:P2zvOa4K
>>309

値上がりして、お得感はなくなった
0312氏名黙秘
垢版 |
2019/01/10(木) 17:02:57.63ID:rLUhvXgY
テキストは使い回しだは
0313氏名黙秘
垢版 |
2019/01/11(金) 07:40:54.07ID:QrYxhvuw
WEB答練を受けられた方はいらっしゃいませんか?
感想を教えてください
0314氏名黙秘
垢版 |
2019/01/11(金) 16:46:22.10ID:nCnI/XUZ
基礎講座テキストは同じだよね?
0315氏名黙秘
垢版 |
2019/01/11(金) 17:08:40.40ID:gL5znqu4
初期に掛かってたコストは回重ねる毎に使い回しで薄く出来るんだから
年数重ねる毎に安くなるのが妥当なんだけどな
リアルとか手広く事業始めちゃったせいで格安メリットは無くなってしまったのね
0316氏名黙秘
垢版 |
2019/01/11(金) 18:23:57.91ID:+sVQqWyV
記憶が既に曖昧だが、予備校はどこも軌道に乗ると値上げするんだよな。
伊藤真の司法試験塾(現伊藤塾)も開始当初は安かった気がする。
早稲田司法試験学院(現Wセミナー)の3年短期合格コースも安かった気がする。
0319氏名黙秘
垢版 |
2019/01/11(金) 23:24:39.29ID:QrYxhvuw
>>315

リアルってどうなの?
0320氏名黙秘
垢版 |
2019/01/14(月) 11:39:42.42ID:zqgI2OGH
>>309
値上がりしたよ
0321氏名黙秘
垢版 |
2019/01/14(月) 13:18:11.47ID:F/yjXkOk
>>320

なんで値上がりしたんだろう?
0322氏名黙秘
垢版 |
2019/01/14(月) 16:56:01.30ID:bOPtHZiW
知らんがな
0323氏名黙秘
垢版 |
2019/01/14(月) 17:00:07.12ID:pCIloIFl
>>316
LECは、マコツが人気講師だった頃は2年本科生で150万くらいしたらしい。
0324氏名黙秘
垢版 |
2019/01/14(月) 17:07:32.78ID:YrhFut0x
俺はレックでマコツが辞める直前に山本(ゆうし)受けたけど、
講師によって値段差はなかったな
入門も択一基礎感も論文基礎感も。
0325氏名黙秘
垢版 |
2019/01/14(月) 17:08:37.97ID:YrhFut0x
あと、予備校によって値段差はほとんどなかった
答練が辰巳は安かったかな

辰巳はベテ好みの学者が多かったな
あんなん受けてて受かるわけなかろうに
0326氏名黙秘
垢版 |
2019/01/14(月) 17:49:34.44ID:7lNBso4T
BEXAのようにプラットフォームに徹していればいいものの
リアルやら答練やら大手予備校の真似事してぐちゃぐちゃ
0327氏名黙秘
垢版 |
2019/01/14(月) 18:04:32.45ID:1ZaraQnq
オンラインロースクールは人少ないことがタケルに暴露
0328氏名黙秘
垢版 |
2019/01/14(月) 18:58:55.66ID:MQGSIJSY
>>327

OLSは人が集まってないんですね
0329氏名黙秘
垢版 |
2019/01/15(火) 12:52:14.00ID:6xuMB+hq
まあ連載すぐサボるし、DMMになったし、よくわからん。
0330氏名黙秘
垢版 |
2019/01/15(火) 12:53:27.25ID:PZ6Nyiz9
大栄が司法試験のコースやってて、吉野さんが出てたけど、ここと関係あるの?
0331氏名黙秘
垢版 |
2019/01/15(火) 16:50:38.39ID:EJAdqGb5
>>330

関係あるよ
0332氏名黙秘
垢版 |
2019/01/15(火) 16:52:28.24ID:in7PJIZE
どうせなら、シケタイよりも分かりやすくて試験向きな実況中継本を出版すればいいのにな。
0333氏名黙秘
垢版 |
2019/01/15(火) 16:54:02.95ID:in7PJIZE
シケタイって、一見分かりやすそうで、よく読むと分かりにくいところがあるじゃん。
刑法とか訴訟法とか。
0334氏名黙秘
垢版 |
2019/01/15(火) 18:04:40.98ID:mvhL0mWE
一見わかりやすそうならそれで十分だろ
それで売れて金になるんだから
0335氏名黙秘
垢版 |
2019/01/15(火) 20:57:36.76ID:ME9piytx
大学受験時に実況中継本読んだけど、むちゃくちゃ分かりにくかった。
0336氏名黙秘
垢版 |
2019/01/15(火) 21:27:29.29ID:EJAdqGb5
>>335

一時期、流行った
0337氏名黙秘
垢版 |
2019/01/15(火) 21:44:51.60ID:FwyLqC9U
実況中継本なら、伊藤真の入門(日本評論社)、加藤晋介の入門(自由国民社)、
柴田孝之のS式生講義(自由国民社)がある。

伊藤と加藤は講義のテープ起こし。柴田は講義風だが書き下ろし。
0338氏名黙秘
垢版 |
2019/01/16(水) 11:34:44.96ID:0uQ+KJGm
>>330
スクエアだよ。
0339氏名黙秘
垢版 |
2019/01/16(水) 11:46:13.81ID:0uQ+KJGm
タラレバだが、吉野は伊藤に残るべきだったろうな。
あれはあれで伊藤という枠の中では異端児キャラでよかったわけだ。あくまで、枠の中では。
0340氏名黙秘
垢版 |
2019/01/16(水) 11:51:25.25ID:15D57yPi
>>339

吉野先生はスクエアで論文過去問を担当すべきだった。
せっかくの良さが消えてしまった。。
0341氏名黙秘
垢版 |
2019/01/16(水) 18:49:21.88ID:HZp/7+yG
論文120がそうじゃないの?
ガッカリ感一杯だけど。
0342氏名黙秘
垢版 |
2019/01/16(水) 18:54:44.25ID:15D57yPi
>>341

今はもう無い。。
今の方がもっとガッカリ
0343氏名黙秘
垢版 |
2019/01/17(木) 08:33:02.87ID:TialZLYo
>>341
なんか模範答案にマーカーしてくって感じの講義やったね。この点は呉先生も同じだから伊藤塾流なのかもしれんが。
もっと問題自体に食らいついて一からどう解いていくか、をやってほしい。
0344氏名黙秘
垢版 |
2019/01/17(木) 10:54:09.59ID:vcqokdFU
>>343

今はもっと酷いぞ
0345氏名黙秘
垢版 |
2019/01/18(金) 12:45:56.93ID:VDVtlQ+r
こことアガルートとs式で迷ってるがどうしよ
0346氏名黙秘
垢版 |
2019/01/18(金) 13:06:48.30ID:by6vkiEs
アガルかな
通えるならラウンジとかで指導してもらうのがよろし
0347氏名黙秘
垢版 |
2019/01/18(金) 14:07:01.54ID:CeCDAIvm
>>345

スクエアがいい。
値段はアガルートとあんまり変わらなくなってしまったけど、
ちょっと安いし
0349氏名黙秘
垢版 |
2019/01/18(金) 18:08:21.20ID:cYgIAq9P
>>348

いや入門講座は辰巳でしょ
0350氏名黙秘
垢版 |
2019/01/18(金) 18:29:26.19ID:JGwrdt+u
>>349
色々組み合わせたら伊藤塾より高くなる上に、
クソみたいなサイトからにじみ出る講義のクソさヤベえだろ
0351氏名黙秘
垢版 |
2019/01/18(金) 20:30:58.31ID:FsWuM/9b
>>348
高い
0352氏名黙秘
垢版 |
2019/01/18(金) 21:28:36.25ID:8PutwFXx
けっきょくどこのスクールも熱心なシンパがいて
オススメの書き込みする一方でヨソは腐すので
年がら年中言い争いが絶えないんだよね

もうあとはどのシンパを信じるかくらいの違いしかないよ
0353氏名黙秘
垢版 |
2019/01/18(金) 21:59:41.95ID:Fwce8k23
>>351
お前足し算出来るか?
辰巳で全部対策したらいくらかかるか知ってるか?
それとも講義でインプットしただけで司法試験まで受かる自信があるのか?

伊藤塾LECの入門講座の方が結局安くなるぞ
0354氏名黙秘
垢版 |
2019/01/18(金) 22:30:59.74ID:cYgIAq9P
>>353

辰巳で全部対策したらいくらかかる?
0355氏名黙秘
垢版 |
2019/01/18(金) 23:15:39.85ID:1SzWmMPj
>>354
ご自慢のHPを隅から隅まで見てみればいいんじゃない?
0356氏名黙秘
垢版 |
2019/01/18(金) 23:55:09.13ID:cYgIAq9P
>>355

隅から隅まで見て辰巳の方が良いかな。
答練の受講者も多いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況