X



資格スクエアってどうなの? Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 00:20:06.71ID:DF6JjPl2
あそこYoutube動画の寄せ集めでしてるだけにしか見えないんだけど、
ああした講義スタイルで大丈夫なのかなあ…
あそこから受講して合格した人いる?
※前スレ
資格スクエアってどうなの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1477264185/
0002氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 06:17:10.78ID:ou6UaE07
過去に受けた感想

入門講座はが安い。理工系出身だが非常にわかりやすかった。ただし、論文での出題頻度が落ちる短答プロパーは別売り。
論文講義が秒速に問題解かせて、それを批評するといった形なので解答例が胡散臭い。吉野が書いて解説すればいいのではないかと。
論証が自作できるとの売りだが、めんどくさいのでつくって解説した論証講義がほしい。
早口だが滑舌はいい。ただ風邪ひいて鼻声と鼻をすする音が入っていたりと音声に対してのこだわりはユーチューバー以下のレベル。イヤホンだと苦痛を感じた。
0003氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 06:21:03.98ID:ou6UaE07
吉野が苦学生だったため、当初の方針は安い値段で質の高い講義の提供を目指すと言っていたが今はわからない
0004氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 06:27:46.52ID:ou6UaE07
あと格安予備校の先駆けなので今後も頑張ってほしい
0005氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 11:13:18.17ID:2GfRcpPC
救急車がうるさいってよく批判されてるけど、そこまで批判されるべきところとは思えんな。
音は確かに聞こえるけど批判されるほど大きくは聞こえない。少なくともカフェでの雑音とかよりは非常に小さい。
例えるなら試験場で出る音とほぼ同じかと思われ。

それより大問題なのは誤植の多さかな。読み方も漢字の形も全然違うのに「なんでこんな間違い方するの?」という誤植が頻繁に登場する。
まあ映像上では誤植なしの正しい文章を読んではくれるが、家族法の家系図とか、学説などに関する図表でも線の引き方の間違いが結構出てくるから救いようがない。
まあ、講師に質問できる機能がついているからそれを使えば問題無いけども…。
値段が一年六か月で30万なのはいいところであろうか。

byスクエア三期生
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況