X



平成三十年 予備試験 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:07:11.83ID:xhfz6uGp
建てたぞ
煽り禁止
0721氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 16:26:19.34ID:4K5xsW15
>>707
>時計も、腕時計のみ可で置くタイプは不可という資格試験があるしな。

2年前ぐらいの予備択一で、当日急遽、置時計はダメというルールが敷かれた。
不意打ちだよね。

去年の論文は、キャリーバッグはダメなので預かります、っていうルールが敷かれた。
しかも、「キャリーバッグが目障りに思う人もいるので」という馬鹿げた理由だった。
0722氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 16:37:51.99ID:rJEcL4EJ
短答で落ちる中高年って
大体警備員やっている奴なんだよな
0723氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 16:43:51.01ID:uq+c1H22
1日4〜5通
こんだけ書いても一向に書ける気せんわ
論文の書き方って三段論法を守るという鉄則以外は合格者ごとにバラバラでよくわかんね
体験記読んでも南海も書いてるうちにいつのまにか書けるようになったてのをよく見る。
0724氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 16:44:33.50ID:BHbC3LG4
ボーダーは160で確定だな
0725氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 16:45:35.62ID:I8ZtCvl1
>>723
書きすぎ笑
学部生?
0726氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 17:06:25.12ID:fnv8yWMU
>>722
伊藤塾の伊藤真も警備員やってたよ
0728氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 17:18:07.67ID:peL/HSQb
普通は、このような地道な訓練を経て、論文の能力が上がってくるはずだが、本番で初めて論文書いてA評価や予備論文合格してしまう大学生て、どんな勉強しているんだろ。

短答は合格するくらいだが、知識はないわけではないと思うけど。水泳のマニュアル本読んだだけで、初めて本番で泳いで一等とるよな超絶プレーもんでしょ

キセキの天才児が続出、若ければ若いほど、進化しているのか!
0729氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 17:29:22.24ID:uq+c1H22
学部生
伊藤塾でもらった予備の答案用紙をコピーしてそれに書いてる
コピー用紙とかだとこの論証で何行分とか把握しづらい
0730氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 17:34:17.97ID:8GLpCT8L
ナンバリングの必要性がよく分からない
0731氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 17:35:21.54ID:PrmZAzpn
>>729
問題文読んで自分で考えて書いてるの?
0733氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 17:40:20.50ID:9+HvP9PV
直前答練に意義をとどめない承諾出てきたけど、改正法で消えるやつだして何がしたいんだ赤羽根は。
0734氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 17:46:34.59ID:kiuzYHKK
>>733
悶々とする受験者みて射精してるんだろ
0735氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 17:54:20.01ID:8RVnnftT
でも本試験スレでは民法で危険負担がどうこう話題が出てたが
0736氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 17:56:50.76ID:9+HvP9PV
ネタバレ
民法
1解除前の第三者と権利保護要件(債権譲渡の通知・承諾で代用可能?)
意義をとどめない承諾「事由」の意義
2準消費貸借と詐害行為取消権

民訴
1引換給付判決と既判力
2争点効

会社法
1議決権の代理公使制限定款の応用
2議決権の代理行使制約行為の適法性
0737氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:03:40.13ID:5+DtJEsa
>>736
まだこれから受ける人もいるのでネタバレ配慮しましょう。
0738氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:04:13.04ID:uq+c1H22
1度解いてなんとなく覚えてるのは書けそうだと思ってることが本当に書けるのかを確認する感じ
考えて書くのは主に論マス答練や別の答練だな
0739氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:05:57.68ID:9+HvP9PV
>>737
教室受験の方へ
さぼるな
在宅受験の方へ
ごめんなさい
0740氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:11:56.19ID:5+DtJEsa
>>739
許したです
0741氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:14:07.98ID:rJEcL4EJ
落ちるからバカなのではない
馬鹿だから落ちるのだ
0742氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:14:33.61ID:JR6+HPGU
ネタバレのやつ通報したほうがいいかな?
0743氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:17:19.65ID:9+HvP9PV
>>742
今日の18:00で試験終わりだし意味ないおw
それにどこに著作権侵害あるのかな?(笑)
0744氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:18:09.49ID:J1KWJoP+
>>724
なぜ?
0745氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:21:23.22ID:JR6+HPGU
あ、今年6月日程ない?
0746氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:22:25.79ID:IHPiILxk
>>728
兄貴が在学中予備合格だったんだが、勉強一年半ちょいくらいで三科目Aだった。
択一も180くらいだし知識的には大したことなかったはずだが、とにかく割り切りがよく出なそうなとこは完全無視、そしてなにより文章自体書くのがうまかった。
0747氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:30:29.29ID:GvHvREpU
>>745
ありますね…
0748氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:34:16.58ID:ehheExq2
明日答練だからスタッフに言ってみるか…
真面目にやってる受験生がバカを見るのは許せないな
0749氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:47:02.24ID:/dnt0dTA
>>746
そういうやついるよな。
それに対して、俺の友人は法律の勉強が3〜4年目で、わりと論文も書いていたが、去年の予備の論文は700位くらいだった。
0750氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:55:37.52ID:G492jk4K
>>728
本当に一度も書いたことなくて合格するわけないでしょ。多少のブラフはあるよ。
0751氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 18:56:04.45ID:G5TKiL2o
>>729
東大生?

理にかなっている。
俺自身は旧司ベテのダメな奴だが、旧司に合格していった非常に優秀な人達は
「この論点なら何行で何分で書ける(最短orある手度充実させた場合)」を把握していたわ。

予備校の論文問題を作っていたんだが、他の論文スタッフが作った問題をチェックするんだよ。
その時に、「この問題だと論点が多すぎる。A論点に何行費やすつもり?最低〇行はかかるでしょ」
みたいな話が飛び交っていた。

旧司と予備とは違う試験ではあるが、基本は同じだろ。
0752氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 19:02:59.19ID:jrLFE0RZ
修習で見かける学部予備合格者はもれなく文章が明晰
0753氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 19:04:40.93ID:8RVnnftT
>>751
え? 受験生が問題作ってるの?
0754氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 19:09:27.37ID:6sDmCO1z
>>752
> 修習で見かける

あなた受験生じゃないの?
0755氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 19:10:39.06ID:GjoPRkpb
ベテが作問スタッフをしていることが多いという噂はあるね
0756氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 19:13:41.44ID:G5TKiL2o
>>753
旧司の頃は、少なくとも俺がいた予備校は受験生が問題を作っていた。
他校のあそこも受験生が作っていたのは確か。
そこの予備校から転職してきたスタッフもいて内部事情を聴いたから。

今は知らないよ。これだけは言っておく。

でも、驚いたわ。みんな知っていると思ってた。
0757氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 19:13:42.98ID:Yjs7tTz/
>>722
だから何?
人様に迷惑掛けてないよ
0758氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 20:15:14.25ID:HxFbyE9n
短答通ったが論文なんて3日かけて答案1枚書き上げるのがやっと
頭に叩きこんだアン肝の知識を一つも表現できない無能感で死にたい
0759氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 20:19:51.69ID:WCR3qnqZ
危険負担は改正でかなり変わるから出ないんちゃう?
0760氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 20:40:11.23ID:dRM+dP15
まあ河野玄斗みたいな頭脳の持ち主なら答練とかほとんど受けなくても受かるだろうな
0761氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 20:41:14.45ID:X2uTmNQw
予備の短刀式が誰でも受けらる上に通過するだけなら大して難しくもないから、論文力カスの奴でも、さもあとちょいで法曹くらいのイキり方してくるよね
まあ無事に論文倍率の養分となるわけだが
0762氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 20:48:45.47ID:LRMPboic
>>730
採点者が読み飛ばしやすいようにするため。
採点者がこういうことを書いてるんだろうなって読み飛ばしてくれれば、
アラだらけの答案を書いた受験生も助かる。
0763氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 21:02:33.61ID:rJEcL4EJ
中年警備員は受からんよ
そして泣くだけ
0764氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 21:14:03.98ID:s6HDFMbb
>>726
マコツの経歴は嘘が多い
そんなことも知らんで・・・
0765氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 21:32:44.76ID:GvHvREpU
>>745
というか6月日程の初回奨学生試験ですよね?
かなりまずいのでは?
0766氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 21:33:52.72ID:2XIWrxCQ
民法は改正されるところが旧法の問題点として聞かれるかもって伊藤塾でこの間言ってたね
0767氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 21:55:59.71ID:L2UWWQg4
>>722
短答落ちどころか司法試験合格の黒猫先生が警備員やってるし
0768氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 21:56:57.71ID:o2htEBIY
あいつは頭おかしいから
0769氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 22:06:33.09ID:jBnkTDZ8
しくじった。伊藤塾さん、さっき受けてきたんだけども、ペース配分間違って、時間ないと思って急いで急いで書きまくったら45分前に全答案

書き終わったわ。当然、字は汚い。さすがに時間余りすぎたから、終了30分前に答案提出して退出したわ。これは成績悪いかもな。トホホ
0770氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 22:10:33.56ID:L2UWWQg4
伊藤塾のその答練web受講しとるがあれをそんなにはやく解けるとは
そういう奴との戦いなんだな
だが勝つ
0771氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 22:13:18.23ID:/lDKpXgs
俺は公立中学だけど、1年から担任である野球部監督に、全国に行け全国に行けと言われていたな。
家庭訪問があると、うちでのむから、それ以降の訪問が中止。美人の先生が迎えに来るのがパターンだった。
美人の先生のときは授業聞いていたからな。ちゃんと授業聞いてますよと美人が言ったときは、びっくりしてたな。
野球はちょうど目が悪くなって、テレビゲームのしすぎだったな、めがねかけたくなくて、
視力矯正センターに通っていたな。俺が日本一ということは、小学生の頃から知っていた。
0772氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 22:28:36.30ID:GvHvREpU
あれ、なんだ まだ160点ボーダーあるんじゃん
0773氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 22:32:50.70ID:/lDKpXgs
控えめに言って、俺が日本一だから。
0774氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 22:44:37.39ID:JR6+HPGU
>>765
普通にアウトだよね
なんで奨学生試験終わってないのにネタバレしたんだろう…業務妨害したいのかな
0775氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 22:48:48.24ID:8GLpCT8L
奨学生試験なんて採点テキトーだし別にいいやろ
0776氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 22:56:42.02ID:PrmZAzpn
>>763
夜勤の警備員です。44才独身。
168でした。
0777氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 23:17:30.25ID:FybIoTbY
>>774
さすがに大問題ですね
私も論文直前答練を伊藤塾で受講しているので明日報告してこようとおもいます
0778氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 23:21:33.75ID:iW/JJIz/
155来ますよね。
0780氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 23:32:03.20ID:0l9npCH/
奨学生試験6月もあるから内容公表するなって言われてたよな
0781氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 23:44:41.98ID:PbLAXC9q
>>766
改正されると言っても、今年の予備論文は改正前の部分が試験範囲なんですよね?今年の予備論文の範囲が改正法なのに、答練で出したのなら、問題ですが、

そうでないなら、何も問題はないとは、主観的にですが、思いますが。あー伊藤塾さんの論文奨学生試験思うように出来なかったーぐやじぃー
0782氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 23:49:57.60ID:1n5WL3U/
無料で予想答練一回受けられただけでもありがたいと思え。
0783氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 23:50:26.04ID:rJEcL4EJ
40過ぎてこんなのに人生掛けてる時点でおしまいだよ
0784氏名黙秘
垢版 |
2018/05/26(土) 23:58:51.33ID:lOqv7gdF
漏れなんて50越えてるよ。40なんてまだまだ若い。
0785氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:00:08.12ID:/cleBPVs
別に他人の人生だからいいんじゃないの?というか、20代でこんな試験受けているほうが異常。
今は売り手市場なのだから普通に就職したほうが幸せだろう。
仮に予備受かっても五振りして失権することもあるし。
40代なら普通に社会人だろう。無職なら失うものも無いだろうからむしろ頑張ってほしい。
0786氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:02:11.77ID:AuilHZ7M
お金のない10代や20代は予備しか…
それに30代、40代の新人弁護士って需要が…
0787氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:04:46.96ID:1l/ajd5f
お互いに人様の人生にケチつけて何がしたいんだろうな
俺だって時々そういう汚い心が出るから他人事ではないが
0788氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:09:20.80ID:/cleBPVs
東大京大慶應現役卒の予備合格ならともかくマーチ以下じゃ40代と扱いは変わらないよ。むしろ、人脈のある40代50代ならいくらでも就職先がある。よしきさんとか知らないんだろうな。
0789氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:09:21.73ID:3dkSs8u8
理系で院進を視野に入れながら予備試験受けるの良い人生設計
0790氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:09:53.21ID:keVWd0+x
>>782
ええ!!それは大変ありがたいと思っています!

>>783
私のこと言っているのですか?私のことさして言っているのなら、まだ私は40超えていないですよ笑。全般の人さしているなら、勘違いしてすみませんが
0791氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:12:48.74ID:/cleBPVs
理系で院進っていわゆるポス毒まっしぐらでしょう(笑)
0792氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:15:54.35ID:3dkSs8u8
元文系なので院進しつつ予備試受からなかったら文理の素養を活かした文系企業就職(コンサルその他)。受かったら弁護士。
0794氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:19:02.18ID:/cleBPVs
いいんじゃないの。夢が広がるね。ここの人達は視野狭窄なのが多い。
0795氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:19:45.89ID:H/dzH9RK
まあ人の人生とかどうでもいいわな
いつまでも試験に受からずしがみついてるクソベテは軽蔑してるけどなw
0796氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:22:37.13ID:EmW32YiM
夢を追い続けて受験産業に金落としてほしいw
0797氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:31:56.19ID:ugh3xBBU
勉強やると腹減るよな
0798氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:34:37.16ID:i6wuFrUE
中年受験生は泣きなさい
未来はないのだから
0799氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:37:35.84ID:YUTPACff
今年上下の差激しそうだね
0800氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:43:47.17ID:sKFv/kdJ
学部出て普通に就職して、若いうちに資格でもとっとくかってノリで行政書士の勉強始めたら6ヶ月で受かった。
で、法律楽勝じゃん折角だから予備も挑戦してみるかって手を出したら泥沼にハマった。
別に受かっても法曹になりたいわけでもなく、しかしこれまでの勉強無駄にするわけには、、な感じでで引けなくなってるアラサーは俺以外にもいると信じたい。
0803氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:49:31.40ID:QVVlFUZD
>>788
早慶大現役生「憧れの阪大に移ります!」

大阪大入試出題ミス 追加合格30人中18人が入学希望

大阪大学は、去年の入学試験で出題ミスのため不合格となり
ことしになって追加合格となった30人のうち、
現時点で18人が入学を希望していることを明らかにしました。

残りの12人については現在検討中だということで、
入学の意向はないと答えた人はいなかったということです。
また30人のうち22人はすでにほかの大学に通っていて、
8人は受験勉強中だということです。

18人の入学希望者のうち現在通っている大学の内訳は、
慶応大学が8人、早稲田大学が5人、同志社大学が2人
などとなっております。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180201/k10011311641000.html
0804氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:50:12.48ID:PDnmlGdP
>>803
理系だから当たり前
バカさらしちゃったね
0805氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 00:58:11.40ID:MBaGzx5g
>>788
法曹の世界は、その昔の坊主の世界のようなものだ。
天台座主から乞食坊主までいる。
それに、乞食坊主が一番尊かったりするぜ。
0806氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 01:31:25.39ID:sxIL7w7d
ふう、少し奨学生試験45分間前に切り上げてしまったショックから立ち直ったかな。あと、短答会場で見かけた大学生やロー生の女の子今日見かけなかったな 

彼女らともしかしたら遭遇する可能性あるかもと思ってたが。特に目が合ったぽっちゃりした可愛いあの女の子が印象的だったな。

まあ、彼女らのことだから、とっくに伊藤塾さんの奨学生試験受けられて、特待生として頑張ってるのかもですね。彼女ら短答受かってますように笑
0807氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 01:41:31.45ID:xct5J/0G
>>802
可愛い嫁さんなら、勝ち組だよ!笑
0808氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 01:51:23.07ID:xct5J/0G
>>794
視野狭窄というか、何かそれ以上のものがあるんじゃないの。普通他人事だから、中年以上の受験生を揶揄したり、こだわないのが普通の人間心理。

こだわるてことは、気になっている。気になっている理由があるってことだから、受験生じゃそもそもなく中高年を目の敵にしている第三者か

受験生だとしたら、お前らのせいで、短答合格枠が少なくなっているとか思っているか、何か気に食わない理由があるんじゃないの。

ここまで気にしているのは普通じゃないから
0810氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 03:21:34.11ID:FZ3S+u8K
短答の過去問4回ぐらい解いて130点でした。時間なさすぎて民事系は肢を全部読むこともできず、他の科目も時間足りなくて適当にしか読めませんでした。みんなさん時間内に全肢読んでから解答してますか?
0811氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 03:28:24.50ID:/UuIi4zO
論直って奨学生試験なのに4月日程+5月か6月日程で2回も同じ問題を受けれるし、Twitterとか見ても半免以上がデフォぽい。
予想だが論直はせいぜい7万程度だから、塾としてはこれで丸々稼ごうというより合格実績を作って次年度以降の本科生(100万超えの本命)を多く集めるために割引率を上げやすくしてると思う。
ネタバレ受験ができるってことは点数よりも学歴、年齢で割引率を決めてんじゃねーのかという疑惑も生じる
0812氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 04:13:44.10ID:sxIL7w7d
>>810
マジレスしますと、私は忙しくて、過去問やる暇なかったです。全科目とも完全に出来ませんでしたよ。ただ、基本書は、ざっと1日三百ページ

くらいのペースで読んで、忘れているところを確認とかしました。ただ、基本書も全科目最終確認として読み終わること出来なかったですね。

実際の試験では選択肢全て読みます。勉強不足やら勉強手薄なところが出たら、リーガルマインドで解く感じです。民事系は時間ギリギリでしたが、

公法系、刑事系は時間余ったので寝てました。何故なら、まとまった時間とれたの前日だったので、当然一睡もしてなかたから。女の子が可愛いく見えました。

>>811
自分は去年初めて伊藤塾さんの特待生試験受けたので、よく分かりませんが、11月くらいに無勉で望み、七割引きに止まりました。

手応えは勉強してなかったわりには、良かったので、妥当な評価かなとは、思いましたが、たしかに、現役大学生で、より若く東大生とかなら、

さらに割り引きとかあるのかもしれませんね。本番予備論文では、合格者の大部分が大学生かロー生ですもんね。

そういう属性も考慮てのは可能性としてはもしかしたらあるのかもしれません。
0813氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 04:59:28.21ID:HbfoFoJn
護憲派に差別主義者が多いという説は本当ですか
0814氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 06:45:11.41ID:Es1eAon1
>>772
なんでそう思うの?根拠が知りたい。
0815氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 08:37:10.17ID:dYgetHR1
>>763
受験者に自宅警備員が一定数いるなかで、はるかにマシに思える。
自分で稼いで、試験受けるなら言うまでもなく勝手だし、夢をもっていて素敵だと思う。
0816氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 08:38:02.80ID:HZJABOUH
短刀で時間不足ってのは単なる知識不足だと思うが
0817氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 08:42:16.21ID:xaMYAvKi
先週の今頃は初受験で緊張しながら山登りしていたんだな
なんとか論文受験したいなぁ
部分点のつけかたを予備校よりも少し甘くして165点、少し厳しくして160点とか調整して
合格者数を去年より少し増やしてくれたら嬉しい
0818氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 08:57:36.31ID:i3u++yU/
短答落ちは受験生ですらない
0819氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 09:09:14.53ID:b8URlhKo
仕事してないのに短答落ちる奴よりも仕事が忙しくて短答落ちる奴のほうがマシだ〜w
0820氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 09:15:55.98ID:i6wuFrUE
どっちもバカだよ
それが現実
0821氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 09:17:37.91ID:dYgetHR1
>>819
試験前に不合格を前提にどっちがマシとか考えてる時点で終わってるから。
今年受かればそれが正解。ただ警備員の人をどうとか言ってるのは違うんじゃないのってこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況