平成30年予備試験スレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0706氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 22:21:49.80ID:Txvgf3gu
>>681
169点がいいわ
おまえに対する意地悪ではない
俺が169点だからだ
0707氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 22:24:44.99ID:tPS7AbMP
>>681 >>706
マークミスという罠
0708氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 22:32:28.94ID:OBDAMP8C
2ヶ月前に勉強始めて、法律70点一般教養30点(推定)でした
来年は短答受かるように1年間仕事の合間に頑張ります
短答受かった皆さん論文試験頑張ってください
0709氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 22:33:40.56ID:cjImJb/Z
>>706
ワロタ
0710氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 22:37:02.75ID:JoISv/cD
>>620
前半の判例説明の時点で地方公共団体が支給を打ち切ったと書いてあるからもしそのひっかけで×なら問題不備になると思う
0711氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 22:53:36.09ID:7NU0R3wa
てか臼歯受けてるやつとかなんなの?
10年以上前だよね?その年で受かっても就職ないでしょ。
履歴書の空白とかどうすんのよネタだろw
0712氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 22:56:20.85ID:ibQm8U8Q
>>704
一般教養の平均が34点なら165になるっていう感じですね お互い論文頑張りましょう
0713氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:05:07.87ID:x9cq/BiU
旧司法試験から受けてるけど無職じゃねーよ。それに弁護士や判事検事の友人もたくさんいるから受かればすぐに転職も出来る。転職するかは受かってから考える。あまりオッサンをなめんなよクソガキ(笑)
0714氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:09:33.97ID:hlAt3aVX
今年平均点低過ぎね?
後言うて教養も文系組にとってはめちゃ簡単ではなかった気がする。
日本史、世界史、英語、論理問題が激ムズだったからそこで点を取れんかった人がいたい

理系はマイノリティーだし、教養は去年並みの平均じゃないかな?
0715氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:12:29.69ID:cY+j/X5n
>>713
舐められないようなレスしてから言えやオッサン
歳だけくっていまだ学生と同じ立ち位置にいる雑魚じゃねーか
0716氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:14:21.48ID:IWFNtdPl
オッサン=無職の発想は
なんか可愛いな
0717氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:15:36.65ID:89jI4Fxi
>>711
私の場合は
1)(資格はともかく知識自体は)仕事で使う日が来るかもしれない
2)性格的に何か勉強していないと堕落していきそうな気がする
3)そもそも大卒でない(旧一次はパスしています)ので予備だけでも(もし合格できれば)ある程度のメリットがある
といったところでしょうか

一応、計量専門家ということになっているので転職するつもりはありません。また、5月は繁忙期なので本試験を受けに行くこと自体
非現実的な状況ですorz
0718氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:16:01.85ID:x9cq/BiU
それだけ司法試験志望のレベルが下がってるのだろう。旧司法試験5万人時代とは違う。ロー入学が1500 とか冗談かと(笑)
0719氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:18:01.33ID:x9cq/BiU
>>715
お前こそ引きこもってないでバイトくらいしとけ(笑)
0720氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:18:50.76ID:IbtWomlO
試験会場のおっさん達はだいたいハゲてたけど
予備スレで昔話とか始めちゃう人もハゲてるの?
0721氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:18:54.44ID:hlAt3aVX
法務省:旧司復活するんゴ

俺ら:刑法無理ゲー。

法務省:合格最低点8割

俺ら:ほげえええええ

でも、旧司で受かりたかった
0722氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:19:26.07ID:MaRL+sQ9
>>713
煽っているのはガキじゃないっぽいよ
某予備校講師は昔から2chで暴れていたからな
0723氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:21:02.93ID:x9cq/BiU
>>717
世間知らずのニートなんか相手にしなくていいですよ。私はあなたを尊敬します。
0724氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:21:25.93ID:EXBkHBH8
>>714
ワシもそう思う。
教養も去年と変わらないか、むしろ低いくらいなのではないかと思っている。
0725氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:21:41.70ID:IbtWomlO
旧試経験組専用の予備試験スレとか立てたらいいんじゃねーの?
同じとこでやると双方に利益ないでしょ
0726氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:22:45.85ID:MaRL+sQ9
>>719>>723
相手するの止めとけ
IDを変えているけど同一人物だよ
あんたも多分知っている、あの予備校講師だよ
0727氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:23:49.56ID:x9cq/BiU
>>722
確かに昔から煽ってるのは高齢ニートらしいですね(笑)私の友人知人の20代はみんないいやつばかりですから、
0728氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:23:52.09ID:w4Ggfop1
というか職歴の空白気にするくらいならさっさと就活した方がいいぞ
0729氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:24:09.62ID:Q5TnuHni
>>725
以前、それでスレを分けたら、

旧司組のスレはそこそこ書き込みがあったが、
そうでない方のスレは一気に過疎ってしまった。
せっかく分けたのに、旧司経験者でない人が旧司経験者用スレに
来るようになった。
0730氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:28:26.80ID:x9cq/BiU
少なくとも短答に関しては旧司法試験のほうが厳しかったからね。予備短答は楽すぎる。
0732氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:30:19.12ID:IbtWomlO
中年になっても俺の友人には判事検事たくさんいるから余裕とか言っちゃう人いるんだな。
旧試から予備までしがみついてる人間なんてあっちも欲しくないだろうに。
建前くらいわかれよ、何のための社会経験だよ笑
0733氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:30:27.00ID:2fqrLKET
旧司について喜々として話してる奴らは恥ずかしくないのか
0734氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:33:27.47ID:x9cq/BiU
恥ずかしくないよ。これも経験だから。別に司法試験受からなくても生活には支障はないけれどやはり受かっておかないと死ぬときに後悔しそうたから受けているだけ。というかモラトリアムで受けているクソガキのほうがかわいそう(笑)
0735氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:34:07.47ID:IbtWomlO
傷の舐め合いみたいなもんだろ
0736氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:34:34.74ID:x9cq/BiU
あと俺はハゲじゃないから(笑)
0737氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:34:48.62ID:K3IxCeZW
土下座えもん いる?
0738氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:35:00.55ID:w4Ggfop1
でも考えてみると確かにこういうバカな言い争いし始めそうな奴ら会場にたくさんいたわ
論述経験者に聞きたいけどやっぱこういうのはタントウで消えてくれるの?
0739氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:35:30.18ID:NxG1Vr8I
祝 辰巳1500人突破!!!!!!!
0740氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:37:27.99ID:x9cq/BiU
年長者を尊重できない奴は弁護士になっても成功しないよ。なぜなら相談に来るのはほぼ自分よりも年長だから。べてをバカにするクソガキはすぐにわかるよ。
0741氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:38:10.33ID:V91XHlY3
>>734
「というかモラトリアムで受けているクソガキのほうがかわいそう(笑)」
大人気な だっさ。
0742氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:38:45.11ID:VQGv4lzM
>>714
何だ、教養がむずいと思ってたのは俺だけじゃなかったのか
0743氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:38:47.90ID:89jI4Fxi
>>738
おととし、廊下で殺気立って口げんかになってる受験者がいました
流石だと思ったのが「誰も止めに入らないこと」
ある意味興味深かったです
0744氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:39:47.05ID:x9cq/BiU
>>738
クソガキ=短答落ち
俺=論文落ち
0745氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:40:33.47ID:w4Ggfop1
>>743
普通にいるのかよ
教養なんかやらせるより普通に面接試験いれたほうがいいんじゃねーのwww
0746氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:41:10.53ID:2fqrLKET
年長者は基本的に尊敬している。
短答に来ていた60歳ぐらいの受験生を見て、向学心と体力があるなと感心した。

しかし、不合格を重ね、かつ真面目に勉強をしている学生をバカにしてる奴は「老害」っていうんだよ。
ベテだから、じゃなくて、老害だから煙たがられる。
0747氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:41:38.50ID:x9cq/BiU
口述があるじゃん
0748氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:41:53.74ID:V91XHlY3
>>738
年上の人は短答よりは減るよ。
あと、友達によると口述になるともっと減るらしい。
0749氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:42:23.03ID:M+UkfVRy
旧司の問題文って文字数少なくね?
0750氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:43:32.82ID:cY+j/X5n
>>740
今日を締めるにふさわしい情けない発言だなw
ご自慢の友人達も知り合いだとは言いたくなかろう。
0751氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:43:32.91ID:w4Ggfop1
>>748
年上っていうか変な人がいるのか気になったのよ
若くても、机一面に教材広げて貧乏揺すりしてる人とか、試験中のおじさんで舌打ちしてる人とか
公務員試験しか受けたことなかったからビックリしたのよ
0752氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:43:57.79ID:x9cq/BiU
>>746
俺はフルで働いていて試験前は有給とって毎日15時間勉強してるんだけどね。学生やモラトリアムがうらやましいよ。
0753氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:45:08.91ID:IbtWomlO
職場から邪魔者が居なくなるには良いことだな。
0754氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:46:14.71ID:2fqrLKET
それモラトリアムじゃなくて旧司で受からなかった無能さ、無能なのに旧司を受験しようとした無能さ、無能なのに受験をやめないことが原因じゃん
すべて自分の無能さのせい
0755氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:46:31.81ID:x9cq/BiU
職場に行ったこともない人はいいよね(笑)
0756氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:46:37.96ID:hlAt3aVX
辰巳の肢の割れ具合から見て、文系組はホントどんまいとしか言いようがない(about一般教養)
0757氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:48:07.54ID:VQGv4lzM
>>756
それ去年比?
0758氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:48:20.61ID:x9cq/BiU
>>754
旧司法試験受けてないくせになに言ってるんだ。どうせ短答でさよならな(笑)
0760氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:49:08.30ID:2fqrLKET
今年短答230超えたんだけど、旧司はそんなむずいの?^^
0761氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:49:18.87ID:eW/NAWnX
>>737
たぶん俺のことやろ
今年の得点は160前半や

断言しとくけど今年の合格点は160や!!
0762氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:49:55.40ID:x9cq/BiU
>>750
知人すらいない引きこもりにふさわしいな(笑)
0763氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:50:06.36ID:IbtWomlO
敗退歴自慢って試験界の栗城史多みたいな奴だな
0764氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:50:15.51ID:89jI4Fxi
全然司法と関係の無い話ですが最終便サンプルが届かず作業に入れない件
本部からは0:30過ぎて来ないようだったらみなし定時であがっていいと言われているので
ちょっとワクワクorz
0765氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:51:01.63ID:2fqrLKET
てかなんでおっさんとレスバトルしてるんだろう・・
なんか必死でマークしてるおっさんの姿を想像して悲しくなってきたわ
すまん。煽りとかじゃなくてマジで
0766氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:51:36.33ID:M+UkfVRy
今日もサツバつ!
0767氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:52:29.83ID:x9cq/BiU
>>760
法務省のホームページに過去問あるから3時間半で解いてみな。40点取れたら偉い(笑)
0768氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:53:37.60ID:V91XHlY3
まぁ、俺らもベテになる可能性あるしね。そんなベテベテ煽るのもやめよう。仕事しながらも頑張ってるんだし。

おっさんも、ネットで学生に文句いってストレス発散しようとすんのやめようぜ。あなたも昔は若い受験生だったんだから。
0770氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:54:06.44ID:hlAt3aVX
>>757
いつもは日本史、世界史と論理が得点源なのに取れなくなってる
簡単な問題の多くは理系科目(らしい)
0771氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:54:46.09ID:NTEYI1yk
>>710
そうですよね

初受験だからわからないけど、ここのレスを見る限り
英語や理系の問題を解いた人に教養は易化したという人が多く
文系の問題を解いた人に難化したという人が多い印象
出来れば全体では難化であって欲しい…
0772氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:55:44.03ID:2fqrLKET
遺伝のコアラの問題は異様に簡単になってたな・・
あとハザードマップ
知ってれば即答のワカサギ
なんでだろう
0773氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:56:18.51ID:VQGv4lzM
>>770
ありがとう
理系は簡単だったみたいだね
もともと無教養な俺には、文系問題の難易がわからんw
0774氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:57:39.68ID:x9cq/BiU
>>768
別に煽ってるわけではなく俺もクソガキのころはベテランをバカにしてたから因果応報なのかもね。いつの時代もガキとオッサンは敵だから。短答は受かるけど論文落ちると気持が荒む。
0775氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 23:59:55.83ID:89jI4Fxi
>>772
もともと、ワカサギは水質が悪いところに分布する魚なので・・・

ワカサギくらいしかすめない水質といったほうがいいのです
(一応環境系)
0776氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:01:03.76ID:7q5FvYwS
あああああああああああああ答練めんどくせえええええええええええええ
0777氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:01:30.34ID:Jv1F02F4
予備試験受けてる文系:理系って9:1ぐらいじゃない?
文系問題と英語が去年より難化してるんだから平均は下がるよ
0778氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:02:54.82ID:9qBzCYYP
>>763
あんたやっぱり最低な奴だな。必死で登山して亡くなった人をバカにして。かわりにお前が死ねばいいのに。
0779氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:03:33.29ID:bRQcxp+9
>文系問題と英語が去年より難化してる

まじか
英語は全部スルーしたのだけど難しかったのか
試験中少し読んでみたものの、全て文章が読めなかったw
あれ解ける人はすごいなと思う
0780氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:03:34.29ID:eohGADOR
>>772
そりゃあ多様な人材が欲しいからだよ。
0781氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:04:01.50ID:FPoFz+75
>>774
知識が増えてしまうと、知識に寄せた答案を書いてしまい問いに答えてなかったりするって聞くから、そういうところとか注意した方がいいのかもね!!
っていうものの自分も別に去年の論文たいして良くなかったけど!

まぁ、お互い仲良くがんばりましょ!!
0782氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:05:24.53ID:n5PSL4rz
栗城は実際バカだからしゃーない
0783氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:05:50.95ID:7q5FvYwS
辰巳の速報順位って明日出る?
0784氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:06:49.08ID:Jv1F02F4
>>779
予備の英語は難しいのに今年はさらに輪をかけて
0785氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:07:10.11ID:ZndTRXf6
>>768
ベテ煽りしているのは口調が似ているし、多分一人だと思うけどね。
0786氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:08:30.36ID:9qBzCYYP
>>781
ありがとう!
今年は仕事が忙しくて短答も1週間しか勉強できなかったけど180はとれた。論文は10日くらい休めるので今年こそ決めたい。
0787氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:09:52.50ID:+MGeAxin
予備試験開始時の英語があまりにやさしかっただけのような気がします。
人文科学の出題と比べればそれほど難しいわけではないと思いますし・・・


自然科学のレベルとのあまりの不均衡は問題化するかもしれないですね
0789氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:10:47.23ID:YY9o+OxD
でも電気の問題なんて
いつぞやは磁石を筒の中通すだけだったのが
今回は任意の点の電界強度の計算だからなぁ・・・
まともにやったら結構大変

理系問題も結構ものによるんじゃない?
0790氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:11:48.52ID:DaPUns7l
現在法律科目の平均124.6wwww

お前ら死に過ぎだろwwww
0791氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:12:55.41ID:76ZUj6P/
伊藤塾の論文特待生試験の条件てなんなん
0792氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:13:14.99ID:DaPUns7l
>>789
世界史一問しか点取れる問題なかった文系組をディするのやめろ。
0793氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:14:14.29ID:+MGeAxin
>>789
自分は解きませんでしたが、よく読むと瞬殺レベルの易問です
あと、第35問も見掛け倒しですよね・・・
0794氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:17:00.09ID:7q5FvYwS
伊藤の全免もらったけど、明らかにミスあったし謎
学歴を見ているとかいう噂
0795氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:17:25.31ID:dS8eWF7/
簡単でも難しくても教養をやる意味がわからん
0796氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:18:00.83ID:dqVEVaIE
金銀銅は電気をよく通すか?
↑今回はこの問題が最弱だったと思う
0797氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:19:48.95ID:eEJdWOci
>>796
これ逆に簡単すぎて不安になったわ。
全肢みて笑ったけど。
0798氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:20:06.81ID:Iy6mRTYG
知り合いにさ、旧司から勉強してて、予備試験も初年度からずっと短答通過しているのにずっと論文落ちのおじさんがいる。
さすがに向いてないと思うんだけどね。誰も言えないんだよね。
0799氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:20:36.77ID:p+MpKwf1
結局短答対策って何が最善策なんだ
0800氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:20:44.07ID:Jv1F02F4
◎155
◯ 160
▲ 150

5/23 0時現在 AIの予測
0801氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:21:04.20ID:eEJdWOci
>>790
やっぱり法律科目難化は確定か
0802氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:21:05.06ID:eohGADOR
>>796
いやいや、こんな簡単なはずがないと思って間違ってしまう人続出だっただろうな。
0803氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:22:07.33ID:eEJdWOci
>>800
AIとかやめろ。吐きそうになる。
0804氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:22:08.88ID:dqVEVaIE
>>799
大学受験までに勉強しとくのが一番効率的かと
0806氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 00:24:02.53ID:9qBzCYYP
短答なんて答えが書いてあるのだから落ちるほうがおかしい。論文は自分で答えを創造しないといけないから難しい。今の司法試験は問題文が長くて答えが書いてあるから簡単かも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況