X



平成30年予備試験スレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0509氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 11:33:12.83ID:/3APtOrI
>>506
5chだからねぇ
しかもあくまで最高得点だから理Vに人間でも7割8割ぐらいって可能性が高い
0510氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 11:35:49.76ID:0J2iOvBm
>>338
14問目っていう4じゃないの?
0512氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 11:47:30.85ID:lPHGbPyN
スクエア解答で法律116、5ちゃんの教養で45でとりあえず論文やろうかと思っていたら、辰巳で入力したら法律106?だった!部分点の読みが甘かったのか!
一旦いけると思って希望を失うのは、最初からないよりも辛い。昨夜から下痢。
0513氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 11:47:36.87ID:HTL/1n9M
去年は何とか短答受かったけど、今年はダメっぽい
安定して受かるにはどういう勉強がいいんだろう?
とりあえず丸暗記はダメってのは痛感した
少し前に暗記したはずなのに、試験でさっぱり思い出せない
問題演習中心でやってきたけど、やはり基本書なり予備校本なりを読み込んだ方がいいんだろうか?
0514氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 11:48:56.55ID:1dnNwvYo
宮廷、早慶あたりが主力で、マーチ、同率官官が最低ラインの受験層。間違いなく日本での知識層10パーセントには入る。
それなのに、平均点が4割いかない教養試験。出題が不適切。それとも嫌がらせ?マスコミは無視かね。
0515氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 11:49:22.86ID:IAH3Jxn5
いま、レックの解答速報でやったら
法律科目だけで170だった
0516氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 11:54:40.60ID:8NCMXTf/
セメント産業と司法試験には何の関係もないしなあ。ハァ
0517氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 11:56:02.60ID:UNejVFhT
京大理やけど教養57やったで
なお法律
0518氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:01:25.85ID:tA5l8tGa
>>460
12歳の子供でも、(完全な畏怖してロボットにならず)分別があれば

間接正犯にはせず、教唆犯(正犯たる子供は刑事責任能力なし)とする
のが最判だろ

この場合は、日大アメフト部員は21歳だからなおさら、
内田は教唆犯か、場合により共同正犯とするのが妥当だろう。
0519氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:01:33.72ID:yoWvuJkH
>>514
日本の知識層上位10%程度大したことはないという予備試験委員会からのメッセージじゃないんか?
0520氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:02:38.93ID:QWRsLhnw
ほんと糞みたいな試験だな
ロー卒と同等程度かどうか判定する簡単な試験にしろよ
法務博士は短答免除とか優遇しろよ
0521氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:05:31.67ID:kj4bcmP9
予備経由の司法試験合格率トップというのが異常なんだよな
ロー卒と同程度というなら、合格率20%くらいになるまで予備を簡単にして合格者増やさないとおかしい
0522氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:06:03.74ID:0J2iOvBm
>>520
社会人経験5年以上とかを要求したら予備試験はもっと良くなるんじゃない?
ミスマッチも減りそう。
0523氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:06:55.75ID:0J2iOvBm
>>521
まあ、予備経由だけどロー生の人もまあまあいるからね。
0524氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:13:24.91ID:kj4bcmP9
俺は理系卒でエンジニアとして5年くらい働いたあと予備経由で司法試験目指してる29歳。昼は働いて夜と休日にコツコツ勉強してる

おそらく、運営が想定していたであろう「予備受験者像」にピッタリ当てはまると思うんだけど、答練とか本番の試験会場で疎外感を感じるんだよな
ロー生と学部生とおじいさんしかいないんだもん
0525氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:14:15.89ID:y/EHo1ki
おじさんに入ってるよw
0526氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:15:34.04ID:d6UaZM7G
>>517
1位の可能性あるやん。
0527氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:16:55.00ID:Q5TnuHni
君がさやけき 目の色も
君くれないの くちびるも
君がみどりの 黒髪も
またいつか見ん この別れ
0528氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:25:43.40ID:Sp1Wn+Yu
なんで、行政1問目のウが×になる余地があるのか…
0529氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:35:57.93ID:uc8FoMxV
>>524
誰も聞いてないのに自分語りをするあたりがおじいさん
0531氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:38:36.32ID:HXyRAls0
俺も29歳だけど、予備試験会場は老若男女いろいろな人がいて楽しいけどな
0532氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:42:02.55ID:D7vHTICX
お前らって理系コンプすげぇよなwww
0533406
垢版 |
2018/05/22(火) 12:44:20.24ID:FScfq39j
>>407
ごめんご、伊藤塾の間違いでした。
0534氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:45:30.92ID:u0wpGWf8
1つ聞きたいのだけれど、予備校の部分点の配点と実際の配点が異なることってよくあるの?
予備校採点から実際の開示で±5点くらいすることはあるのかな?
0535氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:45:43.21ID:m1h6ytkJ
わしは70才だけど若い人と一緒に試験を受けれて楽しいわ
0536氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:47:00.20ID:EXBkHBH8
辰巳の登録が昨年より少ないが、一般教養出たら増えるのかな?
0537氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:47:44.49ID:uc8FoMxV
高くなっても175はないよね?
周りの出来が良すぎて怖い
0538氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:52:16.49ID:EYCC8TC5
>>534
まれにあるけど、せいぜい±1点
0539氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:52:49.99ID:0ap+O0sZ
>>537
周りの人そんなにできているの?
0540氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 12:54:45.27ID:CGFqtO1Q
>>514
人間は忘れる生き物ですよ。いくら一般的には良い大学出てるとはいえ、卒業してから何年以上もたってから、一般教養の問題解いて見ると忘れてるものが多い。 

大学生くらいなら記憶がまだ定着しているので楽勝かもだが、時が立って何もしないとかなり記憶衰える笑。受験生時代英語偏差値平均68〜70

の自分でも今年の一般教養一問しか合ってない笑。単語や文法基本的なものも忘れまくり笑。大学生にとっては簡単でも、

ある一定の年齢以上か、ベテランには今年の一般教養は難しかったと評価が分かれいく理由の一つかもね。一般教養は若手大学生をとるフィルターになるかも笑
0541氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:00:16.96ID:u0wpGWf8
>>538
そか〜。ありがとう。じゃあどのみち、合格点が155点じゃないとだめだわ。
なんにせよ、信じて論文対策する。
0542氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:04:48.73ID:5HSv1iIQ
>>540
ベテランは法律科目で170くらい取るんじゃねーの
法律科目できない学部生が教養で巻き返すなんて無理だろ
0543氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:05:57.91ID:KcpGB1PG
70オーバーの親父サンも受験してたなw
0544氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:09:23.43ID:m1h6ytkJ
ワシの知り合いで74ってのもおる
年金悠々の生活なのに司法合格を唯一の生き甲斐にしとる
0545氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:13:03.78ID:KcpGB1PG
ボケ防止に最適な予備試験w
0546氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:13:59.21ID:8NCMXTf/
>>544
論文式の勉強は楽しいだろうね。
最高の脳トレになるよ。
0547氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:19:52.95ID:AKSYtfR4
すまんがマジレス下さい

例年、今後は発表日までgdgdの煽りなの?
それとも、中間発表云々を受けてラインが推定しうるの?
初受験だからわからない
0548氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:22:59.55ID:S7HR6L3N
強盗致傷のは合ってたけど、他がひどいわ。刑法だけ基本書読み直してれば受かったかもな今年。無念。

これでも、共犯者に暴行の故意がなくても強盗の故意があれば、現場共犯者が致傷させれば、非現場共犯者は暴行の故意はなくて脅迫の故意だけでも強盗の故意に吸収されて強盗致傷の共犯が成立するってことでいいんですかね?
0549氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:27:58.32ID:0gpDqdC4
>>548
結果的加重犯の奴は旧試の問題にあったけど、予備とか辰巳答練では見た記憶がないな
だから知らないという人もいるんだろうな。
0550氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:28:14.67ID:PXKTik9w
辰巳のやつみると、たぶん160だけど、165か155の可能性もあるが、170はないってのがマジレスになるかな。
0553氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:31:30.96ID:m1h6ytkJ
司法試験予備試験受験歴45年のワシがマジレスするに
今年の足切りは160点
教養の平均が去年より下がるようなことがあれば155の可能性もありじゃ
0554氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:31:56.60ID:1imcoWlD
>>548
さっき途中で送ってしまった。
多分、きついこといってしまうけど刑法何もわかってないから、1から勉強した方がいいよ。基本書とかより予備校本からはじめた方がいいと思う。
0555氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:33:44.93ID:Pwm/k1cx
マジレスすると165が本命。昨年より受験者数が増えたのと教養易化が理由。対抗は昨年同様の160。155、170はない。
0556氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:34:57.27ID:bIqdQl0O
>>547
明日の辰巳一般教養の平均点で大体の合格ラインはわかる。
去年の25点?と同じかそれ以下なら、155の可能性がでてくる。30点とかそれ以上なら、165の可能性がでてくるって感じかな。
一般教養の平均が30を大幅に超えることはまずないから、自己採点165を超えてるならかなり安心して論文の勉強して良いと思うよ。
0557氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:36:37.11ID:1+qI36+m
>>556
完全に同意
0559氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:41:51.08ID:EXBkHBH8
ワシもマジレスするなら165点だと思う。
その次が160点。
その後に170、155と続く。
0560氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:43:15.49ID:8S9vnv1R
>>548
そもそも正犯に傷害の故意もいらない
0561氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:44:16.88ID:tu5QhXjf
>>556
同意。
そうとすると、教養の平均が問題となる。
0562氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:45:30.48ID:bIqdQl0O
>>559
165の可能性は否定できないね。教養ができた人が多いってことを加味すると、自分的にはこんな感じかな。あくまで現段階での印象でしかないけど
160→70%
165→20%
155→10%
170→0%
0563氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:46:07.62ID:1imcoWlD
みんなが165で落ち着くとなると160の可能性あるな…。去年は最終的に165っていう人がおおかった。160以上の人は般教平均を気にせず、勉強した方がいいよ。

司法試験の受験者が減ってる以上、予備試験の受験者を増やす可能性もあるし。
0564氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:46:19.99ID:2eEyUCLr
>>562
完全に同意です
0565氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:50:10.32ID:gz3gCAyc0
辰巳見ると法律はもう難化ってことなんだろうな
教養の平均が多少上がってもまあ160が濃厚かな
0566氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:51:50.93ID:bIqdQl0O
>>562
くどくなっちゃうけど、教養の平均次第では165と155の位置は逆転すると思う。
だけど、160が最有力ってのはそう簡単にひっくり返らないかな。去年の160も結果論みたいなところがあって、この時点で「確実に160!」って言える人は少なかったはず
0567氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:53:12.13ID:0gpDqdC4
今から2回試験のこと考えると憂鬱やわ・・・w
0568氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:55:20.05ID:EXBkHBH8
ワシの個人的な印象としては、法律は難化したとまでは思わないが、ここで言われてるほど易化したとは思わない。あくまで去年と同等くらいだと思う。
それに対して一般教養は難化したと感じる。
0569氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:55:45.29ID:uTQtHRHG
マジレスすると155はない。予備試験受験者数増えてても2000人切りはキープするはずだし、般教がクソ簡単
0570氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:56:46.00ID:tu5QhXjf
>>568
何選んだ?
0571氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:57:12.08ID:MaRL+sQ9
>>382
ワロタwww
何故か5chでは激しく評価が高いもんなwww
0572氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:57:12.57ID:tu5QhXjf
>>569
何選んだ?
0573氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 13:58:24.98ID:uTQtHRHG
般教1問目と化学の二つ、火砕流、諏訪湖のワカサギ、国語二問がサービス問題だし
0574氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 14:00:00.83ID:uTQtHRHG
>>572 般教?
0575氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 14:00:38.87ID:ZjCTuv9g
>>573
そうすると、一般教養の平均は、去年より何点あがると予想する?
0576氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 14:05:16.63ID:5HSv1iIQ
今年は去年と違って教養簡単だったから160はないね
0577氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 14:08:22.29ID:3WACAFpo
>>544 >>560
強盗の故意で十分ってことですよね。
いや、去年も過去問も刑法は20点下回ったこと無かったからビックリしましたわ。シケタイがいいんですかね?
結果無価値のリーガルクエスト使ってたんですけど、判事になった行為無価値の山口厚のが無難ですか?
刑法がいつも通りなら160いったかもしれないんで無念で。一から出直します。
0578氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 14:09:01.55ID:bIqdQl0O
>>576
法律科目の平均が下がっているから、簡単だったと言うだけでは160はないとまではまだ言えないと思うんだけど。
言い切るってことは、10点以上教養の平均があがると考えてるってことかな?
0579氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 14:16:02.09ID:PBCTUS9k
165くらい取れよ
0580氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 14:20:28.30ID:PBCTUS9k
学部3年でも180点こえてるのに
0581氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 14:24:37.02ID:1imcoWlD
短答よくていきりたい勢
0582氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 14:31:03.44ID:2E7fwzPd
大体、短答と論文のある資格では、論文だけでの合格率が15%〜25%の範囲になる資格が多いよな

短答論文口述全体の最終合格率は3%〜6%辺りの率になるけど

ボーダーが上がるということは短答合格層にも不利に働く可能性が高いからな。短答で沢山落として論文の合格者数が変わらない人数なら、確かにボーダーが上がる方が有利になるけど、

大概の試験では、短答の合格者数×20%前後とか、そういう感じで調整してくることが多いよな

実力に自信があるなら、短答合格者の母数が多い方が有利だよ。少なくなれば、アホみたいに優秀な連中と少ない枠の争いになるのだから

その少ない枠でも自信がある人は、確かにボーダーなんてどーでもいいわな。私は、そっちの枠じゃないから論文受験者数は、去年と同じぐらいで来て欲しいわw
0583氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 14:32:09.53ID:2E7fwzPd
大体、短答と論文のある資格では、論文だけでの合格率が15%〜25%の範囲になる資格が多いよな

短答論文口述全体の最終合格率は3%〜6%辺りの率になるけど

ボーダーが上がるということは短答合格層にも不利に働く可能性が高いからな。短答で沢山落として論文の合格者数が変わらない人数なら、確かにボーダーが上がる方が有利になるけど、

大概の試験では、短答の合格者数×20%前後とか、そういう感じで調整してくることが多いよな

実力に自信があるなら、短答合格者の母数が多い方が有利だよ。少なくなれば、アホみたいに優秀な連中と少ない枠の争いになるのだから

その少ない枠でも自信がある人は、確かにボーダーなんてどーでもいいわな。私は、そっちの枠じゃないから論文受験者数は、去年と同じぐらいで来て欲しいわw
0584氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 14:37:11.44ID:2E7fwzPd
あれ、二重投稿にになってる、スレを汚してすいません
0586氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 14:59:16.16ID:SWm9cj0h
2016年完成の200m以上のビル 本数                             
世界合計  128本
1位:中国  84本 ←ずば抜け   
2位:アメリカ  7本                                 
3位:韓国    6本
番外 日本  1本

2015年のGDP (世界銀行発表) http://databank.worldbank.org/data/download/GDP.pdf
*1位 アメリカ(17兆9469億ドル)   1995年の3.0倍
*2位 中国(10兆8664億ドル)     1995年の20.0倍
*3位 日本(4兆1232億ドル) ← アホノミクス(笑)  1995年の0.99倍  1国だけ20年も停滞マイナス成長 ひでぶっ。

新車販売台数(2016年)
1位中国    2802万台
2位アメリカ  1786万台
3位日本    497万台  ショボ
0587氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:01:53.93ID:M5L6R4H2
もしかして伊藤塾の採点、部分点ありの問題かなり甘めに配点してないか、これ…
0589氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:16:09.98ID:f7AaxN11
行政法の最初の問題ので、伊藤塾と辰巳がアの脚で、答えが割れているんですが、
自分普通にあってると思ったのですが、伊藤塾はバツとしているのですが、どっちがあってますか?
判例通りかと思いました。
0590氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:18:14.58ID:tcEjdAcJ
つまらん答え合わせいつまでやるの?
論文の話しよーぜ!!
0591氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:19:13.52ID:XW0OMGKG
論文は全力投球するから
0592氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:20:15.83ID:XW0OMGKG
論文の実務対策なにやるべき?
0594氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:24:47.39ID:oR/KOwSP
>>589
伊藤塾が合ってると思う。
理由はアが×だと俺の点数が上がるから。
0595氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:26:14.46ID:m1h6ytkJ
辰巳の平均点いま時点でどうなってる?
0596氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:44:39.92ID:UZQXIOLD
朝日新聞ひでえなwww
0597氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:46:48.52ID:W3bD1dDT
lec、訂正されてる
0598氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:48:40.02ID:VQGv4lzM
>>597
詳しく
0599氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:51:15.11ID:f7AaxN11
>>594
伊藤塾があってるみたいです。
0600氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:54:45.55ID:W3bD1dDT
>>598
問13 2→1
問14 6→5
っす
0601氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:55:37.60ID:IbtWomlO
lecは行政法の最初の問題は1に訂正したね
0603氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:57:27.48ID:VQGv4lzM
>>600
ありがとう
0605氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 15:59:28.82ID:LqCGON7a
てかなんで判例要約問題で解答がずれるんだろう…俺ごときにはわからん論点があるんか…?
0607氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 16:01:50.52ID:8S9vnv1R
伊藤塾だけ未だに13が2か
根拠が知りたい
0608氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 16:03:46.52ID:4GIdHu++
>>605
要約の仕方で、微妙に意味が変わったりするからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況