X



平成30年予備試験スレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0299氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 23:43:48.18ID:ohK63XRe
商法8点で160超えたわ
0301氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 23:49:55.40ID:bHnRj0rP
もちろん155点もあり得るが、そもそも昨年初めて160点だったこと、それ以前は170ないし165だったことを考えると、165だと思っとくのがいいんじゃないのかな
6月の発表で155だったら儲けもんくらいに考えといた方が気が楽だと思う
0302氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 23:50:31.88ID:7M9beYa1
>>284
逆ととらえるのは
、うーん、資質がない。
バーーっと読む。それが仕事だから。

それができないと、資質がない。あきらめたほうがいい。はっきり言って。
論理的読解力がないと。
0303氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 23:51:32.19ID:9eqKNcoJ
>>290
「もはや6割ラインの完全放棄」ってなんだよ笑笑 印象で語るの好きだね笑
特に理由はないってことね。とりあえず、理由を教えてくれてありがとう。
0304氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 23:52:53.34ID:pKMa4uOe
昨日まで和気あいあいとしてたのになんでこんな荒んでんの
0305氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 23:52:54.32ID:bVCAsSWH
2000人5点刻み確定やろ
160が濃厚で次点で165、最後に155

ただ、ボーダースレスレで悩んでるやつは論文もきついと思う
(伸びしろのある学部生は除く)
0306氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 23:53:53.52ID:6RcQ+FrD
楽とか関係ないし、ただ2000人で切ってるだけだから155のやつは普通に受かってるから論文の勉強してどうせ受からない層をこってんぱにしてやろうってそれだけじゃん。
0307氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 23:55:21.15ID:0F5p3mUC
>>288
いや、去年の白熱したボーダー議論を思い出すと、
「質の確保のため6割は絶対に切らない」という理屈で「最低165点で160点はない」という人も多かった。
単純に5点刻みで人数満ちた所で切るという意見と対立して、どちらも納得のいくものだったので熱かった。

が、ふたを開けたら160点、去年の結論としては「単純に人数らしい、6割死守はない」ということで落ち着いたはず。
だから今年も5点刻みで2000人超えたところで切るだろう、それが何点なのかはまだ分からんが。
0308氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 23:55:47.07ID:TmszpgJ1
>>282
スレ汚しですまんけど、教養問6

中世以前は雅(非俗)と野卑(俗)が対立
中世以後は雅(非俗)と俗が全く別の次元

…しかし、それが一時に、普遍的にそうなったのではない。
世阿弥の幽玄が貴人や美女の姿や言葉の示すものであり、(非俗)
田舎風の野卑で賤しいものと対立するとして、(俗)
少なくともその初期においては論じられていることを思い出して貰えば、
能における優美が一面において◯◯◯のものであったことがわかるだろう。

つまり、中世以後でも世阿弥は能で俗と非俗を対照的なものとして表現した
一面において、だから、優美も(俗の対象として表現されるという一面においては)武家風
ということじゃない?

優美が一面において王朝風だとおかしい気がする
だって、優美は基本的には、全面的に王朝風じゃね?
0309氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 23:55:54.76ID:6RcQ+FrD
いやいや毎年論文落ちてるやつよりはましだと思うよ。だって去年、その前に合格しないってことは
根本的な理由があるからね。解決しないことは本人は痛いほどわかってるから165なんだよね
0310氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 23:56:40.07ID:nTz7xvG+
180ぐらい取れや
0311氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 23:58:06.30ID:7M9beYa1
俺が2か月勉強したら、おまえら若手の基礎力では太刀打ちできない
ということの、証明になる。
0312氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 23:58:46.85ID:nTz7xvG+
>>308
室町文化は基本的に質実剛健な武家文化と優美で豪華絢爛な公家文化が融合された文化
優美さの一面ってのは公家文化の方だから王朝風が正解
0313氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:00:02.99ID:Zrt2RSg1
>>312
ミス
融合した
0314氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:00:22.75ID:NTEYI1yk
>>263
俺も3にしちゃった
世阿弥の幽玄と能における優美が反対概念でオが武家風だと思ったから
でも例示だったと思うんだよね そうすると4が正解ぽい
時間かけて解いて結構自信があったからショックだけど
5問も同様に4だと思ったら5みたいだし…
0315氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:00:51.71ID:2fqrLKET
今日から論文答練じゃん・・
0316氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:00:54.68ID:1IrBKfwS
155だって、何度も書くけど155あるやつは実際は部分点や解答間違いで158〜160になるから
まず間違いなく大丈夫、択一180のやつなんて、論文で落ち続けてるやつだから敵ですらない
ダンゴムシがいるとでも思ってればいい。ダンゴムシ180点って感じ、年食って白くなったダンゴムシ
0317氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:01:20.16ID:R74Wy69s
>>308
レスありがとう

>優美も(俗の対象として表現されるという一面においては)武家風ということじゃない?

ここなんだよなあ
文章を読解したとき、俺もそう思ったんだけど、
その後ぐぐったりしたら、何か違うかも?と思っちまった

「むしろ」「反って」とか
「ゆくえ」「なごり」とかの部分であっさりきまってたら笑えるが
0318氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:04:54.31ID:blTd7MKx
>>316
ダンゴムシって脱皮以外で白いのは赤ちゃんダンゴムシなんじゃないの?
おじいさんダンゴムシも白いの?
0319氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:06:02.37ID:ix69uQ9C
伊藤塾の採点結果

民法16
商法12
民訴18
憲法18
行政法13
刑法19
刑訴20
一般教養24
計140

グハッ
0320氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:06:58.80ID:irX6E0CZ
155とか思ってる人間は勝手に思えばいいじゃん。
誰も邪魔はしないから。なぜ、他人に自己の意見を押し付けるんだ?
結局、6月14日にならないと正確なものは分からんし、155が足切りだとして、自分が何点だったかもわからんだろうに。
とっとと、勉強するのが合理的。
0321氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:07:19.64ID:fatDySQT
さっきから全く相手にされていない自分語りが一匹いて草
0322氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:08:22.78ID:rH1DG/LX
ダンゴムシの死骸は白いよw
0323氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:08:25.66ID:Z6Elzh35
伊藤塾の一般教養、解答と照らし合わせると10問合ってるのに、表示されるの24点なんですが同じ状況の人いませんか?
0324氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:09:38.38ID:Am6r7D+A
塾の自動採点やっと使えた
172だった
一応論文対策始めるか…
0325氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:11:09.91ID:hgMz1kc8
>>308
深読みしすぎじゃないかな

中世以前のみやびは「都会風=王朝風」であったが、中世はそうでなくなった。
すると中世の世阿弥のみやびには「都会風=王朝風」のものは含まれないのかというと、
みやびの内容の変遷は段階的であり、その証拠に世阿弥の能には一面に「都会風=王朝風」のものがある

というだけの文じゃないかな

それよりも自分は選択肢アが「反って」よりも「むしろ」の方が文の流れがよく感じら、2と4で迷った
0326氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:12:25.66ID:q/xL/AI3
塾で174だったしとりあえず論文対策始めよう・・・

試験中にマークミス3回くらい発見したからまだあるんじゃないかと気が気でない
0327氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:12:26.05ID:ALaofHyI
ア、ア、ア、ア、あらーしー、ゲームセンターーあーらーしー。
俺が荒らしだ。まいったか。
0328氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:14:24.30ID:JHozmKWJ
教養の19問て2でいいの?
0329氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:14:31.14ID:EYCC8TC5
問6の唐木順三の文章は国会図書館まで行かなくても
区立図書館にも大手書店にも置いてあるよ。
辰巳はチェックしただろうから答えは動かないと思う。
0330氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:14:31.44ID:q/xL/AI3
>>323
チェックは若干上よりのボックスにいれた?
0331氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:17:43.61ID:rpavZQm8
>>328
あってる
前スレ 532 等参照
0332氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:18:01.46ID:w4Ggfop1
>>312
>>317
ずっと俗と非俗の対立の話してるから、結論としては非俗は別の面から見ると、(対象物として語られるという意味で)俗でもあったってことじゃない?

…対立するものとして…論じられていることを思い出して貰えば、…一面において…
だから、対立するものとして論じられているという意味では、別の視点から見たときにはある意味武家風ってことでいいと思うけどなぁ
0333氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:19:32.66ID:Z6Elzh35
>>330
入れてるんですよね…なんの間違いだろうこわいです…
0334氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:19:48.83ID:q/xL/AI3
>>328
4万を6で割るから2じゃね

赤道で水平方向に半径1の球をまっぷたつで90度の扇形の直角でない頂点を結んだ線の長さは√2
北緯45度で水平方向に球を切った断面の円の半径は1/√2
この円を動揺に90度の扇形の直角でない頂点を結んだ線の長さは1
球の中心からこの小さい扇形の直角でない頂点2個を結ぶと長さは1
この3つの線分で正三角形ができるから
この正三角形を含む平面で球を切れば扇形の中心核は60度になる
0335氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:23:07.39ID:ji9VPi9V
>>325
でも、イは確実に「なごり」だからね。アには逆説が入るから、どちらかといえばという意味の「むしろ」は入らない。アとイの検討で解答が決まるサービス問題だと思う。オなんか見てない。
0336氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:25:04.32ID:U4wzSys+
伊藤塾で211
一般教養がうまくいって良かった
ボーダーは160濃厚で155もありうるって感じだね
0337氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:25:22.90ID:a3XlgJJ/
教養の18の答えを教えてちょうだい。
0338氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:27:28.03ID:FDlF4/4f
東大理系在学中
理系分野の答え補充してみた

5ch教養まとめのまとめ
1-3 2-2
3-5 4-5
5-5 6-4
7-2 8-5
9-4 10-3
11-3 12-
13-3 14-3
15-2 16-2or5
17-5 18-3
19-2 20-5
21-4 22-4
23-4 24-4
25- 26-4
27- 28-
29-5 30-5
31-4 32-1
33-1 34-2
35-1 36-5
37-4 38-2
39-2 40-3
41-3 42-3
0339氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:32:04.89ID:JHozmKWJ
>>338
35問は1なのか?
伊藤塾は4で出してるようだが
0340ままま
垢版 |
2018/05/22(火) 00:32:13.86ID:wbth5wdy
公法13問目のアとウ の答え+解説 誰か頼む
0341氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:34:14.37ID:R74Wy69s
>>338
問3…
まだ5のままか
0342氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:35:37.57ID:XgcEnBuq
去年と違って教養簡単だったからまた165か170だな
0343氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:35:45.55ID:DwoNdkFU
問3は2で確定
難問でハズレ問題
0344氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:36:58.47ID:a3XlgJJ/
教養25の正解は3でよかったですか?
0346氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:39:02.75ID:w4Ggfop1
>>335
イはなごりだね
ウとエを考慮しても、やっぱり4になっちゃうのかぁ
前半ミスったのはバカだったけど王朝風なのは納得いかんなぁ
本当に難しいわ
0347氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:39:15.85ID:ix69uQ9C
>>344 伊藤塾では3になってる
0348氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:40:12.56ID:xe5IrY6n
【予備試験】
平成30年―出願者13,746-受験者
平成29年―出願者13,178-受験者10,743-短答合格2,299-短答合格点160-論文合格者-469-最終合格-444
平成28年―出願者12,767-受験者10,442-短答合格2,426-短答合格点165-論文合格者-429-最終合格-405
平成27年―出願者12,543-受験者10,334-短答合格2,294-短答合格点170-論文合格者-428-最終合格-394
平成26年―出願者12,622-受験者10,347-短答合格2,018-短答合格点170-論文合格者-392-最終合格-356
平成25年―出願者11,255-受験者-9,224-短答合格2,017-短答合格点170-論文合格者-381-最終合格-351
平成24年―出願者-9,118-受験者-7,183-短答合格1,711-短答合格点165-論文合格者-233-最終合格-219
平成23年―出願者-8,971-受験者-6,477-短答合格1,339-短答合格点165-論文合格者-123-最終合格-116
0349氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:40:17.45ID:ibQm8U8Q
般教の森林の問題と王朝風の問題がここの通りなら合格って感じだな…
0350氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:44:03.06ID:GIhyn0Y5
170かせいぜい165だろ。一般教養が明らかに簡単になってるし、法科大学院の不人気解消のためにも予備の合格率を落とす事すらあり得る
0352氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:45:03.44ID:E0r7Xir6
変なのがいっぱいいるな
あのおっさんいるだろ
0353氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:45:50.87ID:2fqrLKET
170はないだろ

まあボーダーはどうでもいいんだが、200以上の層はどれだけいるんだ?
一昨年と去年は結構差があったけど、今年も200が大体2桁切る壁?
0354氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:46:46.76ID:ibQm8U8Q
去年も170だって言い張ってた人いたな笑
あんまりそういう人は気にしない方がいいとは思うけど笑
0356氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:48:23.05ID:JHozmKWJ
森林の問題もここと伊藤塾で割れてるな
0357氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:49:09.13ID:5yWq2zJD
教養は39点取れたみたい。法律は見なくても出来たのは分かっているので、論文の勉強します。
0358氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:49:17.58ID:QkIBLlTz
辰巳で、科目によって偏差値42とか出たけど、小中高大で60以下など取ったことないんだが。相当ショックだ。もう二度と入力しない!
0359氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:51:02.74ID:GIhyn0Y5
大体160点台でボーダーの人達は仮に短答突破しても論文で受かるのは厳しいよ、短答合格者の中でも2割弱しか受からない世界。
0360氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:53:30.05ID:w4Ggfop1
>>335
でも、ゆくえでもいい気がしてきた…
出家人たちのゆくえって考えれば、出家人が将来的には俗から完全に別のところに行くって意味で成り立つし…
もうわからん
0361氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:55:36.93ID:+ZXj45+h
確かに短答でヒヤヒヤしてる奴が論文受かるとは思えんな
教養が期待値たる12点でも合格点取れるくらいにしないと
0362氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:56:25.05ID:DgcVrCLH
そりゃ偏差値70クラスがわんさか受けてる試験だもの
0363氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:56:44.15ID:xRU+EtEg
塾で155論文やるべきか…
0364氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 00:59:08.96ID:hlAt3aVX
教養16問2,5どっち?
0365氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:01:45.86ID:HXyRAls0
今年初めて伊藤塾の自動採点を利用してみたんだけど、この時の合計得点と公式発表の得点って結構差があったりする?
プラマイ5ぐらいみておけば大丈夫かな?
0366氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:03:31.12ID:rpavZQm8
>>364
5だと思う
価格弾力性が大きい=価格が高くなるとすぐ売れなくなる
だからアは間違いでイが正しい
また、価格弾力性が大きい方の値段を(安くないと使ってもらえないので)安くすることで利潤を増やすのが価格差別、よってウは明らかに間違い
それなのにどちらかに値段を揃えさせられてしまうと、(高くても使ってくれる)Bにしか提供しなくなる可能性がある。よってエは正しい
0367氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:07:01.46ID:rpavZQm8
>>366
塾も5だったはず
0368氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:07:49.27ID:ozgrHM8j
なんとか180は超えた。受験中は生きた心地がしなかった。
去年余裕だったから舐めて論文用の勉強だけしてたら想像以上に短答力が落ちてた。
丁寧に深めていく勉強法に変えたのと
六法と友だちになったら六法依存症というか六法が外部記憶化してしまって
条文番号やあの辺に書いてあるとだけ脳内に浮かんできて
具体的な中身はどうだっけで曖昧な状態になるように退化した。
0369氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:09:24.73ID:hlAt3aVX
2,5でなんで別れたのか・・・・

後no.3
ウクライナの方はわかってたけど、ポツダムとテヘランで悩んだ
後で見返すと戦後って書いてあって絶望した
0370氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:12:12.07ID:w4Ggfop1
>>369
ポツダム会談も日本降伏前だから、戦後、(戦中の)ポツダム会談に基づきってなると思うよ
0371氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:13:09.85ID:JHozmKWJ
夜遅く申し訳ないけど伊藤塾の問35を教えてください
0372氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:13:20.91ID:M+UkfVRy
教養の19は4万を8で割るのかと思ったが違うのか
2が正解なのか

どうしても納得できないからこんなの使って調べたわ
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/sphere/great-circle/
0373氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:13:59.87ID:FDlF4/4f
教養51/60で草
なお法律合計80/210
0374氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:15:12.69ID:ix69uQ9C
>>371 4
0375氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:18:05.18ID:FDlF4/4f
>>339
ごめん4だった!
0376氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:19:03.60ID:blTd7MKx
>>373
これはある意味すごい
法律科目もちゃんと勉強したらすぐ受かるんじゃないの
0377氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:19:52.99ID:JHozmKWJ
>>374 >>375
ありがとう
0378氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:20:39.06ID:8S9vnv1R
>>373
東大理系だと流石強いね
↑に57の人もいるし今年は一般教養差ついてそう
0379氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:21:24.59ID:hlAt3aVX
no.9なんで4なん?
0380氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:24:42.85ID:blTd7MKx
>>379
ロックは私有財産制を労働の価値の代表物であるとして初めて理論的に肯定したから
0381氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:24:47.84ID:JHozmKWJ
法律の平均点が少し下がって教養が少し上がって
結局昨年と同じ160足切りが本命かな
対抗に155で大穴に165という感じ
0382氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:26:50.16ID:FDlF4/4f
>>376
時間なくてGOシリーズとかだけ読んで受けたけど難しいね
伊藤塾で採点したら行政法2点でさすがに我が目を疑った
0383氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:33:06.27ID:hlAt3aVX
ぶっちゃけ部分点とかあんまり変わらなくね?
刑法の二肢選択問題に部分点認められるとは思えんし
0384氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:36:07.38ID:9UdXvCDW
>>1
ニュース速報+板でレス速度No1のスレ
     
【福井大雪】除雪がんばった見返りが給料カット!信じられない仕打ち 除雪費膨張で財政ピンチ 給与削減に福井市職員 猛反発
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526915912/

公務員が給料削減の流れになるか
0385氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:39:05.06ID:B0V3su2y
158だった。おわた。
0386氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:39:42.63ID:M+UkfVRy
角ABCは60度って考えればよかったのかちくしょう
立方体なら三角形ABCは正三角形だもんなちくしょう
0387氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:40:26.67ID:w4Ggfop1
一般教養って名前をやめて頂きたい
一般教養難しいって言うと受験生以外には鼻で笑われる
0388氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:41:03.56ID:Zrt2RSg1
>>373
ワイは教養48で法律88やったで
なんか似てるな、ちな阪
0389氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:44:33.66ID:NxG1Vr8I
祝 辰巳1300人突破!!!
0390氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:45:16.96ID:eWFWs7Ap
しかし、今年はここでもツイッターでも「教養できた」という報告が多い
教養だけすごい点数とれてるスクショとか見られる
去年はお通夜というか、教養が盛り上がってなかった

法律科目の方はどうも下がってそうな感じだが
教養の配点の大きさと受験者増を考えると165が本命、160次点かな?

ローが散々な状況で5年制とか優秀層に受験資格付与とかメチャクチャやってる中で
さらに首を絞めるように予備の合格人数を増やすとも思えないんだよな
0391氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:49:48.62ID:hlAt3aVX
ヒント
予備は法務省
ローは文科省
0392氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:51:45.15ID:M+UkfVRy
>>391
何というわかりやすい縦割り行政
0393氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:53:44.87ID:JHozmKWJ
辰巳の平均点上がってる?下がってる?
0394氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:57:05.44ID:EXBkHBH8
>>393
現在125.
0395氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:57:30.25ID:EXBkHBH8
>>394
失礼。
125.3
0396氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:57:41.40ID:hlAt3aVX
法律科目の方はどうも下がってそうな感じだが
教養の配点の大きさと受験者増を考えると165が本命、160次点かな?
→教養の正答率去年と大して変わってない
→未受験者がそれにもまして増えてます

ローが散々な状況で5年制とか優秀層に受験資格付与とかメチャクチャやってる中で
さらに首を絞めるように予備の合格人数を増やすとも思えないんだよな
→ヒント:縦割り行政

結論
辰巳の情報量最強
0397氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:58:21.54ID:NxG1Vr8I
辰巳はまだ法律科目だけの平均点出てないよ
0398氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 01:59:51.93ID:JHozmKWJ
>>395
どうなるか分からんけど 去年の最終平均点より5点近く低くない?
0399氏名黙秘
垢版 |
2018/05/22(火) 02:02:36.06ID:CGFqtO1Q
>>373
やはり国立大学生にとっては今回の教養は大学卒業して何年、何十年たってるやっかいなベテランを引き離す得点源だったみたいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況