X



ロー制度崩壊カウントダウン!249

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0826氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 23:04:04.14ID:KnxtucLA
>>825
それは名案だ
事実上、ロー生は予備試験を受けられなくなる
0827氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 23:15:23.50ID:BM5AbZXT
そんなことまでして人をローに縛り付けたいのかよ
0828氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 23:25:10.95ID:KnxtucLA
>>827
ヒント:職業的法学者の失業対策
0829氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 00:05:20.58ID:dTDvmg06
弁護士を辞める人が増えてる件、弁護士歴約10年の俺の司法修習のクラスでも、10人くらい弁護士を辞めてる。
将来性のなさ、報酬の低さ、業務のつまらなさ、が理由のよう。
https://twitter.com/KshAb76/status/972866329207128064
0830氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 00:31:46.64ID:+dDGDO1K
ベテ
0831氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 02:07:40.10ID:KiYq7ykc
ロー生が予備試験を受験するのはどう考えてもおかしいでしょ。
予備試験はローに行けない気の毒な人を救済するためのものだ。
共通到達度試験は予備試験の日での実施は、当然のことだ。
0832氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 02:22:43.87ID:IVDouh9t
ローにいけない人がいるならロー潰せよって話
それが一番合理的
0833氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 08:07:10.05ID:c/6xnWPM
ロースクールがなきゃ弁護士になれなかったような底辺弁護士が既得権益を守るためにネガティブキャンペーン必死だな
自由競争になることくらい大量合格の時点でわかってただろうに
0834氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 09:00:30.52ID:Kl3joRYy
つーかわざわざ新しい試験やらんでも予備試験活用すればいいのにw
ロー生は共通到達度確認試験として予備試験択一憲民刑必修。予備試験最終合格目指したい人は残りも受験可。とかさー。
0835氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 09:03:05.06ID:Kl3joRYy
そーするとロー生みんな予備試験の勉強しかやらなくなるからいかんとか言い出すのかw
0836氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 09:06:38.53ID:3RZy6/MX
>>834
とりあえずこの記事読んどいて
法学部生「法曹志望は13%」、企業や公務員人気…国が法科大学院設置大を調査
https://www.bengo4.com/internet/n_8296/
0837氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 14:56:00.26ID:cqqUmIw+
企業も公務員も全然魅力ないけどな
0838氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 18:00:33.59ID:ktGgo2M9
中下位ローの廃校、合格率上昇と法学部との連携で
上位ローはますます発展する
すでに上位ローでは前年度よりも受験者が増加している
いずれ上位ローは日本のアイビーリーグになる
ローの人気は今が底
後になって後悔しても遅い
一部のネット弁慶が連呼するデマに騙されてはいけない
0839氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 20:55:23.11ID:Kl3joRYy
法科大学院、進級に共通試験導入へ 合格率の低下受け(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-00000039-asahi-soci

>毎年冬に実施し、法学の未修者コースの学生は1年目に必ず、既修者コースは1年目に任意で受ける。憲法30問、民法45問、刑法30問で構成し、マークシート式で解答する。
0840氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 20:55:56.61ID:Kl3joRYy
なにこれやる意味ないだろw
0841氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 20:58:35.12ID:IVDouh9t
ヤフコメって知的障害者の吹きだまりだな
無知が偉そうに
0842氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 21:03:31.62ID:15zCscSm
ヤフコメが池沼なのは大前提
しかしヤフコメの池沼ってどんな人達なんだろうかね
0843氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 21:13:47.68ID:1XNWD5k1
共通試験の問題を見たら司法試験短答より難しそうだったぞ
純粋未修者は予備校できっちり対策をとってローに入らないとまずローを卒業すること自体が
困難になる

平成29年度民法より
↓これ、製造物責任法からの出題じゃないか?
問題 22
製造物の欠陥により人の身体が侵害され,これによって損害が生じた場合には,その
製造物を業として製造した者は,当該製造物を引き渡した時における科学または技術に
関する知見によっては当該製造物にその欠陥があることを認識することができなかっ
たときであっても,その損害を賠償する責任を負う。


↓860条の3みたいなマイナー条文は司法試験レベルでも抑えている奴は少ないだろw
問題 25
成年後見人は,成年被後見人に宛てた郵便物を受け取ったときは,これを開いて見る
ことができる。
0844氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 21:35:49.10ID:15zCscSm
>>843
ほんと全てがずれてるな
まじでこの国の法曹制度を破壊しようとしてるんじゃないかと勘ぐるレベル
旧試に戻せばいいだけなのに笑
0845氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 23:22:32.32ID:GrEx4Wsn
まんまアメリカのベイビーバー試験のパクリでワロタw
0846氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 23:39:16.14ID:GrEx4Wsn
アメリカ法曹協会非認定校のロースクールの学生が受ける試験が、ベイビーバー試験。
なんで、文科省に認可されてるロースクールがベイビーバーなんてやるのか意味がわからん。
適性試験と一緒でまったくの無駄だ。
0847氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 23:45:11.29ID:Zf/FKP/q
「食べていけるかどうかを法律家が考えるというのが間違っている」
「人々のお役に立つ仕事をしていれば、法律家も飢え死にすることはない」
0848氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 23:56:54.23ID:Rk6lc91y
自らは退官後モリハマに移籍だからなあ
0849氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 00:02:24.71ID:HijLFKWt
ベテ
0850氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 03:44:29.61ID:TiDQhjv/
中・下位ローの未習に入るくらいなら予備試験合格目指した方がいいのかなぁ…
予備は短答なら合格できたし
でも論文は既習ローにすら受からないレベルだけど

ロースクールってなるべく行っといた方がいいのかなぁ… はぁ…
0851氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 04:15:16.83ID:nJMyHbv6
予備でやっていくのならかなり実力がないと厳しいんじゃないか?

予備向きの人もいるが、ロー向きの人というのもいる。自分の適性を見極める
ことだよ。
0852氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 07:53:38.96ID:jyREqL/b
司法試験は当たり前すぎるところをきちんと抑えることが大事なんだが
教える側からすれば当たり前すぎることを教えるのは何の面白みもない
だからローの教員は>>843みたいな変化球が大好き
当たり前のことを身につけたかったら高い金をだして予備校の講座を
とらざるを得ないのが現実なんだな
0853氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 10:13:14.76ID:r4idl0lI
>>839
やる意味無いし、ますます法科大学院の不人気が加速するだけ
嫌われ者は無駄に嫌われることばかりする
そもそも弁護士大増員を決めた時点でそれまでのお勉強のレベルに拘ってもしょうがない
目指す方向が変わったんだから
そんな自覚ゼロの人々が司法改革の中核を担って崩壊。もう手遅れ
0854氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 10:37:30.87ID:ARiLSF7E
>>839
冬ってことは、予備試験の口述と同一日?
0856氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 19:59:58.51ID:NQBR8d4B
間違って人を殺してしまいますから
一般人から裁判官への批判は強烈ですね(T0T)

ついに事実の正解率は
一般人 > 裁判官
になってしまいました(T-T)

5ちゃんだけでなくアイドルも不正裁判官を批判(☆o☆)
嵐の松本潤が不正裁判官を戒めてくれるドラマ
99.9 -刑事専門弁護士-
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/99.9_-%E5%88%91%E4%BA%8B%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB-
0857氏名黙秘
垢版 |
2018/08/02(木) 00:03:56.23ID:fsdeSw6e
ベテ
0859氏名黙秘
垢版 |
2018/08/02(木) 01:13:19.72ID:MyLwam89
ロー制度が崩壊するのなら既に崩壊しているよ。ところが、今でも崩壊していない。
どう説明するんだ、崩壊すると主張していた人たちよ。
0860氏名黙秘
垢版 |
2018/08/02(木) 02:16:42.18ID:tT7pozR1
新しい3+2法曹コース
うまく行く見通しあるんですかね。
きちんとした裏付けがあって立案したんですかね。
うまく行かない時のことは考えてあるんですかね。
また誰も責任とらないんですかね。
0861氏名黙秘
垢版 |
2018/08/02(木) 07:31:37.55ID:ZSjXHA+a
「施策を打ったからこの程度で済んでるんだ!」という巷でありふれた言い訳が出てくるよ。
原発と一緒
0862氏名黙秘
垢版 |
2018/08/02(木) 09:16:07.74ID:wAzivlMg
>>860
3+2はほんとに頭悪いよね。
法学部ある日本でロースクールを作ったのが根本的に間違いだったことになぜ気づかないのかねww
0863氏名黙秘
垢版 |
2018/08/02(木) 11:47:11.10ID:p2ARG8kL
ほう、どの辺が頭悪いと?
0864氏名黙秘
垢版 |
2018/08/02(木) 17:11:22.75ID:sd44s76M
ロースクールとかいう参加障害がある以上、法曹がそのコスト似合う魅力がなければ、こんな小手先の改革で志望者は回復しないってことでしょ。
昔並みの弁護士の平均年収で修習がきちんとした給費制でもロースクールなんかに金使いたくねーよってなりかねないのに、平均年収も低下、修習もカスみたいな雑所得じゃね。
予備試験在学中に受かったら法曹、受からなかったら普通に就職になるのが関の山。
0865氏名黙秘
垢版 |
2018/08/02(木) 17:59:09.98ID:MyLwam89
3+2じゃなくて、3+1ならどうだろうか?
これなら少しはましかもしれない。
0866氏名黙秘
垢版 |
2018/08/02(木) 18:02:41.78ID:dxWShd7+
>>864
卒一で予備合格と思えば、それほど悪い話でもないかも
0867氏名黙秘
垢版 |
2018/08/02(木) 18:24:27.31ID:KVDnbv4P
ロースクールなんかに税金使ってるから修習が貸与制とか雑所得になるんだよな。
全ての元凶ロースクール笑
0868氏名黙秘
垢版 |
2018/08/02(木) 21:58:33.77ID:19K5cGTt
つか予備試験くらいは受かっていないと合格後に厳しいと思う。ロー卒で司法試験上位500番くらいに入れるくらいの実力あるならともかく。
0869氏名黙秘
垢版 |
2018/08/03(金) 00:30:23.64ID:+mUFCw47
ベテ
0870氏名黙秘
垢版 |
2018/08/03(金) 07:07:22.64ID:Qm/njI9t
学生ローンが離婚の原因に? 最新調査で分かった、結婚生活への影響
https://www.businessinsider.jp/post-172401

いまどき貸与型奨学金でローに行く人はいないと思うが、
念のため
0872氏名黙秘
垢版 |
2018/08/03(金) 08:45:54.58ID:ELzyMkGQ
>>853
嫌われ者は無駄に嫌われることばかりする
本当にそうだね
度しがたいドアホどもだよ
0873氏名黙秘
垢版 |
2018/08/03(金) 09:17:17.68ID:OyFgH8iY
弁護士のレベルの低下を問題視しているのも今更感が凄いしな
旧試(参入障壁なし)で1500人合格でもレベルとしてはぎりぎりだったのに、新試(ロースクール、予備試験の参入障壁あり)で1500人以上受からせようとしてたんだもんな。
なんでそんな馬鹿なの…としか言いようがない
0874氏名黙秘
垢版 |
2018/08/03(金) 11:19:35.06ID:op1LUFHA
要は、ロー卒業を、司法試験受験要件にしてしまったことが問題なのであって、この時点で選択の自由は奪われており、好み云々は無関係になってますよね。ローいやなら予備試験受けりゃいーじゃんというけれど、ローに比べて門戸が激狭である以上、この言い分は不当。
https://twitter.com/harrier0516osk/status/1024895121223909377
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0875氏名黙秘
垢版 |
2018/08/03(金) 14:05:07.90ID:OaOZsGlx
予備のレベルは既に十分低いよ
短答教養がネックになっている層を除いて

そういう人達はローに行くしかない
0876氏名黙秘
垢版 |
2018/08/03(金) 17:29:57.26ID:y1kzgNpV
ローが嫌なら予備でいけばいいじゃん。

金があるが能力が今一つ ロー進学
金はないが能力はある  予備受験

これでいいんじゃないの。
0877氏名黙秘
垢版 |
2018/08/03(金) 17:53:52.53ID:ltmKpLi0
問題は、金あってもローになんか金と時間は使いたくないし、予備試験も司法試験との2段階選抜に心理的な負担を感じて、旧試時代には法曹を目指していただろう優秀層が、官僚、外資、商社等に流れてしまっていることなんだよなあ
まあアホでも法曹になりやすくなって何が悪いっていうならいまの制度で問題ないんだろうけど
0878氏名黙秘
垢版 |
2018/08/03(金) 17:57:18.67ID:SJJn39T7
予備試験て、ローに行けない貧乏人が受ける試験でしょ?
文化資本皆無の貧乏人が弁護士になると、反知性主義が法曹界に蔓延するんだよな〜
0879氏名黙秘
垢版 |
2018/08/03(金) 17:57:19.94ID:SOVLKuQJ
金はないし、能力もない(客観)
しかし、本人は能力があると確信している(純粋主観)

能力のあるこの俺様が毎年予備試験に落ちているのに、能力のないロー生が司法試験に合格して弁護士になっている。
許せん!

これが一番厄介なんだよね。
0880氏名黙秘
垢版 |
2018/08/03(金) 18:24:46.86ID:ltmKpLi0
>>879
たしかに予備試験の短答落ちとか論文1000番代でそれ言ってたらアホ以外の何者でもないな
0881氏名黙秘
垢版 |
2018/08/03(金) 18:44:51.85ID:OfwI9FVD
>>878
旧試時代に反知性主義が蔓延した事実はあるか?
そしてロー導入によりその反知性主義が克服された事実はあるか?
0882氏名黙秘
垢版 |
2018/08/03(金) 20:13:10.29ID:USd9DE0M
>>876
これでいい
0883氏名黙秘
垢版 |
2018/08/03(金) 22:35:56.73ID:KRLvAhcn
免除どころか金をくれるローもあるのに
入れてもらえるかは知らんけど

予備校にお布施している自称「金はないが能力はある」人達
0884氏名黙秘
垢版 |
2018/08/04(土) 00:02:23.83ID:XVNzuLqc
ロースクール行きたくない派は金より時間だろ
0885氏名黙秘
垢版 |
2018/08/04(土) 00:28:50.94ID:IISd9hLN
ベテ
0886氏名黙秘
垢版 |
2018/08/04(土) 00:29:56.21ID:16A27+jc
通学範囲にローがなかったら厳しいよな。
0887氏名黙秘
垢版 |
2018/08/04(土) 00:42:39.38ID:6XfuLSlR
夜間ローもあるんだから、よほど実力に自信があるのならともかく、そうでないのならロー進学が
無難かもしれない。
0888氏名黙秘
垢版 |
2018/08/04(土) 01:05:26.18ID:16A27+jc
夜間ロー卒で司法試験合格した人なんて最近いるの?
0889氏名黙秘
垢版 |
2018/08/04(土) 04:47:58.93ID:eSjgwXxy
>>888
都内では夜間ローは日大と筑波しかない
日大ローの合格率は8%
0890氏名黙秘
垢版 |
2018/08/04(土) 10:15:57.03ID:ILs9s/dh
日大ローに行きたい
0891氏名黙秘
垢版 |
2018/08/04(土) 11:13:48.85ID:xDSCCvDI
無料なら俺も行ってやってもいいぞ
0892氏名黙秘
垢版 |
2018/08/04(土) 11:36:33.60ID:AUSRjJwO
行くだけ時間の無駄だろ
0894氏名黙秘
垢版 |
2018/08/05(日) 00:03:23.27ID:aLD2ULQ8
ベテ
0895氏名黙秘
垢版 |
2018/08/05(日) 10:49:42.84ID:cTI78xjA
>>878
東大もマーチに行けない貧乏人が行く学校なのか?
バカだな、お前(大笑)
 
0896氏名黙秘
垢版 |
2018/08/05(日) 11:36:02.84ID:JXdKIXtR
今日の読売新聞一面に「東大法学部人気低迷」の記事

理由1 法科大学院制度の失敗
理由2 官僚不人気
0897氏名黙秘
垢版 |
2018/08/05(日) 16:55:26.32ID:k2+vSn+e
法学部生「法曹志望は13%」、企業や公務員人気…国が法科大学院設置大を調査
https://www.bengo4.com/internet/n_8296/

東京・霞が関の文部科学省で7月30日、中央教育審議会の分科会である「法科大学院等特別委員会」
(座長=井上正仁・早稲田大大学院法務研究科教授)が開かれた。

この日の特別委では、東大・京大など全国38大学(2018年度以降、入学者の募集を継続する法科大学
院を設置する大学のうち、法学部を設置している大学)の法学部に在籍する1ー4年生までの学生を対象
に文科省と法務省が実施した「法曹志望に関するアンケート」の調査結果が報告された。

それによると、将来の職業として第一志望で考えてるものについては、「国内企業」が27.5%で最も高い割合で、
「地方公務員」が24.4%、「国家公務員」が16.3%と続き、「法曹等」は13.2%で4番目だった。
0898氏名黙秘
垢版 |
2018/08/05(日) 23:22:37.23ID:t+fpYP1n
予備試験合格で司法試験合格なら、学費10万円前後で済む
ロースクール経由なら、数百万円から1000万円超(しかも司法試験に受からない確率の方が高い)

どっちを選ぶかは一目瞭然だな
0899氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 00:04:21.58ID:1Iaiu/36
ベテ
0900氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 00:58:24.77ID:VEvk/jys
法曹も官僚も嫌だというなら、法学部に行く意味が激減だな・・・
0901氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 01:18:11.11ID:sH1JeP1l
法科大学院があるのなら学部レベルでの法学部は不要だからな、それをムリムリ存続させて
今がある。

法学部は社会科学系の教養学部に衣替えすべきだったのかもしれん。
0902氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 05:10:51.37ID:xC3mcf9p
法曹志望の中で、日本国籍持ってない人も含まれるから日本人の法曹志望はもっと少ないはず。
0903氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 05:45:32.32ID:Gnxj/8Dc
ローや法曹に関するルポを書いたら売れるかな?じっくり覆面剥がしていくか
0904氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 06:14:26.78ID:jN7z3hbH
>>903
加藤尚武「墜ちた偶像 丸山眞男:教祖の仮面を剥ぐ」をぜひお手本にしてください
0906氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 09:17:26.19ID:MDJc6eHt
>>901

法学部を廃止していたら、法科大学院の入学者の全員が未修者コースに入れられていた。
学部4年+法科大学院3年+研修所1年では、法曹を志望する優秀者は、激減しただろう。

法学部が存続し、既修者コースが設けられ、さらに予備試験制度があるから、
法曹不人気も今の程度ですんでいると見るべきだな。
0907氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 10:34:34.90ID:9RKhOaYB
法科大学院細る九州 志願者減止まらず6校が2校に 合格上位校に流出も 九大、福大、生き残りへ知恵絞る

 九州で、法曹の担い手を育成する法科大学院が危機的状況に陥っている。司法
制度改革の目玉として設置された2004年、九州7県で6校が立ち上がったが、
志願者数の減少に歯止めがかからず、久留米大、鹿児島大、熊本大に続き、今年
6月、西南学院大が撤退を表明。法曹界を目指す人材が九州から流出する懸念が
強まり、存続する九州大と福岡大の2校は、生き残りを模索している。

 「存続したいと考えてきたが、これ以上は難しい」。西南学院大の宮崎幹朗法
科大学院長は6月、記者会見で法科大学院の学生募集を19年度から停止すると
厳しい表情で発表した。これまでに65人の司法試験合格者を出したが08年度
から定員割れ状態に陥り、18年度の入学者は定員20人に対して6人にとどまっ
た。

 法科大学院の累積赤字は約20億円。志願者、入学者の減少、財政面への影響
も考慮し、募集停止を決めたという。宮崎院長は「改善を見込むことは困難だと
判断した」と話した。
http://news.livedoor.com/article/detail/15117599/
0908氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 13:20:24.89ID:MDJc6eHt
中央ローの募集人員は、相変わらず200名。
今年の司法試験合格率が20%を切れば、
いくら何でも150名程度には減らすだろうな。。。

2018年度入試では、
入学定員 200名
合格者  490名
入学者  95名

中央ローは、もはや単なる滑止めローだ。
補助金獲得のためにも、入学定員の削減は一刻の猶予もならない。

中央ローは教員の削減も急がないといけない。
今の教員規模では、年間5億円前後の赤字だろう。
真っ先に削減対象にすべきは、
「ローを廃止するぞ」という迷言のある大貫 裕之だ。

中央ローの入学定員が100名を割ったあたりで、
法科大学院制度全体の修了だろう。
0909氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 15:36:04.44ID:9RKhOaYB
こうなったら,もう,日本の隅々まで法の光を行き渡らせるため,法科大学院を修了しなくても司法試験がそのまま受けられるようにしたら,どうでしょうか?

このままでは,地方切り捨てとの批判は免れないと思います。
http://弁護士.club/archives/11082563.html
0910氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 17:53:01.28ID:NjixU2cW
>>908
合格者のうち400人弱が、中央を蹴ってるのかw
まじで滑り止めだなw
0911氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 19:49:37.87ID:IAdV+jk2
実際問題,法科大学院に時間と費用に見合った価値があったと考えている人って居るのかな??
ロー経由の若手弁護士に聞いても,口を揃えて,正直意味ないです,時間と費用に見合う価値はありません等という意見ばっかり。友達が出来たのは良かったという話があるくらい笑
https://twitter.com/KshAb76/status/1026049182757400576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0912氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 23:34:28.24ID:MDJc6eHt
LL7とは、
法曹養成に大きな実績をあげている7つの先導的法科大学院
(Leading Law School)によるコンソーシアムです。
http://ll7.jp/p1/

メンバーは、東京大、京都大、一橋大、神戸大、慶應義塾大、早稲田大、中央大

この内で最初に脱落するのが中央だろう。
中央ローには、明治の青柳のようなエロ教授はいないが、
その合格率と入学者の減少の歩みは、明治ローのの軌跡を辿っている。

その次に脱落するのが神戸だろう。
おそらく、阪大に抜かれる。
予備試験の合格者数と合格率では、
神戸大法学部は阪大法学部の後塵を拝している。
つまりは、法学部のレベルでは阪大の方が上だ。
その影響が徐々にローに及ぶだろう。

中央は、ロースクール制度の立案の段階で、極めて熱心だった。
中央は、法曹養成学校としての再興を法科大学院制度に賭けていたからだ。
神戸もなぜか熱心だった。

その中央と神戸のローの凋落が目に余るほどになると、LL7も解体するだろう。
LL7の解体の前後に、法科大学院の修了が司法試験受験資格から除外されるだろう。
法科大学院の修了の恩典として、短答式試験の免除くらいは残るかもしれない。
0913氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 23:37:37.78ID:sH1JeP1l
政治主導だから政治が動かない限り、法科大学院制度の廃止という根本的変革も有り得ない。
いい加減、ロー制度崩壊を夢見るのはやめな。
0914氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 23:47:02.23ID:MDJc6eHt
政治主導だから現実の変化に対応して政治が動けば、
法科大学院制度の廃止という根本的変革も早い。
いい加減、ロー制度安泰を夢見るのはやめな。
0915氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 23:55:14.08ID:VEbuMcp0
>>910
流石に最終学歴がローというのは精神的にキツイ。は大学というより
資格予備校とか塾の類じゃん(世間のイメージでは)。全免にならない限り普通は蹴る。
0916氏名黙秘
垢版 |
2018/08/06(月) 23:58:36.21ID:TvG9Ryzj
難関国立法科大学院に行きたい
0917氏名黙秘
垢版 |
2018/08/07(火) 00:02:44.49ID:ylxVOpkS
ベテ
0918氏名黙秘
垢版 |
2018/08/07(火) 00:05:34.01ID:vyKrMtGp
まだマンセーっているんだな
0920氏名黙秘
垢版 |
2018/08/07(火) 00:33:57.25ID:gcxXgOnS
東大や京大医学部の医師国家試験合格率が以前は私大医学部より低いことがあって
どうしてなんだと言われていたが、最近はネットの普及で東大京大医学部生が
オンラインで予備校の講座を視聴するようになって合格率が上がってきたらしいね
結局、暗記モノの資格試験は試験に出るところを効率よく繰り返すのが王道であって
そういうノウハウを提供できるのは予備校だったということだろ
0921氏名黙秘
垢版 |
2018/08/07(火) 02:28:58.10ID:p/fV1O2B
書類審査や面接で合否が決まるという時点で学力など見ていないと気づくべきだったな
まあ、だから司法試験にほとんど受からないのだろうけど
0922氏名黙秘
垢版 |
2018/08/07(火) 07:26:41.51ID:iTXpdWfW
>>912
短答式試験免除って、今の制度より優遇?
公認会計士試験と会計大学院との関係に近くするのか
0923氏名黙秘
垢版 |
2018/08/07(火) 07:38:20.23ID:iTXpdWfW
法科大学院修了→法務修士
司法試験合格→法科博士

にすれば納得感あったかも。
そうすれば法科博士が恥ずかしい肩書きではなくなるし、法務修士も一定の学力と認められる。
世間的にも修士と博士は越えられない壁があるから、丁度いい関係になる。
0924氏名黙秘
垢版 |
2018/08/07(火) 08:21:16.50ID:WJTRPJ71
>>922

法科大学院の修了が司法試験受験資格から除外される
−−> 予備試験も廃止

つまり、基本的に旧試験制度に戻す。
学部生も、司法試験を短答式試験から受験できる。
口頭試問を復活させるかは、論文試験の合格者数に依存する。

優秀な学生は、学部在学中に司法試験合格
(早ければ、学部卒業の年に22歳で修習生)

優秀でない学生は、ローに進学して、ロー修了後に司法試験を受験する
(早ければ、ロー修了の翌年に25歳で修習生)。

3年差は大きいだろう。

ただし、ロー修了生に短答式試験を免除すると、
論文式試験の受験者数(採点すべき答案枚数)をコントロールすることが難しくなるな。。。
短答式試験の免除の回数を制限するといった措置、あるいは
短答式試験の科目数を増やしてその一部免除に止めるといった措置
が必要になるかも知れないな。。。
0925氏名黙秘
垢版 |
2018/08/07(火) 10:26:50.07ID:o1tf414K
予備試験廃止、司法試験受験資格廃止の上、
司法試験の短答を7科目にし、ロー卒は下4法免除、
下4法は総合得点に組み込まない
これでいいだろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況