X



平成30年予備試験スレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/05/02(水) 02:35:05.17ID:H/mDVAu2
みんなガンバ大阪
0159氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:44:39.85ID:u0rYuTuq
諦めんなチンカス(安西
0160氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:36:39.53ID:x+9Qc/tA
ああ、もう肢みたくない、はきそう
0161氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 21:32:13.84ID:GCt9ZkLB
土壇場で条文判例本の読みやすさを実感。
チクテキは脚を読んでる感じがして疲れる。そこが持ち味だけど。 
条文判例本は売れてなかっ他のだろうか。復活を望む。
0162氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 21:39:47.53ID:1vg1DOWh
千代の富士引退会見 「体力の限界・・・気力もなくなり引退することになりました」

司法試験受験生会見 「記憶力の限界・・・」
0163氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 21:45:13.68ID:3GaXSdLg
今年あきらめたら民法が新で受けないといけないのがなー
0164氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 22:04:36.56ID:SKxDyEP5
だめだ、塾の模試もう1回復習したかったけど間に合わない
0165氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 22:10:00.72ID:cx+b1xfk
来年の予備は改正民法なの?
来年までセーフやろ
0166氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 22:12:25.95ID:SKxDyEP5
予備と新司の過去問10年分3周目終了
要チェックの問題に付箋付けてたらそれが中々多くて萎えるぜ
今年の重判講義は商・両訴・行はあきらめよう
0167氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 22:13:35.03ID:SKxDyEP5
>>165
新司まで見据えてるんだろ
0168氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 22:35:28.97ID:cx+b1xfk
てか、冷静に考えたら、来年の予備は改正でやったほうがいいよな
その次の年の本試験は改正なんだから
わざわざ旧でやる意味ないな
0169氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 22:36:08.67ID:GCt9ZkLB
重犯まで手が回らん。
チクテキがやっと。
0170氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 00:19:33.89ID:wHKsE8dx
タバコ吸ってる受験者いる?
0172氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 01:54:06.91ID:UwV95Wwz
>>144
塾の関係者が論文過去問答練の意味なしとハッキリ言うなんて
かなり衝撃的ではある
こちらは対価を払っていることを分かっていないようだ
0174氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 06:56:49.55ID:K7ab6cPY
今年の試験委員怖いわ
統治きそー
0175氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 09:12:38.30ID:F8JQRxfj
試験日は何持って行く?
チクテキは重いので、塾の模試だけ持って行こうかと思ってるが。
0176氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 09:16:14.84ID:OvOW/qiE
>>175
六法だけ
荷物増やしたくないし、どうせあれもこれも目を通せない
0177氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 10:33:39.37ID:pbOLwleb
>>175
自分の手書きのメモ付きの過去問1〜2年分
ポケット六法はいいや、スマホで見りゃいいし
0178氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 11:19:31.80ID:LLIkZOg1
試験上がりに草野球行くからバットケースとグラブ持ち込んでいいんかな?
それとも一旦帰るべきか。
学習用に持って行くのは六法と模試だけ。
0180氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 11:52:43.26ID:qu3cIdRL
>>149
だよな
金払って受講する側からしたら
塾内の相対評価とかどうでもいいし
>>127はかなり痛い勘違いをしているとしか
0181氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 12:00:56.81ID:NA9c3Zzz
>>134
答練が無意味とかネタか?
インプットよりもむしろアウトプットで大きく差がつくのに。
0182氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 12:11:24.50ID:dPBZ6UV+
もちろんアウトプットは必須だけど添削&採点が意味ないってことでしょ
0183氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 12:18:50.36ID:8qjoK12g
ローに唯一利点があるとしたら
プロ(学者、派遣法曹)に添削してもらえることかな
0184氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 12:18:55.23ID:xmNItiki
伊藤塾の去年の予備試験の合格実績を見てみなさい。
0185氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 12:21:33.81ID:XWka6xec
伊藤塾じゃなく塾生が優秀なだけ。合格者の陰にどんだけ負合格者がいると思っている?
0186氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 12:57:19.96ID:nEFiEcM9
そもそも基礎マス時点で半分以上脱落するからな
0187氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 12:59:12.21ID:XKOalYIU
110万もの大金を払って基礎マスの途中で脱落とか何考えてんだろう。
0188氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 13:23:39.14ID:IiF01rcn
ま、学生なんてそんなもんだろ
時間のない社会人はやる気で勝負するしかないお
0190氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 13:33:55.28ID:xmNItiki
ここ最近一日中勉強漬けだわ。
疲れたがやるしかない。
0191氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 13:50:21.94ID:lAH8lCvb
>>182
かなりのヴェテの先輩がいるけど
その人も添削の悪口ばっかり言ってたな
「コイツわかってねー俺の書いた説は〇〇先生の説なのにしらねーのかよww」
とか言って。
いやそんな説で書いてるから落ちるだろと思ったけど。
0192氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 13:50:34.78ID:qcOAZb3i
短答が簡単じゃないことに今日気づいた
0193氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 14:04:27.63ID:FZQvnLSA
>>192 覚える量は非常に多いし知識だけあっても考える力が低ければ突破できない。
一般教養もあるし大学受験で碌に勉強しなかった人は法律で7、8割取らないといけない。
0194氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 14:14:33.71ID:OZF8rmkS
一般教養で40〜50点取れればほぼ短答通過確定だからな
そして肝心の法律科目ではこれまで新司・予備で問われなかったようなマイナーな条文を連発した聞いたりする
何の試験だこれ
0195氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 14:36:15.27ID:IJbULdE0
試験室内じゃネットにつないでなくてもスマホ使えないのか
0196氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 16:20:02.61ID:PzClKMwX
東大の人って一般教養でどれくらい点取れるもんなのか
地底の自分にとっては運ゲーなのだが
0197氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 16:23:23.08ID:/2Ma8FCw
>>196
周りは30ぐらいが普通
英語が得意だったりするともっと取れる感じ
0199氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 16:47:01.43ID:TD6QZ5So
ワシ中央は去年33やな
0200氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 16:55:52.05ID:wxFxcnzi
ワイ日大だけど去年39
正直運やで
0201氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 17:01:29.56ID:OZF8rmkS
>>200
39とかすごいな
論理問題以外で拠り所になる分野ある?
0202氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 17:05:31.37ID:P3xmlQVy
法律で150点取れるように勉強してきたつもりだけど仮に達成しても一般教養で5問しか正解できなかったらボーダーだからな
公法の完答形式含めて不安しかない
年1の試験でこの運ゲーっぷりは無慈悲だわ
0203氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 17:31:41.11ID:pbOLwleb
受験案内見たら試験室内ではスマホ使えないって書いてあったわ
面倒くさいけど六法持って行くか
ここ見ておいてよかった
助かったわ
0204氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 17:40:47.21ID:XKOalYIU
一般教養は無勉だと、運頼みになってしまうな。
しかし、対策といっても、何の本を読めばいいのやら。
0205氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 17:45:02.53ID:/2Ma8FCw
対策のしがいがあるのは英語と経済
0206氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 17:48:42.30ID:FZQvnLSA
>>205 結構時間かかるけどな
0207氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:23:38.63ID:F8JQRxfj
去年のレタス?の問題は腹が立った。
あれが教養?
0208氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:24:20.51ID:XKOalYIU
民法の基本書で、内田を使ってる人ってまだいるのか?
0209氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:34:36.67ID:2xksJC2V
駅弁42。
公務員受けた。
0210氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:50:30.84ID:RATavB/E
大東亜帝国のいずれか。
最高45最低30。去年33
毎年論文落ち。
0211氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:55:54.66ID:SNBm/nt4
毎年12から18
もちろん択一落ち
泣きたい
0212氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:57:36.14ID:VFCadxYv
>>202
全くの同感
0213氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:11:34.50ID:N8XvVvYL
どうして翌年も短答からなんだろうな
旧試と同じ仕組みでいいのに
0214氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:23:28.72ID:79qbyU7y
キュウシも翌年択一からだよ。
0215氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:27:59.66ID:jrdeKuu/
>>202
法律150しか取れない時点で運ゲーも糞もないよ
民法とか訴訟法あたりで1科目満点近くとるだけで160は安定して出るから
0216氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:28:43.38ID:XKOalYIU
>>207
あれはレタスを一切知らなくても解ける良問やで。
問題文に全部答えが書いてある。
0217氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:30:43.76ID:XKOalYIU
>>207
厳密には、レタスに関係ない若干の一般常識(小学生レベル)が必要にはなるが。
0218氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 20:18:29.69ID:i3IavKuk
机の上にプレスマン1本と消しゴム1個だけ
置いて試験にのぞんだら

試験管から何か言われる?

鉛筆なんてずっと使ったことがない。
高い、すぐ折れる、削りカスが出る、不経済
0219氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 20:30:59.58ID:OJ/hLeTx
>>210
なんでそんなにとれるの?
宮廷なのに辰巳33がやっとだわ。去年なんて18だし。みんなすごいなあ。
0220氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 20:58:09.54ID:S4qKNgGS
戦史研究科志望なので、歴史だけは大得意です。
0221氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 20:59:23.01ID:S4qKNgGS
戦史研究科志望なので、歴史だけは大得意です。
0222氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 21:04:09.35ID:3LaXntYX
地底経済学部だけど教養はだいたい39前後だわ
経済系ほぼ取れるのがデカい
まあその分だけ法律答案で苦労してるけどな
教養は解けた問題揃えなくてもどれだけ肢を削れるかがカギだと思う
0223氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 21:08:46.92ID://qkPs0f
暗記などの事前準備も大事だけど
試験当日に頭がちゃんと働くかもすごく大事だよね。
前日徹夜して殆ど寝てないとか
ビックリするくらい正答率低くてビックリした年があった。
落ち着いて問題文読めば正解してたのに。って思うのが多数。
0224氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 21:11:45.62ID:FZQvnLSA
当日は体力と体調の勝負だな
0225氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 21:16:27.52ID:O1OKztJX
過去問10年分3周やるとさすがにほぼ正解するけど全肢制覇にはほど遠いな
0226氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 21:19:29.96ID:OJ/hLeTx
>>225
しかし、全肢を制覇しないとなかなか厳しいからなあ。
0227氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 21:22:06.40ID:OJ/hLeTx
>>222
39もとれたらわしは安泰なんだが…
代わりに教養だけ受けてほしい笑
0228氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 21:22:43.26ID:YBFT3ffz
新司予備の肢はどの科目も9割方いけるようになった
でも旧司ぜんぜんやってない
旧司まで解いてる人ってどれくらいいますか
0229氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 21:24:39.21ID:I9T2Ie1b
解かなくてよくない?
0230氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 21:24:43.90ID:awAUPYn+
アシベツででてくるやん
0231氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 21:24:59.85ID:yoqDvZYc
紳士の問題なんか
一問も見たことも解いたこともない
0232氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 21:29:45.72ID:N8XvVvYL
>>230
だな
0233氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 21:34:03.42ID:OZF8rmkS
新司と予備10年分で1500問以上あるからな
肢にすると5000〜6000、もっとかね
旧司はできん
0234氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:04.08ID:awAUPYn+
>>233
でも事実上重複してるのもあるやん
0235氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 22:24:57.08ID:gCzylfxX
新だけで十分だと思うけどな
0236氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 22:32:40.68ID:pN+K8YcV
>>219
政治学科。元公務員。行政書士合格。好事家。
塾公開33(人文18社会6自然9)
0237氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 22:44:31.64ID:FZQvnLSA
やばいよ、覚えてても民法結構忘れてしまってる
0238氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 22:59:29.12ID:AtWokgj0
なんだかんだ教養は平均高いよな
なんで12〜18しか取れないんだろ
論理2問と確立しか自信持って解けないんだが
ほんまに運ゲーだわ
0239氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 23:02:23.93ID:RtDZkZPy
教養は時間あるのだから焦らずに解けば30はいける。
0240氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 23:06:12.95ID:P+D1o/Rb
精神の病気になりそう
0241氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 23:07:29.21ID:y/5c4wI1
仙人生きてる?
0242氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 23:07:46.31ID:RtDZkZPy
この程度で病気になるるようでは弁護士になったら即死(笑)
0243氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 23:08:06.95ID:S4qKNgGS
教養平均高いかな?
半分もなかったような。
もうやめたらいいのに。
0244氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 23:09:58.03ID:6TK7+F1X
25前後やな
0245氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 23:14:02.65ID:FZQvnLSA
教養は以前と違って知識無いと太刀打ちできない問題が多すぎるがその割に平均24とか高い。
東大生京大生公務員試験併願の人が平均上げてるんだろうな
0246氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 23:39:57.57ID:ex2bPeu1
>>237
民法は組合せ問なので、忘れても何とかなる。
0247氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 23:49:37.01ID:3LaXntYX
正誤ふたつ切って選択肢に生き残りがいるのほんと嫌
0248氏名黙秘
垢版 |
2018/05/18(金) 00:03:59.89ID:8Rzqa1RP
去年の解き直したけど行政法と民訴は難しいな
0249氏名黙秘
垢版 |
2018/05/18(金) 00:16:09.19ID:n7U+2EZ0
民訴と刑訴は良い基本書がないな。
0250氏名黙秘
垢版 |
2018/05/18(金) 00:24:48.44ID:61sWAXPU
いい基本書ってなんだよ
基本書スレで共著がどうのでグダグダ言ってるベテ臭いのとかもそうだけど基本書なんて広く読まれてるやつ選んどきゃそれでいいだろ
民訴なら和田リークエ刑訴ならリークエ
それで必要十分だろ予備の受験生なんだし
0251氏名黙秘
垢版 |
2018/05/18(金) 00:27:23.56ID:7wVBGo9/
>>247
絶妙なところに限って残るよな。
まるで作問者から、この肢わからないやつは正解させないぞ、て言われてるみたいだw
0252氏名黙秘
垢版 |
2018/05/18(金) 00:36:43.81ID:n7U+2EZ0
小学校で「道徳」が教科化されたということは、行為無価値マンセーになるのか?
社会倫理規範(キリッ)
0253氏名黙秘
垢版 |
2018/05/18(金) 01:07:28.17ID:ZMWYZWzK
>>249
民訴は基本書よりコンメンタールやろ
条文読んで意味不明なところをコンメンタールで調べる
基本書はどの本も学説の空中戦で意味不明
0254氏名黙秘
垢版 |
2018/05/18(金) 03:06:34.79ID:M+GIeSPs
会社法 田中と趣旨規範と択一六法で解釈・趣旨が異なるんだけどどれを信じればいいんや
0255氏名黙秘
垢版 |
2018/05/18(金) 04:23:00.73ID:o0L7juwy
結局一番苦手な商法だけ、肢別黒マークだけ、という笑
0256氏名黙秘
垢版 |
2018/05/18(金) 05:31:42.41ID:hYZFI+S/
やっと休みとれた。
皆がんばろう。
地学やるわ。
0257氏名黙秘
垢版 |
2018/05/18(金) 07:59:17.04ID:o0L7juwy
オススメの公式さらして^ ^
0258氏名黙秘
垢版 |
2018/05/18(金) 08:32:52.17ID:CzThi8rW
レッグの過去問買ってきたお
がんばるお
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況