X



【悲報】5年目弁護士平均年収300万【愕然】 Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 14:54:13.12ID:DQZn1h6R
「約半数の司法修習生が大学や大学院などで奨学金(1人平均約350万円)
の貸与を受けるなどしており、
一方で5年目の弁護士の年収は平均300万400万円であることから、
厳しい生活を強いられる可能性がある。」

わかやま新報 (http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160121_57595.html

5年目弁護士が上場企業の大卒初任給並み(笑)

前スレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1519554497/
0002氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 14:54:45.92ID:DQZn1h6R
今時司法試験って馬鹿かよ
需要と供給無視して訴訟件数という需要が増えてねーのに
供給たる合格者を増やせば事務所の売上が年々減るに決まってるじゃん
当たり前だろーがお前らロー組はただ単に大学の金づるにされてるのが
まだ分からんのか、その金がロー制度を認可した法務省の役人の大学に
天下る為の給料や退職金になってるだけじゃん
まだ分からんのかアホ共
本当にどうしょうもねー連中だな
99番以内に合格しないと事務所の面接受けても通らないのは
常識だろうが、ロー組なんていうのは旧試験の合格者の弁護士からすれば
新司法試験という簡単な試験を合格した落ちこぼれ扱いなんだよアホ共
予備合格→新司法試験を共に1回で合格して99番以内で合格した者だけが
我々(旧司法試験合格者)と一緒のレベルという事で採用する状態なのに
今時司法試験の為にロースクルーって馬鹿かよ
法務省の役人の天下りの養分になっとけアホ共
0003氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 14:55:14.50ID:DQZn1h6R
1.2%の確率で1000万円当たる宝くじがあるけど
それを買ったほうが司法試験なんていう合格しても
仕事がない物よりそれを買ったほうがマシだろうがアホ共
引きこもって勉強してる現実を知らない親のすねかじり虫のアホ共には
分からないんだな
0004氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 14:55:56.11ID:DQZn1h6R
お前らは騙された馬鹿なんだよ無駄な物(ロー)に金をつぎ込んだ大馬鹿だ
騙されたんだよアホの負け組落ちこぼれ弁護士共
0005氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 15:51:09.56ID:VNcswbM0
◆最新!「公務員年収ランキング」トップ500◆
武蔵野市がトップ、39自治体が700万円以上
http://toyokeizai.net/articles/-/169297?page=2
1位武蔵野市(東京都)737万円42.2歳
2位厚木市(神奈川県)737万円41.6歳
3位中野区(東京都)733万円46.6歳
4位東京都※730万円40.7歳
5位多摩市(東京都)727万円44.5歳
6位市川市(千葉県)722万円44.0歳
7位豊島区(東京都)722万円44.6歳
8位北九州市(福岡県)719万円43.7歳
9位川崎市(神奈川県)718万円42.3歳
10位さいたま市(埼玉県)717万円40.6歳
============================
【番外】
40位船橋市(千葉県)699万円40.3歳
111位千葉市(千葉県)677万円40.5歳
(出所)平成27年4月1日地方公務員給与実態調査結果
0006氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 15:57:11.88ID:o1gtop/e
弁護士が薄給公務員にも負ける時代になったか
0007氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 16:00:08.12ID:o1gtop/e
しかしまぁ40過ぎないと700万超えないってやっぱ公務員はザコだな
0008氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 16:23:08.23ID:oHuotE06
40過ぎても700万超えない弁護士が多数なのに…
0009氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 17:28:36.05ID:4B3qTmZk
公務員だと給料0ってのはいないだろうから平均値よりも最頻値が知りたいな
0010氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 17:37:46.93ID:r0XopGHj
>>7
でも弁護士には退職金はないんだよね
上り詰めれば地方公務員だって天下り生活もできるし
0011氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 17:41:27.86ID:QOfDV4yq
いやまともな弁護士は小規模共済に入ってるよ
3000万くらいになるよ
節税にもなる
0012氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 17:42:30.69ID:/Qam5CNZ
地方公務員地方公務員いってる奴は本当の田舎を知らないんだなぁ
人口が毎年1%以上の割合で減っているような急速に衰退する地方を知っていれば地方公務員=安泰みたいな考えは出来ないはず
都庁や特別区に限るというならまた話は別だけどな
本当の田舎はこの先四十年は持たないよどう考えてもな
0014氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 19:18:19.24ID:VNcswbM0
>>9
内閣総理大臣で5,000万円程度。
事務次官で2,500万円程度、副知事も同じくらいか。
0015氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 19:30:04.88ID:4B3qTmZk
>>14
それたぶん最大値

大体何百万円台の人が一番多いかみたいなことが知りたいときは最頻値を参考にするわけね
あるいは収入分布とかね
こういうやつhttps://career.bengo4.com/articles/articles05

とりあえず弁護士と公務員を比較する際も最頻値を参考にすべきだと思うのよ
0016氏名黙秘
垢版 |
2018/04/14(土) 20:07:02.77ID:oHuotE06
中央値じゃねーの?

2000〜3000が多いんだな
公務員とは比較にならんわ

…これ売上なのか?
0017氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 01:01:36.82ID:RIqqJna4
公務員は安泰だろ。
ギリシャ危機でも公務員だけは安泰だった。
0018氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 01:41:27.29ID:KFT4kXSB
夫婦ともに公務員だったところは年金受給額凄いぞ
そういう老夫婦は海外旅行ばかりしてるわ
0019氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 02:27:38.62ID:ntPcSbuy
このスレまだやんの?
基地外理系独身博士しかいないんじゃね?
0020氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 04:19:26.42ID:n2WuGw2O
>>14
意外に安いのな
弁護士で所得2500万なんかゴロゴロいるのに
0021氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 05:28:18.54ID:bQOoB8rA
>>20
だから本当に優秀なのがなりたがらないし、天下りで帳尻合わせようとする。
65期以降の弁護士で、40歳で年収700万円に届かない割合が知りたい。
案外、過半数に達しているかもな。
0022氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 06:08:05.61ID:nRYpJEMJ
65期以降だと、まだ若いんじゃね?
0023氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 08:30:52.08ID:ntPcSbuy
多摩市の、任期付弁護士が800万ってホラ吹いてたアホがいるなww
0024氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 09:41:52.14ID:Nfyovnes
>>15
それ、所得と並んで示されてる収入、つまり売上だよね。

論拠たり得ないデータを意図的に選択していることは、何を示すのか。
0025氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 10:44:12.95ID:j5Lm38XN
まさかの7スレに突入!


年収と所得って全然違うからねぇ〜
0026氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 10:56:58.02ID:qMaw+XBO
サラリーマンの額面年収を130~150%にしたら弁護士の年収と比較できるからな
退職金と厚生年金はでかいわ
0027氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 11:15:10.87ID:IcDfjHN1
厚生年金ってもらえるのか?
おっさんはギリギリ間に合うかもしれんが
若い奴にとっては四十年後だぞ
支給開始75くらいになってそうだし考慮するだけ無駄
0028氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 12:02:54.75ID:P2nsYRT7
退職金と厚生年金の話が出てくるのは、会社(雇用者)負担があるからでは。
0029氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 13:04:22.03ID:Ds7vxMyi
はいはい、弁護士になれなくて良かったっすね
0030氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 14:49:14.83ID:Ywx/4EAS
退職金制度を廃止した会社もある
サラリーマンだろうと弁護士だろうと個人で稼ぐチカラがあるか
安泰なのは国家公務員か大都市の地方公務員だけ
0031氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 14:50:44.98ID:3pnC9UQa
>>20
上位数パーセント程度ではゴロゴロとはいわないし
今後はますますいなくなるだろう

仮に今年2500万稼げても 今後も稼げる保証はない
士業の世界はそんなもの
0032氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 15:36:39.37ID:ZnxfHDxu
2500なんて、公務員の世界だと0コンマ数パーセント以下つーかほぼゼロだから、それに比べりゃ「ゴロゴロ」でもいいんじゃね?
判事検事なら2500越えも複数いるけどな
0033氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 15:42:33.32ID:aRek9old
2500万がゴロゴロいるのか
まだまだ多いから文科省に弁護士をもっと増やすようメール送っとくわ
0034氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 15:57:39.04ID:qh86qqYr
>>32
判事検事の数知ってから物言えよ
2500万とかほぼいねーよw
0035氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 20:08:38.09ID:0QEBRMUb
弁護士はまだまだ足らないからどんどん増やすべきだな
弁護士が食えないなんて関係ない
我々国民の利益が重要
0036氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 21:09:22.45ID:Ds7vxMyi
増やせ増やせ
既得権益にあぐらかいてる老害どもから仕事奪ったるぜ
0037氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 21:44:04.46ID:W5VLHpuZ
年収300万が関の山
0038氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 21:44:40.68ID:bQOoB8rA
餃子の王将も待遇300万円で女性弁護士2人雇えて良かったよな。
倍率60倍を突破したんだから美人だったんだろう。
0039氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 00:39:37.14ID:4+N6SFQC
0040氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 00:48:52.74ID:XZI5Mk5i
面接官に自分の餃子を開陳したらしい
0041氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 06:47:57.95ID:nQOMPPgI
去年の合格者の何割が40歳時点で年収700万円に達していないのか知りたい。
65期以降の弁護士の割合も知りたい。
0042氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 07:37:06.73ID:yGhy3z3r
地方がダメになれば、国もダメになる。
0043氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 07:46:12.81ID:z+OWO+6b
>>41 あまり意味がない なぜなら年収は変動するからな

俺も最初の10年が好調だった 2年目で売上2000万超えたし

貯金は1億作って、ローンも完済した。 ところが今はジリ貧だ。

初期のころの売上をここ数年下回っている。同期でも廃業した奴が何人もいる。

弁護士国保の保険料は倍増したのに、無料相談が激増したw
0044氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 07:49:52.48ID:z+OWO+6b
東大王とかいうテレビを見たが、顔のきれいなおじょうちゃんがガリ勉して「企業弁護士」

になりたいと言ってたが、ありゃだめだなw 業界の実情が何もわかっちゃいない

第一今でさえ売れっ子のくぼりんや鳥飼氏を見れば分かるが海千山千の商売人

だよw 年収は〜とか公務員が〜とか試験が〜とか言ってる奴はむかねえよw

20年前ならそこそこおいしかったけどなw
0045氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 07:53:18.78ID:z+OWO+6b
まあなんだ 株式運用の世界でも 数百億作った個人投資家は何人かいる

一方で破産や自殺に追い込まれた下手くそは星の数ほどいる

そこそこ稼いでいる人もいる でも割合はごくわずかだ

だから個人投資家はどのぐらい儲かるか?とか年収は?とかいう質問は愚問だ

幅が大きすぎる。

弁護士もそれと同じ業界になったつうこと。わずかだが大いに稼いでいる奴もいる。

貧乏人は激増している。そんな業界に、いまの会費と試験は見合ってねえつうことだな。
0046氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 08:06:08.50ID:DpeJksB0
>>35
国民の利益からいったら
沢山いる公務員の給料をガクンと下げる方が
はるかに重要だろう
税金の無駄
0047氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 08:20:35.87ID:z+OWO+6b
たしか福島みずほも弁護士10年やってなかったと思うが、弁護士

やめたときの貯金が3億以上あったんだよな? それぐらい昔の

弁護士は儲かった 俺のころもそこそこ儲かったから貯金ができて

ローンも完済した

ところが今ときたら。。。
0048氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 08:30:56.42ID:zvEdMxLw
何期なの?
0049氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 08:34:52.71ID:z+OWO+6b
>>48 50期代前半だよ
0050氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 08:38:13.47ID:zvEdMxLw
50期前半でも廃業してる人たくさんいるの?
インハウスに行った人はそれなりに知ってるけど。
0051氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 08:38:29.85ID:AjsYtyRa
>>43
>同期でも廃業した奴が何人もいる

弁護士辞めて何してるの?
0052氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 08:41:32.22ID:z+OWO+6b
>>50 たくさんはいない

家業を手伝うやつ 別の商売を目指すやつ 音信不通のやつ それぞれだな
0053氏名黙秘
垢版 |
2018/04/17(火) 13:46:24.84ID:OsGcTy69
つれーよな
サムライ業といったって弁護士は好きな時に働くなんて自由はない
増え続けるライバルと100万近い会費のために馬車馬のように働くんだね
0054氏名黙秘
垢版 |
2018/04/17(火) 16:28:12.14ID:xn3NmPb8
馬車馬のように働いても去年の所得2500万しかない
つらい (´・ω・`)
0055氏名黙秘
垢版 |
2018/04/17(火) 17:23:35.16ID:ZipR5+Il
自由業でその程度って危ないね
もっと頑張ってね
0056氏名黙秘
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:13.83ID:WGTpY+9u
売上じゃなく所得が2500万て何気に凄くないか?
0057氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 03:09:29.41ID:EXH3PIvV
>>56
吹かし吹かしww
詳しく話聞くと、嘘ってバレるよ
0058氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 03:15:58.45ID:WuK+3rWO
法律で食っていけてるだけで十分すごいよ
費用対効果を考えりゃ法律の勉強なんて割に合わんさ
それでも法律の勉強する奴なんてのは考えの浅はかな人間か知識欲の旺盛な物好き
0060氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 07:13:35.77ID:EXH3PIvV
完全に廃業したのはいないんじゃね?

介護の資格取ったり、建築関係や破産事件のメインの人は大型の免許とって運転手やったりしてる人は多いよ。
介護は日払いでいい日当もらえるので、内輪では熱い。
0061氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 07:25:42.48ID:V37KDUX9
>>60 おいおい それ嘘だろw 破産メインだから大型免許で?

なんの関係もないじゃんwww 介護やるよりはまだ弁護士の

ほうがマシだと思うがw

完全廃業の人はネットにちらほらみかけるよ マツダ期間工の人や

黒ネコ氏、ほそぼそ会社員氏、京大現役合格の女性ライター氏などね
0062氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 07:28:56.89ID:V37KDUX9
まあこの業界「企業弁護士」になるには 太い顧問をつかむしかないんだな

超優良顧客なら月100万近くの顧問料で、相談だけ、なんつう案件もある

優良企業ならほとんど相談なしで月20万とかね。これが成功してる弁護士の

方程式だった。ただ、これを裁判官幹部や検察幹部の天下り以外でものにする

のは大変だよ。通常は月5万の中小企業案件をやっとやっと獲得して、事件と

紹介も供給してもらう、というのがビジネスモデルだった。
0063氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 07:30:23.91ID:V37KDUX9
ところが最近は「顧問なし」なんてやつが独立したり(それは自殺行為)

月1万円や月3千円www で顧問やるなんてあほまで現れだした

まさに業界全体の自殺行為だわなw

俺の顧問先からも、顧問にさせてください、という営業弁護士が3人も訪れた

そうだw まあどこまで食い詰めてるのよとw
0064氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 07:38:58.72ID:MxaaAu5w
官僚からの弁護士転身はうまくいってるケース多い気がする
0065氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 07:45:23.64ID:V37KDUX9
財務省の顧問弁護士っていくらもらえるんだろうね 興味あるわw

しょぼい自治体の顧問やってる弁護士は結構いるが 財務省の顧問って

なんかすごいよね

あと森浜の若いおねえちゃん、コインチェックの顧問いくらでやってたんだろうねw

バッシングされなくて命拾いしたよな 
0066氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 07:48:59.82ID:V37KDUX9
ちなみに昔は 裁判官定年後の「公証人」も暇で年収3000万とか

言われてたもんだが、研修所のときの教官(引退した)によると最近は

営業力次第で結構しょっぱいようだwww

公正証書案件お願いしたら大層喜ばれたよ 案文までつくってもらっちゃってねw
0067氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 08:12:15.70ID:EXH3PIvV
>>61
お前さ、あのキモい独身理系博士だろ。
破産事件で、手続開始決定前の保全の段階で工場やら店舗を全て密閉して機材で潰れやすいパソコンは、定められた倉庫に置いとくんだよねー。

実務知らんバカは消えろ
0068氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 08:14:09.53ID:EXH3PIvV
なあんだ、書き込み見てるとスレに書かれていたことしか書いてないねww
知ったかしなくてもいいのに。

それとも、破産事件なんかしたことないとでも?ww
0069氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 08:24:04.01ID:V37KDUX9
>>67
は? 理系でも 博士でも 独身でもないがw

いやその破産の実務と 自分が大型免許とって運転手やることと何の関係が

あるわけ? だからネタと思ったわけw まさか自分の案件の運搬を

自分でやる? んなわけねーじゃんw
0070氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 09:13:59.97ID:EXH3PIvV
>>69
自分が手持ち以外の他の保全や破産、執行事件を手伝うんだよ。
それで日当をもらう。
0071氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 09:50:02.32ID:V37KDUX9
>>70 本当の話だとしたらまじで驚いた 


まあ猪狩りの人もいるぐらいだからね
0072氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 10:29:22.62ID:Izei9gCA
力量と見合わない?
お前らな、自分の無能を棚に上げてな
言い訳は見苦しいぞ
でっち上げDVや保育園のイジメ問題にも首突っ込んでも
売上げろ。
0073氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 10:41:59.23ID:1S53f7X8
穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます001

法窓夜話私家版 (初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
0074氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 19:20:43.64ID:7krmNOS1
所得税750万もとられる
つらい (´・ω・`)
0075氏名黙秘
垢版 |
2018/04/19(木) 03:10:50.16ID:OpZSEAma
非弁の人らは、判決とって終わりと思ってそう…
そこからが、問題なのにな笑
0076氏名黙秘
垢版 |
2018/04/19(木) 15:24:45.47ID:hFxVSDPX
住民税250万もとられる
つらい (´・ω・`)
0077氏名黙秘
垢版 |
2018/04/19(木) 15:28:05.24ID:4S0RnxJm
ふるさと納税すれば節税できるよ。
0078氏名黙秘
垢版 |
2018/04/19(木) 18:08:42.54ID:hFxVSDPX
ふるさと納税は去年50万したよ
つらい (´・ω・`)
0079氏名黙秘
垢版 |
2018/04/19(木) 18:20:50.17ID:OpZSEAma
>>78
特大のネタありがとうwww
0080氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 20:52:33.02ID:RyzcKEmD
現代日本で最も嫌われる職業、それが弁護士
そんなものに必死こいてなりたいお前らバカすぎだなw
0082氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 03:04:55.19ID:FMclgHpN
お互いフォローしている、SNSでは弁護士やってますアピール。
しかし、ウラ垢では弁護士業務とは関係ないバイトや日雇い仕事現場で撮った写真をアップ。
ヤバイ業界あったよなあ…
0083氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 03:05:27.79ID:FMclgHpN
×あったよなあ
○なったよなあ
0084氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 04:22:09.76ID:FMclgHpN
俺も、フォークリフトの免許持ってるんだけどね…
ボス弁から遅配食うより、日雇いで確実にその日貰える方がいいよね。
0085氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 10:48:13.92ID:SClDyWfa
税理士とかやれるんじゃなかったっけ?
0086氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 10:54:43.31ID:qWeG1Pdr
職種別平均年収ランキング
https://doda.jp/guide/heikin/

法務は上位12位にランクインしてますよ。
0087氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 10:57:27.73ID:mRpiqFr4
工藤北斗が普通に好景気だって言ってたけどねこの間
0088氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 12:16:30.97ID:RBT6wZvu
>>87
そりゃ受験屋ですからw
真に受けるなんて頭の弱い人?
0089氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 12:26:26.03ID:mRpiqFr4
なんか四大の採用人数が景気現すみたいなこと言ってたけど。もしかしたら工藤じゃなくてなんか仲間の司法試験三位だかの人だったかも言ってたの。まぁ予備ルートの話だったけど
0090氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 12:33:07.84ID:yqzbqU2f
>>85
登録ができるということと 税理士業や実務が出きるということは別
登録ができても記帳指導すらできない税理士に仕事はこないし
司法書士業もできるが試験に通っていないと銀行は登記業務を回さない
仕事がこないと金にならない

>>88
資格予備校が開講講座の資格に将来性が無いとはいえない
一時的な新人就職状況の改善をいってるかもしれないが
大企業役所への就職と違い 独立士業の場合 基本は独立を強いられるから
新卒就職のような安定就職とは違うものとして考えないとね
橋下弁護士は就職後1年間で追い出され独立を強いられたんだぜ
0091氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 12:40:52.91ID:yqzbqU2f
>>89
人口減少 国内市場の縮小に備えて日本の大企業 主要業界は業界再編 合併の真っ最中だからそりゃ企業法務系は好景気だよ
そのための下準備をする下働きのアソの需要がひっ迫してるのもそれが理由
だが 再編が一段落した後は企業法務系の仕事の需要が激減するだろ
10社が5社になるということはビジ弁も法務の仕事も半分になるということだから
今はまさに業界再編バブルで一時的な活況を呈してるだけ
みんな わかってるんだよね
0092氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 13:34:48.42ID:x8Kw2gtU
>>90
橋下弁護士は追い出されたんじゃなくて1年で独立宣言してたって有名だろ
0093氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 14:01:41.22ID:yqzbqU2f
>>92
それは間違い 1年で追い出されたというのは有名な話
樺島正法に嫌われて1年で追い出された
橋下の著作にもあるし 樺島弁護士も明言してる

橋下徹

先生の中にも僕のことを嫌っていた人はいっぱいいただろう。
また僕が最初に勤めた法律事務所のボス弁は僕のことを大嫌いである。
弁護士の多くは僕のことを嫌いだし。人が人を評価するには色々ある。
そういう人は事実を離れて話すだろう。公人という立場である以上、
そこは気にしない。
先生の中にも僕のことを嫌っていた人はいっぱいいただろう。
また僕が最初に勤めた法律事務所のボス弁は僕のことを大嫌いである。
弁護士の多くは僕のことを嫌いだし。人が人を評価するには色々ある。
そういう人は事実を離れて話すだろう。公人という立場である以上、
そこは気にしない。

twitter.com/hashimoto_lo/status/130066955590832128
0094氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 14:07:55.40ID:yqzbqU2f
橋下徹との関係

樺島は、大阪市長橋下徹が最初に勤めた法律事務所の親弁だった。

樺島によれば「平成9年、橋下は勤務弁護士として私の事務所に入ってきた。
第一印象は元気のいい青年。人当たりのよさそうな雰囲気だった。
私の前では常に下手に出て、“先生、先生”と言ってくる。
まさか独裁者になるなんて思いませんでした。面倒をみるうち、
橋下が異常なほど金に拘る人間であることがわかってきた。
飲みに連れて行くと、話題はカネ、カネ、カネ。どこの管財人が何億儲けた、だの、あの弁護士は幾ら稼いだだの、そんなことばかり。橋下は強きに弱く、弱きに強い。金を持っている依頼人への媚びへつらいは酷いものだった
。電話でも猫撫で声を出してね。弁護士として品性がないと思いましたね。
それで“こいつ早く辞めさせた方がいいな”と感じはじめたのです。
独立後の橋下は一件あたり15万円ぐらいの安い案件を保険会社などから取ってきて
稼いでいると聞いた。集めた案件を事務所のイソ弁(勤務弁護士)に回してこき使っていた。3日とか1週間で辞めたイソ弁もいるという話だ。
ブラック企業ならぬ“ブラック事務所”だね。」という
0095氏名黙秘
垢版 |
2018/04/21(土) 15:23:34.00ID:VmyRaSBb
>>90
それはわかるんだけどアルバイト堕ちするくらいなら一からでもやればいいのにって思うけどな。折角難しい試験受かったのに勿体なくない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況