X



民法の勉強法■22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0199氏名黙秘
垢版 |
2018/09/25(火) 23:00:53.37ID:xMliFg63
アドバイスどうもっす

>>196>>197
佐久間先生か山野目先生の本は今度書店で確認してみます。
ただ今習ってるところが債権総論で唯一対応してる基本書がSシリーズ
ということで講義でも使用してるらしいです。
やはり改訂の段階で時期が悪いのでもう少し待つほうがよさそうですね。
予備校本は使ったことなかったのでそれも見てみます。


ちなみに予備校本を最初に使うと法的思考力がつかないらしく、
使ってはいけないと講義で言われたからずっと敬遠してたんだよね。
0200氏名黙秘
垢版 |
2018/09/25(火) 23:07:18.86ID:fc6vhzGh
債権法なら中舎が1冊でコスパいいぞ
2冊で分厚いのが好きなら潮見プラ債総と中田契約法かな

そのうち内田か松井か近江あたりが改訂版出すと思うがどうかな
0201氏名黙秘
垢版 |
2018/09/25(火) 23:16:27.57ID:xMliFg63
どっちも本格的な基本書ですね。中田先生は初めて知りました。
書店で潮見先生のプラクティス民法 債権総論はちょっと見たことあるけど、
あの値段とボリューム圧倒されてしまった。でもよく考えたら
債権部分であれならコスパいいっすね。もう一度確認してみます
0202氏名黙秘
垢版 |
2018/09/25(火) 23:25:48.20ID:xMliFg63
ちなみにどうでもいい話だけど
基本書ってなんか独特の魅力あるよね
格式高い抽象的な文章は確かに難しいけどなぜか何度も読んでしまう。

我妻栄先生の民法案内1が特に好き
0203氏名黙秘
垢版 |
2018/09/25(火) 23:35:39.87ID:cy1SDiTs
某テレビで有名な弁護士に、自分の法律文章は我妻講義に学んだといった趣旨のツイートがあった。
別の弁護士で予備校講師も受験時代ダットサンを何度も読んで文体を身に着けたとあった。
ダットサンを改訂して新法対応にしてほしい。
0204氏名黙秘
垢版 |
2018/09/26(水) 05:59:28.39ID:2Np8edlO
>>203
菊地幸夫か…
0205氏名黙秘
垢版 |
2018/09/26(水) 06:03:16.92ID:TqyW3IPU
今だと、中田、佐久間、ヤマケイあたりの文章がワイの好み
近江だけはない。
0206氏名黙秘
垢版 |
2018/09/26(水) 09:25:31.28ID:hnEoSc18
東大生から見ると佐久間、ヤマケイも無いけどな
0207氏名黙秘
垢版 |
2018/09/26(水) 13:11:45.82ID:Oj3ztHfF
まずお前東大生じゃないし東大生全員に聞いて回ったわけでもないだろ
>>205みたいに自分の好みを言いなよ
0208氏名黙秘
垢版 |
2018/09/26(水) 18:46:51.25ID:5um+ASRA
近江はいいよ
縦書きの頃から読んでるが
おかげで得意になった
0210氏名黙秘
垢版 |
2018/09/27(木) 01:09:57.92ID:59najFV1
佐久間を教科書にしたの東大じゃないの
0211氏名黙秘
垢版 |
2018/09/27(木) 20:58:49.61ID:NeufFMYX
東大生的に中舎はどうですか?
0212氏名黙秘
垢版 |
2018/10/01(月) 01:52:31.34ID:N0NhOzq6
民法の教授がエッセンシャル民法ってのをやたら推してくるんですけど、薄すぎませんか?
司法試験でもこれで十分なのでしょうか?
授業自体は教科書不要なので、あくまで自習用として使う予定です
0213氏名黙秘
垢版 |
2018/10/01(月) 02:50:55.09ID:qGCi83H8
エッセンシャルて債権法改正に対応してないだろ?
0214212
垢版 |
2018/10/01(月) 14:06:30.22ID:N0NhOzq6
総則は最近、改訂されたみたいです
0215氏名黙秘
垢版 |
2018/10/04(木) 16:22:33.11ID:kkbv6CVw
成文堂書店のHPより。
【 教科書 新刊/改訂 刊行予定 】

近江幸治 著『 民法講義W 第4版 』 2019年2月予定

近江幸治 著『 民法講義X 第4版 』 2019年3月予定
0216氏名黙秘
垢版 |
2018/10/07(日) 16:40:53.56ID:X8BD6/b7
三省堂テミス 担保物権法 第2版
生熊長幸・著
(三省堂)
価格:3,024円(税込)
発売日:2018/11/08
サイズ:400ページ
ISBN:978-4-385-32089-2

わかりやすいと好評のテキスト、待望の改訂版。最新の判例と債権法改正
ほか平成30年通常国会までの法改正とを反映。豊富な図版と丁寧な解説
をさらに徹底し、初学者や苦手意識のある読者にも好適。
0217氏名黙秘
垢版 |
2018/10/08(月) 18:31:49.70ID:HrJ7ylhw
日評ベーシック・シリーズ 債権総論
石田 剛、荻野 奈緒、齋藤 由起・著
(日本評論社)
予価:税込 2,052円(本体価格 1,900円)
発刊年月:2018.10
ISBN:978-4-535-80682-5
判型:A5判
ページ数:256ページ
Cコード:C3332

民法の債権総論分野を基礎から丁寧に解説する教科書。
難しい制度や概念も、無理なく理解できるよう分かりやす
く叙述する。
0219氏名黙秘
垢版 |
2018/10/09(火) 17:20:11.91ID:u39Dl5aq
民法講義Y 事務管理・不当利得・不法行為
近江 幸治 [著]
(成文堂)
本体価格:(予定)3000円
ページ数:302p
Cコード:3032
発売予定日:2018-10-19
ISBN:9784792327187
判型:A5

二〇一七年の民法債権法改正を踏まえて、「給付不当利得」制度の導入と新設
規定の意義、不法行為制度の現代的展望などについて、制度的・理論的な体系
的整序を試みる定評ある体系書。
0220氏名黙秘
垢版 |
2018/10/09(火) 18:29:00.92ID:zlobexfp
大島出てルンゴ
0221氏名黙秘
垢版 |
2018/10/09(火) 20:22:44.94ID:4bd85io9
とうとう来たな
近江の時代が
0222氏名黙秘
垢版 |
2018/10/11(木) 20:27:31.90ID:BaXU0og1
不法行為って我妻と潮見イエローどっちがいいかな
0224氏名黙秘
垢版 |
2018/10/12(金) 15:45:49.36ID:X+aN3rTH
>>222
我妻ってどれ?まさか日評の新法学全集じゃないよな?
0226氏名黙秘
垢版 |
2018/10/12(金) 20:35:51.95ID:NJEyrXyG
222です。返信ありがとうございます。
とりあえず、なぜか家にあった潮見を読んでみたらよさそうだったので、まずはそれでいきます。
我妻は事務管理・不当利得・不法行為です。今も使えると聞いたので質問してみました(ほかは民法講義を使っているから合わせようかと思った)。
平井、四宮も機会があれば読んでみようと思います。ありがとうございます!
0227氏名黙秘
垢版 |
2018/10/12(金) 20:39:15.50ID:OLwiUNmB
我妻不法行為はもし余裕があるなら買っておいてもいいと思うよ。
ただし、もちろん古いけどね。
0229氏名黙秘
垢版 |
2018/10/12(金) 20:46:30.35ID:NJEyrXyG
ありがとうございます。たくさんあるんですね…
司法試験3位合格の人がとにかく我妻を推していたのですが
法律学全集の親族法を読んだら、私も魅了されてしまいました
民法自体に魅了されそう
挙げていただいたものは、できる限り読んでみます!
0230氏名黙秘
垢版 |
2018/10/12(金) 20:46:39.26ID:OLwiUNmB
てか、類型論の我妻って存在するのか?
0231氏名黙秘
垢版 |
2018/10/12(金) 21:30:02.78ID:V5n6Vpu0
>>229
それはその人の能力があるから
0232氏名黙秘
垢版 |
2018/10/12(金) 21:32:59.57ID:eWHFlnMo
我妻の事務管理不当利得不法行為って
双書F読めば足りるだろ(ほぼ同じ)

いまの試験委員でいい点付くか
知らないけど
0233氏名黙秘
垢版 |
2018/10/16(火) 00:41:19.89ID:dF5gysCk
>>224
それしかなくない?
ダットサンとかじゃないのだろうし
0234氏名黙秘
垢版 |
2018/10/17(水) 12:29:58.43ID:uTtq8IFy
時効取得前の第三者が抵当権者の場合、
時効取得者は抵当権の消滅主張できるんですか?
0235氏名黙秘
垢版 |
2018/10/24(水) 22:34:56.46ID:skQfzPyn
成文堂書店の近刊案内より。

近江幸治 著『 民法講義W 第4版 』 2019年2月予定

石口 修 著 『民法要論 T民法総則』 2019年2月刊行予定
0236氏名黙秘
垢版 |
2018/10/29(月) 22:51:06.76ID:RRt1hvK5
三省堂でミス 担保物権法 第2版
生熊長幸 著
(三省堂)
2,800円 A5判 400頁 978-4-385-32089-2
2018年11月8日 販売会社搬入予定

わかりやすいと好評のテキスト、待望の改訂版。
最新の判例と債権法改正ほか平成30年通常国会までの法改正とを反映。
豊富な図版と丁寧な解説をさらに徹底し、初学者や苦手意識のある者だけ
に好適するテキスト。
0237氏名黙秘
垢版 |
2018/11/06(火) 19:57:38.78ID:PAjB5NQO
民法4債権総論(有斐閣ストゥディア)
山本 敬三・監修、栗田 昌裕、坂口 甲、下村 信江、吉永 一行・著
(有斐閣)
価格:2,268円(税込)
発行年月:201812下旬
サイズ:A5判/320ページ
ISBN:978-4-641-15057-7

ストゥディア民法(全7巻)刊行開始! 初学者にとってのわかりやすさを追求し,
記述の質・量を究極までバッサリ削ぎ落とした,まったく新しい簡にして要の
初学者向けテキスト。2色刷と豊富な図表で「見てわかる」仕立てとなっている。
初学者が民法の海をひとまず渡りきる,一番簡単で、単純な海図を。


オリエンテーション民法
松久 三四彦、遠山 純弘、林 誠司・著
(有斐閣)
価格:2,592円(税込)
発行年月:201812中旬
サイズ:四六判/410ページ
ISBN:978-4-641-13787-5

民法を無理なく学んでいける道案内する超入門書。法律の教科書とは
とても思えないくらい児童向けのやさしい言葉で著者と同レベルのアホな
中学生でも読めるよう工夫を凝らした。
民法総則から家族法までの主要論点が網羅されているので,アホな
初学者にとって最適。2017年債権法改正および2018年相続法改正など
最新の法改正に対応。
0238氏名黙秘
垢版 |
2018/11/23(金) 19:22:13.23ID:4OJvSR0t
詳解 相続法
潮見佳男・著
(弘文堂)
価格:4,320円(税込)
発売日:2018/12/14
ISBN:978-4-335-35762-6

事例で学ぶ相続法の基本書、平成30年改正に完全対応。
0239氏名黙秘
垢版 |
2018/11/24(土) 00:03:07.79ID:qF9i6q0Y
内田先生の民法の基本書で勉強してきました
とても素晴らしい基本書だと思っています
ただ、何冊もあり他の仕事をしながら全部持ち歩くのには不便です
そこで質問です
内田先生と同じ理論で(近いでもいいです)、一冊で民法全分野カバーした本はありませんか?
もちろん、一冊にまとめるため内容が薄くなってもいいです
0240氏名黙秘
垢版 |
2018/11/24(土) 00:10:44.21ID:Sq88oglW
いわゆる1冊本で改正民法に対応した本となると選択肢が限られる。

潮見民法(全)がオススメだけれども、京大系だから内田民法とは若干距離がある。

道垣内リーガルベイシス民法入門は東大系だけど、内容は潮見のほうが濃い。
0241氏名黙秘
垢版 |
2018/11/24(土) 00:15:23.82ID:Sq88oglW
あれ、内田民法を使っているということは、
改正前民法の情報が欲しいのかな?
0242氏名黙秘
垢版 |
2018/11/24(土) 00:18:53.56ID:Sq88oglW
改正前民法がいいなら、
1冊本にこだわらず、有斐閣民法Sシリーズ(3版補訂)を
4冊(財産法のみ)使うのがいいと思う。古書になるけどね。
0243氏名黙秘
垢版 |
2018/11/24(土) 00:35:12.70ID:B8HK/r2g
質問した者です
ありがとうございます

改正後がいいので、教えていただいた本を本屋で見比べてみてどちらが自分にあってるかで選びます
ありがとうございました
0244氏名黙秘
垢版 |
2018/11/24(土) 09:18:47.83ID:nYpZs1xd
内田民法はナニワの金融道が紹介されているが、そのコミックは金融や民法の理解の一歩になりうるのか?
0245氏名黙秘
垢版 |
2018/11/24(土) 09:34:50.94ID:Zu2CU4/J
民法総則 改定版
スタンダール民法シリーズ 1

嵯峨野書院
堀 田泰司, 柳勝 司 
価格3,240円(本体3,000円+税)
発行年月2018年11月

各章の冒頭にはPOINTを設けた。
重要判例をCase、話題となっていることがらはTopicsとして取り上げ、
民法を理解するために必要な最低限の標準的知識を得られるようになっている。
債権法改正に対応した改訂版。
0246氏名黙秘
垢版 |
2018/11/24(土) 10:06:59.06ID:2eQ5Ic5d
>>239
>>240 の言う通りなんだよなあ。内田説や内田的ケースメソッドに対応した一冊本はないんだよ。
しかも内田教科書が一世風靡した時代から結構経っているので、内田民法学説への批判も強まってきた。
一冊本なら潮見・民法(全)を読んでお好みで適宜内田成分を補充するのがいいんじゃないかな。
内田民法(改正前民法)がしっかり頭に入っているなら、内田民法読みながら、『一問一答民法(債権関係)改正』(商事法務)を読めばいいと思う。
無難なのは潮見(全)だと思うが、内田説とは親和性が低いと思われ。
まあ立ち読みしてください。
0247氏名黙秘
垢版 |
2018/11/29(木) 18:46:26.39ID:2iCysqv9
詳解 相続法
潮見 佳男 著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 616ページ
定価:本体4,000円+税
発行日:2018/12/14
ISBN:978-4-335-35762-6
Cコード:3032

●事例で学ぶ相続法の基本書、平成30年改正に完全対応!
今年(平成30年)7月6日に相続法改正が成立しました。
残存配偶者に対して、それまで住んでいた家の居住権を保護したり、
相続人以外の特別寄与者の貢献を考慮したり、自筆証書遺言のやり方が変わったり、
と新しい制度がたくさん盛り込まれました。
法制審議会民法(相続関係)部会委員であった著者が、この新しい相続法について、
改正内容も含め、とことん詳しく解説した信頼のおける基本書です。
相続法が、財産法的色彩の強い分野であるにもかかわらず、財産法の論理との整合性を
意識した立論が十分ではなかったことをふまえ、財産法(債権法・物権法)との関係に
留意した解説を試みています。
642の細かく場合分けされた具体的なケースで、最新の相続法の全体像を詳説した、
実務にも学習にも役立つ一冊です。

【本書の特徴】
◆「財産法」としての相続法という潮見独自の、理論重視の角度からアプローチ
◆642の細かく場合分けされたCASEを使って、最新の相続法の全体像を詳説
◆実務でも学習でも役立つテキスト
◆相続法秩序を構成する制度が、その背後にあると潮見が思う基本的考え方とともに独特の理解ができる
◆平成30年改正で新設された配偶者居住権や特別寄与制度などを、丁寧かつ詳細に解説
0248氏名黙秘
垢版 |
2018/12/01(土) 22:58:56.53ID:OwgIOxIY
新世社の近刊案内より。

新法学ライブラリ 9「家族法 第5版」
二宮周平(立命館大学教授) 著
予価:3,400円
発行:新世社
発売予定:2018-12 中〜下旬
ISBN 978-4-88384-287-2 / A5判/約528頁
0249氏名黙秘
垢版 |
2018/12/02(日) 00:10:18.85ID:FDmGtf3w
本屋で立ち読みしてきました
我妻先生の一冊本もいいなと思ったのですが古過ぎるので止めました
潮見先生の本は明らかに傾向が違うので止めました
道垣内先生の本で勉強します
0250氏名黙秘
垢版 |
2018/12/02(日) 00:11:38.20ID:DE9FPsJz
>>249
一問一答民法(債権関係)改正(立案担当者解説)も併用するといいよ。
0251氏名黙秘
垢版 |
2018/12/02(日) 07:41:24.82ID:WA/LUYyv
道垣内は親切な日本語とは必ずしもいえないからなぁ
0252氏名黙秘
垢版 |
2018/12/16(日) 23:09:38.67ID:ZXg+ouYT
リーガルベイシス民法入門 第3版
道垣内 弘人・著
(日本経済新聞出版社)
価格:4,860円(税込)
発売日:2019/02/12
サイズ:772ページ
ISBN:978-4-532-13490-7

平成30年相続法改正、商法改正、消費者契約法改正に対応
ハイレベルの内容をわかりやすく解説したロングセラーの最新版
1冊で民法全体が学べる入門書の決定版!
(1)40年ぶりの大改正となった相続法をはじめ、商法や消費者
契約法、成年年齢の引き下げなど最新の法改正に対応。押さえて
おきたい改正のポイントとその背景を民法の体系の中で理解する
ことができます。2017年以降の改正点には本文中にマークを入れ
て明示しました。
(2)民法に関係する最新の統計などを盛り込み、今日の社会状況
と結びつけながら法制度を学ぶことができます。背景にある家族観
などにも触れ、法が「なぜそうなっているのか」が理解できます。
大相続時代を生きる実務者の方々が、民法を学び直すのにも最適の
内容です。
【本書の特長】
●法律を初めて学ぶ方のために、第1章に法学入門を置きました。
●順を追って前から読み進められるよう構成を工夫しています。
●味気ない知識の羅列を避け、身近な例を引きながら日常の言葉で
解説しています。条文や判例の背景にある論理を理解することで、
自分で考える力が身につき、暗記の負担も軽減できます。
●基本的な解説にとどまらず、学問の最前線にある問題にも触れ、
ビジネスの第一線で活躍する読者の関心にも応える高いレベルを
維持しています。
●必要に応じて、民法以外の商法や民事訴訟法なども、ていねいに
解説しています。
0253氏名黙秘
垢版 |
2018/12/26(水) 23:38:29.01ID:xVbgrXUW
新法学ライブラリ 9「家族法 第5版」
二宮周平(立命館大学教授) 著
(新世社)
定価:3,672円(本体3,400円+税)
発行:新世社
発行日:2019-01-10
ISBN 978-4-88384-287-2 / A5判/528頁

家族法基本書として他に類をみない広範にわたる解説内容と明確な論旨に
より高い信頼を集めてきた書,待望の新版。第4版刊行以降の最高裁判決と
家裁審判例を詳細に紹介しながら,転換期にある親族法分野と2018年法
改正によって大きな変化がもたらされた相続法分野両方について記述を
全面的に刷新し,その体系的理解をはかった。2色刷.
0254氏名黙秘
垢版 |
2018/12/27(木) 19:51:11.66ID:eyPRIaD0
ライブラリ 民法コア・テキスト 3
「コア・テキスト 民法III 担保物権法 第2版」
平野裕之(明治義塾大学教授) 著
(新世社)
予価:2,100円
発売予定:2019-01 中〜下旬
ISBN 978-4-88384-259-9 / A5判/約304頁

民法学修の「コア」を明快に説き,初学者から司法試験受験生まで
幅広く好評を得ている「ライブラリ民法コア・テキスト」を2017年
の民法(債権関係)改正に合わせ,全面的にリニューアル! 
第V巻では担保物権法にかかわる法改正に対応,関連最新判例を含めた
うえ,解説の見直しや図表の追加を行い,一層の内容充実をはかった。
ライブラリ各巻とのクロスリファレンスもリファインし,各巻
連携しての学修がしやすいよう配慮している。
0255氏名黙秘
垢版 |
2018/12/27(木) 19:59:17.81ID:Qohvojm3
民法コッコアポ
0256氏名黙秘
垢版 |
2018/12/28(金) 01:38:17.22ID:NsmY4JcI
日本評論社レインボーとどう違うのか?
0257氏名黙秘
垢版 |
2018/12/30(日) 13:00:38.55ID:Ml+dTEGH
>>254
明治義塾って何だよw
ま、言いたいことはわかる。
0258氏名黙秘
垢版 |
2019/01/08(火) 13:05:12.75ID:72xbMJhO
被害者らから金を奪う河合芳光裁判官

河合芳光裁判官は被害者らに物証誤判の賠償しろよ!

河合芳光裁判官が被害者らに被害を与える判決↓

重慶大爆撃被害者に被害を与える
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-02-26/2015022615_02_1.html

被害者から公務員不正被害金を奪う
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASL4R4GJ8L4RUTIL01G.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

冤罪の被害者から相当被害金を奪う
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20180313-00082684/

技術能力ない誤判で被害者から相当被害金を奪う
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1525149551/

被害者らに被害を与えた河合芳光裁判官
https://i.imgur.com/eaBoQt5.jpg
0259氏名黙秘
垢版 |
2019/01/14(月) 14:37:48.55ID:H2NcTuXB
改正施行したら
その部分からたくさん出題されるんだろうなあ
0260氏名黙秘
垢版 |
2019/01/16(水) 23:18:35.84ID:VsX60VRz
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2019/01/16(水) 12:44:01.34 ID:Dlj444F
改正相続法の施行は7月1日みたいだから
とりあえずアルマ7Sとリークエ親族相続だけは早く改訂して欲しい
0261氏名黙秘
垢版 |
2019/01/19(土) 09:31:03.54ID:oAuCGPLp
二宮周平説(家族法)の特徴

主張と根拠が対応していない
一貫していない
文意が曖昧
二宮個人の道徳観から法規範を定立
0262氏名黙秘
垢版 |
2019/01/28(月) 07:07:34.31ID:CnDRClCt
我妻栄の民法第10版を2周しました。
次に読むべき民法の入門書はなんになるでしょうか?
民法改正が反映されてる入門書があれば教えてください。
0263氏名黙秘
垢版 |
2019/01/28(月) 07:34:35.82ID:dMUzEluK
262
大学受験感覚が抜けてないのかな?
さっさと問題やれよ
0264氏名黙秘
垢版 |
2019/01/28(月) 22:05:06.41ID:CWeaWcYd
>>262
潮見・民法(全)か、道垣内・リーガルベイシス民法かな。

ただ、民法総則のテキストに手を出してもいいと思う。
有斐閣Sシリーズ民法1(2刷以降)がいいだろう。
0265氏名黙秘
垢版 |
2019/01/30(水) 11:57:10.57ID:hN+qgwfs
民法の勉強がいまいちよくわからない
伊藤塾の問研しこしこ回すだけでいいかな?
0266氏名黙秘
垢版 |
2019/01/31(木) 22:34:12.64ID:Cz9Sw6NF
>>265
オールOK
予備試験合格者はみんなそうしてる
0267氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 12:11:32.60ID:ITRShx7H
民法の基礎2 物権[第2版] 新刊
佐久間毅 (著)
税込価格:2,592円
出版社:有斐閣
発行年月:201903中旬

民法(全)[第2版] 新刊 <= えっまた改訂するの???
潮見佳男 (著)
税込価格:4,968円
出版社:有斐閣
発行年月:201903下旬
0268氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 13:37:08.62ID:tdCiG57z
>>267
恐らく債権法改正対応だけしていてて、相続法の改正対応してなかったんじゃないの
0269氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 13:58:35.73ID:IvgV2SLh
潮見の本高いですね
0270氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 00:53:16.14ID:6Guupmt+
>>267
神田秀樹「えっまた改定するの?」
0271氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 19:52:04.17ID:w3HDyBfg
全範囲だからね
0272氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 14:34:33.28ID:FkLwt6Cn
民法110条の単独適用でも基本代理権の存在は必要ですよね?だとしたら民法109条と重畳適用する意味ってあるんですか?109条での授与表示を基本代理権と見る必要性がわからないんですが
0273氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 18:11:37.75ID:86EqkBp0
110条って、現に代理権が与えられているけれど、その範囲を逸脱した場合ね。
109条+110条って、代理権授与表示しかなくて、かつ、その授与表示の範囲を逸脱した場合。
わかるかなこの違い?
0274272
垢版 |
2019/02/11(月) 00:27:01.36ID:4KWKEQBQ
>>273
「代理権授与表示」イコール「代理権はない(無権代理)」っていうことであってますか?
0276氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 04:51:10.86ID:deIXX0Qm
表見代理になるじゃん
0277氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 05:57:24.67ID:1CXqtX87
正確にいうと
代理権は与えられていないけれども
代理権授与表示があるので表見代理になるということか。
0278272
垢版 |
2019/02/11(月) 08:15:59.06ID:4KWKEQBQ
なるほど、ようやく理解できました。
ありがとうございました。
0279氏名黙秘
垢版 |
2019/02/17(日) 20:34:07.84ID:H2P+bXJ7
不法行為は解きにくいなあ
0280氏名黙秘
垢版 |
2019/02/19(火) 17:53:09.44ID:vJWv5mYz
成文堂のサイトにあった。
松井宏興 著 『担保物権法 第2版』2019年4月刊行予定
ttp://www.seibundoh.co.jp/pub/news/

ネ申本の債権法改正対応版
ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!
0281氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 12:59:53.82ID:cNzcyoVU
今年予備来年司法試験の人て新旧両方やらないとなの?
0283 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/20(水) 20:24:15.06ID:3RxuwEvY
>>282
IesusCristus-Ie:su:Christi:-Ie:suChristo::-IesumChristum-Ie:su:Christo::-Ie:su:Christe
0284氏名黙秘
垢版 |
2019/02/24(日) 12:18:49.60ID:I8UElVKK
法セミ LAW CLASS シリーズ プラスアルファ基本民法
武川 幸嗣・著
(日本評論社)
予価:税込 2,916円(本体価格 2,700円)
発刊年月:2019.03(3月中旬)
ISBN:978-4-535-52293-0
判型:A5判 ページ数:320ページ

学生が民法学を学ぶ上で重要なテーマ、学習上苦労するテーマを24選び、
条文・条文解釈・判例を整理して理解し、総合的な力を養う。
0285氏名黙秘
垢版 |
2019/03/07(木) 12:29:40.77ID:Fu8O0JXi
新基本民法2 物権編〔第2版〕 財産の帰属と変動の法 新刊
大村 敦志 (著)
税込価格:1,836円
出版社:有斐閣
発行年月:201904下旬

講義 物権・担保物権法〔第3版〕 新刊
安永 正昭 (著)
税込価格:4,104円
出版社:有斐閣
発行年月:201904中旬

成文堂書店の近刊案内より。
3月
 『担保物権法 第2版』
  松井宏興 著
  本体価格2,500円
  9785-4-7923-2734-7

新注釈民法(6) 物権(3) 担保物権総論・留置権・先取特権・質権・抵当権(1) (コンメンタール) 新刊
道垣内 弘人 (編集/編集代表)
税込価格:9,504円
出版社:有斐閣
発行年月:201904上旬
0286氏名黙秘
垢版 |
2019/03/09(土) 17:46:13.30ID:P+XroL3w
求められる改正民法の教え方―いや〜な質問への想定問答 (信山社ブックレット)
加賀山 茂 (著)  
(信山社)
価格:¥ 1,296  単行本:120ページ
ISBN:9784797281323
発売日:2019/3/22

改正民法の施行により、2018年から大学1・2年生には改正民法を、3・4年生には現行民法を
教えることになり、教員の負担は増える一方である。本書は説明が困難と思われる12のトピック
を厳選し、知的好奇心の高い学生の鋭い質問に立ち往生しないよう、新米教師がベテラン教員
からの「嫌〜な質問」に答える形式での想定問答集。
巻末の参考資料(筆者の結論)の活用もおすすめ。
0287氏名黙秘
垢版 |
2019/03/21(木) 08:15:37.02ID:p/AMsB1J
えんしゅう本シリーズで勉強をしようと思っているのですが、2017年債権法の改正に対応したえんしゅう本はいつごろ発売されるのでしょうか?
0289氏名黙秘
垢版 |
2019/03/21(木) 08:33:42.82ID:p/AMsB1J
>>288
どこかにその情報は公開されていますか?
0292氏名黙秘
垢版 |
2019/03/21(木) 09:08:47.73ID:p/AMsB1J
>>290

親切にどうもありがとうございます。
私は今年の法科大学院入試を目指しておりますのでこの春からなのですが、大急ぎで改正民法を勉強せねばなりません。
法科大学院では改正前民法で解答しても不利に扱わないとありますが、東大などは何も言及していないのでやはり改正民法のみで勉強したいと思っています。
ですので、5月の連休明けですと1か月無駄になってしまします。
予備校本ではないのですが、論文式の演習書としては現状はロープラクティス民法しかないでしょうか?
0293氏名黙秘
垢版 |
2019/03/21(木) 11:14:31.77ID:YRAm3UXH
>>292
yes、ロープラは判例百選をお子様ランチにした事例問題だからロー入学後に役立ちます
0295氏名黙秘
垢版 |
2019/03/21(木) 11:18:26.07ID:6kTm+mJ1
>>292
なぜ予備試験を受けずにノコノコと懲役2年罰金300万の東大ローに入学するの?
0296氏名黙秘
垢版 |
2019/03/21(木) 11:19:57.54ID:hZDgycDt
>>292
なぜ伊藤塾論文マスター改正民法を受けずに間違だらけゴミ答案オンパレード燃えるゴミのえ○し○う本で勉強するの?
0297氏名黙秘
垢版 |
2019/03/21(木) 11:21:20.69ID:57RHESSw
えんしゅう本ユーザーはナイスガイだとお考えなのですね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況