幼稚園・小学校・中学・高校では教師の言う素直で良い子(教師にとって楽な子)を強制されて。
そのまま大学や専門で先生の言うことを真面目に聞いたやつほど損をして就職に失敗するとか普通にある光景なんだよなぁ。

それで上手くいったやつは環境が良かっただけで、その環境の良さに気をつけずに「環境のせいにするやつは自分が悪い自己責任!」と言い出す。

悔しいだろうが環境が悪かった。
でも、その環境に怒りや嫉妬を向けるより、巻き返す方にその力を向ける努力をしようや。
「復讐は何も産まない」って言葉は、ただ勝ってるやつの言い分の押し付けで嫌いだけど、
怒ったり悲しんでる時間をスキルアップの時間にさいた方が、チャンスがやってくる可能性は上がると思うで。

せっかく予備には受かった力あるんだから、働きながらで時間かかってもいいから、もう一度挑戦してみたらどうかな。

俺がよく聞くのは
「短答合格者はもう知識は十分すぎるほどあるのに、もっと知識を増やそうという間違った勉強になる。
 足りないのは問題文と向き合って、論文を書く勉強だ。しばらく勉強するなって言って知識を無くさせたほうが
 問題文を真面目に考えて、制度趣旨から考えて書くようになって受かる」ってやつ。