X



【悲報】5年目弁護士平均年収300万【愕然】 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 19:28:17.81ID:dpmHQJV9
「約半数の司法修習生が大学や大学院などで奨学金(1人平均約350万円)
の貸与を受けるなどしており、
一方で5年目の弁護士の年収は平均300万400万円であることから、
厳しい生活を強いられる可能性がある。」

わかやま新報 (http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160121_57595.html

5年目弁護士が上場企業の大卒初任給並み(笑)




前スレ

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1515588373/
0757氏名黙秘
垢版 |
2018/04/02(月) 18:16:36.53ID:/rtX7k+T
理系博士という、意味不明な学位も捏造してるなwww
医学博士とは言えないあたりが情けない。
きっと、金にもならない学科出身なんだろうねwww
0758氏名黙秘
垢版 |
2018/04/02(月) 18:18:24.50ID:eU8mjuhv
一生かかって四大の5年目くらいなんだな
虚しすぎる
0759氏名黙秘
垢版 |
2018/04/02(月) 18:22:25.82ID:Yfyvb4Ok
まあ私がいえるのは一つだけです
人の偏見を変えるのは無理です
あなたは司法試験に受かっても公務員を選択する人間がいて、そういう人間のことも温かい目で見てほしいということなんでしょうね
でもあなたの言っていることは、我々の世代でいうと
子供のころから少年野球をしてきてプロのドラフトに社会人野球からようやくかかったにもかかわらず、選手としてプレーせずにコーチになったとか、それを蹴って建設現場で働いていると言っているのと同じですよ
人がうそと思ってしまっても仕方ないような話なんですよ。
よっぽどひどいけがをしてしまったとかね。
まあそれを信じない人を恨むのもどうかと思いますけどね、ということです
負け惜しみというより我々世代は恐らく誰もその話を信用しないと思います
正直あなたがいくら頑張っても私は信用してません
0760氏名黙秘
垢版 |
2018/04/03(火) 00:00:20.05ID:q140/uQt
弁護士で公務員の平均年収にとどかないのは下位何割?
0761氏名黙秘
垢版 |
2018/04/03(火) 00:59:19.39ID:9Dmv2NW4
5割
0762氏名黙秘
垢版 |
2018/04/03(火) 02:36:01.01ID:ffb0lfQH
>>759プロ野球なら斎藤ゆうき持ち出すまでもなく、有名選手が瞬く間に
戦力外になるなど日常茶飯事。活躍できる方が珍しい。

司法試験合格者が、裁判所事務官なんぞに就職していることも公知
の事実。しかも最初からそれを選択する。正直愕然したよ。
そこまで価値が棄損したとは。お宅が信じようと信じまいと
それが現実。
0763氏名黙秘
垢版 |
2018/04/03(火) 06:46:07.50ID:Nl/B0cMN
弁護士なんか月1件仕事するだけで月収20万いくやろ
0764氏名黙秘
垢版 |
2018/04/03(火) 06:53:10.26ID:bXuFn7tj
>>762
人生の失敗者だね総じて
0765氏名黙秘
垢版 |
2018/04/03(火) 10:00:11.63ID:MehE61+W
>>763
家賃、人件費、水道光熱費、複合機リース料等で飛んでくよ。
0766氏名黙秘
垢版 |
2018/04/03(火) 12:05:42.55ID:ffb0lfQH
>>765 会費月5万忘れてる あと今の世代のやつらは学費ローンの

返済ね。その他書籍代、交通費がかなりかかってくる。付き合いゼロでもね。
0767氏名黙秘
垢版 |
2018/04/03(火) 12:45:04.53ID:nsi/Y/87
>>766
東京でも月10万は飛ぶよ。
非弁の書き込みっぽいなww
0768氏名黙秘
垢版 |
2018/04/03(火) 12:47:55.39ID:L2E225df
月10万あれば生活できるやろ(白目)
0769氏名黙秘
垢版 |
2018/04/03(火) 19:40:22.89ID:BVJ9FP9T
あとは支部会費に弁護士保険に通信費
月20万なんて経費だけですっ飛ぶ
0770氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 04:52:31.22ID:/JybBKJt
年収が1,000万円あっても、所得にしたら500万円くらいなはず。
いわんや収入600万円は…
0772氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 15:46:47.22ID:8xqptmOH
>>771
弁護士資格、まじで終わってるんだな。。
昨年司法試験辞めて、新聞の募集に出てた貿易商社に中途採用で27歳。職歴は塾講師だとしておいた。英語は出来たのでtoeic780.こんなスペックだが就職は簡単に出来た。
今年初の年収がでるんだが、恐らくそれでも550はあると思う。
0773氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 16:02:56.67ID:0K9HGut7
哀れすぎて草も生えない
撤退したくせに司法試験板に張り付いてるとか惨め
0774氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 17:11:14.00ID:wlIstqPS
>>772
二十代のうちの決断で良かったですね
0775氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 19:02:42.93ID:/JybBKJt
>>771
そりゃ餃子の王将の法務担当が倍率60倍になるわな。
0776氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 19:39:11.74ID:IsEbmSAv
人工○万人の地方都市で、1年間で、顧問契約○○件を獲得しました 受任事件が○倍に増加し、スタッフも○倍に増やしました。
← こういうキャッチに惹かれる。実例紹介しているので、本当だよ。
0777氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 20:24:41.95ID:VBr/KlJ8
>>776
それ、初心者が株で100万を1億にしました!と同じレベルだなw
0778氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 20:31:10.10ID:VBr/KlJ8
>>771
ネタレベルだな。マジだとしたら最低賃金割り込む脱法行為だな。
0779氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 21:09:26.35ID:nIcYrrE8
個人受任って結局一件も取れないんだから、条件に挙げることが違法だと思う
0780氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 21:24:29.48ID:zv/ALWl6
>>772
そのツイートしてる人のことはよく知らないけど、ツイート軽く見ると、
今の就職状況は改善してる、昔は厳しかったのにな、自分の頃は・・・
って話の流れだと思うぞ

人間は自分の都合の良いようにしか情報を理解しない、ってのの典型だな
0781氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 21:25:47.22ID:zv/ALWl6
最後の一文は、そんなだから撤退すんだよ、って意味ね
0782氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 21:34:36.24ID:pDIfS1iV
世のために撤退して正解
0783氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 21:45:39.84ID:TCS4zEZ5
>>778
賃金とかwwww
0784氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 22:32:49.27ID:VBr/KlJ8
>>783
個人事業主といいたいんだろうがだったら個人受任禁止は論理矛盾だろ。
仕事が多すぎるというなら報酬を相応に払うべきで、会費込み300万なぞ
論外。和民も真っ青になるブラック求人だろ。
まあ知り合いにも妊娠した途端に稼働率低下だとか難癖つけられて
約束した報酬を何割も下げられたのがいる。全くとんでもねえ
野郎がいるわ。
0785氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 22:37:54.12ID:PBOiRF2F
合格枠15000人 受験者1000人 合格者990人 ^1年目の平均年収80万円
もうすぐ、この時代が来る。おそろし。
弁護士よ それでも市民のためにがんばれ。市民は、君たちの無償の愛を欲している。
0786氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 22:49:40.52ID:TCS4zEZ5
>>784
弁護士違うやろ。
個人受任なんか怖くて出来ねーよ。
0787氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 22:52:47.50ID:PBOiRF2F
>>785 15000人 → 1500人 訂正
0788氏名黙秘
垢版 |
2018/04/04(水) 23:42:02.64ID:HhZXYYKh
>>780
弁護士の就職っても昔も今も3年5年の修業期間の面倒を見てくれるって慣行だけの
職人ギルドの修業就職だから弁護士は辛い

国内市場が縮小していく人口減少の日本社会でしかも弁護士人口が一方的に増えていく中
ある年数が過ぎれば自立(独立開業)をしないといけないってやべえだろ
0789氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 01:16:24.69ID:nJ+fP5oD
>>788
部外者決定
実際働いてみると、新人なんかいなくても、ボスと事務員だけで回ってる。
0790氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 05:14:04.51ID:cnDgNFju
>>784
何をいってんだ?
勤務弁護士の個人事業主なんて名ばかりなんてのは業界の常識じゃん
業務委託契約にしておいて賃金を安く抑え事務所の仕事をガンガンやらせる常套手段
それが弁護士の就職難につけ込んで昔より更に過酷になっただけで
速独だけは避けてただでもいいから修行を積みたい弁護士が多いのだから
300万貰えるだけでもいいと思わないと
それが今の弁護士の現状だよ
0791氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 07:30:58.57ID:T3cP7N3v
餃子の王将があの待遇なのにも関わらず、弁護士応募が殺到している理由は何?
0792氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 07:47:45.61ID:aPcFF4ga
>>790 この待遇マジなのか 驚くわ いくら修行とはいえ搾取しすぎだ

普通の会社だって新入社員なんてお荷物に過ぎない だからって最低賃金

下回る給料払ってたら捕まるだろうが ま だから終わってるんだよな この業界

>>786 アホか? 個人受任こそ弁護士の生命線 個人受任が増えなければ何れ

そいつは死亡するんだよ 四大だってそうだ 何何事務所に仕事が来るんではなく

何何先生に仕事が来るもんなんだよ 
0793氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 07:57:21.58ID:VLuWnXz/
若いうちから稼げるというのがそもそもの幻想
ただノリに乗ってくると半端なく稼げるのも事実
0794氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 11:31:20.64ID:cnDgNFju
>>793
そんなことは何の職種でも一緒なんだけど
0795氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 12:31:55.91ID:C1318y6w
>>772
年間労働時間どんなもんよ?
年間労働時間1750時間と3500時間だと時給換算で2倍違うからな。
0796氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 12:40:58.13ID:FWFi7aYg
おれ、辞めて就職活動するわ
幸せになりたい
0797氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 13:42:43.33ID:FCDcZRxs
ttp://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180403-OYT8T50118.html?from=yartcl_popin
0798氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 14:44:42.14ID:wVqZtPjW
文系資格ってのは国家の発展の上に成り立つもんだからね
シリアでは法律を知っているより銃の扱いを知ってる人間のが価値あるようにね
で、日本という没落国家でパイが縮小していくのに弁護士数を激増させて自滅したのが弁護士界
このままいくと弁護士より釣り人のが価値がある時代になるよ
0799氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 15:11:04.66ID:qbMOt8QB
14年の国税庁の調査によると、独立して事務所などを営んでいる弁護士の売り上げ(収入)から必要経費を差し引いた「年間事業所得」の中央値は約400万円という。単純比較は難しいが、実質的な「手取り額」は、都市部の平均的なサラリーマンより低いのではないだろうか。
0800氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 15:20:51.47ID:wVqZtPjW
弁護士バッジをつけてただけで誰もが怖れおののいた時代がなつかしいね
今や昼間から酒のんで競馬新聞を読んでるジジイがにやにやしながら同情してくるようになった
0801氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 16:46:22.32ID:Dlt0jc8E
年間事業所得400万円って
それ節税のしすぎだろ
0802氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 19:33:40.89ID:nJ+fP5oD
>>801
それが違うんだな
0803氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 22:28:14.32ID:jWZYEXlO
>>801
銀行のローンの審査が通らない危険や運転資金が借りられなくなるルスクを犯してまで節税をするアホがいるか ましてや士業(自営業)の立場でさ
0804氏名黙秘
垢版 |
2018/04/05(木) 23:26:37.75ID:kwLBtTMD
>>799
これはあくまで事業所得だけだからな。イソ弁はこれとは別に給与所得が400〜800万ある。誤解を招く記事だ。
0805氏名黙秘
垢版 |
2018/04/06(金) 00:23:07.92ID:HZgrRJ3r
>>804
お前甘いな サラリーマンの子供だろ
弁護士はある時期から固定給(給与)がなくなるから
事業所得者にならざるを得ない
いつまでも被雇用者の立場が保証されるわけ無いだろ
0806氏名黙秘
垢版 |
2018/04/06(金) 03:49:57.67ID:pkXcuOZA
>>804
わざわざ、給与と分ける意味あんの?
働いたことないって自白お疲れwww
0807氏名黙秘
垢版 |
2018/04/06(金) 03:56:57.99ID:pkXcuOZA
もっと言うと、法律事務所の一軒の売り上げ3000万ないよ
それにどうやって、一人当たり500万の給与を払うのかなあ(棒
0808氏名黙秘
垢版 |
2018/04/06(金) 05:46:57.08ID:8GpFKMxf
>>803
運転資金借りてる弁護士なんかほとんどいないだろ そんなもん自己資金で余裕
0809氏名黙秘
垢版 |
2018/04/06(金) 06:00:05.26ID:Eml8Ygel
>>808
でもない。規模による。
0810氏名黙秘
垢版 |
2018/04/06(金) 07:42:05.61ID:tJgBDAWv
>>808 そもそも儲かってる弁護士が所得400万なんぞと申告することは

犯罪行為。犯罪行為が発覚したら弁護士は続けられない。

そんなリスクを犯す馬鹿げた申告をする者が大量にいるわけがない。

独立直後や登録後数年ならともかく、何年もたって申告所得数百万以下なんて

廃業同然のレベル。なのにその廃業同然のレベルが半数以上いるというんだから

真に驚くべき事態なんだよ。
0811氏名黙秘
垢版 |
2018/04/06(金) 19:29:28.85ID:01hfNhA1
>>804
お前なんも知らないあほだな
まぁ実態知らない方が幸せかもしれんな
夢見て頑張って試験勉強してな
0812氏名黙秘
垢版 |
2018/04/06(金) 20:10:18.33ID:60IV3kyA
司法書士の俺でも年収900万だというのに君達ときたら
0813氏名黙秘
垢版 |
2018/04/06(金) 20:59:11.06ID:fePDtfym
よく考えたら
毎年1000人以上弁護士が生まれてるのに
5大+αにいる約3000人以外は死んでるんだよな。
膨大な数だな。
0814氏名黙秘
垢版 |
2018/04/06(金) 22:33:09.27ID:SOatUi9i
国政調査を国勢調査、個人再生を故人再生と思っていた俺でも弁護士になれるかな
0815氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 00:56:39.91ID:9l6ZlJP5
>>808
事務所経営してる一般の弁護士で
銀行から運転資金を都合していない弁護士はまずいないだろう
ましてや弁護士に対する審査が年々厳しくなるから借りられるうちに借りておこうという
のが基本スタンスだ 苦しくなってからだとまず借りられない
借りてない弁護士は昔 大稼ぎしてため込んだブル弁くらいだよ
0816氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 00:58:35.02ID:siV5CYoi
暇な人がいれば、計算よろしく。
東京の弁護士の一年目は、平均349万だそうです。
4代 110人 1000万円
準五台 90人 800万
クレサラ 100人 600万
法テラ 訓練中含む 80人 400万

以上より、残りは街弁となってますので街弁は平均いくらくらいもらってるのかな?
東京三会は、69期は1000人登録してることが判明しております…

自分の感覚であれば、街弁は250万が平均ではないかなと思います。
0817氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 01:29:27.72ID:siV5CYoi
インハウス 40人 450万
もろよろしく
0818氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 01:32:29.84ID:HUjwZorj
>>816
駒沢の周りとかだとそういう感覚かもな。
0819氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 01:40:46.04ID:HUjwZorj
初任給なんて500万で十分。可処分所得。
遊びたいなら若い奴は残業すれば、1000万は稼げるよ。
キリ弁でもやろうと思ったらできる。いいこと言った。おやすみ。
0820氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 01:49:17.27ID:HUjwZorj
世の中には弁護士がやりたくない案件なんて腐るほどあるんだよ。
0821氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 01:54:51.96ID:HUjwZorj
俺はそういう仕事もやるから。おまえらとは違う。一生年収がとか言っとけ寝る。
0822氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 02:38:41.87ID:Jbz4ayAI
>>816
それだと150万ぐらいだろうけど
4大が1200万ちょいだし、他ももうちょい高いし、100万切っちゃうぜ。
0823氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 03:23:22.84ID:btyJr/7K
憧れの弁護士は食べていけないとか喜劇だな
0824氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 03:32:25.82ID:RtKVus0e
弁護士が副業するなら何がいいんだろうな
0825氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 03:35:14.59ID:siV5CYoi
>>821
精神安定剤飲んで寝ろ
んで、犯罪犯しそうだから家から出てくるな笑笑
0826氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 03:36:28.03ID:siV5CYoi
>>822
自分の周りでは、ほとんど働いてない人がおおいですね。
バッジだけ持ってバイト三昧という人多いです。
0827氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 06:18:25.82ID:btyJr/7K
定期的に爆弾置きますね。
◆最新!「公務員年収ランキング」トップ500◆
武蔵野市がトップ、39自治体が700万円以上
http://toyokeizai.net/articles/-/169297?page=2
1位武蔵野市(東京都)737万円42.2歳
2位厚木市(神奈川県)737万円41.6歳
3位中野区(東京都)733万円46.6歳
4位東京都※730万円40.7歳
5位多摩市(東京都)727万円44.5歳
6位市川市(千葉県)722万円44.0歳
7位豊島区(東京都)722万円44.6歳
8位北九州市(福岡県)719万円43.7歳
9位川崎市(神奈川県)718万円42.3歳
10位さいたま市(埼玉県)717万円40.6歳
============================
【番外】
40位船橋市(千葉県)699万円40.3歳
111位千葉市(千葉県)677万円40.5歳
(出所)平成27年4月1日地方公務員給与実態調査結果
0828氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 07:54:24.47ID:XIc5PH29
まともな就職が無いとわかったら逃げるが勝ち
経費負担を求めるアリ地獄はあちこちにあって
最悪の場合横領に巻き込まれるよ
0829氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 08:06:05.19ID:9l6ZlJP5
>>822
それはまたまた嘘だな アンタ上スレのこれの人だろ
まさに夢見る受験生だね        ↓

758氏名黙秘2018/04/02(月) 18:18:24.50ID:eU8mjuhv
一生かかって四大の5年目くらいなんだな
虚しすぎる
0830氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 09:20:41.10ID:m5Qvg0QU
訴訟を行わない弁護士=行政書士

こういう認識で足りる。

数が増えたことの帰結だ。

このことは法曹資格を持つビジネスマンとして新たな世界に飛び込んでいける、いかざるを得ない状況にあることを意味している。

行政書士程度の価値しかない弁護士会費は一体何のために支払っているのか?弁護士であることのメリットデメリットをよくよく考えてみる段階にまで来ている。

賢い奴から弁護士登録やめ始めるかもね。
0831氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 09:40:01.73ID:m5Qvg0QU
弁護士なら儲かるという時代はもう来ない。
今は儲かっている弁護士もいるという時代。
となれば、弁護士である必要性はどこにあるのか?

弁護士の独占業務は訴訟ぐらい。訴訟が儲からないという話。
その段階で弁護士は儲からないし、弁護士である必要性は大きく低下する。

法務博士号、法曹資格もって公務員や一流企業に入る。
または、弁護士になり一自営業者として生きる。

どちらかしかない。
後者は割りが悪くなっている。需要が減る中で数が増えたという単純な理由で。
0832氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 09:45:52.72ID:m5Qvg0QU
弁護士をやめた時の負のスティグマが凄い。

黒猫は警備員、元N県弁護士会副会長ら
期間工だ。

もはや犯罪歴並のスティグマだよ。

公務員や一流企業に行こうと思っても
凄い倍率だから。。。
0833氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 09:48:50.76ID:T6gAQa7i
公務員は高卒にいじめられてつらいからいいわ
遠慮しとくわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0834氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 09:52:08.11ID:Q7X5rQO7
休みや夜中になると途端に現実的な厳しい書き込みが増えるなw

おそらく弁護士だろうw 平日の昼間はファンタジーにすがる自習室

通いの受験生の書き込みか。もう何の未練もないはずなんだが。とっても

足の裏の米粒にもならない。理系の博士号以下の価値だろ。バカが増えたし。

それにしても

>>826

は驚き バイトと掛け持ちとは
0835氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 09:53:53.49ID:Q7X5rQO7
>>812 お前司法書士じゃないだろw

司法書士なら年収という書き方はしない 売り上げか所得だ

勤務司法書士に900万だすようなところはほとんどないしな
0836氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 10:00:09.20ID:GjTO2SV3
司法試験は魔物だよ
一度足を踏み入れたら最期
撤退して公務員や一流企業入っても、一生コンプを抱えることになる
かと言って弁護士になると、食っていけないのにプライドの高さゆえ進路変更もままならない
0837氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 10:08:31.79ID:Q7X5rQO7
>>836 プライドだけじゃなく とくに旧試験時代なんて医師になるより

はるかに難しかった上 司法修習受けて二回試験まで合格して

つまり途方もない労力と資金の投資をしているから損切りできないんだよ
0838氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 10:42:19.71ID:qgvtzCOV
>>833
あらあら、理系博士様の書き込みかな?
もうジジイなんだから、意味ないじゃん。
現実に基づく書き込みをされると発狂するよね?
0839氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 11:14:18.04ID:ZePn4lCE
>>822
何をいってんだ?
今は四大でも800万位だぞ
四大で1000万出されたのは旧試の頃の話

ちなみに四大の給料が高いのは1日の就業時間20時間・365日ほぼ休みなし
という超ブラックな環境だからなだけだから
時給計算したら四大なんて最低賃金のはるか下だよ
0840氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 11:40:28.24ID:Q7X5rQO7
>>839 おれはちょっといい感じの町弁だったが年俸700万

個人受任は自由で上納なしだったよ 結局初年度から2000万近く

いって、すぐに予定納税するようになったもんだ

牧歌的だったなあ なんせ会の法律相談もひっきりなしだった 

クレサラで売り上げ1億超してた同期もいたしな

ほんと信じられん わずか十数年前のことだよ
0841氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 11:40:55.84ID:Jbz4ayAI
>>839
そういうデマを流す人がいるから、トップ層が外資に流出するんじゃないか。
NOT、AMTは1200万で3年目から基本年俸+歩合
NA、MHMは1250万で年次毎の固定年俸
労働時間は朝10時半頃〜翌12時半頃+土日のどちらか半日、5日間+前後の土日4日間の夏休み
とかだぞ。
0842氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 11:43:01.05ID:Q7X5rQO7
>>841 そっから 会費 書籍代 年金 健康保険 交通費 計算してみ

退職金もないからな パートナーに残れないとみじめな人生がまってるぞ
0843氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 11:54:42.76ID:Jbz4ayAI
>>842
会費・国選弁護人をやらないことによる負担金は事務所負担
書籍は最初は事務所の図書館と留学にいく人の物でだいたい事足りて
事務所の近くにすむから交通費は不要
最近は辞める人のほとんどがオファー

長時間労働と不安定というリスクはある
0844氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 12:02:41.72ID:+I95RQQu
弁護士で食えなくなった人は弁護士任官すればいい。
0845氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 13:05:27.48ID:Q7X5rQO7
>>843 おいおいあほか 留学に行く人の物で足りる?

なんか怠け者の学部生みたいだな そんなノリでパートナーに残れる

ことはないと断言しておこうw

町弁のおれでさえ書籍代なんて月10万軽く超えたが なんせ弁護士の

仕入れは知識だからな 
0846氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 13:10:52.87ID:Q7X5rQO7
>>844 裁判官の採用が58期の半分になってるけどな

合格者が激増したのに信じられないことだよ

つまり国は本音では司法の需要減少を見越してるってことだ

弁護士だけ激増させてふざけた話だよ
0847氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 13:17:46.65ID:+RZ9OZsf
>>841
年間3270時間労働だな。
会費と書籍代と交通費引いて年10Mとして、時給3,058円だな。
0848氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 13:21:19.00ID:qgvtzCOV
>>842
あとはタクシー代な
まあ、書き込み見てると4代ではなさそう
0849氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 17:37:00.01ID:7sr2iamX
餃子の王将の募集に弁護士殺到しているって事態で現状どういうことになってるかわかるだろ。
何名募集か知らんが倍率60倍とかありえん。
0851氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 17:45:10.53ID:QTJsUZMg
王将に殺到というのは本当なのかね。
ソースあるの?
0852氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 18:07:13.11ID:bdsKDFXY
>>851
ソースは5chよ
0853氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 18:15:31.49ID:RtKVus0e
ソースじゃなくてポン酢くれ
0854氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 20:34:40.12ID:qgvtzCOV
>>844
日本人ですか?笑笑
0855氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 21:38:19.19ID:6k0Z7wgF
司法試験国家総合職ダブル合格で市役所務めの総じて負け組野郎まだいたんだね
本当まぬけ
0856氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 21:43:34.99ID:qgvtzCOV
>>855
俺じゃねーけど笑
統失の患者かな笑笑
0857氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 21:47:57.14ID:qgvtzCOV
>>855
理系博士という、ありもしない学位を名乗ってるハゲ統失基地外がまだ生息してるのかなー?笑笑
どう見ても、司法試験公務員試験ダブル合格で地上行った連呼マンの方が勝ち組だろうね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況