X



伊藤塾TACアガルートスクエアで迷ってます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 11:40:44.35ID:+33CA2Ow
来年予備試験を受けようと思っていますが予備校で迷ってます。
金額は高いですが大手の伊藤塾に行くべきでしょうか。
それとも他の予備校でオススメな点はあるでしょうか。
教えてください。

スペック
◯マーチ経済卒
◯会社員
◯彼女なし
0002氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 12:44:07.48ID:PjFYFMAU
俺も迷ってるわ
00031
垢版 |
2018/01/23(火) 13:01:46.15ID:+33CA2Ow
伊藤塾とかの予備試験向けの講座受講して
仮に合格した場合、司法試験に向けては司法試験対策講座とかを受講することになるんだよね?
トータルいくらかかるの?
0004氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 13:26:00.92ID:N9ys2Pf5
伊藤塾はやめとけ
基礎マスターだけで異常に時間とられるしあれこなせるの大学生かニートくらいだぞ
00051
垢版 |
2018/01/23(火) 13:30:28.33ID:+33CA2Ow
なるほど〜
社会人にはどこがオススメ?
0006氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 13:36:05.22ID:E+JSgZS4
伊藤塾一択!
授業料は高いが、論点ブロックを身につけれ、
予備本試験こもごも、一発撃破できるよ。
00071
垢版 |
2018/01/23(火) 14:17:46.42ID:+33CA2Ow
困ったなー
お金かかっても無難に伊藤塾かな
他は実績が微妙そうだし
0008氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 16:22:14.76ID:hk9qRMca
やめろ
みつぐ
だけや
0009氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 21:39:47.40ID:AcCCby6d
TACお勧めしますよー。ある程度問題演習積んだ人が行きつく思考過程をダイレクトに教えてくれるので、論文書けるようになるまでの時間が短くなると思います。
00101
垢版 |
2018/01/23(火) 22:19:32.07ID:+33CA2Ow
初学者で法律知識ないけどTACでいける?
0011氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 22:29:49.29ID:AcCCby6d
>>10

さすがに「いける」と断言は出来ないです。ただ、私が初学者に戻ったとしたらTACにすると思います。
TAC動画チャンネルやTACについて書いてるいる合格者のブログ等を参考にされたうえで御判断されるとよいのではと思います。
0012氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 22:35:13.81ID:+33CA2Ow
貴重な意見、ありがとう
0013氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 19:53:46.64ID:jIUEwu9g
アガルートは講義がな、、、
初学者でアガルートだと流石にきつい
伊藤塾は講義長すぎ
TACか資格スクエアかな俺だったら
0015氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 09:48:13.08ID:fuLpeaof
伊藤塾は高いうえに時間がかかる。実績はあるけど社会人には厳しい。
TACは初学者にはおすすめできない。初学者向けを謳ってるけど完全に中上級者向け。
アガルートは講義が。。内容は良くても聞きづらいのは辛い。金額も中途半端。
資格スクエアは実績がない。けど安い。

個人的には資格スクエアが最初の入り口にはいいと思ってる。
なにより金額安くて敷居低いのがいい。
0016氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 16:47:56.68ID:pZeNaTgH
アガルートはある程度下地がある人ならいいと思うが、初学者にはチンプンカンプンになるおそれがある
0017氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 16:52:11.43ID:pZeNaTgH
けどまぁテキストと問題集は良いんじゃないかな
0018氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 21:19:19.51ID:SFCr9CUj
アガルートの講師くそドヘタじゃね
えーとえーとうっさい
0019氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 23:17:36.99ID:ioecnSXx
目つきも悪いしな
0020氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 11:56:56.96ID:Zx+TfNlg
渡辺って奴の講義サンプル聞いたけど煽り抜きで酷すぎだわ
工藤も最悪だしアガルート受講してる人は何が良いのか教えて欲しい
0021氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 19:19:26.43ID:B8D62pyR
受かれば金戻ってくる
0022氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 19:24:26.46ID:s+XxfQgU
>>20
慶應ロー卒労働法の渡辺?
東大ロー中退の国際私法&知財の丸野はどうかな?
0023氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 19:29:04.73ID:dAruGNPF
塾時代はそこそこ人気あったね
0024氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 19:31:09.61ID:s+XxfQgU
>>23
お返事ありがとう
早稲田三卒→東大ロー在学中に予備試験合格で中退って受験指導の申し子のような方ですね…
0025氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 21:41:16.98ID:AxpCHrFE
丸野は説明会での印象だけど気弱そうなものの感じは良かった
渡辺はサンプル見る限り遠慮したい

>>21
これに尽きるね
そのくせ工藤がやたらオラついてるのが笑ってしまう
0026氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 08:49:52.96ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AUQ05
0027氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 21:20:52.63ID:AliSjaWs
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
0029氏名黙秘
垢版 |
2018/03/28(水) 14:55:46.11ID:Hn/BpDvi
倉持孝司は早く消えろ
0030氏名黙秘
垢版 |
2018/03/30(金) 12:05:34.01ID:2v246D/r
自分も迷ってるわ。
伊藤塾かレック柴田の二択だけど。

伊藤塾   ○大手、合格体験記の掲載人数が多い。
      ×高い、ボリューム多過ぎ、思想が強すぎる
レック柴田 ○リーズナブル、有名講師
      ×テキスト・講義のボリュームが少なく短答知識までカバーされてるのか不安
       
って印象。
どーしーよー
0031氏名黙秘
垢版 |
2018/03/30(金) 12:51:46.54ID:TN2kXsg/
>>30
両方やめればいいじゃん
0032氏名黙秘
垢版 |
2018/03/30(金) 16:26:55.64ID:5shNJVDw
>>30
迷う前にさっさと独学でやったらいいですよ
0033氏名黙秘
垢版 |
2018/03/30(金) 17:04:52.09ID:1JJXmtmS
>>32
昔、別の法律系資格を取得してるので独学で短答はちょこっとやったりもしてるんですが、
大学院じゃなくて予備なので凡人に予備校は必須だと。
あと民法改正に合わせたいのでタイミングを見てます。
でも選べへん件・・・( ˘ω˘ )
0034氏名黙秘
垢版 |
2018/03/30(金) 23:59:15.52ID:+4ntFqvn
初学者には塾の基礎マスとアガルートの重問の組み合わせがいいとツイッターで見たな
アガルートの総合300受講したが初学者向けとしてはイマイチな感じだったから、このような組み合わせもありかもしれん
0035氏名黙秘
垢版 |
2018/03/31(土) 05:19:43.31ID:YP4Osivh
マーチ経済・会社員って時点で最良のアドバイスは
「やめておけ」です。

その勉強にかける情熱の100分の一を、今いる会社の仕事にかけるだけで
状況は劇的に良くなりますよ。
0036氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 19:40:43.46ID:uP23BQv7
辰巳は出ないね。
原先生→開眼塾→スタ論はどう?
二百万近くなるけど。
それくらい払えるよね?
0037氏名黙秘
垢版 |
2018/04/15(日) 20:44:43.55ID:cT5cjZkh
19氏名黙秘2018/02/15(木) 18:21:38.19ID:5n9zke7C

塾長(伊藤塾)
○ 聞き取りやすい声、具体例を挙げてわかりやすい説明、長年の実績と安心感
× 旧試験時代の古いメソッド、サヨク的な雑談多い、今は講演活動の方がメイン

呉(伊藤塾)
○ 呉基礎本やシケタイの重要部分を色分けして加筆、復習しやすいテキストが完成
× 色分けで時間がとられるのはもったいない、色分けで勉強した気分

本田(伊藤塾)
○ 塾長と呉の良いとこ取り、色分けと説明のバランス良い、講師がイケメン
× テキストがレジュメ形式で復習しにくい、初心者はシケタイか基本書を読む必要あり

工藤(アガルート)
○ ときとしてロースクールを上回る高度な講義、既習者には読みやすい簡潔なテキスト
× ときとして一人よがりの独演会、簡潔なテキストは初心者には復習しにくい

吉野(資格スクエア)
○ 安い受講料、伊藤塾を模したわかりやすい講義、ちょうど良い講義時間
× 伊藤塾のスケールダウン版の印象、本家には及ばない

原(辰巳)
○ 安い受講料、論文を意識した講義、聞き取りやすい声、コンパクトな講義時間
× 時間が少な過ぎて重要部分しか講義しない
0038氏名黙秘
垢版 |
2018/04/16(月) 00:32:27.01ID:xwVgpQa+
>>37
呉さんは講義内容がいいが、シケタイ使う科目は一元化が難しい。
しかもシケタイ記述を時としてゴミのようにいうから困る。
0039氏名黙秘
垢版 |
2018/06/10(日) 15:56:02.60ID:oRONpk/g
伊藤塾の自習室は室温29度。
合格させる気ないっぽい。
0040氏名黙秘
垢版 |
2018/06/10(日) 15:59:47.16ID:0NrscLWa
>>38
ゴミのいうように言うのも売りだと思うんだよ。
だって勉強になるんじゃん、どの部分がどういう理由で間違っているかって。
呉は直球で物を言うから、合う合わないがあると思うけど
初学者、入門者が基礎から始めるなら呉一択だよ。彼ほど理解しやすい人はいないと思う。
ただ、呉さんだけは司法試験、予備試験の解説講座などは持っていない。そこが弱点。
司法試験、予備試験の過去問解説講座はアガル〜との工藤を取ればいい。
0041氏名黙秘
垢版 |
2018/06/10(日) 16:00:50.39ID:0NrscLWa
寝ながら打ったらすげえ変な日本語になった
0042氏名黙秘
垢版 |
2018/06/10(日) 16:23:25.46ID:FWo3rZHx
>>37
入門ってさ結局入門だから大体教えてもらったら後は自分で予備校本なり基本書みて理解できるようになるよ。
だからどの講座でもいい気がするな。
0043氏名黙秘
垢版 |
2018/06/10(日) 18:53:29.25ID:X1MEvQX6
なぜ今から弁護士選ぶのか? 社会人ならこの人手不足の御時世、転職してステップアップ目指した方が幸せになれるはず

弁護士は、世の中しらないバカ大生がロー行って親の脛かじりながらゲタはかせてもらってるのに合格してなる試験。しかもマーチレベルなら年収300地獄。仕事もないからバイトしないと食べて行けない。確実にサラリーマンのほうがマシ


あ、予備合格したけど激務で本試験うけてない会社役員です
0044氏名黙秘
垢版 |
2018/06/10(日) 23:56:47.52ID:YdY9YDQd
弁護士はいいよ。少なくとも会社員や公務員よりは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況