【悲報】5年目弁護士平均年収300万 Part5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 21:46:13.25ID:D60izwr0
「約半数の司法修習生が大学や大学院などで奨学金(1人平均約350万円)
の貸与を受けるなどしており、
一方で5年目の弁護士の年収は平均300万400万円であることから、
厳しい生活を強いられる可能性がある。」

わかやま新報 (http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160121_57595.html

5年目弁護士が上場企業の大卒初任給並み(笑)




前スレ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1506083372/l50
0971氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 14:11:53.64ID:11fDbNC6
>>970
定年65歳決定、再任用70歳延長らしいが…

◆最新!「公務員年収ランキング」トップ500◆
武蔵野市がトップ、39自治体が700万円以上
http://toyokeizai.net/articles/-/169297?page=2
1位武蔵野市(東京都)737万円42.2歳
2位厚木市(神奈川県)737万円41.6歳
3位中野区(東京都)733万円46.6歳
4位東京都※730万円40.7歳
5位多摩市(東京都)727万円44.5歳
6位市川市(千葉県)722万円44.0歳
7位豊島区(東京都)722万円44.6歳
8位北九州市(福岡県)719万円43.7歳
9位川崎市(神奈川県)718万円42.3歳
10位さいたま市(埼玉県)717万円40.6歳
0972氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 14:41:28.85ID:OcGKXkmJ
国会で成立確定だもんな…
0973氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 15:37:08.99ID:Apf84ftK
おいおい

公務員定年65歳延長は始まりに過ぎない。
公務員定年68歳まで延長で、73歳まで再任用。

人生100年時代だから、仕方ないよ。
0974氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 15:44:05.35ID:f8nZAgyy
>>969
そんな安くねーよ。
誰でも10年目で判事になり東京地裁だと10Mくらい。
https://media.toriaez.jp/m0530/914491864999.pdf

しかし、その後大出世を遂げて高裁長官になっても判事の2倍くらいにしかならん。
検事も判事と給料は一緒。
まさに公務員そのもの。
0975氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 15:46:31.86ID:Apf84ftK
公務員なった奴は先見の明があった。
0976氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 15:52:19.54ID:Apf84ftK
累進課税の下では2倍の所得は2倍の生活水準を意味しないからな。。。
地方公務員みたいに700万もらいながら、65歳定年70歳まで再任用という人生も悪くないかもな。

要は何をしたいかだと思う。
0977氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 15:53:33.52ID:olcxLhEw
公務員はいまいちな、区役所とか市役所とかな
はっきり言って嫌だ
しかもそろそろ機械にカットされていくだろう。公務員の派遣切りが起こるかもしれない
それなら公認会計士目指すわ
0978氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 15:58:11.42ID:OcGKXkmJ
>>977
お前は目指せ笑
どうみても、公務員の勝ち。都合が悪くなれば法律変えればいいだけ笑
0979氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 16:05:21.51ID:Apf84ftK
天下りより再任用が気楽だよ。
天下りは批判が強いし、レベル低いプロパーを教育する必要がある。
再任用は今まで仕事の延長だから、気楽だ。
0980氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 16:16:14.63ID:olcxLhEw
>>978
法律変えるって言ってもな
誰かおじさんが退職するたびに機械に置き換わっていくよ。
今はケータイやパソコンどころかカラーテレビすらなかったレコード時代の昭和のおじさんがトップ層にいてアナログを守ってくれてるから変わらないだけw
じじいがケータイやパソコンを便利に感じる時代になったらスパッとカットされるよw
0981氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 16:33:51.31ID:dqsAReCT
総支給額は変わらず
給料日テーブルがなだらかになるだけ
0982氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 16:36:57.99ID:11fDbNC6
>>971を見て公務員を笑える弁護士が何人いるか。
方や共済年金・共済保険、方や国民年金・国民健康保険…

みんな年収いくら?
40歳のときには年収どれくらいだと思ってるの?
0983氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 16:45:35.46ID:rxfYVodW
1500〜2000位だろ
0984氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 16:58:06.82ID:OcGKXkmJ
>>980
チラシ裏
教師もサテライトにならねーだろ笑
バカか笑
0985氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 16:58:11.23ID:olcxLhEw
まあどんな時代になるかはわからないよね。
昔は官僚が叩かれたりNHKが訴えられるなんて誰も考えもしなかった。
ユーチューブやSNSができてテレビを見なくても一日を過ごす世代が主流になるとか。
もし給料をもらえても、市役所とかの事務職が住民から疑いの監視を受けるだろう。
西宮市長は辞職に追い込まれたし、色んな市町村の議員が金を使い込んだとか叩かれたりもしている。
知事や議員ですらそうなら、公務員もこれから退職金をもらって早期退職する時代が来るかもしれない
0986氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 17:54:18.42ID:7wHxOJ3t
法学部、ロースクールに興味があり、弁護士が出てくるドラマをよく見ます。
松潤や滝沢君みたなかっこいい弁護士はいますか、木村文乃みたいなかわいい弁護士はいますか、つるべ師匠のような感じの裁判官はいますか?
0987氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 18:00:30.63ID:11fDbNC6
性格の良い女性弁護士はいない。
雰囲気的にはつるべ師匠みたいな裁判官はいる。
0988氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 18:03:28.45ID:7wHxOJ3t
>>987 ありがと、そっか。でも、亀石先生は、きれいだし、性格もよさそう
0990氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 21:24:15.80ID:jZzx5IDZ
公務員の仕事は60歳からが最適。
ちょうどボケ防止にいいぐらいの業務内容。脳トレ。
0991氏名黙秘
垢版 |
2018/02/27(火) 22:27:25.74ID:V8dMzHF8
うめ
0993氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 08:42:43.11ID:9HEFqG7F
向原栄大朗弁護士と吉井和明弁護士が弁護過誤で訴えられました。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1491979641/l50

着手金欲しいからと言って事実確認を怠ってはなりません。

成功報酬欲しいからと言って卑怯な和解案を提示してはなりません。

刑事事件化できないのに『告訴する』などと脅迫してはなりません。


これからも向原総合法律事務所と弁護士法人ALAW&GOODLOOPを夜露死苦お願いします
0994氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 08:57:26.77ID:2m+Yr1hH
0995氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 09:40:15.20ID:2m+Yr1hH
0996氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 09:42:25.16ID:2m+Yr1hH
東風吹かば
0997氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 09:46:55.46ID:2m+Yr1hH
梅の花
0998氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 09:48:08.40ID:2m+Yr1hH
にほいおこせよ
0999氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 09:48:41.02ID:2m+Yr1hH
主なしとて
1000氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 09:49:05.47ID:2m+Yr1hH
春な忘れそ 梅梅梅
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 12時間 2分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況