X



【悲報】5年目弁護士平均年収300万 Part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 21:46:13.25ID:D60izwr0
「約半数の司法修習生が大学や大学院などで奨学金(1人平均約350万円)
の貸与を受けるなどしており、
一方で5年目の弁護士の年収は平均300万400万円であることから、
厳しい生活を強いられる可能性がある。」

わかやま新報 (http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160121_57595.html

5年目弁護士が上場企業の大卒初任給並み(笑)




前スレ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1506083372/l50
0002氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 00:01:18.09ID:Bmx5WO4z
今年の日弁連会長候補が「弁護士の貧困化について」を取り上げてるよ。
http://takeuchi2018.com/question/sizu1/

もう弁護士の貧困化は隠しようがない。
0003氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 09:16:53.44ID:oYH0r0Gn
地方単位会会長による秘密の暴露から、もう5スレ目か
よく続くな
0004氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 11:09:14.72ID:gJYyXud8
もう一方の今年の日弁連会長候補「弁護士業界の景況感は悪化していると言わざるを得ません。」だと。
https://www.h30h31kikuchiyutaro.com/policy/
0005氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 14:49:46.43ID:2hzevQ0o
>>2
弁護士の貧困化はもう周知の事実で何とも思わないけど、
この人の主張にびっくりした。
弁護士の経済的基盤を守らないと基本的人権が守れないとか、
そんな話は法曹増員反対意見としてよく出てたけど、
世間の反応は冷笑だった。
今はもっと冷たいだろう。
0006氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 14:56:15.96ID:ibRDtVCG
>>5
まあ、高山先生系列だから。
分かるな。
ソ連法とか〇系とか言ってた人間だよ。
0007氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 15:14:45.87ID:ibRDtVCG
ソ連や中国でも、立派な仕事をする人には特権的地位を保障すべきとか
考えてるんだろう
0008氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 19:14:24.09ID:BQeEezU0
弁護士なんて口から出まかせ言えばなんとかなるクズ職だろw
一言でいえば、古い〜タイプの人間w
0009氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 21:24:29.83ID:O0gGdYdD
901氏名黙秘2018/01/02(火) 13:44:54.81ID:67Lv2EkU

合格者又は実務家の方にマジで聞きたいんですが、AIの発達によって弁護士の地位や収入にどれ程の影響があると思いますかね?
理由を付して誰かお答え頂きたい
進化速度次第なのは前提


1 よい影響がある、又はほとんど影響はない(調べた限り皆無と言っていい説)

2 ある程度の悪影響があるが、十分なステータス、収入を確保できるレベル(極めて少数説)

3 数年は軽微な影響で済むが、その後極めて深刻な影響がある(調べた限り実務化及びAI開発者の多数説)

4 すぐに深刻な影響がある (少数説)

5すぐに深刻な影響があり、数年後には壊滅的影響がある(少数説)
0010氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 23:05:38.52ID:gTGnEw6C
>>5
逆だよ 業界団体が業界の利益を守り 代弁しなかった今までの方が異常なのさ
あらゆる業界団体は基本的に他業界や無責任な世間から批判を受けても 
業界の利益を守り 代弁するのが役目 それが出来ない組織なら強制加入や会費の強制徴収自体やめるべき
医師会や経団連をみてみろ 業界人のためにやるべきことをやっている

業界人の経済的基盤を守ってくれと主張するのは業界団体の当然の役割
弁護士業界が今後もさらに暗いのは弁護士会が今更ながら頓珍漢なことをやってるからさ
0011氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 05:55:57.82ID:TNMnBq1F
>>10
その通り

匿名掲示板って信用できないって言うけど、
匿名だから出て来る本音もあるよね〜
0012氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 09:23:04.85ID:c/M+2M4V
>>9
司法や行政のシステムのIT化が致命的に進んでない日本ではAIの影響はほとんどない。よって固有の影響は当面ほぼないよ。

大体、自然言語処理の実用化が前提だが、文書の電子化が全く進んでない日本はAIの学習のための教材が全く不足している。世界のなかで最もAIの恩恵が受けられない先進国になるとの見込みだから、ましてや未だにファックス、紙で文書管理してる司法分野なんて全く進まない。

なお、アメリカはeディスカバリーを前提にした文書レビューに莫大なリーガルフィーがかかっていてこれがリーガルテック開発のインセンティブになっている。
アメリカで弁護士がいらなくなるというのはそういうレビュー屋のことが念頭に置かれてるので制度が違う日本とは状況が異なる。

もちろん、社会全体がAIで効率化されて紛争が減れば仕事は減るだろうし、そもそも、人口減による活力低下で大幅に仕事は減るだろうけどね。
0013氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 10:31:46.99ID:lNJDgdwo
AIが登場するまでもなく、現時点でも自分でネットでいろいろ法律問題調べれるからね。
結局ネットで調べるのも、結局他人の知能を利用して調べるってことだから。
0014氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 11:46:32.81ID:8oDQISmL
>>12
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_1213.html

例えばこういうタイプのAIは日本でもじきに実用化されるようです
弁護士が関わる仕事のうちで、定型的なものや専門的知見によるアドバイスさえあれば収まってしまう類いの紛争はAIによって一掃されかねないのではと思ってしまいます
とすると、具体的には5年以内ぐらいで深刻な収入減になる弁護士が続出しかねないのでは?と考えています
0015氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 12:19:26.94ID:mlubHKhc
>>14
もともと今でも雛形とかネットで散らばってるからそれ使えば弁護士なんかいらん。書式集の電子ブックとそう変わらない。

できた契約書でいいのかのチェックはやっぱり必要なわけで、そこのスキルまでAI化するは現在は見通したってない。複雑高度な自然言語処理が必要だから。

というわけで、もともとそんなに弁護士業務に関係ないので影響はあんまない。こういうので小金稼ぎしていた行政書士や司法書士には影響あるかも。
0016氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 12:33:31.37ID:8oDQISmL
>>15
とすると、AIを原因とする収入減は例えば5年間くらいはほぼ起こり得ないというお考えですかね?
よほどの急速な進化がない限り
人口減や法曹人口の増加による収入減は考えないとして
0017氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 16:36:38.41ID:5LEpvqFo
>>9





902 名前:氏名黙秘 :2018/01/02(火) 17:01:07.61 ID:8ajLB8+A
6 所詮は文系。数学はおろかプログラムすら満足に書けない。そんな人達のAI予測など無意味。
0018氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 20:26:20.30ID:Ilh6WtRw
損保の下請けの中規模事務所に女弁護士が3人増えてた。
全員軒弁かな。
今時の法律事務所が女弁護士を雇う余裕ないよね。
こうやって経費負担要員を増やして糊口をしのぐんだろうか
0019氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 21:43:25.64ID:9+jFuHyh
>>18
経験上、経費負担費用は金額が根拠不明なんだよね。
なので、最悪ボスの会費も払わされてる可能性が大だよ。
テキトーな事務所作って、経費負担要員を募集するという。
0020氏名黙秘
垢版 |
2018/01/17(水) 00:44:46.42ID:z/X6vMGe
>>18
損保の下請け 交通事故の示談要員だろ
経費負担要員ではないかもしれないが交通事故なんかしかさせてもらえず
経験がつめないんだよね ボスだけは儲かるから悪くないんだけど
事務所勤務だと身分が不安定なんで 直接 損保の社員になる女性弁護士が増えてる
0021氏名黙秘
垢版 |
2018/01/17(水) 03:21:14.04ID:6raK7/l4
なるほどね〜。そこ給料はいいんだ。
(本当にそれだけくれてるか知らないけど)
仕事は忙しいし。
0022氏名黙秘
垢版 |
2018/01/17(水) 07:56:56.23ID:NZBhAiEU
AIが人間の読解力を超えたらしい。
後退することはないから、差は開く一方だろう。

社会に実装される時期も近い。
巨大なハードが必要なわけではないから、スマホ並みに一気に普及するだろう。

そうなったときに何が起こるか?
スマホにAI弁護士が入る時期は近い。

技術的失業が蔓延する可能性がある。
ベーシックインカムにするか、公務員を増やすほかあるまい。
0023氏名黙秘
垢版 |
2018/01/17(水) 11:42:13.15ID:z/X6vMGe
>>21
いや ボスだけは儲かるからボスにとっては悪くないが
示談要員の弁護士にとっては良くないと思うよ
いくら忙しく下請け仕事をこなしてもボスに一方的に搾取されるだけだから
しかも意図的に交通事故とか過払いとか特定の仕事しかさせず弁護士としての一般的な経験を積めなくして 独立もできないように仕向けて低い待遇で飼い殺すとかいう話もある 
0024氏名黙秘
垢版 |
2018/01/17(水) 12:22:18.06ID:LCpn/n9K
AIがある程度の信用を持つと、軽微な紛争や事実関係が明瞭なものは素人同士でまとまっちゃうから一掃されちゃうんだよね
専門家への相談の前にAIにかけて、かなり正確と思われる見通しがでちゃうから
そこから専門家、ましてや訴訟なんてルートにはなりづらい
素人って言っても企業の法務担当やロー卒業レベルならAIの力を借りてかなりの部分まで紛争をまとめられる可能性があるし
0025氏名黙秘
垢版 |
2018/01/17(水) 15:35:47.43ID:NZBhAiEU
争いごとがなければ、弁護士も裁判官も要らないわな。
犯罪がなければ、警察も要らない。
人工知能で争いごとや犯罪を減らせば
社会はスリム化するわな。

別の高付加価値のサービスが生み出されると考えたい。そうじゃないと、失業者で街が溢れかえることになる。

行政はそんなことしないから、既存の仕事を時間短縮しながら切り分けていく。
最終的には週3日5時間働くのが基本になるだろうと思われる。
0026氏名黙秘
垢版 |
2018/01/17(水) 16:17:32.91ID:jIRqdoT6
争いごとがなければ、弁護士も裁判官も要らないわな。
犯罪がなければ、警察も要らない。
人工知能で争いごとや犯罪を減らせば
社会はスリム化するわな。

別の高付加価値のサービスが生み出されると考えたい。そうじゃないと、失業者で街が溢れかえることになる。

行政はそんなことしないから、既存の仕事を時間短縮しながら切り分けていく。
最終的には週3日5時間働くのが基本になるだろうと思われる。
0027氏名黙秘
垢版 |
2018/01/17(水) 20:26:16.67ID:8AvjOa+C
少子化で適正人口まで減りゃいいだけ。
0028氏名黙秘
垢版 |
2018/01/18(木) 13:52:25.97ID:/jUUyggS
訴訟や告訴を利用して合法的に恐喝します
向原総合法律事務所
向原栄大朗
弁護士法人alaw&goodloop

御依頼お待ちしております
0029氏名黙秘
垢版 |
2018/01/18(木) 14:50:41.18ID:0od5Fm+i
刑法犯が3年連続で過去最少を更新
2002年のピーク時の三分の一

弁護士は食えなくなるよね。。。
0030氏名黙秘
垢版 |
2018/01/18(木) 15:01:05.87ID:0od5Fm+i
交通事故死も戦後最少を更新
刑法犯も戦後最少最少を更新
婚姻件数も戦後最少を更新
出生数も戦後最少を更新

交通事故も刑法犯も減っているのは、行政と司法が上手く機能しているからだろう。しかし、少子化対策は難しいね。
安全で快適な国に住んでいても、結婚もしないし、子どもも作らない。。。
結婚と子作りにインセンティブを与えないと難しいけど、、、

それにしても弁護士には厳しいね。
結婚しなければ離婚もないし、子どもが少なければ相続で揉めることもない。

弁護士の食い扶持は失われる一方だね。。。。人工知能や増員を持ち出すまでもなく。。。
0031氏名黙秘
垢版 |
2018/01/18(木) 15:45:07.26ID:PJq/Ry86
少子化なのはいたしかたないよね。そういう流れなのだと思う。

私弁護士じゃないけど、ほんの数日前、裁判所に行ったら事件の数がずいぶん減ってた。
閑散としてた。
0032氏名黙秘
垢版 |
2018/01/18(木) 16:06:56.35ID:PJq/Ry86
あとさ、基本的に日本人って民度が高くて犯罪性が低いんだよ
0033氏名黙秘
垢版 |
2018/01/18(木) 22:39:45.05ID:V9FQO7y+
659 氏名黙秘 2017/11/17(金) 11:34:28.17 ID:X+IFNdY/ >>660>>663>>668

俺の同期の4割は軒弁。
女のほぼ全員はノキかつ無給。
同じローでの同期合格者のうち速読や、半年以内に事務所辞めた奴は3割くらい。
今年も合格者3桁のローの出身でさえこんな状況だ。
0034氏名黙秘
垢版 |
2018/01/19(金) 00:01:54.50ID:Sy0FXWsE
自営だけはやめとけ。
0035氏名黙秘
垢版 |
2018/01/19(金) 00:37:51.68ID:AHTNxYQ6
弁護士なんかの士業って自営業の典型じゃないか
0036氏名黙秘
垢版 |
2018/01/19(金) 00:44:06.72ID:n/TvJdEU
インハウスローヤー
0037氏名黙秘
垢版 |
2018/01/19(金) 00:55:51.13ID:Uey/G40D
異業種交流会、同窓会、ロータリー、商工会とかで人脈広げるといいらしいよ。
0038氏名黙秘
垢版 |
2018/01/19(金) 04:35:32.64ID:srFr2cLR
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0039氏名黙秘
垢版 |
2018/01/19(金) 07:29:36.87ID:Sy0FXWsE
公務員最強だわ、マジで。
0040氏名黙秘
垢版 |
2018/01/19(金) 19:15:58.62ID:hfgt6Yza
公務員は屑だろ
0041氏名黙秘
垢版 |
2018/01/19(金) 21:34:31.45ID:HYxFtbRs
公務員最強とわざわざ司法板に書き込みに来る未練がましさ
0042氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 04:51:35.78ID:67fOZuEn
>>37
弁護士が人脈作りで使えるのは同窓会くらい
異業種交流会、ロータリー、商工会はあまり使えない
税理士 司法書士 行政書士にはいいが 弁護士は駄目だ
弁護士への法律相談は自身の恥部を晒す話が多いから それを嫌ってなかなか仕事につながらない
この手の交流会の弁護士は出入りが激しい 仕事にならないとすぐ悟って早々に辞めていく
0043氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 09:31:48.24ID:Ho1nm1Am
同窓会だって知り合いだから相談したくないよ!
0044氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 10:51:47.06ID:p7ornKd+
前にトラブルになったときあの先生は頼りになったっていう同業者間の口コミが一番多い気がする
0045氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 15:08:50.88ID:Rzm/3qf3
資格試験の勉強だけは得意だったから司法試験と公認会計士試験は合格したけど、
コミュ力が無いから仕事はできないし、したくない。
そんなこんなでひっそりと司法試験受験生の答案添削バイトしている俺って・・・
0046氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 15:28:25.18ID:UyrfbBa4
>>45
もったいない時間の使い方をしたよな、とは思う
同情する
0047氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 16:21:39.07ID:KgZf+tdz
>>45
そんな人沢山いるから気にすんな。
旧弁は、紳士になってから添削のバイトも来なくなった。
0048氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 18:29:07.85ID:KGBhniOB
838 氏名黙秘 2018/01/15(月) 10:45:28.25 ID:zkJflSOU
今年になってから、他の事務所のボス弁の窮状がすごく聞くようになった。家のローンが払えない、息子を私学を退学させたとかなんとか。
今まではなんとなく、経済難かーという感じだったんだけれど。
俺自身も、今年の所得が140万円台。ここから税金もかかる。一年間働いて赤字なるとか、なんのために働いているのかわからない。自分が選んだ道とはいえしんどいことこの上ない。
0049氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 19:56:40.52ID:uwXBylll
事件数の激減で裁判所の数もどんどん減っていくんだろうなぁ
0050氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 20:01:56.47ID:UyrfbBa4
裁判所は減らなくていいんだよ馬鹿。
国民のための司法制度だろう、新堂先生も言っておられる。
0051氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 20:55:25.45ID:sq02DpT/
裁判官、検察官にえらばれるのはに成績上位一割から。

国家総合職よりも難関。

弁護士という資格で市議会議員当選しやすい。後々は県議会議員、、副知事へ。
0052氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 20:59:51.93ID:UyrfbBa4
うちの市会議員は農家やお菓子屋さんで、弁護士が混ざると相当浮く。
あと、市会議員(県議ならなおさら)は人脈での票取り合戦だから、地元出身以外の
一匹オオカミ的な弁護士だととても選挙に勝てない。

それから、副市長副知事は通常実務家(内部あがり)がなる。
0053氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 21:02:55.29ID:0a8AQNGy
>>49 裁判官も検察官も任官者が2桁に減った。なんで、弁護士だけ増やすんだ?
0054氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 11:36:47.89ID:B9YzXDu3
21世紀は公務員給与及び年金、退職金で生き抜くのがベスト。
0055氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 13:05:02.88ID:oWNReUkO
裁判官と検察官は現状でも仕事抱えすぎだし
むしろどんどん増やすべきだ
0056氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 14:47:37.58ID:zVPCBhjW
いま世間じゃ人手不足で悩んでるというのに
弁護士だけは人手余りだな
0057氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 15:55:51.96ID:DYb9IK6B
有名事務所の弁護士さんで超凄い経歴の人でも今は厳しい?
0058最新版データ
垢版 |
2018/01/21(日) 16:31:47.43ID:5ys1DRPL
国税庁の統計情報
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm

の中の,「申告所得税」の「平成28年」
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2016/shinkoku.htm

のPDFファイル
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2016/pdf/02_shotokushu.pdf

をみると,弁護士の所得(売上から経費を除いた額)がでています。

弁護士で所得の申告をしている人が,32,210人,所得金額の合計が299,260百万円,約2,992.6億円です。

弁護士で(別掲)損失額のある人が7,302人,損失額の合計が,11,259百万円,約112.59億円です。

299,260百万円から11,259百万円を引いた額を,32,210人と7,302人の合計で割ると,弁護士の平均所得が出てきます。

いくらだと思いますか?

約728万円です。
0059氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 16:34:15.05ID:5ys1DRPL
>>51
副知事は都道府県の生え抜き職員と総務官僚か国土交通官僚しかほぼ無理だわ
何も関係ない弁護士が副知事になるのは無理
まあ、東大法卒の知事と仲が良い弁護士なら知事に選任して貰えるかもだが。
0060氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 16:41:03.20ID:DYb9IK6B
和賀弘恵弁護士でも結婚できるぐらいの業界なんだな
0062氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 16:55:56.33ID:5ys1DRPL
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2016/pdf/02_shotokushu.pdf
このデータを人数で累計し合計人数とのパーセントを出します。

マイナス  7,302人 7,302人 18.5%
***0〜*70万円 5,697人 12,999人 30.4%
**70〜100万円 495人  13,494人 34.2%


弁護士の3人に1人以上は所得100万円以下wwwwwwwwwww
ショボ過ぎワロタwwww
0063氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 17:06:21.61ID:rx8/2H0g
>>57
HPに乗ってる経歴(学歴)はあんまり意味をもたない いわゆるハッタリ
それで仕事が来るわけではないし 同じような経歴の人達どうしの競争だから

有名事務所の弁護士として生き残れるかどうかはそれまでのいわゆる実績
同業者が認めるような 判例に残るような大型事件でいくつも勝ったとかこなしたとか
事務所内の生存競争においては企業のクライアントに何人顧客を抱えてるとかそういう営業能力
0064氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 17:30:09.86ID:2yZ/FPAR
>>57
格差がすごいから実績のある人には仕事が集中する
勝ち組はものすごく稼いでいる
0065氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 18:04:18.26ID:DYb9IK6B
>>64
そういう勝ち組弁護士の話を聞きたいなあ
例えばおちんちんカッティングされた弁護士さんは
イケメンで自信に溢れてて、お仕事自体は勝ち組っぽく見えるけど…
あの事件前までの話
0066氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 18:21:11.34ID:D+dBXFYd
そんな勝ち組がこんな肥溜めに来るかよ
金払って講演会でも行けや
0067氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 18:22:47.30ID:jYkYRqIt
勝ち組はいない
0068氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 19:16:51.54ID:Ai0/sAjY
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2016/pdf/02_shotokushu.pdf
このデータを人数で累計し、合計人数とのパーセントを出します。

弁護士の収入分布は下記のデータのとおり。

マイナス  7,302人 7,302人 18.5%
***0〜*70万円 5,697人 12,999人 30.4%
**70〜100万円 495人  13,494人 34.2%
*100〜150万円 878人  14,372人 36.4%
*150〜200万円 944人  15,316人 38.8%
*200〜250万円 828人  16,144人 40.9%
*250〜300万円 926人  17,070人 43.2%
*300〜400万円 2,053人 19,123人 48.4%
*400〜500万円 2,189人 21,312人 54.0%
*500〜600万円 2,019人 23,331人 59.0%
*600〜700万円 1,789人 25,120人 63.6%
*700〜800万円 1,563人 26,683人 67.5%
800〜1000万円 2,632人 29,315人 74.2%
1000〜1200万円 1,961人 31,276人 79.2%
1200〜1500万円 2,125人 33,401人 84.5%
1500〜2000万円 2,145人 35,546人 90.0%
2000〜3000万円 1,874人 37,420人 94.7%
3000〜5000万円 1,141人 38,561人 97.6%
5000〜10000万円 637人 39,198人 99.2%
10000〜20000万円 245人 39,443人 99.8%
20000〜50000万円 57人 39,500人 100%
50000〜100000万円 10人 39,510人 100%
100000〜200000万円 1人 39,511人 100%
200000〜500000万円 1人 39,512人 100%
合計 39,512人
0069氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 19:43:18.28ID:+Oqnw2kK
所得額って、節税のために圧縮しようとするもんなんじゃないの?
0070氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 19:54:30.07ID:raaOZ37M
圧縮するにも限度あるやろ…
0071氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 20:02:31.96ID:uybiQ7Ov
>>58
結構高いじゃん。
core30総合職や公務員には負けるけど、悪くは無いわな。
0072氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 20:30:34.36ID:2yZ/FPAR
ニューヨークなんて弁護士が飽和状態だけどフィーは世界一高い
上位10%が全てを持っていく
実績のある人に仕事が集中してない人は閑古鳥が続く
日本もそうなるよ
0073氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 20:52:18.72ID:5TzwAufs
>>71
退職金積立分と厚生年金積立分が入ってなくない?
仮に人件費が額面の1.5倍だとしたら年収500万切るような…
0074氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 21:31:51.67ID:3ULtfXAX
零細業者だからね。
飲食店とかと同じ。
0075氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 21:34:35.61ID:B9YzXDu3
年金、退職金が美味しいわけだが?
所得控除されて積み上がるわけで。
小規模事業者の掛け金みたいなもんでしょ。
0076氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 21:35:17.32ID:xlyNeJZ6
今所得が高くても、それをずっと続ける保証はない。
退職金も年金もない。
0077氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 21:37:37.43ID:B9YzXDu3
年収には退職金積立部分と厚生年金・企業年金・共済年金積立部分は含まれない。
0078氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 21:43:51.19ID:B9YzXDu3
年金・退職金ないことを考えると728万は厳しいね。
0079氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 21:46:01.53ID:B9YzXDu3
司法試験は毎年実施されて、弁護士は増え続けるんだろう?
人口は減り続けるんだろう。
単純な割り算。
今が一番稼げるんだと思ったほうがいい。
0080氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 22:24:02.23ID:njjzgmQn
628万の間違いやで。
根拠は税務系の新聞。
0081氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 22:44:43.44ID:B9YzXDu3
昔は平均で2000万あったのにな。
0082氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 23:08:56.61ID:xlyNeJZ6
>>81
昔もそんなになかったって言うよ
ただし昔は弁護士になればなにかしら仕事はあった。
0083氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 23:26:30.76ID:xlyNeJZ6
サラリーマンだったとしても年収1000万円は実は大したことない。
何にもしなくても1000万円まるまる転がって来て全額使えるわけじゃないのだから。
弁護士の場合、年収が売上の意味ならワープアレベル
所得の意味なら普通のサラリーマン程度
サラリーマンと違って社会保証なしだから、サラリーマン以下
0084氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 23:41:36.72ID:slgviAtK
弁護士は定年なく生涯稼げるアドバンテージがあるよ。
0085氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 23:50:50.70ID:rx8/2H0g
>>84
たしかに自営業は定年がないが
定年の年を過ぎてもずっと仕事が保証されるわけではない
特に法曹人口が今後も増え続ける法曹業界では生涯稼げるアドバンテージはないな
0086氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 00:03:22.63ID:V6PQY04H
俺、年収100万円ほどしかないから司法試験受かったら3倍になるのか
別に金儲けでなく人出すけがしたいだけだけど、正直嬉しい
普通のサラリーマンからはお勧めできないな
0087氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 00:12:14.46ID:8yjyjPrA
しかしまぁこれほど落ちぶれた資格は珍しいな
0088氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 01:53:30.38ID:FG7xdTi+
昔は良かった。
人口は増え続け、経済は伸びていた。
交通事故も刑法犯も離婚も沢山あった。そして弁護士は少なかった。

今はどうだ、人口は減り続け、経済は停滞を続けている。交通事故も刑法犯は過去最少。離婚件数も減少している。
弁護士は増え続けている。

マクロ的には詰んでいないか?
過払金くらいの金鉱脈が見つかっても、厳しいだろう。
見つからなかったときは、、、知らん。
0089氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 07:36:41.40ID:44xObn/k
詰んでるよね
周りを見れば今は超売り手市場なのに
弁護士業界は経費負担が当たり前
資金繰りに苦しんだ弁護士の横領が増え過ぎて皆の会費で被害者にお見舞金出す始末
とっても賢いつもりの人々が作った制度は元々めちゃくちゃ
0090氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 08:03:18.09ID:/L6dPDUR
ここまで落ちぶれるに至るまでにかかった時間は約10年
イヤ10年もかかってないかも
あっという間でしたw
ホント早い
0091氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 16:36:34.22ID:Y4u1GzVY
>>89
かつては「弁護士になっても仕事がない」と供給過多が批判されたが、ここ数年は逆に人材の奪い合いが激化。
司法試験の合格発表前に内定を出す「青田買い」も過熱する。何が起きているのか。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21941970V01C17A0000000/

情報が古すぎる
今はこんな状況ですね
0092氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 17:16:08.16ID:Airqmr8a
>>91
それ日本の市場縮小に備えた国内企業の合併統合が相次いでいて
その準備作業の為に下働きする大手のアソの需要が一時的に沸騰してるってだけの話題だろ
今の合併統合騒ぎが一段落すれば元のガラガラの状態になる 
0093氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 17:48:32.84ID:Airqmr8a
>>91
もう一つ恐ろしいことに
企業の統廃合が進むということは企業法務の仕事が今後減っていくということ
つまり大手や準大手の法律事務所もいずれ統廃合 規模の縮小 リストラが不可避だってことさ

馬鹿でも予見できる法曹界の未来だよ
0094氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 18:18:48.66ID:/L6dPDUR
業務拡大の為の合併じゃないってのが悲しいね…
0095氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 18:23:40.55ID:kBFl/nTl
弁護士自体は落ち目だが、世間全体は人手不足だからな。
そういう意味では一時期よりはましだろう。もっとも、弁護士でなくても一時期よりましというだけの話だが
0096氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 18:29:18.74ID:/L6dPDUR
新卒内定率が過去最高だとか日経平均株価が上がったとか言うけど、
実感としてそんな感じはないよね。
一時的、局地的な特需景気的盛り上がりだろう
0097氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 18:30:22.86ID:/L6dPDUR
弁護士業界が詰んでるって言うよりか日本全体が詰んでるって感じorz
0098氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 18:44:26.80ID:rMgw8iba
そりゃ縁のない奴にとっては実感ないだろうけど
0099氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 18:53:12.36ID:p7BVcyEb
新卒は内定率過去最高、一時期就職難だった会計士、弁護士が青田買い
いい時代じゃないか
積んでるのはおまえらだったというオチwww
0100氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 19:09:27.21ID:X2wVQqcR
青田買いは4大だけだろ。
町弁は腐ってるよ、腐ってるよお。
0101氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 21:41:36.40ID:ayNZEtzS
訴訟件数の激減
0102氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 21:56:31.81ID:8yjyjPrA
まさにあっという間の転落人生だな
0103氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 22:49:58.39ID:3WAwZo3u
今や弁護士よりも三流大学法学部の新卒の方が企業法務の渉外業務につける可能性が高い
0104氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 00:09:40.00ID:2ylJKZRj
>>103
入社年度がモノを言うから、大東亜レベルの人らに頭下げないといけないよね。
0105氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 00:26:32.99ID:nEOnK9n4
公務員、最強だわ。マジで。
0106氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 06:06:35.86ID:aMRsAIw/
今は日弁連会長候補も弁護士が貧困化した事実を認めて
対策が必要だと言ってる
有効な対策を打ち出せるかどうかは知らないけど
現実直視の姿勢は真っ当
0107氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 09:03:35.21ID:Kmm8SbFP
対策って結局合格者を減らすよう主張するってことか?
今弁護士数約4万人。1500人ペースで合格者出してくとやがて5万人超えるだろうからね。
0108氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 10:17:48.13ID:Rsf5pMx+
【弁護士会 地殻変動(1)】
「思想信条活動にうつつを抜かす暇なし」困窮する若手、執行部の左傾的闘争に反発
http://www.sankei.com/west/news/180122/wst1801220003-n1.html

《弁護士会から受ける利益よりも参加することの負担が大きい人には、弁護士会に参加しない権利も認められるべきです》
平成27年1月、こんな内容が記された選挙公報が法曹関係者の話題をさらった。

マニフェストには、高額な弁護士会費の半減、強制加入団体にそぐわない過度に政治的な活動の廃止・縮小、無駄な会務
活動の削減などが並んだ。中でも度肝を抜いたのが、弁護士会の任意加入制の導入だった。
 
それは、日本弁護士連合会(日弁連)と全国の単位弁護士会が弁護士の指導・監督など完全な自治権を持つ「弁護士自治」
の破壊を意味する。いわばタブーに等しい言葉が日本最大の単位会の選挙で公然と語られる事態は、若手の不満が近い
将来、火種になりうることを示唆した。
0109氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 11:08:54.77ID:E+JSgZS4
1900(明治33)年、立命館大学の前身となる「私立京都法政学校」が設立された後、
1917(大正6年)には司法試験受験希望者のために大学に特別研究科設置を設置、
1922(大正11年)「立命館大学(旧制)」への昇格に合わせて法学部が設置される
など、長い歴史の中でも法教育・法曹養成には特に力を入れてきました。 法科大学
院制度が開始になる以前から、多くの法曹を輩出してきた立命館大学は、現在も全国
で活躍している現役の法曹が多数おり、本学の教育および進路・就職を強力に支える
基盤となっています。2004年の法科大学院設置以降は、これが更に加速しています。
0110氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 12:52:15.56ID:K2v+RJ5k
何の業界でも厳しい。
パイは縮小しているのに、競争相手は増え続けるから。

しかし、どこかで自然に均衡すると思うんだが、いつになるか分からない。
均衡する頃には今以上に魅力がないんだろうが。
0111氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 15:05:15.09ID:AqXmmah/
昔なら絶対司法試験に合格できないレベルの人が増えて
なるべくしてなった貧困状況かと
0112氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 15:31:31.48ID:ZfCc4Mul
司法試験合格に必要な力と弁護士実務に必要な力は全然違うと言う人が多いが
0113氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 15:37:39.20ID:/xQcrgrp
>>112
確かに、
司法試験合格に必要な力=弁護士実務に必要な力
だったら、困窮するのは新試世代だけだろうしな。

昔は今ほど必要じゃなかった営業力とかも、試験勉強で身につくものじゃないし。
0114氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 17:44:48.00ID:gRte6/Nm
>>107
当初の案のままだと東京五輪の頃には5万人だったんだぜ
なんだかんだ言うても、閣議決定した合格者3000人が一回も達成されることなくて、いつの間にか1500人に落ち着いてるし、1000人以下も狙ってるようだし
無能なふりしてあなどれんわw
0115氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 20:46:58.70ID:shsG+0Nl
>>110

訴訟件数が激減してるから均衡しない
0116氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 21:28:56.24ID:4JYqolfM
肝心な仕事がないけど弁護士だけ増やせば競争原理で安くなる
国民にとってはいいことだが弁護士にとってはまさに地獄だな
0117氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 21:39:04.70ID:H/zE05I0
訴訟は掘り起こすんだよ
0118氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 22:01:33.34ID:AqXmmah/
>>117
no,no,no訴訟は作り出すんだよw

今、変な訴訟増えたけど、きっと仕事のないロー弁が受任してるんだろうな
0119氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 23:31:19.85ID:07Sjhjbf
橋下徹でさえも事務所で雇っている弁護士のために訴訟の仕事を作っているしな
0120氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 00:01:43.01ID:kDxU2VPK
国内業界各社の統廃合作業で一時的に企業法務系の仕事が忙しくなってるけど
10社が5社に再編されるってことは
少なくとも5人の顧問弁護士や5社分の法務の仕事が不要になるってことだよな
これって法曹業界にとって深刻なことだよね
0121氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 08:34:35.43ID:pTV1Y4yS
インハウスの需要は増えてるけどな。

[日本経済新聞]
インハウス弁護士 重視 企業法務・弁護士調査2017年 企業の半数、増員を計画
(会員限定) https://t.co/MQGTpOypkC 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0122氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 09:22:00.63ID:l/sMVA1H
 
弁護士の格差

秋山 謙一郎

ISBN:9784022737489
定価:778円(税込)
発売日:2018年1月12日
新書判並製 208ページ 新書648

弁護士サバイバル時代到来!
かつて「聖職」ともいわれ、多額の報酬と尊敬を得られた職業「弁護士」の世界にも
《格差》の波が拡がっている。
その5割が所得400万円以下といわれる経済格差、金バッジをつけながら一度も裁判経
験がないというスキル格差、はたまた“トンデモ先生”の無法な実態に呆れてものが
言えない意識格差まで徹底ルポ。「過払い金整理」「離婚調停」の落とし穴から、ア
ディーレ事件の本質をも辿りつつ、時代を如実に映す《弁護士の格差》を追う!
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=19666
0123氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 12:40:20.93ID:+sz08Ok9
今は厳しいが、最終的には調和する。
0124氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 13:40:52.79ID:l/sMVA1H
法科大学院が作られて需要をはるかに超える弁護士の供給がなされてしまい、弁護士は普通のサラリーマンの収入すら確保できなくなってしまった状況がよく分かります。
数年の時間と数百万円の費用をかけて法科大学院に通い、日本最難関の司法試験に合格してようやく弁護士になっても、全く割りに合いません。
これから弁護士を目指すことは自殺行為です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RAYHOJP4ON80C/
0125氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 16:26:16.46ID:l/sMVA1H
自分は、会務や弁護団事件をやってるけど、その繋がりから事件を紹介されたことは一度もないので、そういう期待はしていない。
http://twitter.com/take___five/status/956021013292122113

誰だよ、会務や弁護団事件で仕事をもらえ、とか言ってる馬鹿は。
0126氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 17:52:36.49ID:qCgW8GiE
>>125
その人の問題では。
0127氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 17:58:24.64ID:Gy5oJ3WS
会務で仕事をもらうのは乞食の発想
0128氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 18:17:24.50ID:vi0UUrpC
仕事がなさ過ぎてヒマだから会務という仕事をするしかないの現状
0129氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 18:36:51.91ID:wonxMZGD
>>124
比較するなら会社員じゃなくて自営業者だろ
参入障壁が皆無の普通の自営業だと1年で3割、5年で9割廃業だと言われてる
0130氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 19:30:06.36ID:jMRsEqlF
学部卒のほとんどが会社員や公務員になるんだから
会社員や公務員と比較するのは当たり前だろう。

そして、会社員や公務員になるより、弁護士になる方がメリットが非常に大きい、
ということにならないと
法曹志望者は増えないだろうね。
0131氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 20:00:11.86ID:Gy5oJ3WS
>>129
まあ、新卒就活の時点で選択するからね
0132氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 22:00:03.76ID:gtbrYBQj
今でも会社員や公務員と比較したら弁護士やろ
昔ほど圧倒的やないがまだまだ負けへん
0133氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 22:18:36.67ID:UIn6CU1+
>>132
早く合格してこっち来いや。
0134氏名黙秘
垢版 |
2018/01/25(木) 00:23:46.45ID:eDMrvMjC
>>121
安い待遇で買いたたけるようになったからインハウスが増えているけど
上場企業数でいずれ頭打ちだな そもそもインハウスが配属されるコンプラ管理部門は
傍流 閑職だから昇給 昇格は期待できない 出世して出世して生き残ってせいぜい監査役コースだ
>>123
今が厳しいのではなく これからが法曹業界が本格的に厳しくなるんだ
一億3千万人近くいた人口が7千万人まで縮小していく
法曹人口増も続くから調和することは無い

大学冬の時代も本格化するのはこれからだろ 法曹業界の冬の時代もこれから本格化する
0136氏名黙秘
垢版 |
2018/01/25(木) 00:46:47.40ID:9K/kOPem
インハウスは女に向いてる
0137氏名黙秘
垢版 |
2018/01/25(木) 20:55:15.75ID:sNjRctx2
世帯年収は5000万超"士業同士婚"の凄さ
夫の年収は4000万円ほど
http://president.jp/articles/-/23483

どんな業界でも上位になると凄いぞw
ワープアならテメエの力ではいあがれということだな
0138氏名黙秘
垢版 |
2018/01/25(木) 20:57:53.12ID:+3eosxhK
>>137
そんな人いねーからwwww
0139氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 00:28:16.00ID:KTG3SxHH
まず同じ士業同士で結婚してうまくいってる人よく見るって段階で釣り記事かと思っちゃう
バツついてる印象しかねえ
0140氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 09:10:14.66ID:B1Ge6bkP
弁護士4万人を突破 10年で1.5倍
https://mainichi.jp/articles/20180126/k00/00m/040/171000c

国内の弁護士数が今月、初めて4万人を超えたことが、日本弁護士連合会への取材で明らかになった。
司法制度改革が本格始動した2002年以降、弁護士が大半を占める法曹人口の拡大が続き、ここ10年間で
約1.5倍に増えた。
日弁連は活動領域の拡大に力を入れているが、裁判件数が増えていないこともあり「司法試験の合格者数を
抑制すべきだ」との声もある。
0141氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 12:16:05.85ID:XdkG9PmO
>>139
相当特定されるのを、記事書いたバカはわからんと思う。
だいたい、取材に応じないだろ。
0142氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 12:58:26.47ID:XdkG9PmO
あと、どこの雑誌か忘れたけど京都弁護士会の某弁護士談って書いてたけど、その現場にいた弁護士は2人しかいないからwwwwww

絶対捏造だったと言い切れる。
0143氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 13:00:19.59ID:2YrHmYuY
韓国はもう司法試験廃止。今年から法科大学院卒業で法曹資格。アメリカは弁護士140万人。イギリスやドイツフランスも人口比はアメリカに匹敵する。
科挙制度をとる国はもう日本だけ
0144氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 13:52:17.28ID:2YrHmYuY
日本だけ科挙制度を保って一体何の意味があるのか。むしろ科挙制度に名を借りた恣意的採点とすら疑いかねない。そもそも三段論法なんて怪しいことこの上ないし
0145氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 16:30:48.59ID:xym6XnqO
伊藤塾を目の敵にした意味が、今も分からん。
単に学者の敗北宣言。
0146氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 17:49:43.54ID:IzyEJPk7
厳しい時代だね。
0147氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 17:56:32.26ID:Zacukn4n
>>143
韓国の法科大学院制度ははじまってすぐに失敗確定しちまったんだがな

急速に追い詰められる韓国ロースクール
ロースクール生,学生ローンへの依存がどんどん増える(原文:韓国語)
http://www.lawtimes.co.kr/LawNews/News/NewsContents.aspx?serial=84059&;kind=AM

ロースクール,初の卒業生の嘆きと怒り
http://www.korea104.com/soc/2012/03/post-2.html
0148氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 19:48:51.22ID:TSgMGyVU
>>147
日本だけが世界で唯一科挙制度を保っている必要があるのかについての返答になってないのでだめ
0149氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 20:28:37.10ID:TSgMGyVU
ちなみに韓国では法科大学院出て司法試験が難しいことが違憲である判決が出ていて、日本も訴訟になれば違憲になる可能性あるよ
0150氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 20:36:42.35ID:lTjAev6i
俺は昔、短答に受かったが見切りつけて公務員になった。
ほぼ9時-5時の部署で年収は600万円くらい。
年齢は39歳、貯金は3,000万円。優雅な独身。
安定を手に入れ、厚生年金。

俺の決断は正しかったんだろうな。
0151氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 20:56:35.76ID:xym6XnqO
>>150
ここに来てる時点で、、ダメじゃん
0152氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 21:31:52.04ID:XdkG9PmO
>>150
おかえりください
0153氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 21:33:54.16ID:r23JfLzq
潜在意識はウソつきませんね
0154氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 22:05:45.86ID:lTjAev6i
>>515
ニュース速報板で弁護士が4万人時代に入るというニュースが出たので来た。
本当に決断って大切だな。私立文系の俺には旧司法試験は難しかった。
0155氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 23:06:13.55ID:VnQdgMTP
俺は同じ年の弁護士だが
ほぼ10時-8時のイソ1事務員2の事務所経営で所得は3000万円くらい。
年齢は39歳、貯金は2,000万円。家は臆ション妻子2
事務所経営は毎年売上増。安定を手に入れ、国民年金基金と小規模共済とセーフティ共済に満額入っている。

俺の決断も正しかったんだろうな。
0156氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 23:09:03.02ID:VnQdgMTP
ただ奥さん選びには失敗したかもしれん
世の中うまくできている
0158氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 23:27:33.53ID:iNLKuT2C
155がホントならほぼ特定される
0159氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 23:28:57.46ID:Zacukn4n
>>148
アメリカだけしか全く機能しないロー制度をあえて導入した国々が見事に失敗してるから
日本でも司法試験制度を保っている必要があるんだろ
0160氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 00:08:14.30ID:AgxT8O6M
英語中国語などができれば食って行ける?
0161氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 00:24:38.25ID:Fm3YZuef
有名私大ロースクール募集停止、勢い増す予備試験…破綻する法曹養成システムに日弁連、メス入れず
http://www.sankei.com/west/news/180126/wst1801260002-n1.html

中坊ら日弁連執行部が法科大学院を推進した大きな理由の一つは、それまでの法曹養成の機能が最高裁の
司法研修所にあったためだ−と関係者の多くはみる。裁判所が教育を主導し、優秀な人材を官職にリクルート
してきたことに不満を抱いてきた弁護士会側は、法科大学院の運営に関与することで存在感を示せる、と期待した。
0162氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 01:03:40.21ID:D2jHo8mb
>>160
食っていけない
外弁法緩和で外弁が直接 日本で法律業務を出きるようになり
大手法律事務所のドル箱業務だった渉外業務を外弁事務所に席巻された結果
外国語をマスターするメリットも海外ローで外弁資格を取るメリットもなくなった

外国語をマスターする労力を専門分野で磨きをかけるほうに振り向けた方がマシ
0163氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 03:17:23.09ID:iBtgu17F
公務員が最強という時代。
今後益々その傾向が強まるだろう。
0164氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 03:31:09.89ID:iBtgu17F
高品質のサービスを、低価格で享受する。
生活はより便利で、より豊かになっていく。
便利で豊かな生活は、技術革新によりもたらされるが、社会が大きく変わるために雇用が不安定化することになる。

結果、安定雇用の価値が高まる一方だ。
0165氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 05:50:26.25ID:tpaXuBIK
公務員の待遇に勝てる弁護士が半数いるかって話だよな。
検察官や裁判官を除いて大手以外死んでる気がする。
年収500万にとどかない40歳も結構いるぞ。
国選に行列待ちしてる貧困層多いだろ。
0166氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 06:00:21.81ID:DAspNDYh
>>159
アメリカのみならずイギリスドイツフランスどこも人口比は数百人に一人程度いる。日本だけ
0167氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 06:12:22.73ID:DAspNDYh
日本だけが数千人に一人程度しか弁護士がいない。厳密には韓国も日本と同程度だったが、韓国は法科大学院卒業=資格取得になった。
もう科挙制度を課しているのは日本だけ。この状況を合理的に説明してみて欲しい。他の国は相当数弁護士がいるのに日本人が溢れているだのウソをついていると思われても仕方ない
0168氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 07:45:53.95ID:N4MP3Uo8
ちなみに法科大学院経由してさらに難易度の高い試験を課すと憲法違反になる可能性があるらしい。少なくとも韓国では憲法違反と認定された。
多分資格付与を一定程度保障したにもかかわらず、教育に問題があるとか試験の仕組み上の問題があるとかなのだろう
0169氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 08:09:10.88ID:tpaXuBIK
ともかく日本じゃ需要がない。
弁理士、司法書士、会計士、税理士、社労士、行政書士等ある程度士業はある。
トップ層以外弁護士は食えない。
0170氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 08:56:25.49ID:FeQSw4U7
食えないと言っても士業では医師に次いで平均所得高いんだが。
0171氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 09:15:39.62ID:5ffvIyFc
>>167
その理屈ってロー作るとき中坊がテレビで熱弁してたよ。
他国の弁護士数と比較して国民一人当たりの日本の弁護士数は少なすぎるってね。
だからロー作って弁護士数を激増させる必要があるって主張してた。
だが現在の結果は分かるよね?

中坊は司法書士や税理士を計算にいれてない。あと日本の訴訟の数もね。
日本と韓国の年間の訴訟数はかなり違うぞ。

あと倍率3000倍近い科挙と合格率20%の現在の司法試験では難易度が違いすぎる。
0172氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 09:40:38.95ID:mY7DONhv
>>171
弁護士がいないから訴訟の数が増えない、という可能性があるのにそれを語ろうとはしないよね。ひたすらもう訴訟数は増えないと言い聞かせている。
まああと十年位して500人時代の旧司法試験世代が官僚トップを独占できなくなるまでは日本は変わらないだろう。
旧司法試験とかいっても後期は1400人とか受かってたからな
0173氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 09:43:35.05ID:f5fpCF1h
>>172
昔と比べて弁護士は激増したが、訴訟件数は減る一方なんだが。
馬鹿なのか?
0174氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 09:50:02.73ID:q87o8C+9
>>167 日本の隣接職種、例えば行政書士や司法書士の人数を加えれば、イギリスもドイツもフランスにもそん色ない法曹人口ですね。アメリカは泊漬けのためだけに取得する人が大勢いるので、まるで参考にならない。比較すること自体どうかと思いますね。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/pdf/sankou2.pdf
0175氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 09:55:56.88ID:mY7DONhv
>>174
箔付けっていうのはあなたの主観でしょ?
日本やアジアの国々が勝手に法律を高尚なものにして客観的科学的な観念として法律を捉えようとしないだけでは?
アメリカは法学部などそもそもないし未修三年で合格率七割ですよ。日本はただ法律の歴史が浅すぎて絶対視しているだけとしか思えませんけどね
0176氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 10:04:54.46ID:mY7DONhv
>>173
じゃあ何で旧司法試験後期は千人以上合格者がいたときに死ぬほどわめかなかったの?最後は1400人もいたのに、その時は全く文句を言ってなかった。
法科大学院になって二千人になった途端喚きだして。
単純に権威がなくなる形で選抜されるのがいやなだけで、例えば受験者数が6万人に対して3千人合格の5%選抜なら文句を言わず、法科大学院卒業に対しての30%の3千人なら文句言わないんだろ?
それを科挙制度的思考っていってんのな
0177氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 10:19:21.86ID:mY7DONhv
間違った。
単純に権威がなくなる形で選抜されるのがいやなだけで、例えば受験者数が6万人に対して3千人合格の5%選抜なら文句を言わず、1万人の法科大学院卒業に対しての30%の3千人なら文句言いまくるんだろ?
の間違いでした
0178氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 10:40:14.28ID:bktqfMRe
行政書士や司法書士と統合してしまえ
0179氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 11:52:08.88ID:HIt6teIa
>>177
確かに。まあ急に仕事がなくなるなんて嘘で、日本は法律を過大評価してきて合理的な判断基準とは捉えていないんだよな。合格率が低ければ年寄りはバカだから満足なんだよ。
特に年寄りは共産主義的偏差値教の合格率信者だからな
0180氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 12:53:20.52ID:7IIKnOl0
結局、公務員に勝るものなし。
0181氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 13:37:56.55ID:FrCfOD/G
>>175
アメリカは法学部は無いであろうけど、教養学部で法律をmajorする。
首都大はアメリカの制度。
0182氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 13:40:49.55ID:Nt7x+Fmn
大手企業の知財部勤務の弁理士だけど、今年、弁護士が採用された
旧帝法科大学院3年・司法修習で年は食って30過ぎ
合格前に社会人経験2年・事務所経歴3年なのでヒラ扱い
法科大学院と司法修習期間は職歴換算しないとのこと
年収は6年目社員扱いらしいので、おそらく600万程度
弁護士費用は払わない

まあ、わいも弁理士持ってて別に恩恵ないから弁護士もそうだろうなと思ったが、
わいは働きながら取ったのでまだしも、資格取得ための期間本当に意味ないなと同情したよ

でもって、別に訴訟経験もなく、一般的な法律相談ばっかりやっていて知財経験もほとんどなく、
訴状もほとんど書いたことないらしい。
企業法務経験も少なく、ちょっと「〇〇先生、わかりますか?先生だからわかりますよね?」と小ばかにされている
0183氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 13:46:45.45ID:Nt7x+Fmn
企業は基本的に仕組み作りや体制作りが重要で、法務部門や知財部門でも同じ
若いうちは専門性評価されるが、部下を持つ年齢になると管理職の能力で上に上がれるか決まる
実務経験ない弁護士の場合、できる仕事も一般社員と大差ないので、企業来ても資格使えない
0184氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 13:46:46.48ID:Nt7x+Fmn
企業は基本的に仕組み作りや体制作りが重要で、法務部門や知財部門でも同じ
若いうちは専門性評価されるが、部下を持つ年齢になると管理職の能力で上に上がれるか決まる
実務経験ない弁護士の場合、できる仕事も一般社員と大差ないので、企業来ても資格使えない
0185氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 14:03:37.90ID:7IIKnOl0
公務員か一流企業だろうな。
まあ圧勝だわな。
0186氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 14:18:53.57ID:7IIKnOl0
一流の学歴揃えて、公務員になるか一流企業に入るか。
それが最強だろ。
0187氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 14:54:46.88ID:0A83odAD
>>182
弁護士に対する嫉妬が醜い
弁理士風情にアレコレ言われたくないね
0188氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 15:00:51.87ID:mY7DONhv
まあ韓国で法科大学院後司法試験システムに違憲判決が出たなら日本もそろそろ違憲推定でシステム改革が起こるだろうね
0189氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 15:53:54.16ID:7IIKnOl0
弁護士自体がオワコンかもしれん。
厳しいわな。
0190氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 16:34:45.57ID:Qy/xu1be
めっちゃんこネガティブマインドやんけw
0191氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 18:24:22.53ID:B5/gDFPM
弁護士自体はオワコンやないやろ
ただ韓国みたいに司法試験廃止か激緩になる可能性はあるかもしれんが
格は下がるかもしれんが弁護士は大事な職業やで
0192氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 18:37:04.16ID:Rzc1lHP4
司法試験廃止なんてあるはずないだろ。
むしろ法科大学院の方が廃止だよ。
0194氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 19:48:59.68ID:Nt7x+Fmn
>>187
そう、弁理士風情や無資格者や一般社員ばっかりのところに来ても、元々そういう人で回せる仕事ばっかりだから
企業に来ても資格は使えず何もいいことないよ
ましてや、彼は法務部どころか知財部という法律使う場面も少ない特許明細書メインの部署に来たのだし
大企業ほど秩序重視だから資格で職位変えることはないし

ただ、聞くところによると、5年近くの職歴ブランクある評価で年収増えたらしく、事務所では給料も下がることもあったらしいので、事務所でも苦しいね
0195氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 20:10:40.51ID:JUb7/SsS
弁理士といえば剽窃商標のオッサンで有名なヤツやんけw
あちらの業界も会費払えなくて懲戒くらうくらい厳しいらしぞ
本間わらかしよるわ
0196氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 20:32:45.65ID:cJgqm4LK
>>192
現実に日本と全く同じ制度をとっていた韓国が司法試験廃止になりましたが…
0197氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 20:38:54.13ID:kpxNg+Y3
>>196
韓国がどうした?
日本には全く関係ないだろう。
0198氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 20:56:46.16ID:mY7DONhv
>>197
なんで?そういう願望でしょ君の
0199氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 22:17:28.86ID:Yqnr0Byc
>>198
法科大学院志願者数が激減し、選抜機能を全く果たしていない現状では、
司法試験が廃止どころか、どうみても法科大学院の存続の方が危機だろう。

日本の現実を見ろ、現実を。
0200氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 22:45:08.03ID:D2jHo8mb
>>196
韓国が異常なだけで アメリカだって司法試験を廃止してないだろ
韓国の法科大学院が機能してない現状では 韓国こそ司法試験再開が時間の問題だな

>>198
それこそなんで?そういう願望じゃないか君自身の
0201氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 23:15:42.36ID:pd43S4RC
>>200
現実をみてるからいってるんだがね
そもそも韓国と日本しか世界で法曹を科挙的に選んでいる国がないわけで
その片割れの韓国で法科大学院経由のしほ
0202氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 23:20:17.94ID:pd43S4RC
法科大学院経由の司法試験が違憲で廃止になってるからいってんだけど。どっちが現実を見てないのかよくわからんのだけど
日本だって最初に合格者三千人を目途にしますからやらせて下さいお願いしますって言って予算割いて法科大学院制度を始めてて、それを経由しての司法試験を合格率を厳しくしていることは詐欺以外なんでもなくて当然違憲状態と言えるだろうし
0203氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 23:25:50.19ID:Yqnr0Byc
いや、もう日本の法科大学院は崩壊してるから。
予備合格者はどんどん増えてるし。
日本の現実を見ろって。
0204氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 23:26:15.59ID:pd43S4RC
国家予算割いて創設した法科大学院制度経由の司法試験である以上は憲法問題だからねえ。
何で違憲推定が働かないって言い切れるのかよくわからんのだけど
韓国も異常かも知れんがか日本も異常なのでは?
0205氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 23:26:56.89ID:B2nHkRwH
弁護士の4割5分が法科大学院出身
今後ますます割合が増える

既得権。分かるな
0206氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 23:34:49.08ID:pd43S4RC
予備試験の合格者が増えることと法科大学院の存続は別次元だから。
法務省という一つの省庁が科挙制度を保ちたいだけで、それに余計な国家予算を割き、更に人びとの時間を食い潰すのが劣悪な教育という判断になり違憲推定っていうことだから
やるなら予算をさかないようにしない限り違憲推定は免れない。
官僚トップですら叩かれるご時世
わかるな?
0207氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 23:59:55.56ID:ZF4VWFWw
予備試験やら法科大学院やらに関与してる人間など所詮日本全体から見れば一部でしかない。
大部分の人間は法律の勉強などすることもないし興味も無い。
法科大学院人気がピークのときですら志願者は延べ人数でも10万人に達しない。
今予備試験が人気と言ってもその受験人数と法科大学院在学者は重複しながら1万人程度しかいない。
つまりそんな一部の人間のために、しかも大量の税金をつぎこんだ挙げ句、1対1対応で合格させるわけでもないのであればまさに金の無断以外のなんでもないのだ。
受験勉強ならまだどこかの大学に入学する可能性はある。しかし法律は資格を得るかどうかしかない。
つまり権威をひけらかす為に税金を使い込み資格付与という成就をさせないのであれば、違憲推定される可能性はある、それだけのこと
0208氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 02:05:54.92ID:ugx+Yvlq
>>205
関係ないと思うよ
法科大学院制度がある限り 法曹人口が増え続ける
法科大学院出身の弁護士にとっては法科大学院がどうなろうと
資格をとったあとは関係ない 

法科大学院がなくなってくれて増員が止まるならどうぞお願いしますだよ
法科大学院が仕事をくれるわけではないし 食わしてくれるわけでもない
0209氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 07:03:34.98ID:GA1D2rx4
法科大学院の制度自体が失敗だったと認めて廃止。
それで合格者も600人にする。それが一番の解決策。
犠牲者の大学院生には申し訳ないがそれしかない。
0210氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 09:44:57.85ID:7BhKbtvD
高学歴揃え、一流企業か公務員。
これが上がりの人生。
0211氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 09:48:55.56ID:7BhKbtvD
いずれにせよ、、、弁護士じゃ食えないよ。
年々厳しくなる。マクロ的に明らかだ。

むしろ、司法試験合格して法務博士号取得して、一流企業や公務員になると思えばいい。
0212氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 10:23:29.84ID:msgKZ3YZ
>>209
もう法科大学院の失敗は確定だよ。
あとはどう廃止していくかの問題。
0213氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 11:06:23.78ID:Nyd8EKfk
もし司法試験を廃止して法科大学院卒業だけで弁護士資格得れるって議論が出てきたら、現役弁護士が顔真っ赤にして
猛反対するだろうな。
0214氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 11:25:05.36ID:Q8FuPVm5
弁護士会も新試験組が4割超えてるらしいし、変化が出てくるかもね
0215氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 11:30:04.29ID:IaqyFbKu
合格者500人にしないとやばい
0216氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 12:01:06.71ID:p5+29lt+
>>213
司法試験廃止か法科大学院廃止か。極端だが両方存続させるのは税金の無駄遣い以外の何でもないからな。
法学部の連中が趣味で私費を割いて科挙試験を休みにやってる分にはいいが、何十億もの公費を使うのは明らかにおかしい
0217氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 12:04:17.19ID:p5+29lt+
私費を割けないならスポンサーを雇うか。ソニーとかトヨタとかにスポンサーについてもらうべき。それで合格率20%とか言ってる分には勝手だから。
公費を使って合格率低いとか教え方が悪いって言われて責められて当然
0218氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 12:04:29.73ID:Q8FuPVm5
弁護士も反対するだろうけど、その前に法務省が容認しないな
法曹養成が完全に文科省に移るわけだし
文科省が到達度テストを短答に代替する案を出してたけど、法務省は認めないだろ
0219氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 12:18:24.31ID:K4hlenIT
法務省的にはどうでもよくね?
判事や検事を別ルート採用するようになるだけだろ
0220氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 12:27:18.61ID:OIlmrubO
でも確かに言われてみれば自分の興味のないスポーツに税金が大量に使われて、しかも外国チームに負けてたら腹たつもんな
法律勉強人口が1万人しかいない上にそのうちの更に一部しか受からないなら公費じゃなく自費でやれってかんじだよな
0221氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 12:46:59.86ID:5PN/NnjL
司法試験なんか大して金かかってないよ。
金がかかってるのはローの補助金。
ロースクールは廃止しかない。
0222氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 12:54:13.09ID:aY8HtKdi
確かに旧司法試験は金かかってないだろうね。年1回だけですむわけだから。
何で旧司法試験に戻さないんだろう。旧司法試験に戻して合格率を10〜20%にすればいいだけなのに
0223氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 13:13:35.74ID:Z68yyEZ5
佐藤初め、こんな糞制度を推進した奴は腹切って死ねよ
ローは勿論、予備試験も廃止でいいわ
0224氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 13:19:16.95ID:OIlmrubO
でも確かに言われてみれば自分の興味のないスポーツに税金が大量に使われて、しかも外国チームに負けてたら腹たつもんな
法律勉強人口が1万人しかいない上にそのうちの更に一部しか受からないなら公費じゃなく自費でやれってかんじだよな
0225氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 13:57:13.35ID:5JFsNqw+
>>209
別に法科大学院入学者どんどん減ってるからほとんど犠牲者もいないだろ
もう1500人入学に対して1500人合格の時代になってきてる
0226氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 14:45:41.47ID:dELlln6k
志願者が1000人切っても、弁護士会は1500人維持・弁護士保険の拡大あるからとがんばるのか?なぜ、会員の利益に反して、政府に迎合して、1500人維持と言い続けるのか?
0227氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 15:09:22.46ID:GX8dWdlV
志願者が減れば資格付与を金を寄付した人間に積極的に行うのみ。もう法学部人気を支えるものがないんだから仕方ない
文一も足きり無し、文二文三と最低点同点だからな。
そして韓国でも法科大学院後司法試験が違憲判決。遂に司法試験廃止終了。日本もこの煽りを食らう可能性ある。
0228氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 15:27:13.32ID:Nyd8EKfk
ローの志願者が減っても予備試験受験生が1万人以上いるから。
0229氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 18:04:10.89ID:CRqBZD1A
科挙制度を続けるなら法学部自体を廃止すべきだと思うけどな。真に優秀な人材を集めるのに法学部の必要性がない。むしろ予めの努力で誤魔化す阻害因子にしかならない
0230氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 18:19:45.67ID:dz5Oj5X1
法学部は法曹死亡者のためだけにあるわけじゃないし
0231氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 18:45:47.57ID:CRqBZD1A
いやいや、法学部は共産主義の温床だから廃止すべき
0232氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 20:03:51.60ID:IaqyFbKu
学者にすれば法学部廃止の方がやばいだろう。
0233氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 20:36:10.05ID:MbJ9Vz2q
そもそも法律は法学部の専売特許にすべきではない。もっと万人が使えるようにすべきもの。日本だけはき違えてる。
理系の人間だって論破したくてたまらないやつが腐るほどいるし、そっちの方がよっぽど理系の知識が必要な訴訟にはふさわしい。アメリカみたいに法学部はなくすべき
0234氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 20:40:33.27ID:LZwBKdiV
民事系とかはまだいいけど、憲法とか学界そのものがカルト集団だからな
専門書からしてゴミの山
0235氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 21:30:45.83ID:7BhKbtvD
結局、公務員最強でした。
0236氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 22:19:16.50ID:dz5Oj5X1
公務員試験受けるのにも法学部はいいんだよ
0237氏名黙秘
垢版 |
2018/01/29(月) 00:14:28.13ID:9iz6DL0q
東大医学部在学中に司法試験合格した人とかのこと考えると何の努力しようとしても虚しくなるんだけどどうしたらいい
0238氏名黙秘
垢版 |
2018/01/29(月) 08:28:45.28ID:1htz7pdp
最高の学歴と資格を揃えたがその後の人生大したことなかったという話は多い
ローも成績も良かったのに就職が無くあちこちでモメてばかりの人を見てると
親密な人間関係を長期継続できることが何より大事だとおもう
0239氏名黙秘
垢版 |
2018/01/29(月) 17:06:10.47ID:xzAnBYSs
倉持麟太郎さんを見習ってホスト弁護士を目指すか
0241氏名黙秘
垢版 |
2018/01/29(月) 22:05:57.55ID:TYgg20+k
>>237
文系も昔はまだよかったのにな
もう法科大学院以降すべてがおかしくなった
0242氏名黙秘
垢版 |
2018/01/29(月) 23:20:41.41ID:/UCA/NQF
うちの法務部に弁護士内定したので、この板覗いたけど、安易に企業には来ない方がいいよ
待遇は基本的に無資格者と同じ
上位役職に求められる能力はカッツの法則に従い、専門能力はさほど重視していない

内定出した人が、弁護士資格活かせないと彼は辞めたがるだろうし、弁護士資格あるからだけで待遇良くすると他の士気が大きく下がる、どうする気だ?訴訟案件やってても上には昇進出来ないぞ?と責められている
0243氏名黙秘
垢版 |
2018/01/29(月) 23:25:13.60ID:/UCA/NQF
>>237
それよりAIの活用による専門知識の価値低下を考えた方がいい
外資ベンダーが最適な判例や法的事例集をピックアップするサービス開発して導入したけど、類似事例を色々表示してきて、かなり使える
AIという言葉は胡散臭いが、最適な検索が容易になっている
専門知識よりも、専門知識あるツールを如何に有効活用して費用削減できるかが評価される時代になっている
法務部員のミッションの一つに外注費用の削減がある
0245氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 00:16:14.43ID:b31Jovn5
>>237
んなもん、勉強が大好きで得意な人なんだなでおしまいだろ
栃ノ心が優勝しても虚しくならんだろ
0246氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 08:16:49.16ID:gzmNsD3u
よく分からんが、公務員が最強だよ。
0247氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 08:22:35.97ID:gzmNsD3u
よく分からんが、公務員が最強だよ。
0248氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 11:30:29.48ID:/j8xgtIp
>>245
正しい
そんな当たり前のことが見えなくなると
最高の待遇を与えてくれてた会社を辞めて
上位ロー卒業証書と弁護士資格を必死で得て経費負担ノキ
ロー初期には割とよくあったよそういう話が
0251氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 00:38:18.01ID:wXOqru+k
>>244
大手自動車メーカー係長で950万
係長クラスで最早専門性アピールは白い目で見られる
数多くの社員は影響与える仕組み体制作りができないと評価されない
数多くの社員に影響与える仕組みって、基本的に高度で専門的な知見使う場合は稀で泥臭い現地調査と課題の抽出と対策作り
0253氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 01:17:08.15ID:ZuguV1kN
インハウスは社畜だってことを忘れるな
0254氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 06:09:58.90ID:J+Bl0Ygk
>>253
無色はいいなあ。羨ましわ〜。
0255氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 08:02:05.15ID:7ZpA2lWE
>>249
優秀な人だからこそ行動も早いんだろうね
0256氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 08:40:12.00ID:Qhfggs06
>>249
弁護士より稼げる業界って医師ぐらいしか思いつかないけど。ネタだろうな。
0257氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 08:57:46.24ID:7ZpA2lWE
弁護士よりも稼げる業界とは書いてないようだけど?

少なくとも弁護士業界よりも安定した業界に鞍替えしてるってことじゃないの?
0259氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 16:18:59.01ID:ny9iY+33
結局、公務員が最強だわな。
0260氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 18:06:16.46ID:yEpStKc2
余裕で取れるならとっときゃいいんだろうけど、偏差60内外の大学のしかも下位入学組が
一発逆転ねらいで仮に合格したとしても、その先にバラ色の未来が待つというような話し
では無い罠

あれ、むしろ現状のほうがさっさと現実に向き合わせるという意味では良かったのでは?
0261氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 21:14:45.06ID:wXOqru+k
高学歴の場合、ローと司法修習の期間の一流企業の年収の機会損失考えると2000万程度でこの資格買うようなものだな
0262氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 21:53:15.44ID:yEpStKc2
一流企業じゃなく公務員で考えてもビミョーな水準じゃないのかな
0263氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 22:26:50.24ID:nBrKGhmk
人生後半で公務員など逆転できるし
0264氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 23:33:17.38ID:wXOqru+k
食えない弁護士などいないのだ
食えない弁護士は弁護士会費を払えずに抹消登録するからだ

つまり、弁護士の平均年収は本当の落ちこぼれは排除した非常に高い能力を持った人たちの年収なのだ

その額は・・・あれ?
0265氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 00:44:06.33ID:Du0HecS9
本当に良い物独り占めしたいものは貶す
ネットでよくあることだな
0266氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 01:23:29.92ID:UGj+m+Jk
インハウスの人って、結構会社変わってるイメージなんだが。
むしろ一般の弁護士以上に就労場所が変わってたりする
0267氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 01:43:42.95ID:ACFP7VIT
>>265
妥協に妥協を重ねてようやくできたブスな彼女を
他人からブスだとはっきり指摘されたらわかっていても腹が立つだろ
ネットじゃなくてもよくある話さ
0268氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 08:10:21.73ID:bMRdb44F
>>261
2千万かかるとしても、その後その資格でちゃんと稼げるならまだいいんだけどね
へたするとその後も金がかかり続けるだけ
金銭トラブルに巻き込まれたりしたら目も当てられない
0269氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 20:38:01.51ID:fUNhbCV0
もう半分近くは一回で合格しちゃうようなレベルになってるわけで、そもそも全員が食える前提がおかしい
大企業の方がーと騒いだところで
間接部門の会社員なんて傾いたら真っ先にリストラ対象だしな
自分がやりたいように生きるのが正解
0270氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 21:43:01.15ID:Du0HecS9
大企業で通用するような人材なら大丈夫
勉強しか能のないコミュ障が食えなくなってきただけ
0271氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 21:52:31.77ID:0fHY2hEk
大企業で通用するような人材は、ローに来なくなっちゃったよね
0272氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 05:43:00.47ID:1T0JzZyX
大手企業は基本新卒主義、年功序列、人脈重視だから、中途で入っても、プロパーより職位低くて負けていて失望して辞めちゃうんだよな
能力とか関係なくて、年功序列だから、職歴年数ないと評価されない
0273氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 08:09:59.90ID:Mvfe7VVS
大企業辞めて経費負担ノキになったとか本当に法科大学院制度の悲劇
撤退した人たちは成功とまでは行かなくても普通の収入は取り戻してる
家建てた人もいて驚いたけど、ロー出て10年近く経ってたらそれが当たり前だよな
0274氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 08:18:04.01ID:cFFQJSZC
みんな、あと5年後どうなってるんだろうね
0275氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 12:03:13.95ID:Zyl1LTYh
五年以内には日本でも法科大学院後司法試験が違憲判決出るだろうね、さすがに。
韓国みたいに法科大学院卒業と同時に免許交付するかな
0277氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 12:38:08.14ID:YMnU22gd
そんなことしなくても、まともにやってれば1、2回で合格しちゃいます
大昔のような試験じゃないのです
0278氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 12:40:24.71ID:cFFQJSZC
みんな北斗の拳みたいな時代を望んでるだろ。
0279氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 12:50:56.65ID:e1zOkfVx
高学歴で安定雇用を確保する。
ベストな戦略だよ。結局さ。
0280氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 13:12:04.86ID:Zyl1LTYh
ていいながら司法試験廃止になるんですよね
日本だけがなぜか最後まで法律に権威を見いだそうとしているだけですからね。
世界的に見ても法律に権威等なく、弁護士はバカボンの象徴ですからね。
事実アメリカとか140万人いて、例えばハワイとか行けば弁護士なんて言っても頭良いなんて思ってくれないわけで
0281氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 13:20:12.62ID:fSuurWrh
>>280
だから司法試験廃止なんてねえよ。
アメリカだって司法試験はあるだろうが。
0282氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 13:30:57.70ID:Zyl1LTYh
まあアメリカのような国なら司法試験あってもそれを寡占に使うことも無いが、日本や韓国みたいな官憲の国ではショック療法が必要だということなんでしょうね。
司法試験を自由主義原理で実施すると7割どころか5割も受からせることができないみたいだから。
普通なら司法試験の枠を広げるという手段ですむところも、それでは足りないということになるんでしょうね。でその具体的方法として司法試験廃止
0283氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 13:42:13.35ID:cq+j56lj
いや、アメリカに司法試験は無いんだが。
州にはあるけど。
0284氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 13:57:47.21ID:Zyl1LTYh
アメリカに司法試験はあるよ。Barexamっていう州毎に合格率違うが、平均七割、アメリカンネイティブなら九割合格の試験だが。サイト貼ってやろうか?
0286氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 14:13:47.70ID:fSuurWrh
>>282
お前の願望は心底どうでもいい。
0287氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 14:32:38.81ID:Zyl1LTYh
>>286
別に願望なんかないよ。多分そうなるだろうなってだけ。
日本が意地でも報道しない真実だよ。多分報道に法学部がたくさんいるんだろうね。日本以外は弁護士はバカボンっていうね
0288氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 14:36:17.72ID:fSuurWrh
>>287
ならねえよ。
日本で司法試験廃止なんて言っている人は誰もいない。
0289氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 14:49:24.80ID:Zyl1LTYh
>>288
言ってる人がいないのは当たり前。報道に法学部が多いから。世界の通例を流さないから。
しかし官僚レベル同士で国際世論が相手になると日本で廃止と言っていてもいなくても関係ない
0290氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 14:54:34.45ID:fSuurWrh
>>289
日本の司法試験のことなんか国際世論で話題にのぼることはない。
0291氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 15:01:38.35ID:Zyl1LTYh
>>290
そういいながらアメリカのいいなりになってやってきてるから説得力ないけどね
まあ韓国も法科大学院卒業=資格が今年から始まったばかりだから、それが日本のニュースで流れるようになったら影響あるだろうね
0292氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 15:02:42.24ID:fSuurWrh
>>291
だからアメリカは州ごとに司法試験があるから。
0293氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 15:07:55.26ID:Zyl1LTYh
>>292
アメリカは七割〜九割受からせるから司法試験あってもいいの。日本や韓国みたいな科挙制度の官憲至上のくにではショック療法がいるの、わかる?おじさん
0294氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 15:08:45.19ID:fSuurWrh
もともと、需要があるから弁護士を増やせ、そのために法科大学院が必要、ということだった。
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/report/ikensyo/iken-3.html

しかし、需要がないことが判明した今、法科大学院の方が不要なものとして廃止となるのが論理的だろう。
0295氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 15:09:43.50ID:fSuurWrh
>>293
それはおまえがそう思っているだけであった、そのような国際世論なるものはない。
0296氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 15:17:58.52ID:Zyl1LTYh
それが理由ならなぜ韓国では法科大学院後司法試験が廃止になったということ、そして法科大学院卒業=資格付与というニュースを報道するくらいしないの?
本心は需要への供給ではなく権威の問題に過ぎないから言わないだけでは?
日本でだけ弁護士に価値を与えている、ということくらい言っても需要供給のバランスを保つことに影響はないはず。
ただ権威が失墜するのを恐れているとしか思えないね。
0297氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 15:25:21.02ID:Zyl1LTYh
しかもその権威は法学部の権威でしかない。
人びとに国際世論を知られ法学部が権威を保つために寡占に利用していると他学部が知ったら困るからでは?
0298氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 15:30:22.70ID:Zyl1LTYh
弁護士=バカボンと思われたって需要供給を保つためには影響ないよね。
バカボンと世界で思われているのに日本だけ必死プッと思われたくないから言わないんだよね。結局権威を保ちたいから寡占を続け、海外での弁護士の扱いを報道しないんでしょ?
0299氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 16:13:27.47ID:vP3LVSsi
日本の法学部だけが嘘をつき続けてきたということか
共産主義ってやっぱりこええな。ここまで情報を流さないとは
0300氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 16:15:32.59ID:vP3LVSsi
まあでもいつまで黙っとくつもりなんかね。韓国が司法試験廃止されたとか。このまま黙っててもいつかはバレることなのに
三年後か五年後か
0301氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 18:43:18.13ID:GFaqERtH
裁判所行ったら随分閑散としてたよ。仕事が減っているというのは本当だろう
0303氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 20:46:43.05ID:3HX/TBAn
州毎に違うよ。言ってんだろ最初から。でもまとめてんのはアメリカンバーアソシエーションAba。そんなの当たり前だよ。俺は留学したことあるから言うがアメリカンネイティブなら誰でも知ってるくらい当たり前のことだよ

https://www.americanbar.org/aba.html
0304氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 20:52:21.96ID:3HX/TBAn
ちなみにさっきも言ったがアメリカンネイティブだけなら九割うかる。しかも三年の勉強のみで、アメリカには法学部ないから。
アメリカ以外の外国の法科大学院卒業後に一年LLMのみ受けて受かる確率だけでも40%以上。そういうのも合わせて六割〜七割程度。年2回大体毎年合計7万人くらい受けて4万人以上合格
0305氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 01:36:15.68ID:PoYNBBLv
>>1
年収といってもコレ以外に日弁連やら東弁連やらの会費で年50万以上毟り取られるわけだろ。
実質だと200万ちょいか。
役に立ってればいいが、実態は極左のテロ支援者みたいな連中が集まるカルト団体だからな。
こんな高額でふざけたミカジメ料制度があるのは日本だけ。
0306氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 01:53:24.00ID:HIaA6mqZ
みんななりたかった弁護士になれて良かったね。

敗者の俺は司法試験を諦め公務員になったよ。
今や条例改正や規則改正に終われる市役所の法務担当。

年収も700万円程度で39歳で貯金も3,000万円しかないワーキングプア。
厚生年金と身分保障、安定しか取り柄がない。
0307氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 05:01:21.14ID:bmbtldP2
推定70歳近い年寄り弁護士の事務所が合併してた。
もうピークは過ぎた人だからってのもあるだろうけど
一人事務所やるのがキツイんだろな
0308氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 07:59:24.62ID:HIaA6mqZ
今、70歳なら相当稼いだんだろうね。
0309氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 09:17:44.81ID:UR9QmK6S
公務員、最強だわな。
0310氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 09:31:16.06ID:PjIX6nSr
公務員なんて昔はその辺のFラン私立にも馬鹿にされてたのに今や安定ガーとかで憧れの職業になるとはな。
昔は公務員なんてクズがなる職業だった。
警察や消防以外ほとんど機械で代替できるウンコみたいな仕事(住民票印刷手渡(爆))、ウンコみたいな人間関係(被差○部○枠、在○枠との共同作業)しかないのにね
日本も終わってしまいましたね
0311氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 09:38:43.20ID:PjIX6nSr
俺はどれだけ安定してて月5、60万もらえても住民票印刷手渡なんかを一生の仕事にするのは嫌だな。
区役所の出張所とか行って大の大人がこんなことしてるのかと思うと絶望するわ。
いつ機械に置き換えられるかビクビクしながら生きていかないといけないし、何より子供にそんな姿見られたくない。
0312氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 09:41:12.65ID:PjIX6nSr
月10万20万でもバイトしながらでも弁護士してる方が夢があるわ。一発逆転ででかい仕事が転がり込むかもしれんし
まあ死ぬ気で受験勉強して医学部行けばよかったと本心は思ってるが
0313氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 10:41:39.56ID:JrsdLYcg
単身ならそりゃ弁護士のほうが楽しそうだわな
でも家族ができて子どもができたら、不安定な暮らしや貧乏暮らしは無理だよ
結婚できない貧乏人には実感できない話だろうけど
ちなみに俺は資格はもってる
0314氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 10:46:12.22ID:tqovKjdq
今時住民票印刷手渡なんて委託かパートでしょ。
0315氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 10:50:09.74ID:JwVr0qfE
文章からあふれるニート感
0316氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 10:52:50.09ID:UR9QmK6S
人工知能などで社会が激変する時代
生き残りをかけて話を進めて行くほかあるまいて。
0318氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 11:27:44.93ID:n8Zic2UE
公務員って官僚と言ってないところ見ると市役所とか区役所だろ?
離婚届とか婚姻届とかしに行くところだろ?
あんな受付とかウンコみたいな仕事子供にみせられんわ。子供いるけど弁護士でいいわ。まあ医者なら医者がいいけど公務員なんて仕事内容がウンコじゃん
0319氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 11:35:43.00ID:DfYpPegO
市民課の受付は非正規だよw

正職員は奥で非正規に指示したり
困難案件に応対している
0320氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 11:55:49.19ID:HIaA6mqZ
>>318
ウンコみたいな仕事です。
国からの改正例を元に上乗せや横出し、足切りなどの条例を検討する法務課です。
法律の知識を見込まれ係長をしている39歳です。
議会前は忙しいので8時前には帰れません。

残業代を入れても年収は700万円程度です。
貯金こそやっと3,000万円を超えましたが、弁護士先生からしたら笑われますね。
旅行は共済補助が出る一泊一万円弱の宿に行くのが楽しみです。
季節によっては伊勢海老やアワビが食卓に上ります。

本当に安定しかない職場です。
私は厚生年金と退職金で老後ひっそり暮らします。
弁護士のみなさんには夢があって羨ましい限りです。
0321氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 12:17:29.86ID:n8Zic2UE
>>319
困難案件ってなんだよw
離婚の困難案件ってwお前それ法曹スレで言うことかよ説明してみろよw
0322氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 12:19:01.38ID:n8Zic2UE
>>320
しょぼい自慢だな
共済旅館ていいの、それ
夢がねえな、やっぱり
0323氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 12:21:30.10ID:sOQXsXhw
実際は窓口で揉める困難案件を非正規派遣にふってしまう
0324氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 12:28:45.63ID:n8Zic2UE
厚生年金だけが自慢だもんな
そろそろ公務員なんて退職金も減らされていくし
厚生年金も多分今よりは相当減るだろうなあ。俺のばあさん世代と親世代で全然額が違うからな。月5万程度?の厚生年金と退職金のために四十年も紙のコピーを渡し続けるだけの人生とか嫌だな
弁護士でよかったわ。これから先益々増えたら仕事減るかもしれんけど家庭教師のバイトでもして生きて行くか
0325氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 12:57:36.50ID:JrsdLYcg
>>324
お前が本当に弁護士で誇りとやり甲斐あって仕事してるなら、こんなスレ開いて必死にレスバトルすんなよ
来年は受かるといいな
0326氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 13:10:53.56ID:N12qHxzc
やりがいあるとまでは言ってないぞw
だってコピー用紙渡しに行く仕事なんかに羨ましいと思えとか言われてもなw
医者にいわれんならまだしも公務員なんて仕事内容のしょぼさというか代替可能性が尋常じゃないからなw
0327氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 13:11:36.09ID:a3xQHDCG
大手企業に就職した同期、予備試験と司法試験合格したのに、司法修習いかなかった
年収900万あるから、法律事務所だと2年間の年収分失う程の見返りがわからず、会社にも戻れるか怪しいし、
就職できても、転職者だと年収下がるケースが多いからだって
法律事務所に依頼しているから、幻想は抱けないといってた
0328氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 13:14:27.37ID:frbkcBzp
>>327
なぜ受験したのか気になるな
0329氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 13:16:51.14ID:N12qHxzc
公務員なんてやりがいはもちろん誇れることがなさすぎるわな
公務員よりはそういう点は弁護士がましだよ
あとこんなスレってスレタイに弁護士って書いてんのわかる?公務員スレに帰るのはお前の方なw
0330氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 14:32:26.47ID:pabFlhOI
>>327
試験に受かることが最終目的だったのかもな
多少リスクあっても弁護士でないとできない仕事をやりたいとか、自営業して自分の城を作りたいみたいな強い動機でもない限り、企業勤めのほうがそりゃいいわな
収入や安定やステータスという視点で見たら、今の弁護士は昔ほど魅力ないし
0331氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 14:38:30.49ID:k77LFuoO
昔ほどっていうか・・・昔の半分以下だよね
0332氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 15:09:33.60ID:frbkcBzp
弁護士はかつては誰もがひれ伏す神だった

今は路傍の地蔵
誰にも注目されずただ立ち尽くすのみ
0333氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 15:14:15.78ID:WgOQsna1
>>332
それも言い過ぎだけどな。
昔からそこまではすごくない
もちろんまあまあの存在ではあったが
というのも官僚がウハウハだったからな
0334氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 15:35:18.73ID:HIaA6mqZ
う〜ん、否定していないんだが…

法務担当として条例や規則の改廃に関わっています。
毎年の法改正に伴う条例づくりです。
訟務の係は別ですがそちらも大変そうです。専門の弁護士はついていますが。
いやはやこれで年収700万円(39歳)はツラいです。

ちなみに、戸籍課で番号法(マイナンバー)施行に伴う住基法改正で条例改変も必要でそれも大変でした。
職員はそういう仕事で、窓口で客対応は今どき臨時職員か委託です。
アタマを使う仕事は職員がやります。法改正、システム構築、契約等々。

私は39歳で年収700万円、貯金3,000万円ですが、弁護士の先生なら同年齢だと倍以上になると思われます。
待遇を晒すのは恥ずかしいですが、こういう底辺もいるということを励みにお仕事頑張ってください。
0335氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 16:04:11.91ID:nyb22e0o
この自称公務員の残党兵も色んなスレに同じコピペをしてるくらいだから、相当未練かあるんだろうなw
でなかったらこんなとこ来ないし粘着もしない
まあ全部ホラなんだろうけど、こいつが一番哀れだわ
0336氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 16:21:02.00ID:DpwOROTq
>>334
あなたと同年代の予備専業受験生が年収・貯金、あなたの半分もあると思う?
0337氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 17:01:32.71ID:a3xQHDCG
>>328
>>330
受験期間勉強が長引いている間に出世して給料上がって結婚したが、ここまで勉強したのでやめるわけ行かなかったのだろう
で、合格したものの、妻子ありなので、リスクを負って司法修習行く説明がつかなかった模様。
0338氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 17:10:30.58ID:HIaA6mqZ
>>335
ニュース速報スレにも法科大学院の近況が載る。
その度に今の弁護士がどうなっているのかは気になるよ。
自分とは違った道を歩んだ方々だから。

>>336
どうだろう。弁護士もピンキリだと思うし。
知り合いで4大事務所入った女性はアメリカ留学したけど桁違いの年収。
0340氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 23:47:39.78ID:CKFqUUkm
過半数の弁護士は公務員の待遇に勝てない。
40歳で年収700万? 貯金3,000万?
そのレベルに達するようなのは本当にひと握り。
1,500人いれば1,000人はたどり着けないだろうね。
0341氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 00:23:28.53ID:3r+bTQvz
>>340
うそー、しょぼいな!
東大京大卒とかなら一流企業に就職したほうがいいなぁ
0342氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 01:30:05.69ID:kwrjgxf+
>>341
最低限大企業に行くべきだろ。
企業年金を60歳から33万はもらえるよ。
0343氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 04:40:15.63ID:kwrjgxf+
>>342
間違えた、65歳からでした。
0344氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 06:56:43.72ID:UpW/DSeu
年金だって猶予使ったの沢山いるだろ。
国民年金なんて微々たるもんだし、65歳で独立して働けてるのがどれだけいるか。
年金はあてにできない。病気になれば終わり。
国民健康保険を滞納してる弁護士も沢山いるだろ。
0345氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 07:54:01.89ID:YrntEeYb
>>344
いるだろうねぇ沢山
いま50代以上の大御所弁護士だってまともに食えている人が何人いることやら


>>343
企業年金は60歳からじゃないかったっけ?
0346氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 08:12:45.04ID:7qK0Cvbv
>>345
大企業は定年延長で65歳まで子会社やらで面倒を見てくれるところが多い
で企業年金は65歳からとするのかな
0347氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 08:39:01.47ID:UpW/DSeu
国民年金滞納、国民健康保険滞納の弁護士とかいないよな?
無年金の弁護士なんていないよ…ね?

みんな40歳の頃には年収1,000万円到達だよね?
0348氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 08:48:31.56ID:sZAaKCA5
裁判官だって、昔と比べてかなり待遇落ちたからな
前は法服は高島屋だったけど、数年前から入札でファーストリテイリング(ユニクロ)
法令で、生地も「羽二重」つー絹の中でもいいやつに決まってたけど、普通の絹
そのうち、絹自体もったいないから、書記官の法服と同じく化繊になるだろう
0349氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 08:59:14.93ID:UpW/DSeu
そのうちイオンになるだろうな。
弁護士が飽和してきたが合格者を減らすこともできない。まさに地獄。
即独失敗組やらファミレス弁護士がどういう人生を歩むのか。
0350氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 09:11:24.50ID:7qK0Cvbv
>>349
怖いのは弁護士として最初の就職キャリアが順調でもその後の転落の可能性があるところ 所詮 上から下まで腕一本 一人で渡っていく個人事業主だから
ファミレス弁護士も就職まではなんとかいった

判事検事以外 上から下までなんの身分保障もない独立士業 個人事業主だから
0351氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 09:26:22.21ID:YrntEeYb
>>348
法服ユニクロなの!?


まぁ大企業でもねぇ、何があるか分からない時代だからね。
早期退職という名のリストラがあってるじゃないか
0352氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 09:30:27.33ID:p/YuU35a
書記官は化繊なんか
パチパチすると嫌だな
0353氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 10:07:31.34ID:uApo6IJZ
弁護士は増え続けているからなあ
法律事務所は所詮中小企業なので、数増えると大手企業からはコストカットを強く迫られる
今の構図は経団連の要請
経団連の思惑通りだ
0354氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 10:28:59.35ID:2qgmYSnC
ちょっと長めの入院するような病気になったらと思うと
ゾッとしますね
0355氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 10:48:58.54ID:YrntEeYb
入院をきっかけに詐欺(横領)をした弁護士もいたね。
病気で入院して仕事が出来なくてお金が足りなかったとか言ってた
0357氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 11:02:59.57ID:6UgK95v9
昔が少なすぎたよな。昭和47年から平成2年までの18年は500人時代だった。それ以降少しずつ増え続け、平成15年以降14年連続で1500人水準を保っている。特に18年からの8年は2000人以上になりようやく全体数が4万人にまで増えた。
しかしアメリカは毎年4万人以上合格の140万人。いくら訴訟数が少ないからと言って、誰かが嘘をついているから増えないとしか思えない。もっと増やしていけば逆に真実がわかる気がする
0358氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 11:07:29.72ID:l5A/MEXA
だからアメリカは隣接士業ってものがないんだって。
数で比較することはできない。
0359氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 11:25:15.24ID:6UgK95v9
といって隣接業のせいにしてるがアメリカにも会計士弁理士はいる。司法書士も2万人程度しかいない。
だからそれも間違いなく嘘。誰かがピンハネしてるはず
0360氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 11:33:01.03ID:EX3AiJ3G
>>357
毎年4万人はすげえな。
日本が疑われるのも当然だよな。桁が違い過ぎる。もう法学部の意地以外の何でもないんでしょうね
0361氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 11:44:46.24ID:l5A/MEXA
アメリカで多数の弁護士が必要になるわけ

日本で弁護士の数を増やす必要があるという議論が主流であったころ、日本の弁護士の数はアメリカの弁護士数と比較されていた。

しかし、制度の違いを考えずに数だけ比較するほどおろかなことはない。

アメリカで多数の弁護士が必要になるのは当然である。制度が全く違うのである。
http://americanlegalsysteminfo.blogspot.jp/2014/02/blog-post_20.html
0362氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 11:50:43.66ID:UpW/DSeu
まぁ、今の状況を見たら弁護士が必要だったのか否かが一目瞭然だね。
毎年700人前後合格者を出すのが適正だったはず。
昔は法学部の学生にアタマの良いのが来たが、今は違うとか。
司法制度改革で全体が駄目になった。
0363氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 11:52:53.04ID:h8h02Tu1
アメリカは白人でも出自がバラバラな多民族国家だから、
すぐ裁判になる

日本は、ほぼ単一民族もムラ社会だから
裁判は回避して、内々で妥協する。

弁護士が激増しているのに、事件は減っている
0364氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 12:14:36.64ID:/f/ZoeuI
法服、耐久性はたぶん化繊の方が上なんだろうなー

羽二重は薄くて軽くて、良い生地なんだろうけど
自分が前についた部長の法服は、裾とかが破れてボロボロだったw
言えば新しいの貸与してくれるんだろうけど、そういう見たくれは気にしない人だったようだ
0365氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 12:57:45.31ID:7M3RBY/l
厳正たるべき法曹養成制度が利権の食いもんにされてしまった。
0366氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 16:54:40.58ID:4VJR4TF9
>>361
アメリカだけじゃなく、イギリスフランスドイツでも人口比はアメリカに匹敵するほど弁護士はいるよ。韓国は日本と同様の制度同様の人口比率であったが今年から司法試験廃止になった。
残るは日本のみです。ぶっ潰してやりますよ
キミの理屈は間違っているのである。
0367氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 17:04:35.71ID:SoUOFUlb
>>365
法曹制度は恣意的過ぎてとりあえず信用できないし金の流れも怪しいから司法試験委員会廃止な
0368氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 18:04:25.55ID:UpW/DSeu
合格者のうち、思い描いていた弁護士生活おくれているのは何%くらいいるんだろうね。
0370氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 19:34:34.70ID:SJDVyJV2
今日のリッツの試験問題だと、5年目弁護士の年収は700万だよ。
0371氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 23:01:47.22ID:YrntEeYb
若い弁護士たちが新たに事務所作ってた。
いわゆる軒の寄り合い所帯みたいな感じ。
いつまで持ち堪えられることやら…?
0372氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 07:21:02.23ID:Ge2L6cZJ
あと5年したら今より…
0373氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 08:50:58.61ID:Twntk2hU
昔だったら箸にも棒にもかからないレベルの人が合格しているわけだから、
そういう人たちが淘汰されていくだけ。
今起きている現象は自然な流れですな。
0374氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 10:06:15.24ID:fnAG5Pbz
理念の実現が不可能となった以上、
ロー制度は廃止すべき。
試験の門戸を開放して多様性を確保すべき。
0375氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 10:28:03.15ID:MyVfuTKl
>>373
うーん、まあそれはキミの理屈だよね
0376氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 10:29:53.19ID:MyVfuTKl
でもあと少ししたら日本はもっとひどい状況になるよ。
つまり私立医学部−医師国家試験のように金で卒業と同時に免許交付、という韓国スタイルな。司法試験も予備試験も廃止ですよ
0377氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 10:46:31.16ID:k5ZtgGNG
弁護士が飽和している現状で、司法試験廃止なんていう可能性は全くない。

機能不全のロースクール制度の方は廃止するしかない。
0378氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 12:49:31.29ID:4ey8dAVA
社会の変化が激しすぎて、先が読めない。
公務員がベストか。
0379氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 14:19:03.06ID:K+QVPgL/
数年間と数百万円をかけて法科大学院に通い、司法試験を受けて合格して弁護士になっとしても。

国税庁の統計によれば、弁護士の約2割が所得100万円以下、約4割が所得500万円以下。
インハウスロイヤーでサラリーマンになっても、資格手当すらない会社が大半。

司法試験の受験者は減って当然だよね。
https://twitter.com/KshAb76/status/958365065006034944
0380氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 15:26:50.13ID:S1MsD3AF
>>378
これからはITマストだろ。
ローでもコンピュータ情報技術論を教えるべき。
0381氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 15:51:44.76ID:amt+yLg9
司法試験がなくならないと思うなら韓国で起こった司法試験廃止やアメリカで高い学費の代わりに4万人も毎年弁護士になってる事実を大々的に報道すればいいやん。
世論が高まると高学費と資格付与を直結させる羽目になると踏んで言えないんだよ。
韓国も当初は司法試験廃止を弁護士会が猛反対し法科大学院側が推進していた。
弁護士会が抑えきれなくなった瞬間バカボン制度になる。そしてその何が駄目なのか日本の法学部以外の奴には理解できない
0382氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 17:13:46.09ID:IUOpAwj8
>>381
司法研修所のキャパの問題はどうする?
さらに修習生の給料の予算の問題もある。
0383氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 17:19:13.83ID:p1HldCkN
ロースクールは予備試験に自由競争で負けたのだから廃止しろよ
自力で再建するならまだしも、なぜ学者たちのために国民の税金使わないといけないんだ?
0384氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 18:02:22.27ID:UeUQRRZ1
>>382
だからおんなじことを韓国も弁護士会が言ってたけど制度は変わったの。
需要との兼ね合い、予算諸々色々理屈つけてたけどもう変わったの。年間数百万円の学費で誰でも資格がもらえる制度にね。
0385氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 18:14:25.11ID:S1MsD3AF
「誰でも」は言い過ぎだけどねw
大学入試の偏差値50は必要だw
0386氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 18:23:04.36ID:nckHb7l9
>>384
韓国に帰れ
0387氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 18:38:03.19ID:dh7aXM29
>>385
かっこつけるのも今年いっぱいやねw
0388氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 18:41:07.47ID:dh7aXM29
>>386
韓国人じゃねーから。そうやって日本は今まで開国して天皇の象徴にして憲法変えて軍隊も自衛隊のみにしてきた。法学部ごとき変えるのはわけないのはわかるよなw
0389氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 19:16:47.47ID:4ey8dAVA
分からん。先が読めない。
だから、公務員。
0390氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 19:17:07.98ID:S1MsD3AF
公務員は、ない
0391氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 19:34:12.43ID:Ge2L6cZJ
公務員もピンキリだろ。
検察官や裁判官も公務員だし。
警察官や自衛隊もそう。
0393氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 20:19:21.38ID:a5IF2Uqk
>>379
登録3年目で申告所得1000万超えましたが?本当に500万以下が4割もいるんですかね。
0394氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 21:08:30.07ID:D7yG9gaN
>>393
国税の調査力をなめんなよw
弁護士の体感とは次元が違うから。
0395氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 21:30:52.52ID:i4WHig+D
年収300万とか嘘だろ
奴田舎にすんでるが役所ですら月収50万ボーナス数ヵ月で弁護士募集しているんだが
0396氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 21:49:17.84ID:S0ynm4kV
>>395
正規職員じゃないからw
で、そこはどこ?うちの自治体は3年契約で月14万に手当て別途だが?
0397氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 21:50:11.11ID:S0ynm4kV
>>388
修習行った時は、3割くらいがチョソだった気がする。
0398氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 21:58:22.64ID:Ge2L6cZJ
【年齢/性別】39歳/男
【職業職種等】公務員
【会社等業種】市役所
【勤続開業年】17年
【景況/今後】安泰
【退職の回数】 0回
【免許や資格】 普通自動車運転免許
【所有自動車】なし※親所有

【同居家族数】 3人(両親)
【地域/住居】 関東(実家・戸建)
【相続の有無】なし

【世帯年収等】2,000万円(内訳:本人650万円・親1,350万円)
【毎月支出額】8万円(色々)
【貯金/借金】貯金3,000万円(内訳:自分3,000万円、親は不明)借金0円。
(住宅ローン0円)
【貯金の内訳】 銀行口座850万円・証券口座2,300万円位
【貯金の目的】老後?

【メインのクレカ】銀行系ゴールドカード
【一番高い買い物】時計(107万円)
【今一番欲しい物】特になし。広瀬すず?

【感動した宿泊先】ハイアット東京、ブセナセラス(沖縄)
【感動した飲食物】フォアグラ好きです
【定退後の予定等】漫画家
0399氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 22:16:19.58ID:mv4rSsln
>>398
憐れなスペックやな〜俺やったら恥ずかしくてとても晒せない
0400氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 22:47:11.14ID:dS2undCE
年収5億円vs.186万円「新・階級社会」日本の真実
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54298

「資産がいくらあるのか――正直、自分でも正確に把握できていないんですよ。
数百億円といったところでしょうか。
複数のプライベートバンカーに運用を任せていて、株や債券、外貨、資源、ゴールドなど、ありとあらゆる金融商品に分散投資をしています。
0401氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 23:26:04.55ID:Y1HrD68f
今年から法務部に来た弁護士がコミュ障で使えない・・・個人相手の法律相談ばっかりしていたからダメや・・・
0402氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 23:27:38.82ID:RiUQmffa
看護とか理由があるならともかく
40間近で両親と同居の男は引くわ
0403氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 09:19:34.88ID:Dza8QaoJ
親と合わせて世帯年収というのは、、
初めて聞いたな
確かに世帯ではあるのか、、
0404氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 13:22:21.81ID:n2+axaQz
弁護士の人はお金持ちなんだよね?
0405氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 18:27:26.26ID:P6zElgZ0
>>402
看護w
0406氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 08:24:13.99ID:8wTfGRCq
実際、弁護士の年収に満足して市役所職員以上の待遇手に入れた62期以降の弁護士はどれだけいるんだ?
0407氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 18:25:43.02ID:3mDqkHUZ
65期だったか66期だったかの若い低学歴ロースクール弁護士たちが
何人か集まって法律事務所作ってた。
やることは交通事故と債務整理と相続みたいな。
何年もつやら・・・

その弁護士たちの中には夫婦がいるんだけど、
多分修習時代から付き合ってて、最初は別々の事務所で、
その後同じ事務所に二人で就職して、就職してすぐ結婚したので、
就職してすぐなのにそこの弁護士たちを披露宴に招待して
そこのボス的年寄り弁護士に披露宴で主賓挨拶してもらって、
1年か2年ぐらいでアッサリ独立

そんなんだったら身内や親しい友人たちだけで食事会程度で済ませりゃ良かったのに
節操がないと思う
0408氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 19:02:17.53ID:wPFiCfaQ
そんなに羨ましいのかよw
0409氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 19:24:52.12ID:jLkq5/D0
披露宴の挨拶ぐらいどっちでもええやろが
阿保かお前は
0410氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 19:57:11.17ID:3mDqkHUZ
祝儀泥棒だろ
しかも終身雇用でもない職場のボスに挨拶頼むのはずうずうしい
0411氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 21:10:22.68ID:8wTfGRCq
>>407
66期じゃない?
でも、アディーレ就職者も多かったはず。
0412氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 22:45:12.72ID:PUSqw8Wn
>>407
なにがあかんのか全くわからんw

仲間内で楽しそうだし、リア充ぽくていいんじゃないのか
0413氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 03:41:14.65ID:I+d/J6AG
>>411
今調べたら66期みたいだった。同じ夫婦想像してるかもw

>>412
就職してすぐの職場の人たちを披露宴に呼ぶのはどうなん?
しかも夫婦2人とも2年ぐらいで辞めて他所に事務所作るとは。
2年も経ってないかも。
就職って言っても多分その人たちは軒弁だろうな。
軒仲間を披露宴に呼んだならますます図々しい
0414氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 03:48:57.98ID:rTq8lTAi
>>413
事務所が、どこも法律サークルになってると思う
0415氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 03:51:06.34ID:GjG8EjGw
社会知らずの馬鹿が連投しているな
結婚式てそういうものだから。
0416氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 03:57:00.71ID:I+d/J6AG
えーっ?
終身雇用も崩壊して、関係が長く続くわけでもない職場の人たちを
披露宴に呼ぶのはあなたにとって常識なの?
0417氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 07:41:56.09ID:eNYTPGNE
>>413
それ、あるw
で、負債抱えて終わる。客なんて来ないから。
思い描いていた弁護士生活と全く違う。
今の弁護士を支えているのはプライドのみ。弁護士じゃ食えないのがワンサカいる。
0418氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 09:09:12.85ID:u61CqbxD
そもそもだ、弁護士業界が厳しいからこそ自分は弁護士になれたということを忘れてる連中が多い。
弁護士業界の現状から一流大学の優秀層がの多くが弁護士を目指さなくなり、そのおかげで地方私大の並みの連中に
弁護士のチャンスがまわってきた。
20年前の弁護士像を思い抱くほうが甘い。
0419氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 11:09:35.83ID:HmYGofvZ
結婚式で誰を呼ぶかなんて、ほんと個人の自由の問題だろう
BBA!死ねよ!!
0420氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 11:09:46.63ID:RRt6nlj/
「良い機会だから集まって楽しもう」という趣旨で呼べる相手ならいいけどね。
そんな相手でもないなら職場で声かけられることさえ迷惑な話しだろう
0421氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 11:10:11.36ID:lDiMzJGk
>>407
そこまで具体的に書いたら簡単に特定できるだろ
0422氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 11:12:14.94ID:HmYGofvZ
断る自由はあるだろが!!!そんな不器用でよく生きてこれたな!!!
0423氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 11:45:17.01ID:I+d/J6AG
本人降臨かな
0424氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 11:55:34.56ID:5WFrqfrb
 
司法試験に合格するよりも、会計士試験に合格して会計士補になった方が、就職は良いよ。
会計士試験の方は、合格者数を大幅に絞ったから、うまく回ってる。
http://twitter.com/ekinan_lawyer/status/961398375575830530
0425氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 13:21:54.90ID:eNYTPGNE
66期あたりから、生活できなくとも『弁護士』というプライドさえあれば生きていける派が多くなった。
コンビニバイトでも心は錦とか。
0426氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 22:42:50.88ID:0SXbYDpB
>>425
子どもできたら考えが一変するよ
子どもに惨めな生活させるわけやからな
0427氏名黙秘
垢版 |
2018/02/09(金) 00:19:33.88ID:awuLsqlf
>>419
>>422
何をそんなに怒っとるんじゃ??
0428氏名黙秘
垢版 |
2018/02/09(金) 07:21:45.84ID:JS4KD7e8
>>426
子供つくるほど余力ある65期以降の弁護士は5割いない
0429氏名黙秘
垢版 |
2018/02/09(金) 08:00:33.79ID:i5RMWAXj
早く日本も年間数百万円を法科大学院に払うことで弁護士になれる時代にしよう!
それと激烈予備経由の二本立てで!
0430氏名黙秘
垢版 |
2018/02/09(金) 09:48:09.08ID:PVoH4R/V
>>429
お前の大好きな韓国のローに入れてもらえ
0431氏名黙秘
垢版 |
2018/02/09(金) 10:04:43.35ID:z4dAi7C9
>>430
韓国のローは金銭のみに一本化されてるからな
全然違うだろ。俺のは折衷案や
0432氏名黙秘
垢版 |
2018/02/09(金) 12:15:44.40ID:zLnrBl3Q
俺は予備尊重派やで!
0434氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 08:42:11.56ID:G7GyadiY
>>407
期の若いロー弁の寄り合い事務所が増えたな
当然だがこれと言ったウリになる特徴はないから客も来ないだろ
どうやって生きてるんだろ今も今後も
0435氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 09:55:09.73ID:JY7rIOpy
>>434
日雇い派遣で食ってる人多いよ。
弁護士辞めて、派遣で食えばいいんだけど会務とかしたいらしいので日雇い派遣を続けてる人が大多数。
0436氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 10:22:35.29ID:WOJ+a7Y+
65期以降で年収500万円超の割合が知りたい。
0437氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 10:46:15.41ID:JY7rIOpy
>>436
その人を勝ち組と言います
0438氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 10:48:29.92ID:nl5sp5Nu
今年収500万円以上であってもこれがずっと続く保証なんてないからなぁ
公務員最強

あと、年収1000万円までは大したことない。意外と普通の生活
0439氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 13:05:53.54ID:fyVvq6ts
インハウスがいいだろう
社会保険がでかい
0440氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 13:10:20.39ID:WOJ+a7Y+
インハウスはそう簡単になれないだろ。
欲を出して独立するために辞めるのもいるが。
国民年金、退職金なし先細り産業の年収1,000万円は心細いよな。
0441氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 14:11:40.15ID:O0StGYp1
まあ二十年後には会計士>弁護士になってるんだろうね
0442氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 16:11:46.30ID:VfWzAu8v
>>320
弁護士は年収250万だけどな!
0443氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 18:16:49.34ID:JY7rIOpy
>>442
250万もないと思うよ。
>>440
インハウスも非正規雇用だらけやで。
0444氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 18:42:57.47ID:vxHiFp64
職場が弁護士費用を支払わないというインハウスならどこでも大歓迎だよ
0445氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 19:09:56.66ID:nl5sp5Nu
それ毎月の弁護士会費(5万円前後)を給料から出すってこと?
それじゃそうとう高給取りじゃない限り生きて行けないよ
0446氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 19:13:42.16ID:jZciUj86
公務員は下手したら機械に仕事を奪われるからな。住民票プリントアウトして手渡しとか、既にアイボ君の方が的確にできるだろう。別に緊急とか死ぬわけでもないし。
他のことでもアウトソーシングとかもすごいしな。
弁護士もそのうち機械に置き換わるだろうがその前に司法書士が代置されるだろう。
登記移すだけだからな。
弁護士増やすより裁判官を年間1万人とかアホみたいに増やしてネット裁判所を作ればいいんだよな。ネット討論会のジャッジに気軽に使えるようにすれば件数増えるよ
0447氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 19:26:30.94ID:vxHiFp64
>>445
自分の職場では、弁護士としての付加価値を提供できない、若年インハウス弁護士に会費を払う合理性はないと言われている
有資格者だからの仕事ってインハウスにはなかなかないから、厳しものがある
0448氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 19:26:54.93ID:JY7rIOpy
>>446
バカじゃね?
そうならないように、法律かえることができるのがアイツらでしょ
0449氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 19:29:14.64ID:vxHiFp64
毎月の弁護士会費をなくさない限り、人材離れ、凋落は止まらないよ
ここまで増えたら給料は増えることはありえない
それなのに、弁護士会費は自腹という職場も増えている

資格手当どころか資格取ったばかりに給料が減る仕組みになってしまった
0450氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 20:11:19.48ID:jZciUj86
>>448
あいつらとは?
0451氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 20:15:17.04ID:jZciUj86
公務員に力なんかないよ。これからどんどん公務員のパワーを奪う仕組みを作ることは容易
0452氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 20:26:19.02ID:JY7rIOpy
>>451
必死wwww
公務員の給料が下がったことはあるか?下がっても年間15万もいかないよ。
それと一緒。AIがーって言ってるバカいるけど、そうなる前にバイトの人を切るのが先でしょ。
0453氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 20:28:07.05ID:jZciUj86
>>452
切ればいいじゃんw
その前に正社員の首がきられるかもしれんけど人件費や年金が違うからな。昔は銀行だってつぶれるわけがないと言われてたからね。
0454氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 20:55:50.09ID:xhnUVaxo
土地価格上昇が終わるはずがないといわれ、それを否定するとバカにされてた時代もあった。
銀行がつぶれるわけがないといい、つぶれるなんて言う人間など一人もいなかった。
公務員が安定し続けると誰もが思っていたが、それも続くかどうかなど言い切れない。弁護士の方が早く駄目になったというだけのこと
0455氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 21:10:27.54ID:nl5sp5Nu
…まぁ国が傾いて財政難なのに公務員だけ無事なわけはない罠
公務員の人員給料ボーナス削減については最後の最後になるかもしれないけどな。
0457氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 22:00:26.45ID:0DEa82xa
>>456
弁護士法人進取法律事務所 男性30歳400万

厳しいね。
西村あさひと天地の差があるなあ。
まあ頂点より底辺の方がどの業界もはるかに多いけどな。
0458氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 22:04:09.10ID:0DEa82xa
西村あさひだと年間労働時間4000時間くらいありそうだし、
年収2000万円でも時給5000円なんだわな。
時給5000円くらいが雇われの上限だろうな。
0460氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 23:10:02.54ID:JY7rIOpy
>>456
そんなにはもらってないと思う。
最近は、給料詐欺もバレ始めてるから。公表の2割引くらいが本当の数字じゃね?
0461氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 07:08:43.05ID:t0OpVrSb
30歳年収400万円でも今の弁護士からすれば勝ち組ラインなんだろうな
0462氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 09:13:44.38ID:mw4fWilg
>>452
震災で国家公務員がいきなり給料1割カットになったの知らんのか
財政難でもそうなるよ

当時は1割カットになった口だが、今では立派に公務員の5倍稼いでおります
0463氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 09:18:37.00ID:mw4fWilg
>>459
いってることは正しい
2年目でいえば俺は勤務時間は2倍ちかいが収入も2倍だった
0464氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 10:04:41.67ID:+RV9AOns
>>454
弁護士ってそこまでおちたんか?
自虐がすごい
0465氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 11:05:08.95ID:ZaM2fybU
弁護士は東京なら年収400万円、地方なら年収300万円稼げれば勝ち組だよ
0466氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 11:10:42.51ID:6RxutrmN
登録3年目で申告所得1000超えました。街弁では恵まれてる方ですかね?
0467氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 11:18:19.67ID:u8K5B0gc
年収って、総支給額を意味するらしいけど、本当にそんなに少ないかね?
ひまわり求人でみる限り、初年度の年収が500万円を下回る事務所は見あたらないよ
そんなに悲観することないんじゃない?
0468氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 11:30:00.60ID:uatPOp+Y
ていうかそんだけしか稼げないのに苦労して勉強させるのはおかしいよな
稼げないならハードル下げるべき
0469氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 11:39:10.26ID:uatPOp+Y
プロ野球選手とか年収3億とかごろごろいるのに。弁護士なんか年収1000万だったとしても30年かかるわ。人生終わるわ。
ちなみに1億以上の人数だけで100人いるからな。
予備試験→司法試験合格ストレートのエリートでもプロ野球選手の一年稼ぐのに30年だぞ?
簡単にしないとアホらしいだろ
0470氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 11:47:22.31ID:TnMqOvX/
>>469
よし、お前プロ野球選手になれ。レギュラー取れたら年収1億は固いぞ。
うまくいけば年収5億も夢じゃない。
0471氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 12:05:29.50ID:uatPOp+Y
>>470
なれるかカス
なれたらこんなとこ来るかw
プロ野球なめんなよw予備試験どころじゃねーぞw
0472氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 12:06:01.43ID:3qdI8azW
>>467
じゃ応募しろ
0473氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 12:06:54.09ID:uatPOp+Y
甲子園出場選手の何パーセントがドラフトにかかるか知ってるか?w
0474氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 12:47:42.74ID:+iQO8y0k
甲子園出場するのは難しいことではないが、ドラフトに引っかかるには体のサイズが必要。
持って生まれるものだから、競争とか努力とか言うレベルじゃないよな
0475氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 12:50:30.41ID:kWF10CkK
ぶっちゃけ今は東京だと弁護士より司法書士のが稼げるだろ
東京は不動産バブルで、外車を乗り回す羽振りのいい司法書士がたくさんいるらしいな
司法書士が大量にいる法人事務所も増えてきているとのこと
0476氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 12:51:38.20ID:+iQO8y0k
じゃ登記業務やれば?w
0477氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 12:54:15.19ID:uatPOp+Y
>>474
?甲子園出場が難しくない?野球やったことないやつってまじですげえなw
0478氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 12:55:32.39ID:+iQO8y0k
>>477
レベルひくいなお前。
東大に入る方がよっぽど難しいわ
0479氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 12:56:13.30ID:uatPOp+Y
あとサイズで決まってると思ってんのかw
ガチの素人はすげえなw
0480氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 12:59:00.55ID:kWF10CkK
>>476
やればいいのにな。
なんで東京の弁護士は登記屋にならないのかな?
できるんならやればいいのに、やらない。ヘタレどもめ。
そんなんだから食えないんだよ弁護士は。
0481氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 12:59:29.65ID:uatPOp+Y
>>478
東大の倍率3倍だぞw
毎年3000人もうかんのに
予備試験なんて志願者の4%5%程度もうかるやんか!
高卒ドラフトなんて甲子園出場者の1%以下やぞ!wそこからプロ一軍で残り続けるのがさらに10%以下やぞw
0482氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 13:02:13.65ID:uatPOp+Y
>>478
ちなみにレベル低いって君は甲子園出場したことあんの?w
0483氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 13:03:26.20ID:+iQO8y0k
>>481
甲子園を目指す高校球児より、真面目に受験勉強をしてその頂点に君臨する東大を
目指す高校生の方が、何十倍も層が厚い

甲子園出場とか、、、、田舎だったら名門校に行けば3分の1くらいの確率で行けるぞ
0484氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 13:04:49.80ID:t0OpVrSb
>>481
昔ならいざ知らず、東大生は司法試験を目指さないのも多くなった。
国家総合職試験や公認会計士、弁理士とまだまだ資格はある。
0485氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 13:04:51.65ID:+iQO8y0k
>>482
俺スポーツで早慶から推薦来たぜ。
蹴って文一に合格した。
0486氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 13:06:50.36ID:uatPOp+Y
>>485
何のスポーツ推薦だよw
0487氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 13:08:22.53ID:+iQO8y0k
>>486
特定されるからこれ以上書けねーわ。
凡人とはあんまり話したくねーわ。
0488氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 13:08:29.22ID:uatPOp+Y
>>483
いやだから、お前ほんとに文一か?
甲子園出場者の一%以下って言ってんだろw
0489氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 13:09:46.13ID:+iQO8y0k
東大じゃない奴が、なんでこの板にいるの?
0490氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 13:13:44.14ID:uatPOp+Y
予備試験なんてどんなに法律の勉強してない素人含め誰でも受験志願出来てその中でいっても二十人に一人は受からせてくれる。400人とか受からせてくれる。
東大なんざ全部で3000人うかる。しかも国立医学部などに優秀層は分散するし。理一いくなら確実に旧帝大の医学部にいく。理二いくなら慶應医学部にいく。
そんなこと言い始めたら順位として10000位くらいの奴でも東大なんざ入れる。
高卒ドラフトなんて甲子園経由は毎年20人いるかいないかだからな。
0491氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 13:14:46.63ID:uatPOp+Y
>>489
東大文一なのに甲子園出場者の一%以下っていう意味がわかんねえの?w
0492氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 13:16:43.55ID:+iQO8y0k
馬鹿はもう引っ込めよ。お前は東大でも医学部でもない、まして弁護士でもないからな。
このスレでは場違いだろ。

逝ってよし。
0493氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 13:19:04.77ID:uatPOp+Y
>>492
うお、この文一弱えw
ウケるわ。スポーツ推薦の文一みたらこいつですよ−、皆さん!多分カーリングとかトランポリンとかでスポーツ推薦きただけだろw
0494氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 14:04:21.53ID:uatPOp+Y
?もうおわり?なんかすいませんね。文一+スポーツ推薦の天才なのにあっけなく論破しちゃってwてことで司法試験とか儲からないんなら簡単にしようぜ!
0495氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 14:16:25.25ID:+iQO8y0k
5chで「論破」?馬鹿じゃね?馬鹿は相手にしないだけ。無駄な労力は使わない。
0496氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 14:19:26.63ID:uatPOp+Y
あ、弱い人出てきた。
で言うことはそれだけ
かわいいのおw
0497氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 14:34:28.72ID:+VZROY9e
>>490
旧帝医学部どころか山梨医大みたいな底辺の旧公立医学部でも喜んでいくだろ。いくら理一行っても医者にはなれないからな
0498氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 16:22:18.74ID:t0OpVrSb
貧乏弁護士が医学部の話で喧嘩しても意味ないだろうに…
0499氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 17:03:26.92ID:3qdI8azW
俺みたいに、慶応一浪してマーチローを経て2回目合格で弁護士なら仕方ないと思う。
けど、学部東大現役からローも東大、最後の最後で司法試験4桁順位現役合格で弁護士になってしまった人は泣くに泣けないと思う…
0500氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 17:08:03.57ID:uatPOp+Y
>>499
マーチローか
今ならカスだな!
0501氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 18:38:03.63ID:ROAUEN2R
公務員が最強かもしれないな。
0502氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 18:46:03.94ID:6AIXQ1dx
弁護士は初任給で600、700万もらえるような事務所に行けたとして、その後は公務員や大企業みたいに毎年必ず昇給していくものなのかね?
パラリーガルで在籍したことがあるアディーレは実績出さないと昇給しないし、退職金もなかったけど、大手の渉外事務所であれば大企業正社員並には年功序列昇給や退職金があるの?
0503氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 18:55:59.90ID:1grPCsCw
>>501
公務員なんて大の男が一生の仕事にするほどの仕事じゃないからな。
役所とかクレーム対応くらい。そしてそのうちにどんどん福利厚生が縮小していくだろ
0504氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 19:10:59.62ID:t0OpVrSb
>>499
そういうのは事務所に必ず拾われる。
学歴に傷あるのとかより遥かに需要あるから。
0505氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 19:14:35.55ID:iRlkLZSf
ロックステップシステムならあるんじゃないの?
退職金はあるとこ聞いたことない
0506氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 21:35:14.84ID:3qdI8azW
>>504
弁護士は弁護士だろ
なった時点で、裁判官とは大きな差があるよね。
0507氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 21:50:21.13ID:ZaM2fybU
医者も都内ではダブついてきたからなあ
数年後に弁護士化するよ
0508氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 21:52:10.96ID:wimKjnSb
それでも病気や怪我をしない人っていないから、医者(や医療関係者)のニーズは無くなることはないんだなぁ
0509氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 22:19:35.89ID:FvFZAKVc
70年近く生きてきたので一言。世の中に確かなものなどなにもない。何かに頼る生き方はやめたほうがよい。
0510氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 22:29:06.40ID:rC3p9E7d
>>508
医者はニーズ無くならないけど弁護士はニーズ無くなるのか(呆
0511氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 22:38:54.43ID:p9taz0zx
医者は健康保険があるから
0512氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 23:13:28.20ID:gkb1ko4X
>>510
交通事故の死亡者数なんか、一昔前と比べると今は3分の1だよ。

弁護士のニーズは、なくなることはないが、減っている。

弁護士は激増しているのにね。
0513氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 23:14:29.27ID:4MPFAGgJ
>>509
確かに。でも年とってきたら余計思うでしょ?弁護士は必ずしも必要ではないが医者は必要だと。
NHKで長寿のために医学や医者の話をしない日はないが法律の話などめったに出てこない。
弁護士は影の存在でしかないんですよね。むしろ日本ではまだ位が高いほうですがな
0514氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 23:19:58.04ID:4MPFAGgJ
年とってきたら寿命が気になることはあっても、金や名誉や立場なんてあの世に持っていけるわけではないですからね。
契約がどうとか残された人間の話に過ぎない
0515氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 23:23:48.19ID:3qdI8azW
医者に行かなかったら命に関わるけど、弁護士は別に死にはしないだろ…
結局そこに行き着く。
0516氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 23:28:49.74ID:+iQO8y0k
幼稚な話してるなあw
0517氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 23:35:09.16ID:Qjqwrj0h
>>511
人に言えた立場じゃないが
お前も大概つまんねえ人生なんだろうなw
0518氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 23:36:06.76ID:6RxutrmN
高齢化で成年後見と相続事件は爆増してるぞ。
0519氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 23:40:38.20ID:gkb1ko4X
>>518
とりあえず成年後見は金にならない。
0520氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 23:52:36.46ID:3qdI8azW
大企業か公務員行くべきだよ。
大企業にしろ、公務員にしろ仕事ミスっても懲戒にもならんし損害賠償も来ない。
弁護士は弁賠あるけど、事故ったら保険料爆上げで詰む。
0521氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 00:13:12.20ID:iwATS4+k
みんな貯金どのくらいあんの?
サラリーマンだと30歳1,000万円、40歳3,000万円くらいが勝ち組ラインみたいだけど。
0522氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 01:10:23.13ID:771tjFt/
>>518
してねーよバカww
0523氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 02:04:50.26ID:WcEtZQWc
自分の子供には医者は進めないなあ
今の医者は逃げ切れるだろうが団塊の世代が死んだ後は需要がいっきに減って医者余りになる
今の弁護士と同じ
0524氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 06:40:36.81ID:iwATS4+k
人口減少社会になれば、何もかもそうなるだろ。
そのときの弁護士はさらにヤバい。
あとはとにかく生活。貯金どのくらいできてる?
0525氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 07:37:45.49ID:t3u4Xd5K
>>523
そうなんか。
まあどっちみち弁護士を薦めることはないがね。弁護士いけよとか行ってる親の顔がみてみたいわ俺なら
0526氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 07:41:16.74ID:t3u4Xd5K
どういう理由で弁護士を薦めようとしてるかチェックしてやるわい
0527氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 09:28:54.11ID:b+7GYr5w
弁護士も医者も営利事業じゃないだろ。ここの連中は金儲けしか頭にないんだな。
0528氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 09:41:08.71ID:t3u4Xd5K
営利っていうか。弁護士はひどいからな。
これからはテナントじゃなくて喫茶店や公民館でネット上のみで事務所を構え依頼を受けるべきだろ。
医者や歯医者みたいに門構えきちんとするのは無理だぞ。今の段階で稼ぎは医者>公務員>弁護士なのは認めざるを得ない。
やりがいとか合わせれば医者=弁護士>>公務員だろうがな
0529氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 09:53:59.55ID:t3u4Xd5K
弁護士とかむしろ海外に比べると日本とか位が高い方なのにこの程度ってこれから先なんて恐ろしくてとてもとても。
今の50後半以上は皆500人とか少数時代なのにそれでももう4万人。20年後には500人時代がほぼいなくなって各世代が1500人以上はいる時代になる。そうしたら弁護士人口が6万人超えする。
0530氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 09:58:31.39ID:t3u4Xd5K
医者と同列に語る輩がいるが実際働いてたら信じられないけどな。
まだ仕事をバリバリしてる大手事務所の若いやつらがいつまでもその状況が続くと思って大風呂敷を広げているだけでは?と思ってしまう
0531氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 10:36:30.78ID:771tjFt/
>>530
兄貴が医者だが、週3日働いて月40万もらえる。
残りの4日はゲーム三昧…
0532氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 10:43:24.12ID:t3u4Xd5K
>>531
40万はしょぼいな。そしてゲーム三昧が全く羨ましくない。モテなそう
0533氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 10:59:32.61ID:t3u4Xd5K
俺の知り合いの医者は開業してる奴は年収うん千万。勤務医はバイトかけもちで1500万だ。
そいつ医者と嘘をついているホストとかじゃねーのwww
0534氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 11:03:13.44ID:771tjFt/
>>532
は?ひと月あたり10日前後働いて40万って凄いと思いますけど?
バイトの医者は7時間拘束でも、十分な高待遇w
で、お前の仕事は何?笑
0535氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 11:04:03.71ID:t3u4Xd5K
弁護士っすけど?君自体はなに?
0536氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 11:05:01.47ID:771tjFt/
>>533
「知り合いの医者」ね笑
自分自身の話じゃないだなwww

バーカwっww
0537氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 11:07:28.17ID:t3u4Xd5K
>>536
?いやいや、おれはさっきから自分が弁護士として働いてて医者と弁護士が同レベルとか信じられないって言ってんだろww
別に弁護士が上とかいってねーよ
0538氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 11:09:55.84ID:52q6qYlH
社会人になってゲーム三昧は明らかに知将
0539氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 11:19:48.21ID:771tjFt/
>>537
自分の書いたことを読み返せ笑
0540氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 11:21:28.83ID:wGah7kit
食える食えないはどこの世界も業界の規模と業界人口の割り算で決まる話だから
個々の弁護士の能力や努力ではどうにもならん話だよ
今後はますます食えなくなるが やりがいのある仕事だし 好きな仕事なら気にする必要はないだろう

経済のパイは小さくなるのに業界人口は今後も増えるんだから
経済的リターンを今後期待してもしょうがない
金周りのいい他業界と比較しても虚しい話よ
0541氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 11:25:39.87ID:t3u4Xd5K
>>539
読み返したけど読解力ねえなw
0542氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 12:19:32.28ID:771tjFt/
>>541
>>541
0543氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 12:33:11.08ID:a4kes9f7
>>540

会費がゼロならいいんだろうけど
0544氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 13:48:20.03ID:iwATS4+k
【貯金額目標】
30歳1,000万円
40歳3,000万円

やっぱり弁護士の目標はもっと高いんだよね?
0545氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 16:06:34.26ID:+IJ4GlWy
公務員になり、観察者・傍観者として生きていく人生。
これも悪くない人生ではある。
0546氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 16:10:18.62ID:/Zt/o1MN
「音楽家の駆け込み寺になりたい」
音楽専門の無料法律相談団体、弁護士の思いとは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00000006-it_nlab-sci
>まず一番多いのは、楽曲制作の仕事をしたのに報酬を支払ってもらっていない
>ケース。5万〜数十万円と訴訟するには悩んでしまうような少額だったり、
>音楽家自身がまだ有名ではなかったりで、相手が踏み倒せるだろうと踏んで
>報酬を振り込まない、といったもの。

こんな少額の案件がいくら増えたって、弁護士の収入は増えないだろうね。
こんな事件、ほとんど無報酬ボランティア的に受任するんだろうな。
0547氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 16:51:18.73ID:B2uWU//W
確かに弁護士ってだけでは食えなくなったし、法曹人口が激増してるから厳しくはなったとは思う。ただ、仕事がこない弁護士が増えてるだけで、集客に成功してる事務所は普通に儲かってる。二極化してるだけ。
0548氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 17:00:34.99ID:oP5fA2+f
>>546
その音楽家が後日有名人になってから回収するつもりでは?
長い目で見た投資
0549氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 17:13:02.28ID:coPVs4lv
>>529
今の受験生は半分は一発という圧倒的に合格しやすい環境だから、数の呪縛ってものは相殺されてる
25歳前後で合格ならリーマンにもなれるし法曹続ける必要もない
苦節何年とかかかった昔の合格者はお気の毒だが
0550氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 17:25:27.00ID:kbWGEgb8
>>547
当然ながら、既に客を抱えている既存事務所が圧倒的に有利だよ。
即独弁護士や、事務所から放り出された弁護士は、
客を得るのは極めて困難。

これから弁護士になろうという人には非常にリスクが高い。
0551氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 17:36:20.23ID:g9nTi+jW
リスクを恐れていては何者にもなれない
突き進むのみ
0552氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 17:57:35.51ID:iwATS4+k
つか、三振者って、世の中で何やってんの?
0553氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 18:09:55.51ID:zLeBl2CM
弁護士会の会費制度が糞
なんであんな極左のテロ支援者みたいな連中に毎月6万以上も支払わねばならないのだ
0554氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 18:15:50.33ID:KRvy9Djh
福利厚生も定期昇給も退職金もないのが弁護士
なりたいなら、公務員か大企業社員になってから受ければいい
0555氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 18:20:12.10ID:+53oMuOL
>>554
そう。だから、月給40万スタート!弁護士スゲーとはならない。月給40万、50万あるいは100万の予備校講師はいるが、誰も羨まないのと同じ。
ちなみに個人事務所の場合、給与はマジで上がらない。
0556氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 19:10:24.85ID:rVuJF4DG
仕方ない アディーレに相談だ
0557氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 20:16:08.23ID:vkujRlAH
>>531

俺は腎臓内科医だが週に3日もバイトやればどんな医師でも100万は稼げる
8万円/日×3日×4週

その話し、嘘くさいな
0558氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 20:45:48.40ID:bgnLcVTk
お医者様がこんな糞スレ覗いてるわけねーだろ。
0559氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 21:00:58.87ID:771tjFt/
>>557
毎週3日とは書いてない。
0560氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 21:16:49.32ID:icBZPHm7
司法試験スレで医者だの公務員と言ったところで興味がないからなあ
普段は赤の他人のことなんぞどうでもいいのと同じ
何かと比較して優劣を決めたがるのは、要はねコンプレックスがあるということだよ
0561氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 21:31:52.24ID:QbmUma5r
もはや年収300万の資格に誰も興味ももたないし
コンプも持つこともないでしょ
0562氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 22:24:30.49ID:5ixhEHwF
嫁が医者でワイが嫁のバイト探したけど時給1万はザラだな
大学病院は別だけど
0563氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 22:36:30.72ID:b+7GYr5w
弁護士も法律相談30分5000円=時給1万がデフォだよ。
さっきから必死で弁護士叩いて医者持ち上げてる奴なんなの?
0564氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 22:39:46.87ID:qkBTvuZj
>>560
誰が誰に対してコンプレックスがあるの?
公務員や医者が弁護士に?弁護士が医者に?
0565氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 22:41:05.71ID:qkBTvuZj
>>563
え…お前それまじでいってんの?
確実に弁護士じゃねーよなw
0566氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 22:42:47.40ID:vXTvhPhQ
>>563
個人事業者である弁護士はそこから経費を払わなきゃならない。
経費を払ったらいくらも残らない。

給与所得者である勤務医とは全く異なる。
0567氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 22:43:59.37ID:771tjFt/
>>564
弁護士が医者に嫉妬してるんだろ?
本音を言おうよ。東京は弁護士の相談料は一回あたり10000じゃん。一回だよ?
会費を下げればいいという人いるけど、会費は医師会にあわせてるんだよ。値下げしたら弁護士<医師なるのが老害には耐えられないんだよ。これは、監事クラスの人に聞いたからガチ。
あと、大好きな左翼活動が出来なくなるのがイヤだ、固定費としては会館のローンや総本山の人件費ね。
0568氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 22:44:19.18ID:qkBTvuZj
窓口でした金設定=自分の時給になると?まさかな、そんなスーパーハイパーファイナルバカが弁護士なわけねーよな。
びっくりして心臓飛び出して死ぬかと思った今w
0569氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 22:44:54.60ID:771tjFt/
兄貴が医者だし、こっちは弁護士だし全部話したよ
0570氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 22:55:41.62ID:oP5fA2+f
もうちょっとバレにくい嘘をつこうなw
0571氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 22:55:53.21ID:qkBTvuZj
あのさ、例えばさ、朝から晩まできんきんに詰まってたとして朝10時から夕方6時までノンストップで働いたとして八万円の売上げがあるわな。
そこからかかる経費を引きまくって例えば人をやとうてたらそいつの給料もかかる家賃かかる光熱費などあるわな。
で税金の分もあるし。仮にそれらを引いて半分残ったとしてそれはまだいい方。
そんなにきんきんに案件埋まることなどないし時間がかかり儲からない案件など抱えてたら時間食うだけ。
ていうか朝から晩まできんきんに相談入るっていう妄想するところがすげえわ
久しぶりに震えが止まらない
0572氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 23:34:08.92ID:771tjFt/
>>570
は?なら医師会の会費調べてこいよ。
医師会に会費あるとはこのスレのどこにも書いてないよ。内部の人間しか知らない事実をいったよな?
0573氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 23:35:39.21ID:771tjFt/
>>571
うん、それを言ってもここの人らの大半は働いたことないから言ってもわからんのだよ。
ラーメン屋で、一杯900円のラーメンを看板に出せば行列できると思ってそうで面白い。
0574氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 23:39:08.24ID:771tjFt/
>>571
変な事件受けるとその分事務員さんに手当払わないといけない。だから、着手金以上のお金を自腹で払うことになってしまうという恐ろしい事態が発生する。要は手弁当事件そのもの。
0575氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 23:51:08.37ID:771tjFt/
>>570
なんの反論にもなってねーなwww
消えろ、非弁
0576氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 23:59:40.86ID:WcEtZQWc
医師も税金で食っている仕事だから未来が明るい職業でもない
優秀な奴は起業するのが一番だな
顧問弁護士にしてくれ
0577氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 06:42:22.16ID:WgiBWPME
>>576
医者は税金というか健康保険という国からの七割バックで収入を得てる。療担に診療報酬を請求してるんや。
国民は三割払えばいいだけ。だから皆利用する。病院行ったことないんかお前。
アホすぎてびっくりするな
弁護士は窓口十割負担。だからハードルも高いし取り分も少ない。
そして数も違う。医者は例えば五分診療でひとりに検査したら国からの七割バック合わせて一万とか入る。国民は窓口で三千払えばいいだけ。
弁護士は話を聴き続けて時間拘束されて国民からの自腹の分しかもらえない。1時間一万とか。同じ一万稼ぐ効率の良さが違う
0578氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 07:15:30.42ID:7RKbisiS
弁護士が相談料をあてにしたらおしまいだよ
そこは収益源じゃない
0579氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 07:27:07.83ID:7RKbisiS
弁護士は設備投資がほぼいらないし
仕入れも全くないし看護士などの人件費もあまりかからないから
利益率は高い
自分の例でいうと独立二年目から四年目まで売上2800から5000で所得で1500から3200の間
努力して、土曜日も予定が入れば日曜日も働くけどね
売上すくない弁護士がいるならまず働く時間が少ないんだと思うよ
ただワークライフバランス重視も選択だからそれでよいのだろう
0580氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 07:42:52.78ID:WgiBWPME
相談料がすべてとなど言ってないよ。
相談料が取り分と思ってるやつがいるからだろ。しかしいい例えには使える。
若いやつにはなんて言えば伝わるかわからんが、自分でソルジャーとして全部しないと大変ってこと。看護師がいないってことは全部自分一人で動くってこと。
医者とは一万を儲ける回転率が違うのもそこに現れる。確かに人件費はかからんが、若いうちはできるけど年とったら全部自分でするのは大変。ソルジャーと言って伝わるかわからんけど
0581氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 07:49:22.34ID:WgiBWPME
>>579
で所得の内訳は?
0582氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 09:35:51.48ID:ScBmOjkg
>>579
売上げが少ない弁護士は働く時間が少ないんじゃなくて仕事が来ないんだよ。

新人弁護士「年収100万でファミレスバイト掛け持ち」貧困の実態
http://diamond.jp/articles/-/153826
0583氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 09:55:23.53ID:ksgNdd+y
>>582
コピペだから無視
0584氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 10:07:50.80ID:WgiBWPME
いや、おれは弁護士を否定する気はないが、誰が歴史上最初に医者と比べだしたのか知らんが医者と比べられるのは迷惑だと言ってるだけだぞ!もちろん産業的な意味でな
弁護士は立派な職業だ。日本ではまだ地位が高い。アメリカではタクシー運転手レベルらしいが
ただ一定以上に儲けようとするとレストランで例えるとホールとフロア接客会計を一人で全部やらなきゃ行けなくなって年とったら長続きしないよってこと。
0585557
垢版 |
2018/02/13(火) 12:44:37.95ID:GT+kjWxr
>>558

いや、俺は司法試験受けようと思っていろいろ掲示板見てるけど、本当に医師だよ
雇われ院長やってたけどもう飽きたし、株で十分に試算増えたので受けてみたい

若い弁護士さんの大変さは顧問弁護士さんやその友人から聞いているけど、本当にこんな大変とは思わなかった
酷い話だな。。。

このスレで新司法試験の合格者に家庭教師頼みたいのだがそういうのはマズイかな?
0586氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 13:16:46.35ID:OomBsUZm
日弁連調査によると、企業内弁護士の最も多い年収帯は「500万〜750万円」。
つまり、普通のサラリーマンと大差はない。実際、8人の企業内弁護士を抱えるソフトバンクは、基本的に給与は一般社員と一緒。
所属の弁護士会に支払う弁護士会会費(東京弁護士会は年間50万円ほど)を肩代わりしてくれるだけだ。

 資格取得の難易度に対して給与が見合わない気もするが、今や弁護士の平均所得(収入から経費を除いたもの)は、わずか907万円。
5年未満の弁護士にいたっては、448万円という薄給だ。ソフトバンク社員の平均年間給与1164万円というのを考えれば、普通の弁護士になるより安定した生活が待っている。
0587氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 17:57:20.94ID:yqnkNh5h
>>585
何で司法試験うけるんですか?
そんないい年数医師として働いた後で24,5歳くらいの若い弁護士の下でまたは同期として働くんですか?
お医者さんならご存知だと思いますが、研修に近いところから始めることになりますよ
0588氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 20:54:33.20ID:OjktSYW4
三振者は公務員でまったりしてる人もいる
0590氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 22:41:20.96ID:1KahD8LY
>>587
現行の司法試験の平均合格年齢や合格年齢分布をみる限り 
合格年齢は約28歳前後 修習を終えるころは30歳前後だから
約24,5歳くらいの若い弁護士の下でまたは同期として働くことはないな

医療問題を専門とする事務所にはいれば 研修に近いところから始めることになるといっても
大して問題でもない 問題は医師資格や医学知識を生かせるかどうか
さらなる苦労に見合うかどうかだな 
医療問題を専門とする事務所に入っても医師としての知見経験そのものを生かせる可能性がないかもしれん
法律学や試験と相性が悪くて資格がとれないで挫折の可能性も高い
理系出身者の法曹志願者が以前にまして激減してるのもそれが原因だ
0591氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 23:09:15.97ID:+FbzJHYW
開業に元手もいらないし、
医者と違って夜勤もなく、
生命身体を預かる責任の重さもない。
お好みで渉外、ブティック、インハウス、町弁、法テラスと渡り歩ける。
いい職業じゃないか弁護士は。
0592氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 23:53:44.93ID:u/3Bi6j/
せやな
貧乏じゃなければいい職業
ストレスも結構やばいけど
0593氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 00:04:45.90ID:M0Be85yk
>>591
夜勤どころか
稼ぐ弁護士は朝の8時から朝の5時まで勤務 
忙しい時期は日比谷虎の門の事務所に寝袋 缶詰生活の超絶激務やで
ちんぽを切られてもクライアント離れを恐れて 休みすら取れない過酷さ

渉外、ブティック、インハウス、町弁、法テラスと渡り歩けはしない
1パーセント以下の億万プレーヤーと2割ほどの高所得層
5割以上8割未満の底辺層が混在する
超絶格差業界だが 格差がある業界はそもそも底辺業界の特徴だな

あーあストレスが高いからメンへらが弁護士の職業病だったな
好きならいいが金目当てだと割が合わなくなりつつある業界だな
0594氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 01:56:43.97ID:PP58Bb+W
>>591
経費負担要員のループのトリックを知らんと見える笑
0595氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 09:41:54.30ID:lHa29p2g
開業医ほど機材の費用はかからないけど、毎年法律は改正されるし
勉強しようと思ったらずーっと書籍や資料を買い替えなければならないし、
何だかんだで弁護士だってお金かかるよね
0596557
垢版 |
2018/02/14(水) 11:29:52.97ID:aBW6J7EQ
>>587

正直に言うと勉強が好きで、
そして医師に飽きた、からだよ
透析クリニックの雇われ院長やって、何年もスタッフを丁寧に育てたら、もうやることあんまり無くなったのだよ
だから知的チャレンジで受けてみたい、というだけ

弁護士さんで稼ごうとは思ってないですよ
0597557
垢版 |
2018/02/14(水) 11:32:00.80ID:aBW6J7EQ
>>589

医師で日給8万円以下を見つけるのは難しいよ
献血の座ってるだけのおじぃちゃんとかやるバイトで5万とかがたぶん最安値のはず
0598557
垢版 |
2018/02/14(水) 11:33:39.03ID:aBW6J7EQ
ところで、本当に予備試験と司法試験受験の家庭教師を頼みたいのだが誰か立候補いない?
顧問弁護士の先生に言ったら、そんなのやめた方がいいですよ、とまったく相手にしてもらえなかった(笑)
0599氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 11:34:37.38ID:d8s3irjR
どうせ諦めるから止めとけ
0600氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 12:19:09.69ID:NMrwAJ2H
>>596
まあそういうノリであればよろしいかと思います。しかし一からするのであれば二年三年くらいの努力は大抵必要ですよ。
どこかの院長まで行かれるということは40台くらいでしょうか?
50くらいで資格をとって気の向いたときに弁護士をするというくらいであれば可能かとは思いますが。アピールする場所もない気が少ない気もしますがそれでもよければ
0601氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 12:28:33.47ID:NMrwAJ2H
また法科大学院はかなり出席やテストも厳しく、留年率も高いです。予備試験は中途半端に勉強するのは逆効果です。
もうちょっと若ければおすすめしますが。年とともに記憶力も落ちて来ますからね
0602氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 12:32:37.41ID:NMrwAJ2H
やるのであれば一日10時間近くを数年間する覚悟が必要です。
若者は失うものもないので大量に時間を注入できますが年をとるとなかなかそうも行きませんしね。お気持ちお察しします
0603氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 12:43:42.78ID:NMrwAJ2H
しかし資格をとってたまにアピールするだけの為にする試験としてはハードル高めですがね。まあ理三の人たちは半年くらいの勉強で予備試験に受かるらしいですが。
あんな天才が同業になっていつか対峙する可能性があるかと思うとこわすぎますよ
0604氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 12:55:56.75ID:PP58Bb+W
医者の書き入れ時の、健康診断の季節が来る。
80歳のおじいちゃんでも、いい年金がわりになってウハウハ。
0605氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 13:41:36.35ID:NMrwAJ2H
受からないとは思いませんが時間の無駄遣いになる可能性の方が高いかも、ですね
0606氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 13:53:16.35ID:50mbGqeu
年寄りの医者の冷やかしの対象にまで墜ちたか。司法試験も舐められたもんだ
0607氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 13:55:53.76ID:50mbGqeu
あの東大医学部のクイズ王になった河野とかいうやつのせいか?
0608氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 14:12:24.32ID:50mbGqeu
あの河野そろそろ法科大学院後三振五振したやつに妬まれすぎて刺されるんとちゃうか?
0609氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 18:37:07.78ID:prjPaGg8
30歳とかで三振したらどうするの?
0610氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 18:54:59.41ID:m1AgdkyB
もう一回法科大学院入ったりしてるんじゃないですか?または裁判所等で書記官とか事務員とかですかね
0611氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 21:14:55.27ID:IaEAuVOy
今三振じゃなくて五振だし、上位は1、2回でほとんど合格しちゃうし
さすがに諦めんじゃないの
0612氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 21:52:38.19ID:8AWTmi+2
報道されないけど、三振制度のせいで自殺者とか多数出てるからな
0613氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 22:39:46.75ID:CW58xc/n
>>612
それも嘘だろ。
まあでもそろそろ1500人入学1500人合格の時代になるので望めばウルトラばかでも受かる試験になる可能性ありますけどね
0614氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 22:43:25.17ID:5S8Rzfpx
司法試験に受かって弁護士になれれば、
王将で働くのも夢ではないぞ。
もうちょっとだ、まずは合格目指して頑張れ。
0615氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 22:48:58.73ID:CW58xc/n
つまり医者にまでなった人間の目指すような試験ではなくなるということね
0616氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 22:53:05.02ID:PP58Bb+W
>>612
弁護士でも個人再生の人多いよ
もちろん、ロー弁だけど。
0619氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 23:34:01.27ID:Qsg9q0Sd
企業・団体名 株式会社王将フードサービス

求人対象者 弁護士・修習生いずれでも可

給与(年俸) 330万〜400万円程度
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52207881.html


お前ら詭弁とかでっち上げとかもう無理ゲーだからwww
0620氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 00:22:58.67ID:Z4O0eZw3
>>613
無理だろう
どうせ今年も合格率は25パーセント
受験生が激減してるから どう考えても1500人合格なんて続かねーだろう
0621氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 01:36:34.28ID:uGLZp/qm
>>617
弁護士で年240万とかあるから何も不思議じゃない
0622氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 01:45:56.10ID:uGLZp/qm
王□て基本、□務教育しか受けていないような人間が
働くようなところだろ
弁護士資格者て・・
0623氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 06:34:29.42ID:7kORz3Lx
>>620
それは願望だろ?
現実に1800人入学1500人合格が実現してしまったのに。今度3振4振目くらいのやつは入学者数まだ3000人時代だから落ちてる人間の数も多いが。
資格のない凡人は弁護士目指して当然だが医者にまでなった人間が目指す試験ではなくなったというだけだよ。
低い位置で合格率50%が実現する日は来るよ
0624氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 06:39:48.46ID:+75ESmMZ
正社員として間違いなく年俸330&#8764;400万円もらえる
仕事は企業法務
危ない事務所の経費負担ノキで4〜5年過ごすより
経済的にはずっと恵まれてるし良い経験として経歴にも書けるよ
0625氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 07:03:37.24ID:1IpftycA
1500人入学1500人合格だからね。
おまえらみたいな弁護士になる以外他にできない人間が弁護士になるのはいいし、その人たちが司法試験を正当化するのは勝手だが、医者にまでなった人間が暇でも目指すような試験ではないですよってこと
国公立医学部>東大文系>早慶法学部>司法試験というレベルだよってこと
0626氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 07:14:59.09ID:uGLZp/qm
福利厚生:餃子食べ放題
0627氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 07:31:33.15ID:iy9BHoxa
完全にしまえている。
0628氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 07:50:27.71ID:gfwKao1l
>>598
家庭教師、旧司の合格者じゃダメですか?
0629氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 08:24:04.35ID:iy9BHoxa
弁護士の社会的地位・経済的地位の低下は増員の時点で予想されてはいたが、凄いね。
本当に資本主義社会はダイナミックだ。
それにAI等技術革新が加速するみたいだから、一層ダイナミックになるだろう。

技術革新による生産性の向上という恩恵を味わい尽くすにはどうしたらいいんだろうか?

様々な生活コストは減少していく。そして生活が豊かになっていく。その一方で、技術革新に遅れをとり、満足の行くサービスを提供できない企業や個人は淘汰されていく。

例外は公務員だけだ。
代替性のない公共サービスを提供し、税金という形で徴収する。

人類史上最大の生産性向上の恩恵にフリーライドできるのは公務員だけということになりそうだ。
0630氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 08:53:28.04ID:3eFVlXnf
>>628
教わるんなら旧試より新試合格者でしょ。
旧試のころとは問題形式・採点方法もかなり違うし、
まあ旧試合格者でも司法試験受けてない教員よりかはいいと思うが。
0631557
垢版 |
2018/02/15(木) 11:38:56.89ID:hx17QElb
>>600

ありがとう
3年くらいかな、とは検討つけてます

弁護士さんで稼ぐ予定はないのです
ただ、理想論かもしれないけど日本にもう少し法治を行き渡らせるために気軽にカウンセリングできたらなーとは思ってます
アメリカにしばらく住んでいたことがあるのだけど、実に気軽にみなさん、弁護士さん(カウンセラー)に相談してた
逆に医師や病院へはものすごくハードル高かった(笑)
医師と会ったことない人がアメリカにはそこそこいるよ
0632557
垢版 |
2018/02/15(木) 11:42:01.42ID:hx17QElb
>>628

んーとね、旧試験の合格者だと顧問弁護士の先生やその同期の方とかに頼むことができるのであまり考えてなかったです

そもそもこのスレを覗いたのは、あんなに司法試験がんばったのに生活が苦しい若い合格者を助けてあげたいなという気持ちもあったんだよね

顧問弁護士の先生やその同期の方はみなさんすごいところに住んで、いまもかなり景気良さげなので旧試験の方はリッチなんでしょ?
違うのかな。。。
0633557
垢版 |
2018/02/15(木) 11:47:41.50ID:hx17QElb
もしこのスレで、新司法試験(場合によっては旧試験合格者も可)で、都内近郊で家庭教師をやってくれる方がいるなら本気で募集したいと思います

もちろん何回かトライアル勤務も兼ねた面接とかすることになると思うけど。

費用や回数は会ってから決めることになりますが少なくとも、(こういうの司法関係者の前で書いてはいけないことかもしれないけど)、
個人で謝礼を払うという気持ちなので、僕には領収書はいりませんよ
(申告するかどうかは僕は聞きません)

池袋駅から家まで電車使って30分以内と思ってくだされば結構です

どなたか新司法試験に合格したけど、生活の苦しい合格者がいらっしゃれば。。。
0634氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 12:47:49.34ID:Ws9FiZIG
生活が苦しい若い合格者だったら
おっさん相手の小口の家庭教師収入より
インハウス狙うんじゃね
0635557
垢版 |
2018/02/15(木) 13:07:02.01ID:hx17QElb
インハウスしていてその後にバイトでも当方はもちろんかまいません
領収書はいらないので副業は企業に分かりっこないですし。

でも本当はインハウスとかすらできていない、弁護士会費用(?というのかな)も払えずに廃業してしまうような子を助けてやりたいのだけど。。
0636氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 13:15:52.77ID:Ws9FiZIG
そもそも
そんな不器用な子は家庭教師に向かない
家庭教師に向くような子は普通に弁護士で稼げる
0637氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 17:01:10.35ID:frHWuHh4
ってか、このスレにリアルで35歳前後、年収400万円未満っている?
0638氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 17:06:33.29ID:L9mc9UZq
>>637
働いてないクズだらけだと思う。
0639氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 17:08:07.15ID:U0QD/6ar
弁護士業始めたら、なんてサラリーマンって恵まれてるんだろうと思う事ばかり。
0640氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 17:18:26.55ID:1IpftycA
心配しなくても10年後には誰も司法試験なんて見向きもしなくなるよ
今でも法科大学院3000人受験1800人合格、司法試験1500人合格だからな。
数年後には1500人入学1500人合格になる。
そのうちバカの代名詞になるよ
アメリカでも140万人、イギリスフランスドイツでもアメリカに匹敵する人口密度とかいて韓国でも金年間数百万でなれるようになったからな。
まじでやらなきゃよかったぜ!ははははは!ははははっは
0641氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 17:23:56.89ID:3eFVlXnf
>>639
サラリーマンは大企業がバックにいるからね。
個人事業主の弁護士とは生産手段の規模のケタが3つも4つも違う。
0642氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 18:01:16.95ID:Z4O0eZw3
>>623
それこそ願望だよ
法科大学院の入試が10倍ならまだしも
上から下まで志願者 競争倍率が落ち込んでいて修了者のほとんどが受かる制度なんて
文科や法科大学院協会 ロー入学者の願望に過ぎない

管轄の法務省も最高裁事務総局も現状の低倍率法科大学院制度で修了生の大半を合格させる制度にしたら
行政庁のキャリア官僚から完全に舐められる これが法務官僚 判事にとって認められないことだろ
0643氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 18:10:49.25ID:ZgMBf0au
>>642
何が言いたいかがわからないんだが、とりあえずロー志望者数3000合格1800内司法試験合格1500は実現したと認めることはできますか?
あなたは日本人ですか、というレベルの質問ですが。
ちなみにもう舐められてますよ完全に。特に官僚には新司法試験以降合格率20%以上ある段階で完全にバカにされ続けてます。
0644氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 18:12:31.59ID:ZgMBf0au
舐められるのがいやなら弁護士は辞めるしかないですね
0645氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 18:21:13.67ID:ZgMBf0au
馬鹿にされても舐められても今更違うことはできませんからね。
18歳に戻って受験勉強からやり直したいですよ、僕だって
0646氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 18:38:31.94ID:uGLZp/qm
>>645
そんなことより早く餃子2人前焼いてくれない?
0647氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 18:46:02.87ID:tfZ/FC+i
やはり公務員だな。
0648氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 18:47:02.41ID:uGLZp/qm
しかも地方(公務員)行政職な
0649氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 18:54:38.00ID:ZgMBf0au
>>646
わかりました!ニラ多めにしときますね!
0650氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 18:55:18.58ID:ZgMBf0au
ってなんでやねん!
0651氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 19:00:13.58ID:frHWuHh4
30歳過ぎたら公務員になるのなんて不可能だからな。
しかもアタマでっかち、行政経験なしとか地方公務員にはなれない。
30歳なら地方公務員なら400万円は固いし、35歳なら500万円はいくだろう。
40歳なら6〜700万円が平均か。(残業代込み)

弁護士の場合、司法習修終わるのが平均30歳。共済年金と福利厚生がある。
稼げない弁護士は道を間違えたと思う。
0652氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 19:06:32.78ID:Ws9FiZIG
6〜700万円って、俺の去年の所得税額じゃねえか
公務員の給料高すぎ
0653氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 19:25:39.99ID:ZgMBf0au
公務員は悪くはないんだけどな。
かっこ悪いし、まとめてカットされる可能性があるんだよな
銀行もつぶれたからな。公務員とか全然カットされる可能性あるやろ
公務員はえらばんわ
0654氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 21:40:01.25ID:fCRkX1R2
財務省とかがカットされるときは日本が危ない
0655氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 21:53:21.58ID:3KKl1GWa
夕張みたいになるとね
0656氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 22:28:21.92ID:Z4O0eZw3
ロー志望者数3000合格1800内司法試験合格1500は実現したと認めることはできますか?
>>643
だからそうなってないだろ
司法試験受験生=1800人+前年度までの滞留法務博士+予備試験合格者+前年度までの滞留予備試験合格者
1800人内司法試験合格1500人にはなってないし ならないよ

1500人合格がいつまで続くか分からないし500人以下になることはないだろうが
5000人まで受験生が減れば 司法試験合格者は1250人
4000人まで受験生が減れば     合格者は1000人だろう
0657氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 06:03:42.11ID:w5N70uXS
>>656
だからそれはあなたの言い分であって世間一般の感覚とは大きな乖離があるんですよ。
再来年くらいには4000人受験の時代が来るでしょう。
1000人合格になればあなたの理屈通りと思えそうですが結局1500人入学1000人合格です。
実際の事実を事実として見ましょう。
法科大学院は2年で卒業できます。そして1800人入学1500人合格は実現してしまったのです。それがいいかどうかという問題はともかく実現しました。
もう過去のような権威など欠片もありませんよ、という話ですからね
0658氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 07:45:19.99ID:q9S3wuMg
>>653
カッコ悪いとかカッコイイとかより福利厚生、共済年金、退職金が重要じゃね?
0659氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 07:47:07.70ID:q9S3wuMg
これ以上稼がなくては弁護士失格

◆最新!「公務員年収ランキング」トップ500◆
武蔵野市がトップ、39自治体が700万円以上
http://toyokeizai.net/articles/-/169297?page=2
1位武蔵野市(東京都)737万円42.2歳
2位厚木市(神奈川県)737万円41.6歳
3位中野区(東京都)733万円46.6歳
4位東京都※730万円40.7歳
5位多摩市(東京都)727万円44.5歳
6位市川市(千葉県)722万円44.0歳
7位豊島区(東京都)722万円44.6歳
8位北九州市(福岡県)719万円43.7歳
9位川崎市(神奈川県)718万円42.3歳
10位さいたま市(埼玉県)717万円40.6歳
0660氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 07:50:19.45ID:UN2Q/qL4
>>653
どれもお前には関係ないだろwwww
0661氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 07:59:45.31ID:hlv5ixPx
数字で論破されたら世間一般の感覚という謎理論展開
しっかり「ロー志望者数3000合格1800『内』司法試験合格1500」って記載してますやん
0662氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 08:03:50.05ID:0S/W5d25
>>65
判検事で42歳なら15年目くらいだから1200万だな。
0663氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 08:17:53.92ID:q9S3wuMg
裁判官や検察官持ち出して、地方公務員と比べたらそりゃ…
0664氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 08:26:29.39ID:n2sylZ5d
私立大学職員年収ランキング

1.1,158万円…関西大学

2.1,128万円…明治大学

3.1,127万円…大阪芸術大学

4.1,127万円…阪南大学

5.1,123万円…駒澤大学

6.1,102万円…中央大学

7.1,098万円…立教大学

8.1,097万円…桃山学院大学

9.1,058万円…神戸学院大学

10.1,050万円…早稲田大学
0665氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 12:55:32.58ID:OmAAX+Z3
結局、公務員が最強でしたね。
0666氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 12:56:46.41ID:ibq5RC3v
これからますますITやらIoTやらで、公務員も大変やと思うわ
0667氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 13:00:38.10ID:UN2Q/qL4
公務員定年65歳決定!!!

もう、弁護士は勝てません。
0668氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 15:23:01.42ID:m4v4r9pT
公務員はださいからな
仕事内容がな
官僚じゃなければ別に誰もかっこいいとか言わないしな
官僚だったらいいけど
0669氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 15:36:03.27ID:m4v4r9pT
公務員のあんなしょうもない仕事65までよくやる気になるわ
やりがいのなさとか偏差値90だろ
市役所とか飯食ってうんこして札渡して紙渡して名簿書き換えてるだけだろ
そのうちアイボ君が市役所までいかなくてもマイナンバーや免許証番号顔写真とかで照合して24時間全部郵送受付してくれるわ
逆に尊敬するわ
0670氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 15:38:05.14ID:ibq5RC3v
地公に行った友人から「同期と動物占いの話で盛り上がってる」と聞いて、
縁を切ったわ
0671氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 17:26:20.52ID:R7FXEapb
>>669
公務員になって市の都市開発計画に携わったら弁護士で債務整理や離婚案件するよりよっぽどやりがい
あるぞ。
0672氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 17:32:29.06ID:ibq5RC3v
>>671
お前の無知さ加減だけ分かった
0673氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 17:32:37.37ID:bhO9m5yd
0674氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 17:32:43.12ID:m4v4r9pT
都市計画ばっかり年がら年中やってるわけないだろ
大体8割はボーと時間つぶしてプリントアウトして配布。
2割弱は市民の小競り合いや部〇差〇がどうとかくだらない話を聞いて書類整理してるだけだろ。都市計画なんて残りの数%の話
あのくそダラダラした仕事を死ぬまでやり続けててノイローゼにならないのはすごいけどな。
いっそのこと工事現場とかとび職で体動かして手に職つける方が気が紛れてましだよ
市役所のトイレのうんこメーカーになるために生まれてきたようなもんだよな。
なんもしなくても9時5時でいないといけないし
0675氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 17:38:33.13ID:bhO9m5yd
0676氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 17:40:28.52ID:R7FXEapb
>>674
現場の仕事なめんじゃねえ。
お前みたいな勉強ばっかの、もやし野郎はすぐ根をあげるよ。
0677氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 17:48:38.82ID:m4v4r9pT
ねをあげる自信はあるよ
でも医者や弁護士や会計士は基本的に手に職があるからびびらない
しかし公務員はただのサラリーマンの延長に過ぎないからなんかのきっかけにそこを離れるともう仕事できなくなるんだよね。
つまり連続勤務が絶対条件。
例えば医者が違うことやってみたくなったとしてそれをしばらくやっても医者の仕事はどこかではできる。そしてそれは弁護士会計士も同じ。
でも公務員は一回ある市役所を離れるともう戻れない。ゼロからキャリアを積み上げないといけないんだよね
それがきついんだよはっきり言ってしまうと。
その職場の人間関係や掟に絶対服従しないといけないわけだよ
0678氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 18:10:43.11ID:RCOoXOC9
弁護士の給料が安いのはデフォになりつつあるからなぁ
0679氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 18:42:51.96ID:zUmQg8BD
なるほど。このスレッドの意見を総合して、私なりにまとめと解決策を提示してあげました。感謝して読んでくださいね

まとめ
弁護士…自由度のある専門職(人間関係や掟に縛られない)だが、給料にばらつきがある。
公務員…給料は安定しているが、専門職ではなく自由度もない。


結論 
自由度のある専門職であり、給料も安定しているものがあれば良い。
そしてそれに該当するのは医師、という結論に達しました。
皆さん18才の段階で浪人して医学部にいきましょう!(理由・法学部にいく人間は東大法学部以外ほぼ国立医学部には現役段階では受からないから)
0681氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 18:56:10.98ID:lhwdeS8O
業務の空白期間長い専門家てなんか嫌だな

医師「安心して任せて下さい。これでも17年前はバリバリ診察やってましたからw」

患者「ぇぇ(ほぼ素人じゃ)」
0682氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 19:05:08.92ID:zUmQg8BD
弁護士が儲からないとかバイトとか寒いことばかりいってるから言ってやってんだよ。
弁護士も公務員もどっちもださいよ、見損なったぜ。特に弁護士!
見損なったもいいとこだぜ。俺は理系科目ができなくて文転した、といっても高校の偏差値もそこまで高くないが。
国立医学部なんて死んでも無理だからその辺の法学部いって法科大学院いこうと思ってたが、このスレッドみてたら太郎しても国立医学部行った方がましだと思ったんだよ。
医学部コンプすごすぎるだろ皆!
0683氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 19:18:21.98ID:pCTulJi3
>>619
衝撃的な求人広告(笑)
0684氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 19:22:30.61ID:ibq5RC3v
>>682
医学部コンプなんて全くねーよ馬鹿。
特定少数者が書き込んでるだけだろ
お前2ちゃんの見方も分かんねーのか。

それから、お前みたいなレベルの人間が弁護士になるというだけで
弁護士のステイタスが落ちることに気づけよ猿
0685氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 19:26:44.02ID:zUmQg8BD
>>684
お前が猿だよwこんだけどのスレッドでも医学部の話してて今更何が特定少数だよw
眼科いけよw
お前何大学だよちなみに。
まさか東大法学部じゃないなんて言わない罠w
0686氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 19:28:43.81ID:ibq5RC3v
>>685
お前、まじで中学生レベルだよ。
やっぱり低偏差値の高校生か。

東大にはお前みたいな低レベルは1人もいねーよ。
0687氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 19:30:18.69ID:ibq5RC3v
己の未熟さと真摯に向き合い、もっともっと成長せよ!!
物足りないんだよ!!お前は!!!
0688氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 19:33:47.88ID:zUmQg8BD
>>686
その前にお前が東大という証拠を見せろよw
バカかてめーわw
弁護士とか東大以外でもなってるやついっぱいいるだろ。
変なやつだな。
0689氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 19:38:24.23ID:ibq5RC3v
>>688
俺が、お前のどの書き込みで激怒したか分かるか?>>679だよ。こんな糞みたいなレス、大の大人が
良く書けるな、と思ってね。反省しろ、猿。
これからは対等に話かけてくんなよ。お前はマーチ程度目指してせいぜい頑張れや。
0690氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 19:40:02.36ID:q9S3wuMg
有資格者だけなのに、餃子の王将の倍率60番ってマジかよw
何人募集で何人殺到してんだ?w
0691氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 19:42:47.23ID:zUmQg8BD
http://laws.shikakuseek.com/data/goukakurate.html
おい、これを見てからお前みたいなレベルのやつが弁護士…とかいえや。
いろんな法科大学院のやつが弁護士になってんだろ。
お前が何大学でどこの法科大学院いって弁護士になったのかしらんけど、証拠も見せずいきなり東大キャラで話かけてくんなよw
給料で言ったら医者>弁護士だろ。反省しろ猿
0692氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 19:44:26.90ID:ibq5RC3v
>>691
2ちゃんで東大卒を証明しだすほどキチガイではない
0693氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 19:48:51.10ID:zUmQg8BD
どっちみち専門職+給料で考えたら医者>弁護士だろうが。
そこでいちいちきれてるとこがまさに医学部コンプなんだよ。
2チャンで東大の証明もせずに東大キャラ演じるやつを信じるほど馬鹿じゃねーよw
お前の時代の医学部がどの程度の難易度だったか知らんが今は早慶の低めの学部受かった程度では私立医学部もかすらないからなw
0694氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 19:50:32.34ID:ibq5RC3v
最後のレス

お前の相手はめんどくさい。俺は合理主義者でね。
生産性のない議論はしない。じゃあな。
0695氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 20:01:51.68ID:zUmQg8BD
w雑魚すぎるw
ここまで散々生産性のないレスをしまくっててダサいなんてもんじゃない。
どうせ自分がマーチ関関同立あたりから早慶中の法科大学院いって浪人して弁護士になったんだろ。
俺は国立医学部には無理と言ってるだけで弁護士になれないとは言ってないからな。つまりお前とほぼ同じだw
0696氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 20:05:35.12ID:ibq5RC3v
>>695
東大法の何が知りたい?返答価値がある質問なら答えてやるよ。
ただし、俺の卒業年次が定まってくる質問はなしで。

ほら、東大法卒がマーチを目指す雑魚高校生相手に
手を差し伸べてやんよ。
お前が覚醒するかもしらんしな。
0697氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 20:10:17.32ID:zUmQg8BD
何イッテンノコイツ?
頭くるってんすか?w
差し伸べてやる、じゃねーよw
お前の自称なんていらねんだよwどっちみち国立医学部入れなくてもロー経由で弁護士なれんだからよ。
ていうか浪人して医学部目指すかもしれんしなw
0698氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 20:11:41.48ID:ibq5RC3v
お前。受験止めろ!!!!!!!!!!!!
0699氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 20:14:46.46ID:ibq5RC3v
お前は、青学wで淳wと机を並べたらいい
0700氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 20:16:05.98ID:zUmQg8BD
おい、ネット上でいきなり東大法学部自称して、止めるのはどっちだこら。いい加減にしろ。
誰がどう見てもくるってんのはお前だぞwこの日本に法学部がいくつあると思ってんだw
0702氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 20:22:31.59ID:zUmQg8BD
国立医学部以下の偏差値の大学、つまり早慶中以下から弁護士になる人数の方が遙かに多いんだぞw
東大法学部は毎年400人くらいしか入学しない。そのうち官僚になるやつもいるからな。
弁護士は毎年1500〜2200くらいなってる。
このことだけでもわかる。
お前は絶対東大法学部じゃねーw
0703氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 20:37:28.21ID:zUmQg8BD
なんだよこの雑魚。失神したのかw
自称東大法学部の嘘つきであったことがばれてびっくりしすぎてw
0704氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 20:42:21.33ID:ibq5RC3v
大学受験のプレッシャーにも勝てないのか
情けない奴
負け犬
0705氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 20:46:26.70ID:zUmQg8BD
お、論破された自称東大法学部の雑魚が帰って参りました。
東大法学部の人数と司法試験合格者数を調べてたんか?w
国立医学部以下の偏差値の奴らが弁護士の多数派であるという事実は把握できましたか?w
だから昔から俺やお前みたいなレベルのやつが大量に弁護士を目指しているということな
0706氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 20:53:07.49ID:ibq5RC3v
とりあえずお前は、国立大学受験を済ませてこい
まず、今から風呂に入って寝ろ!
こんな自己管理も出来なくて、大学受験ひいては司法試験に挑戦できるわけない
負け犬
0707氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 20:55:31.75ID:v0PvvE/+
弁護士の八割以下は早慶中または地方帝大法学部以下であることは間違いないよ
東大法学部とか全体の1割〜2割だろ。もちろん浪人してるやつも含めて
多分この人は弁護士の学歴が国立医学部以上であると勘違いしてたんだろうね。
学歴と資格の難易度は別だよ
0708氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 20:59:28.31ID:zUmQg8BD
>>706
いやいや、国立大学じゃなくても法科大学院経由で大量に司法試験は受かってますからw
まだバレてないとおもってんすか?
0709氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 21:03:07.10ID:v0PvvE/+
>>701
あの、私は戦っている相手ではないですが、神だとか精神疾患認定されますし説得力なくなりますよ
失礼ですが
0710氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 21:11:23.44ID:ibq5RC3v
>>708
お前、今年の受験を前にして、何現実逃避してんの?
だから言ってるだろうが。
大学受験程度のプレッシャーに負けて、何が司法試験だと。
0711氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 21:25:10.41ID:zUmQg8BD
>>710
?俺は今年受験じゃねーよw頭おかしいんか
俺は神だ、とか言ってるやつが何言ったってだめ。
お前が勝手に国立医学部以上のキャラを演じたいだけでその辺の並みの高校生に国立医学部より弁護士が上とかいっても通用しねえよw
0712氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 21:27:11.13ID:ibq5RC3v
>>711

さっさと舌噛んで死んでくれ
0713氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 21:58:23.55ID:zUmQg8BD
>>712
お前がしね
頭いかれてる完全に。
まず進路に悩んでる人間に対する対応でもないし、論破された後の言い訳も常軌を逸している
社会性が全くない。弁護士じゃねーんだろほんとはw
0714氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 21:59:02.97ID:w7Dtv0ZO
国立医学部は先に弁護士の肩書持ってないとおっさんはほぼ相手にされんよ
0716氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 22:41:02.46ID:v0PvvE/+
まあ弁護士っていっても学歴をいうとそろそろ相手にされなくなるかもしれませんけどね
昔は弁護士というだけで一目置かれましたが
東大弁護士は尊敬されてもマーチ弁護士だったらばかにされる時代になるかもしれません。
0717氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 22:46:26.37ID:v0PvvE/+
今の高校や中学生にとったら弁護士とか言っても学歴によっては馬鹿に見えるんでしょうね
確かに我々が子供のころの2%3%ではなく、私立の法科大学院まで入れて25%とかが当たり前の時代に育っているからですかね
0718氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 23:03:17.51ID:feNWMQ8O
高学歴は高収入を伴わないと悲惨な人生歩むことになるからな
学歴厨こじらせたり、僻みとムダに高いプライドだったり
0719氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 23:22:10.95ID:RCOoXOC9
確かにこれからの時代の子達は弁護士と聞いても
たいした資格ではないという感覚でしょうな
0720氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 23:59:20.87ID:lhwdeS8O
〜という感覚でしょうな、てそんな他人事みたいに
0721氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 00:58:41.46ID:MMcRbskb
今月の「自由と懲戒」にも弁護士貧困化計画(司法制度改革)の犠牲者が…。
「90万余円の会費滞納+2か月の無断バイト」で業停1年。
「会費137万余円の会費滞納」で退会命令。
https://twitter.com/pandabengoshi/status/963978975344128001
0722氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 01:17:42.86ID:25CMCK5k
www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_corp_detail.php?id=1536

弁護士の募集
年収300−400万だって
0723氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 06:43:39.72ID:6pW2Gb4e
まじで弁護士なっても会費払える気がしない
予備試験組は就職の心配いらない?
そりゃ合格率3パーですからw
0724氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 10:44:01.56ID:D7T+gcjT
>>722
200万でも殺到するのに太っ腹だね
0725氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 10:52:46.14ID:Lw6vy5Y5
>>724

ワロタw
0726氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 11:34:33.62ID:q0Dr0HoF
餃子の王将の募集は倍率60倍らしいから、率は1.67%…
0727氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 11:50:43.65ID:FA0WLzwS
>>721
バイトしてる弁護士多いってこのスレでよく見かけるけどね?
バイトしちゃいかんの?だったらどうやって生きて行けと?
0728氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 12:18:12.57ID:2D9HGv0T
バイトする恥さらしは死ねって遠回しに言ってるのよね
0729氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 12:49:31.36ID:28yR2jkc
まじか
0730氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 12:53:20.79ID:K1ZXGGnT
まかないつきなら考えるw
0731氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 13:17:34.05ID:rXWeTHT8
まかないで餃子食えるとこないかな
0732氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 13:30:35.80ID:CDuLZKjK
まあ、募集1人だろうから全員関係ないやろ
0733氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 13:56:45.31ID:PAXNM/c8
一級建築士だけど弁護士先生は外車乗り回してるイメージだけどなぁ。現実はどの士業も大変なのね(´・ω・`)
0734氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 14:11:29.28ID:q0Dr0HoF
公務員試験板にあったが、全然羨ましくないよな?

◆最新!「公務員年収ランキング」トップ500◆
武蔵野市がトップ、39自治体が700万円以上
http://toyokeizai.net/articles/-/169297?page=2
1位武蔵野市(東京都)737万円42.2歳
2位厚木市(神奈川県)737万円41.6歳
3位中野区(東京都)733万円46.6歳
4位東京都※730万円40.7歳
5位多摩市(東京都)727万円44.5歳
6位市川市(千葉県)722万円44.0歳
7位豊島区(東京都)722万円44.6歳
8位北九州市(福岡県)719万円43.7歳
9位川崎市(神奈川県)718万円42.3歳
10位さいたま市(埼玉県)717万円40.6歳
============================
【番外】
40位船橋市(千葉県)699万円40.3歳
111位千葉市(千葉県)677万円40.5歳
(出所)平成27年4月1日地方公務員給与実態調査結果
0735氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 14:12:59.12ID:CDuLZKjK
>>733
もう車買ってる弁護士はいないなあ
0736氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 14:18:05.70ID:DGD/rjr/
>>733
高級外車を乗りまわしてる50歳以上の一部の勝ち逃げ世代と
弁護士激増時代に資格をとった弁護士人口の半分以上を占める食いあぶれ世代
2割以下の勝ち組と8割の負け組が混在する超二極化業界だな

増員以前から3割くらいは生活保護レベルの弁護士がいたんだが
低所得化が進行 常態化しつつある
0737氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 14:19:55.23ID:q0Dr0HoF
公務員なんかに負けても悔しくないよな?
0738氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 14:19:57.65ID:d1VpQA2r
わくわくしてくるよなw
0739氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 14:20:33.41ID:+403+4M8
型落ちの外車乗ってる宅弁なら知ってる
何回も事務所変えてドンドン落ちてる
0740氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 15:27:13.90ID:kO2J0+Gd
何期くらいが、勝ち負けの分かれ目になるのかね。
40期代は大半が勝ち逃げできるとしても、50期代以降の大半は負け組になるのかな?
0741氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 15:34:59.81ID:CDuLZKjK
65歳に公務員は定年繰り上げになったから、弁護士はもう勝てないよね…
悔しいよ。こうして、法律を変えていい思いするのは公務員。
0742氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 15:38:46.17ID:FA0WLzwS
何期であっても厳しいのには変わりないよ
年寄りたちを勝ち逃げ世代って言うけど、会費滞納や非弁提携や横領で
逮捕懲戒されているのは年寄りたちに多いのもそれを物語っている
逆に儲かって儲かって仕方がないという左団扇な弁護士を見てみたい
彼らだって一寸先は闇だろう
0743氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 15:46:23.77ID:gXitkw9m
需要がない限り金は入ってこないんじゃ
それやり特定のサイト訴えたいんだけど
1万円で相談してくれる人募集します
これからネットトラブルでうまくやれば需要増えるんじゃないんかな
0744氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 15:53:43.03ID:d1VpQA2r
>>743
お前弁護士舐めてね?
その案件だと、着手金50万+成功報酬だよ
0746氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 17:11:53.07ID:CDuLZKjK
>>744
は?成功報酬なんか今時貰えませんが?wwww
どこの事務所の話かな?

ちなみに、相場は着手金28万、成功報酬ゼロな。
0747氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 18:25:34.97ID:NuKlVtId
王将の呈示している年収、300万より上じゃん
太っ腹だな、さすが王将!
0748氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 20:09:48.48ID:cscF8tvx
もうここまで来たら弁護士もタクシー運転手レベルまで下がるくらい受からせようよ!
0749氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 20:28:42.17ID:K1ZXGGnT
いまどきの弁護士は餃子の一枚ぐらい焼けないでどうする?
0750氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 21:26:08.69ID:cscF8tvx
元々受験の時も負けてた(昔から理三京医>文一)けど、資格取得の時まで権威無くなったら(新司法試験はザル)どうせ医学部に対抗できないしな。
逆にとことん簡単にしちゃおうぜ。看護師以下まヤケクソでいこうぜ!
0751氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 21:36:10.71ID:d1farZPW
王将

創業者が射殺されている、トラブル企業では?
民事より刑事の仕事が多そう
0752氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 23:14:15.30ID:CUF0zVWb
刑事より、そのうち餃子焼かされそうじゃね?
0753氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 23:20:23.12ID:OfA8EaD5
東大法学部 → 東大ロースクール → 弁護士・餃子の王将

これがエリートコースだ。もはや、裁判官・検察官・官僚は古い
0755氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 23:26:53.80ID:eCmAkfLu
350なら給料としては院卒新人程度だが、司法試験には耐えれてもあの研修は耐えれないだろ
0756氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 23:38:43.58ID:DGD/rjr/
>>755
多分 確実にクレーム対策要員だから 餃子を焼くことはないが
クレーム処理の部署はメンタルやられる
胃潰瘍で胃を切る人が続出するストレス職場

大手企業のインハウスって数年で辞めていくよな
TVに出てる美人女性弁護士も富士通かどっかの電器にいたようだが
短期間で辞めてる 企業内弁護士は企業に中途で入っても安定的な状況にならないみたいだね
0757氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 23:53:34.48ID:q0Dr0HoF
俺は餃子の王将は毎週行くくらいファン。
天津チャーハン(塩だれ)、ビール小、餃子小が鉄板。
そこで就職とか天国だろ。倍率60倍とか笑えるが。
0758氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 00:10:33.95ID:jSeVBJdK
>>733
住民税だけで200万とか300万とか取られるから弁護士も大変よ
0759氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 01:51:38.94ID:9ZazdGWR
>そのうち餃子焼かされそうじゃね?
使えなさすぎて手を焼く
0760氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 05:21:50.53ID:TOpQ8ghj
>>751
王将は二つあって、襲われたところとは違うって聞いた。
違ったらスマソ
0761氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 06:25:00.40ID:EpqLr9Tl
王将の求人を撤回しろと、ロー関係者やひまわり求人から圧力がかかってるんだろうなwwww
実際の求人がクソとバレたら、ローの存続に関わるから笑
0762氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 06:30:02.87ID:TOpQ8ghj
ヤッパ同じとこだなスマソ
0763氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 06:55:09.96ID:9ZazdGWR
どちらも似たようなもんだろ
0764氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 07:35:00.58ID:uXWJxqpy
安定思考の連中にとったら待遇は普通だし、飯までついてきて食いはぐれないし最高てことになるんだろ
よく分からんけどw
0765氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 07:43:10.01ID:GQil5CiM
餃子の王将は、あの年収ですら倍率60倍…
日弁連文句言えるか?
0766氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 07:44:12.98ID:EpqLr9Tl
>>764
うちの事務所は待遇10万 会費一部負担とか求人を出したら、総本山を始めいろんなとこからクレームが来た。
で、結局待遇は応相談として、ボカした笑
ロー関係者を含めて圧力がすごいのなんの笑
0767氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 07:49:01.48ID:TOpQ8ghj
マジレスすると王将のレストラン現場で働かないだろうからまかないは出ないかとw
弁護士は本部みたいなところで働くだろう
試用期間に現場に行かされてまかない出るかも?
0768氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 08:52:03.57ID:9jnTRQOm
賄い出ても、食費は一部負担だよ。普通の飲食チェーンは、半額負担。
ただで食えるようなところは個人店だけで、企業形態取った場合はそういう不正の温床をなくしている。
食事ただで食えるようなところは、金も抜かれるようになる。
0769氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 08:59:46.15ID:nP+P61WZ
これは潜在意識を試す試金石

インハウス(大爆笑)となったらソクドクでもやり続けるべき
やっぱりインハウス最高となったら急いで応募しよう
0770氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 09:02:05.45ID:GQil5CiM
倍率60倍とかどんだけ困窮弁護士がいるかということ。
0771氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 09:29:30.72ID:HLVEbzTc
会員の貧困を放置する(?)弁護士会と日弁連
http://agora-web.jp/archives/2031137.html

某女性弁護士が「業務停止1年」の懲戒処分を受けました。

当該女性弁護士がどんなに悪いことをしたのか「処分の理由の要旨」を見ると、次の通りでした
(私が適宜簡略化しています)。

1 2013年12月から2015年8月まで、会費等合計90万8000円を滞納した。

2 2014年11月から同年12月までの間、弁護士会に届け出ることなく営利目的業務の使用人としてアルバイトをした。

3 1の行為は所属弁護士会規則24条1項に、2は弁護士法30条1項2号に違反し、いずれも弁護士法56条1項に定める
   弁護士としての品位を失うべき非行に該当する。
0772氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 11:17:29.44ID:uobFNIMG
大阪王将も募集すべき
0773氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 11:39:02.36ID:GQil5CiM
インハウス使えなきゃ餃子焼かせれば良い
0774氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 12:37:10.80ID:TysoEaGX
>>773
使えなきゃというより 
飲食業にとって人は燃料 消耗品扱いだから
王将って社長が銃撃されて殺されたとこだろ 弾避け要員として
その筋絡みの交渉に表だって関らされる可能性が高いし

モンスター危地外クレーマー対策の仕事で消耗するだろうな
0775氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 13:09:46.98ID:0AipjJqH
60倍とか嘘としか思えんな
地方自治体の勤務弁護士募集すら数倍程度なのに
よくあるネットがソースなんだろ?
0776氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 13:12:44.03ID:TOpQ8ghj
>>771
会費は払え、でもアルバイトはするなって死ねってことじゃんw
0777氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 15:09:44.12ID:jpIGMA/y
弁護士やっぱり学歴が弱い。そして稼ぎも弱い。
マジレスすると目指すなら浪人して医学部
0778氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 16:10:09.44ID:GQil5CiM
>>775
自治体の弁護士募集と要件比較しないと何ともいえないが、餃子の王将が要件なしなら倍率60倍に何ら不思議はない。
0779氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 17:06:55.75ID:EpqLr9Tl
継続的に25万貰えるなんていい方だよ。
500万とか言ってるけど、毎月均等に40万貰える訳じゃないんだから。
なんか、書いてる人色々間違えてるよ。
0780氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 18:08:37.84ID:IjYteN4X
ロースクールから餃子の王将へ これからのメインストリーム、アメリカンドリームはこれで決まりだ。うらやましいな。
0781氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 18:21:26.24ID:uobFNIMG
ワタミとかないのか?
0783氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 18:30:46.90ID:mwbjLtX+
誇りを持てよ
まずはそこからだ
0784氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 18:53:24.58ID:LSjwCdgX
>>782
この賃金構造基本統計って常用10名以上雇ってる事業者での統計なんだわな。
パイロットにしろ大学教授にしろ常用10人未満しか雇ってない事業者で働いている奴はいないんだが、
弁護士の場合常用10人以上雇ってるところって高給大手のみの統計なんだわな。
0785氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 19:28:29.40ID:PHxLcbAM
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
0786氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 19:55:35.41ID:0aIfwtV7
サラリーマンは40歳で貯金3,000万円が勝ち組ラインみたいだけど、
弁護士の場合の勝ち組ラインってどの辺だ?1,000万円くらいか?
0787氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 20:25:44.99ID:9SPc1ujV
合格して分かるけど、やっぱここゴミ溜めやわ。受けてない奴多過ぎ。確かにこのまま合格者増えればヤバいことになるけど、現状は一部が食えてないだけで大半は現状維持。なのにあたかも弁護士全体が食えてないかのようなスレ乱立してるし、どんだけ恨めしいんだよ
0788氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 20:33:06.34ID:9SPc1ujV
しかも将来的に合格者増えても結局稼げる弁護士と稼げない弁護士に分かれるだけだしな。弁護士が増えたら稼げる自信がないって奴や、安定して稼げなくなるのが怖い、不安で勉強しても意味がないって奴は弁護士になる以前に適性無いから公務員一択で正解。
0789氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 20:54:57.74ID:TysoEaGX
>>787
大半が現状維持は明らかに良くない
弁護士が本格的に食えなくなるのはこれからだから

大学冬の時代もこれからだろ
だが今のところ大学教員 事務職員も退職職員 教員の補充をしない形で現状維持で凌いでる 現状維持は明らかに良くない

合格しても弁護士全体が食えてる食えてないかはわからないし
食えてる弁護士稼いでる弁護士程 司法スレは覗かないし レスしない
弁護士業の評価 将来性など気にもする必要が無いしその余裕もない

気にするのは将来の不安と後悔がある司法試験受験生が多い
特に試験勉強が上手くいっていない人

司法試験や法曹業界に踏み出した以上 他に選択肢がないんだから
法曹業界の将来性など気にしてもしょうがない話だろ
同業他者を蹴落として自分だけ生き残ることに専念すべきだな
0790氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 21:37:39.96ID:qxe2p9Ty
>>788
まあまだ君が若くて大きな事務所で居場所もあるからじゃないの?
もう少し大人になって人の下でばかりいるわけにも行かなくなるとそんなにかっこつけてられないかもよ。独立頑張るかとかな
0791氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 22:17:17.47ID:5l2i83BU
日本人は権利に疎い。ここが議論のはじめ。
もっと、国民は権利を知ってほしい。
国家権力が強くなる。憲法改正のことだ。
だから、弁護士増やしてるだけ。ただの言い訳。
アメリカのいいなりでしょ。
馬鹿でもできる弁護士が理想。
行政書士とか税理士とか、社労士とか弁理士とか、
無くせよってことだけど。
日本は、考えがある人がやってないし。
どさくさになったら、中国にとられるから。
そういう注意ができる政治屋もいない。
俺がいる以上、日本は安泰だから、安心しろ。
0792氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 05:58:58.97ID:ya0AKprD
公務員65定年なったらマジで公務員の勝ち。
まじで、全力で阻止しないと笑
0793氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 06:25:36.01ID:ya0AKprD
確定だから抵抗しても無駄か…
残念
0794氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 06:34:26.63ID:gg/P1Wg6
会費滞納と無断アルバイトで1年業務停止になった女性って何歳くらい?
0795氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 06:55:17.73ID:Ejr7QYew
54歳
0796氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 07:26:01.92ID:1vDjIw22
>>787-788
食えてない弁護士が一部で現状維持が半数?
昔は1,000万円程度は普通だったが。
現状維持というのは40歳で年収500〜600万円クラスということ?
満足しているなら構わんが。
0797氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 08:54:54.68ID:tCbvQWHJ
54歳かぁ。独身かな。女弁護士はこと厳しいよね。
0798氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 11:43:40.79ID:ccjp4rdi
>>792
あの仕事を65までする忍耐力はすごいよな
誰にも知られることなくひっそりとコピー生活
0799氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 12:55:24.96ID:i8600L+O
公務員が65歳定年か。
イスに座っていれば、自動的に金貰える権利が5年延長。

弁護士はイスに座っていたら、かねが出て行く一方だ。

人生100年時代、弁護士はどんどん不利になるよね。

年金退職金天下りを考えなくても、公務員の圧勝じゃないか。。。
0800氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 15:53:22.23ID:iFbAov/8
公務員とかボケそうだしかっこ悪いからなw
弁護士は75でも80でもできるから
定年ないし
0801氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 17:27:27.64ID:ofWWUlLL
弁護士はかっこいいの?
0802氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 17:37:10.45ID:iFbAov/8
公務員(爆)よりはな
0803氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 18:03:45.86ID:ya0AKprD
今年から弁護士なのに公務員試験受ける人多そう…
0804氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 18:16:07.50ID:iFbAov/8
弁護士が公務員(爆)なんか受けるわけねえだろ。頭おかしいんかw受けて40になって25位のやつの下ではたらくんかwどんだけ効率悪いんだよw頭悪いだろ。
0805氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 18:36:29.34ID:ya0AKprD
>>804
は?笑
年齢制限あるけど、ギリギリ受けれるところあるわ笑
黙ってろ、クソニート笑
0806氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 18:42:54.16ID:iFbAov/8
年齢制限?アホか
年下に先輩先輩いって仕事するなんて死んでも嫌ってことだよ。お前ほんとに社会常識ないなあ
0807氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 18:45:57.08ID:dMUfH9h5
正社員弁護士「年棒330万〜400万円」で募集? 話題の「餃子の王将」に真意を聞くと...

2018年2月19日 17時40分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14323401/
0808氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 18:46:00.21ID:iFbAov/8
アホの年下になんで先輩先輩いわないかんのだ
もちろん年間億とかくれるならいいが数百万レベルならお断りだ!w少々給料多くてもそんなのどうでもいいわ
0809氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 18:53:00.38ID:ya0AKprD
>>808
何言ってんだ?
入庁の年度がモノを言うって言ってるだろうが笑
お前、40歳で公務員とか言っちゃって。笑働いてますかあ?バーカ笑
0810氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 18:55:26.19ID:w6LQJ6e5
ID:iFbAov/8 は高校生だよ。
最近この板に来て、医学部の優位性をばら撒き続けている。
0811氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 18:56:07.49ID:iFbAov/8
>>809
入庁の年度w
気持ち悪いんだよw弁護士スレで。お前らの下で何で弁護士が働かないといけないんだよ
0812氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 18:56:50.02ID:ya0AKprD
このスレ見てると、弁護士でもなく公務員でもない、大企業の社員でもない有象無象の肝面かつ低脳無色の溜まり場だろう?笑
0813氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:03:11.90ID:okhVgqU8
>>810
医学部の優位性?高校生なら受験の時は医学部優位と思うのが普通だよ。
日本で受験勉強しましたか?
0814氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:04:29.05ID:okhVgqU8
公務員を馬鹿にしたら医学部優位性を唱える高校生認定って論理的に異常だよ
0815氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:11:16.52ID:okhVgqU8
何で公務員の下でなんか働かないといけないんだよって言ったら高校生認定なんだよ
もう下積み生活なんていい年こいてしたくないわって言う心境を吐露したら何で高校生?
もう意味がわからん
0816氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:17:11.34ID:wktNBQ9y
公務員就職率6%どまり

東大生が就職先として公務員を選ぶ比率はこの20年間で低下傾向にある。
大学資料から算出した学部卒業生の公務員就職率は2017年春に6%と20年前(9%)と比べ下がっている。
法学部でも29%から23%に低下した。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO27045710W8A210C1TJE000/
0817氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:18:01.40ID:w6LQJ6e5
今日もげんげんスレに出没しているから
つか、俺様にアホみたいなレスつけんな
0819氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:23:10.91ID:okhVgqU8
>>817
今日もげんげんスレ、俺様、でお前はだれ?
0820氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:24:39.24ID:okhVgqU8
弁護士でもないし東大医学部でもないのに東大医学部キャラのやつか?w狂ってるぜ、まじで
0821氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:25:44.73ID:w6LQJ6e5
東大法卒6〇期弁護士だよ
0822氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:28:17.52ID:okhVgqU8
東大法学部
残念ながら東大医学部よりは下だねw
それを何でげんげんスレで言わないんだよ。 
馬鹿にされるのがこわいんか?
俺が書き込んできてやるよ
0823氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:30:41.01ID:okhVgqU8
そして何で東大法学部のやつが公務員の下で働くことを否定するとしゃしゃり出る?
意味がわからん。
お前弁護士じゃなくて市役所の職員だろ
東大法学部卒で三振のやつもいたからな。
0824氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:32:28.17ID:okhVgqU8
あと東大法学部入ったからって東大医学部にはかすりもしねえよ
0826氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:33:57.68ID:okhVgqU8
お前が東大医学部に嫉妬してんだろw
0827氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:35:08.15ID:okhVgqU8
東大医学部>>東大法学部=東大理学部だからな。
これを言われるのが東大法学部のやつは一番嫌がるんだよw
0828氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:35:12.93ID:w6LQJ6e5
学歴なんてもう興味ないわ
弁護士辞めるまで東大卒も使いようがない
国会議員か市長になるまで実力を高めるわ
0829氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:36:09.78ID:okhVgqU8
>>828

実力
0830氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:37:22.68ID:okhVgqU8
そしてお前が弁護士なら何で公務員の下で働くことを否定するとしゃしゃり出るのかも説明していってくれるか?wまあ信じないけど
0831氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:40:10.88ID:okhVgqU8
東大法学部も弁護士も嘘だろ
まあ別にほんとでも構わんが、そんなやつがこのタイミングで出現し、公務員擁護のやつがいなくなる理由が説明できないからな。
公務員(爆)の下でなんか死んでも働かないわw
0832氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:47:51.48ID:w6LQJ6e5
ま嫉妬でからんでくるのは分かるけど。

俺は小平的生き方やで。
つまり、他人との競争をせずに、自分の最善を尽くすタイプ。
だから、他人を羨むことなんて全くないわ。
真の勝ち組の発想やな。
昔から勝ち組やったんで。

ちなみに庶民派だから、下からも嫉妬されない。
0833氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:52:12.10ID:okhVgqU8
>>832
なんかよくわからんし、全然問いに対する答えになってないが、とりあえず何で公務員の下で働きたくないっていって、東大法学部卒の弁護士が出てきたの?
0834氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:54:56.52ID:okhVgqU8
そして何で公務員擁護のやつが突然ぱったりいなくなった?
東大法学部卒の弁護士と名乗る者、つまり君と公務員擁護の市役所職員が同一人物としか思えないんだがね。
0835氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:58:09.11ID:okhVgqU8
つまり君は東大法学部卒弁護士と嘘をついている市役所職員だろ?
そんなタイミングで第三者的に話に入ってきて公務員擁護者がいなくなるなんて不自然すぎる。
公務員(爆)と打ちこんだらあんなにすごいスピードでレスしてたのに
0836氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 19:58:19.18ID:w6LQJ6e5
>>834
くだらん。統失だろお前。消える
0837氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:03:34.63ID:1vDjIw22
つまり、5年目で年収300万円なんて弁護士なんてほとんどいないって結論でOK?
感覚的に2割くらいいそうだが。
0838氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:05:12.22ID:okhVgqU8
>>836
やはりな。今後このスレに公務員擁護者が現れたら自称東大法学部卒弁護士である、と考えてよいだろう
0839氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:07:53.64ID:w6LQJ6e5
>>838
お前幻聴聞こえるだろう
どこ行っても被害妄想だろう
0840氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:12:13.76ID:okhVgqU8
>>839
明日から市役所でまたコピーの手渡し頑張れよ!65歳まで!w
0841氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:15:03.07ID:w6LQJ6e5
>>840
よし。
明日午前中にここに書き込んでやる。それで俺が非公務員であることは証明されるよな?
お前はどうする。首吊って死んでくれるか?
0842氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:20:52.40ID:okhVgqU8
>>841
あんなクソ暇な仕事なのにいつでも書き込めるだろw
東大法学部がそんなに頭悪いこと言うと思ってんのか?w
0843氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:23:14.54ID:okhVgqU8
ケータイから書き込む=非公務員の証明になる、などということを例外も付さず言い切るとでも?
0844氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:23:31.10ID:w6LQJ6e5
>>842
職務専念義務も知らんのか
お前の脳内って、コンビニ店員クラスだよなw
公務員ってひとくくりにしてるしな。
中央官僚もゴミ収集も、お前にとっては憧れの「公務員」なんだろな。

嫉妬むき出しかっこ悪い。
良い生き方してこなかったね。(プ
0845氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:26:32.27ID:okhVgqU8
>>844
あのな、裁判官とかも公務員なのよ。
だからそんな短絡的な発想が弁護士から出て来るわけがない。
ばかにしすぎ
0846氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:27:28.89ID:w6LQJ6e5
>>845
明日の午後には首を吊れ。
縄を買っておけ。
分かったな。
0847氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:30:41.87ID:okhVgqU8
民事なんて裁判官は一言無人の法廷でつぶやいて終わりでいくらでもケータイなんていじれるぞw
お前こそ勝手に公務員はそういうものと思っていると思っていると思いたいだけだろ。
市役所でコピー死ぬまで頑張れ
0848氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:33:17.56ID:w6LQJ6e5
世間知らずが!(ペッ
0849氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:34:15.32ID:okhVgqU8
>>848
お前こそな
0850氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:35:49.96ID:w6LQJ6e5
市役所の仕事がコピー取りだと??
お前がお世話になってる市民課と生活支援課ではそうかも知らんがな(苦笑
0851氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:38:08.61ID:okhVgqU8
?何じゃそれ
そんな課の名前が素早く出てくるとかやっぱりお前やっぱり市役所職員だろww
0852氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:38:36.49ID:w6LQJ6e5
市役所は市行政の頭脳+実働部隊だろうが。

お前は住民票のコピーでしか市役所に行ったことがないんだろうが。

己の無知を恥じよ!!!!本当に。
0853氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:40:16.20ID:okhVgqU8
間抜け
自ら尻尾を出すとは
東大法学部卒とか嘘をつくな市役所職員w
0854氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:40:32.57ID:w6LQJ6e5
>>851
お前さー。高卒のそこらのおばちゃんでも、市役所各課の役割くらい言えるぜ?
お前はなぜ分からない?3流とはいえ大卒の癖に。

世間知らずは社会人として致命的欠陥って分かるか?
コンビニバイトしかしたことないから、分からんだろ。

だから、お前は死ねって言われるんだぞ。
0855氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:42:58.70ID:w6LQJ6e5
>>854
お前、行政法百選の解説とか、意味分かんのかよ。そんな無知、無恥で。
0856氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:45:09.62ID:okhVgqU8
はいはいw受けるわw
0857氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:47:22.90ID:w6LQJ6e5
まじ反吐が出る。こんな奴が万一司法試験に合格することがあって、いいのだろうか。
明らかに国費の無駄だろ。

今すぐ司法試験止めろ!!!切腹しろ。
0858氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:48:00.78ID:okhVgqU8
市役所を頭脳なんて過大評価するなんて職員くらいだよ
0859氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:49:36.22ID:w6LQJ6e5
>>858
さっさと涙拭けよ。
レス乞食。
0860氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:51:51.91ID:okhVgqU8
>>859
どっちが涙ふくんだよ
お前が見破られてんだぞ!www
お前東大法学部卒弁護士と嘘をついている市役所職員だとバレたんだぞww
ウケるw
0861氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 20:56:57.81ID:w6LQJ6e5
あ?メンドクサイから最後のレスな。
市役所職員なんて、全く、これっぽっちも相手にしてねーよ馬鹿が。
なんで公務員と自分を比較する必要があるんだ?
自分が幸せに生きているならそれでいいだろが。

ただ、市役所の仕事がコピー取りとかいう
阿保な発言は見逃せん。
公務員に失礼だろ。

いずれにしても、お前、この板場違いだよ。
明日から来ないでくれ。頼む。

今日も時間の無駄遣いした!
俺にはお前と絡んでる時間なんてねーんだよ。
人から頼りにされてるからな!

お前も、他人から頼りにされるような社会人になれ。
そしたら少しは社会が分かるわ!
0862氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 21:01:18.35ID:ya0AKprD
>>861
言うだけ無駄。
相手にしている人らは、さぞかし誰からも尊敬される聖職についておられる方だろうから笑
ここしか居場所がないクソニートなんでしょうねw
0863氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 21:26:42.73ID:aGmWOHBC
それでは質問です。
弁護士になれなかったあなたに選択権があるとします。
A 市役所公務員(ただし田舎の都市の市役所)  B 大学教員(準教授で年収は900万) C 定期的にオファーがある小説家(年収はAよりやや下)

なりたい順に並べ替えてください。
0865氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 21:32:48.28ID:aGmWOHBC
並べたら、その順番のどの位置にDを入れるか考えてください

D 年収290万円の弁護士
0866氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 21:35:45.00ID:PO8T4lE+
>>861
心底かわいそう
かわいそすぎる
0867氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 21:42:57.53ID:1vDjIw22
マーチ卒弁護士なんて5年目で500万円貰えれば御の字だと思うぞ
0868氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 21:46:18.13ID:PO8T4lE+
市役所職員が東大法学部卒弁護士とか嘘をついていたなんて
拡散したろうか?w
0869氏名黙秘
垢版 |
2018/02/19(月) 21:58:22.95ID:1vDjIw22
餃子店チェーン大手「餃子の王将」を展開する王将フードサービスが、正社員として弁護士を採用する求人広告を出したとネットで話題になっている。

ここのところ法曹人口の拡大で「弁護士余り」の状況も指摘される中、今回王将フードサービスが提示した年収は330万〜400万円だった。
ネット上では「330万とか高卒か?」「足元見られているのでは?」などといった感想が出ているが、J-CASTニュースはこうした提示額の「真相」を取材した。

話題となっている求人広告は、日本弁護士連合会が運営するサイト「ひまわり求人求職ナビ」に掲載されており、2018年 5月 9日まで掲出予定。
それによると求人対象者は「弁護士・修習生いずれでも可」。希望する弁護士経験年数は不問。募集する人数は2人ほど。総務部法務課に配属される。
(中略)

「この条件だとどこにも行けなかった無能しか集まらんぞ」
「王将規模の会社が出す金額としては0がひとつ足りないだろ」
などといったことが掲示板に書き込まれた。
また、今は弁護士にとって冬の時代だから、この年収でもしかたがない、という声もあり、

「新規開業した弁護士なんて年収200万円台取れりゃマシな方だぞ。開業してもすぐ潰すような奴もいるんだから条件としてはかなりいい方」
などといった感想を漏らす人もいる。

J-CASTニュースは王将フードサービスにどのような理由からこの年収設定になったのかを取材した。

王将フードサービスは18年2月19日に文書で回答し、

「(募集広告に記載されているものは)あくまで企業法務における法務課社員の募集の内容です」
とした。
年収は、一般的な中途入社者の初任給の平均的な金額を記載しているという。
「弁護士資格を持ち、弁護士事務所や企業勤務実績のある方からの応募者に対しては、従前の収入額を考慮するなど、
柔軟な年俸提示をしております」と回答した。
つまり、一般の正社員とは別枠で年収を決める、ということだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/14323401/
0870氏名黙秘
垢版 |
2018/02/20(火) 00:11:40.48ID:mPSERhex
弁護士資格を取って任期付公務員になるのが最強。
0871氏名黙秘
垢版 |
2018/02/20(火) 00:54:55.69ID:4cEx+bUf
偉そうなだけで役立たずの代言屋など

どんどん市場から退場してもらったら

いいよ。弁護士数増えて顧客満足度アッ

プならそれに越したことない。
0872氏名黙秘
垢版 |
2018/02/20(火) 06:36:02.96ID:Pe82DNtD
>「(募集広告に記載されているものは)あくまで企業法務における
>法務課社員の募集の内容です」とした。

>求人対象者は「弁護士・修習生いずれでも可」。

やたらハードルの高いこの募集条件は何だったのか?
だったら、最初から法務経験者か三振法務博士でも求人してればよい
0873氏名黙秘
垢版 |
2018/02/20(火) 08:23:56.48ID:BQt0K9Ph
さすが倍率60倍…
0874氏名黙秘
垢版 |
2018/02/20(火) 12:13:39.35ID:HD8AfRjW
まさに弁護士・修習生こそが求人対象だよね
国税庁所得統計からしてぴったりのターゲット
0875氏名黙秘
垢版 |
2018/02/20(火) 13:39:15.72ID:TPFxo1sq
感情の原因はそれを感じる者自身の先入観・価値観・自己ルール
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
解釈(含む誤解)の原因は情報発信者ではなく受信者
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
「己の知見こそ全で真」も傲慢者に多い錯覚。独善の典型
相手に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイク迷信に感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生 存在に元々 意味 価値 理由 目的 義務 使命はない
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
社会問題の根本原因は低水準教育。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力・問題解決力の乏しい教育素人の偽善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0876氏名黙秘
垢版 |
2018/02/20(火) 23:28:04.77ID:BQt0K9Ph
みんな餃子の王将に集まってるんだな。
安く弁護士を提供できることはロー制度の主旨に叶う。
0877氏名黙秘
垢版 |
2018/02/20(火) 23:49:02.94ID:lucGZnxG
65期で自殺者出てますか
0878氏名黙秘
垢版 |
2018/02/21(水) 06:12:06.40ID:CQDHjw4k
王将餃子
店長誕生
0879氏名黙秘
垢版 |
2018/02/21(水) 07:16:11.44ID:novfwpOB
公務員になり、公務員給与債権を確保して、自由を手に入れる。
0880氏名黙秘
垢版 |
2018/02/21(水) 07:23:35.13ID:rDhNehzv
公務員から弁護士になったのでクビ吊りたい奴いるだろうな
0881氏名黙秘
垢版 |
2018/02/21(水) 08:27:17.67ID:he8a0zny
公務員辞めて弁護士になった人多いよね。こと旧試の末期〜新試の初期の人に多い。
まさかこんな時代になるとは思ってなかったろうな
0882氏名黙秘
垢版 |
2018/02/21(水) 10:45:39.62ID:DsC2TWcW
AIで仕事がなくなるからな。
0883氏名黙秘
垢版 |
2018/02/21(水) 21:32:20.33ID:j7CtXSmg
もう借金で首が回らない弁護士も相当数いるんだろうな
0884氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 05:41:42.02ID:ee7ZoDoR
プライドがあれば飯を食わなくとも生きていける。
それが弁護士。
0885氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 06:31:01.92ID:BdtFEVH3
インフラ辞めてローに行った奴のことを思えばマシ
しかも連敗で無職博士の出来上がり
0886氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 11:16:35.00ID:a3ortMCn
https://ayumi-law-office.com/

こういう事務所って客来んのかね????
別に何の不満もないけどさぁ、これといった特徴もないし。
0887氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 11:30:58.19ID:3Rr2fuyN
>>1
神戸卒5年目弁護士平均年収300万 ならわかる
ごく一部の億千万プレーヤーと大多数のゼロプレーヤーとで
アハ
0888ミッキーマウス@神戸牢
垢版 |
2018/02/22(木) 11:31:34.06ID:3Rr2fuyN
888ゲーット
0889氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 12:34:07.78ID:ee7ZoDoR
安定した結婚相手探さないと老後死ぬよな。
0890氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 13:13:05.46ID:zEgvELn7
ヒモになりたい
0891氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 13:22:00.13ID:CZF6rrAV
修習生なら書記官と合コンし放題だよ。そういうの狙えよ。
0892氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 14:31:35.88ID:a3ortMCn
もう昔の修習生と違うって彼女たち(書記官)も知ってるから歯牙にもかけないらしいぞ
0893氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 15:05:32.81ID:a3ortMCn
>>863
CABD
0894氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 15:12:31.57ID:iOAGDGhx
市役所公務員なんてストレスマックスの最低の仕事だぞ
客選べない弁護士想定すればいい
0895氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 17:25:23.50ID:SQXBv2r0
就職は問題無いとか食いあぶれた弁護士なんてみたことがないとレスする人は
ほぼ間違いなく法曹業界の将来性に不安と後悔を覚えた受験生だな
多くが大手企業のサラリーマンの子弟

食いあぶれていくのは自立と独立を強いられる弁護士になって5年後10年後以降の話で
最初の修業就職ではとりあえず問題にはならない 
食いあぶれた弁護士は活動停止だから出会う機会も目にする機会がなくなる
現代の隠れた貧困問題と同じ状況

独立士業は一本立ちしてからが大変なんだよね
0896氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 17:33:38.26ID:djBoyvah
>現代の隠れた貧困問題と同じ状況

すまん。本旨からそれるがここ説明して。
当方貧困問題の活動をしているので。
マジレスきぼん。
0897氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 18:14:21.58ID:KvcB7A6V
57期   970人→ 965人 
58期   950人→ 949人
59期  1227人→1224人

新60期 2056人→2052人
新61期 2076人→2056人
新62期 2076人→2048人

弁護士白書
2017年3月31日現在

>>895
抹消者なんて多くて30人未満だぞwww
ネガキャンは大歓迎だが分かりやすいウソはあかんな
0898氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 18:22:05.87ID:a3ortMCn
897によるとあんまし減ってないな
0900氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 18:47:32.21ID:KvcB7A6V
>>899
そっちの方が全体なので分かりやすい
要するに平均したら廃業率0.9%以下、111人同期がいたら1人いなくなるってこと
本当に食えない資格になったなwww
0901氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 19:08:25.54ID:eHTCLp1N
本物から言わせてもらうと、登録者=仕事している、実働しているとはならない。
あと、会費も継続的に一年払わないとかならない限り大丈夫。
0902氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 19:12:28.37ID:yLq4ZHqm
廃業なら抹消だろアホか
0903氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 19:39:53.08ID:SQXBv2r0
>>896
現代の貧困問題ってワープア問題だろ
低所得のまま今後 所得が上がる見通しが無いまま仕事を続けるってこと
独立士業は本質 自営業 自由業だから
非正規労働者と変わらない

>>897
抹消からはなかなか貧困は見えてこない
食えなくても業界にしがみつくから ギリギリまで抹消はしない
わざわざ資格を取った以上 家族の支援が続く限り 会費を払いながら続けるのさ
逆に言えば 割のいいよその業界に移れるなら 早々に見切りをつけて流れていける
傾いた会社からまず真っ先に出ていくのは 優秀な人材だろ
抹消が少ないのは良くない兆候 逃げ場がないからしがみ付くしかない証拠なのさ

傾いた会社に最後までしがみ付くのは他所で通用する人材ではないからだ
抹消者が出ないのは傾いた業界から逃げ場がないという非常に良くない証拠
0904氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 20:31:30.40ID:xlXbWVHn
ぶっちゃけ弁護士って見下してたはずの税理士や司法書士よりも稼ぐのが難しい現実どう思う?

税理士なんて報酬めちゃ高いし
司法書士は登記代書を大量にやってるとこだと、これまた儲けてる
東京の司法書士は景気いいらしいよ
0905氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 20:34:19.86ID:djBoyvah
>>903
ワープアって死語だろ
非正規労働者が経済的に厳しいのは同意だが、
労働者の3分の1は非正規だよ
0906氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 20:35:47.24ID:djBoyvah
>>904
税理士は弁護士以上の世襲制だし、司法書士がそんなに儲かってる話は聞かない
弁護士ももちろん儲かってないけどね

正直、親からの仕送り有でようやく食っている弁護士も相当数いるんじゃないか?
0907氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 20:42:16.02ID:dPWAlLs5
税理士は見下すわそりゃ。司法書士はともかく
0908氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 22:20:24.57ID:qw2uda9S
税理士とか司法書士みたいな食ってくためだけの資格とは下位資格と比べるなよ
弁護士は持ってるだけで価値があるからね
0909氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 22:39:41.64ID:dPWAlLs5
ていうか税理士って公認会計士の下位互換だろ?
そりゃな。あんなに合格率2%みたいに低くて公認会計士の下位置換とか。
難易度云々よりばかにされるわな
高卒とかが多くなれるんだろ?
0910氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 00:16:01.16ID:asaRuAzj
お前ら会計資格ディスってるけど、
堅気がメインの顧客なのって、メンタル的に本当にありがたいよ
0911氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 07:31:04.60ID:GIDA3/nF
需給バランスが崩れた結果、ハイリスク、ローリターンの期待値の低い職業になってしまったね。
弁護士不況が深刻なのは、需給バランスが崩れた原因がサプライサイド側の要因、即ち増員だけではないという点だ。
需要そのものが、大きく減少した。
少子高齢化人口減少、経済成長の鈍化、未婚化、刑法犯の減少、交通事故死の減少、インターネットによる法律知識陳腐化などが原因だ。
社会の大きな流れの中で、需要が減っていると言えるだろう。
そして、今の社会の変化は、更に勢いを増す一方で今後も需要は減り続けると予想される。

賢い人間なら、司法試験合格しても弁護士にはならない。
0912氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 07:42:46.03ID:GIDA3/nF
弁護士という職業は情報化が一層進んだポストモダン社会において、どのような居場所があるのか?問いを立てる必要がある。
おそらく司法制度そのものが規模の縮小を余儀なくされるのは間違いないだろう。行政の肥大化が進むから。
0913氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 11:47:57.78ID:5Be1fflI
>>910
あくの強い中小企業の社長のおっさんのお守りって、メンタル的にどうなん?
0914氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 13:30:51.14ID:4XPZGbCm
>>908
弁護士にだけは貧乏を強いるのか?
0915氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 17:26:13.95ID:3a+HcwGL
地方税の納税相談行ったら、絶句された。
納税額が、5桁で悪かったな…
0916氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 18:46:48.41ID:0P629res
>>912
ポストモダンの意味分かってなかったら、わざわざ使うなよw
0917氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 19:11:41.96ID:QlK4yd7N
弁護士って、弁護士バッジ着けてるだけでお腹一杯になるんでしょ?
0918氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 21:20:18.93ID:wi8y421b
電車とか乗る機会があったら、弁護士バッチは外せよ。みっともないよ。
弁護士は、まだそこまで落ちぶれていないよ。
おまえら庶民は、どんだけ基準が高いんだ?
だからストレスを受けて、フラストレーションがたまるんだよ。
俺は嫌だな。そういうの。
0919氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 21:26:32.87ID:wi8y421b
新幹線とリニアと、旅で乗るのは楽しい。
弁護士は、飛び回るし。車もリスクあるし。
青森までっつったら、新幹線で行くかな。
かわいい彼女連れてな。嫁さん連れて行くかな。
0920氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 21:27:09.64ID:0P629res
お前の面じゃ結婚できねーよw
0921氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 21:43:08.15ID:wi8y421b
俺は面食いだけど。気にするな。
セックスは、やっぱ体。かわいくて美人でも、顔ってあんま関係ないよ。
スタイルがいい女は、それこそ1%いるかいないかの世界だよ。脱ぐとがっかりの世界。
結婚は性格がいい女がいいわ。条件は俺のことが好き。
面が悪くても、俺と結婚、一緒に人生。
これから、頑張る局面が10回はある。
ブサイクでブスでも、俺と一緒にやれる女なら、一緒にやりたいよ。
0922氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 21:44:53.99ID:0P629res
俺は顔。
あとは、まんこの形。これマジレスな。
0923氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 21:51:22.61ID:wi8y421b
俺は美男。女の面は問題ないから。ブサイクでも俺と結婚できる。
俺は、ブスとの結婚、付き合いも厭わない、いい男。自分で言うのも恐縮だが。
性格がいい女。それが全て。
0924氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 21:54:15.95ID:0P629res
と素人童貞がほざいておりますw
0925氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 22:02:44.17ID:wi8y421b
>>922
顔で選ぶだと?経験が足らん。
例えば、お前が好きそうな風俗でも、
フェラは舌が長いのは気持ちいい。何でもできる舌がある。
マンコは人それぞれ、位置から違う。そういうのは普段の体勢姿勢からわかることだ。
0926氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 22:03:59.47ID:wi8y421b
それと、マンコの性質。
0927氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 22:06:43.02ID:0P629res
経験かあ。
小中高大と顔で選んで付き合ってきたけど、確かに「モテる女ほど底は浅い」わな。
まあ、大学生までだったらみーんな未熟よ。
そこから重ねる苦労を、如何に自分のものとしていくか。
なかなか魅力的な女は少ないものだ。
0928氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 22:12:06.81ID:wi8y421b
俺は女子大生と付き合って、染めていくのが理想かな。
0929氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 22:15:22.44ID:0P629res
俺は、勉強できるとかスポーツできるとかでしかモテたことないから、
他人から見た!自分の魅力に自信が持てない。
どうも自分自身では自分の性格&行動力等を過大評価しているようだ
0930氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 22:20:47.38ID:wi8y421b
若いのは、自分を過大評価するくらいでいい。
声かけてみろ。俺は毎日100人声掛けた。
必ずいるから。
0931氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 22:21:35.38ID:0P629res
>>930
おまwwwwwww
イケメン嘘かよ
0932氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 22:28:28.42ID:wi8y421b
俺はイケメンだけど。
眼中に無い女しか寄ってこないもん。
お前は超若いと思うが、自慢したら終わりだぞ。
これからだ。おまえとは、着眼点が違うが面白いよ。
がんばれよ。司法試験。
0933氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 22:50:57.40ID:wi8y421b
美人ほど男に面を求めない。俺は美人ばっかだったな。順調なとき。
今は、自分で逆境にしたの。天才だし。誰もわからんだろ。
0934氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 22:56:57.84ID:wi8y421b
そんで、順調になり。人生の三段論法が完成。
0935氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 06:14:35.50ID:FaI0oBUS
65期以降の弁護士で年収300万円台はどの程度の割合でいるんだろうか。
登録料払うのすら辛いのが多くいそう。
0936氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 06:54:31.75ID:dviJbpiC
地方街弁が多そう
1割位じゃね
0937氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 08:07:38.31ID:FaI0oBUS
年収300万円は1割くらいか
0938氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 08:11:46.85ID:FaI0oBUS
【勝ち組判断基準】
30歳:資産1,000万円
35歳:資産2,000万円
40歳:資産3,000万円
0939氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 09:35:23.56ID:Xs4fioBg
統合失調症は早めに診てもらうといい。
今は薬がいいから進行を抑えることができる。人によるが完治する場合もある。
0940氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 11:33:27.33ID:dD2F74Ez
12 氏名黙秘 sage 2016/09/18(日) 17:43:00.69 ID:No4SJCH7
ネガキャン涙目www

最新!真の弁護士年収は驚くべき物だった…

平均 平成28年度
1年目  860万
2年目 1090万
3年目 1650万
4年目 1860万
5年目 2020万
6年目 2190万
7年目 2300万
8年目 2530万
9年目 2838万
10年目 3011万
11年目 3239万
12年目 3550万
13年目 3840万
14年目 4050万
15年目 4230万

※文科省調査より

弁護士はまだまだ儲かってますよ

お馬鹿さん
0941氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 11:37:22.43ID:9KqUxPi4
5年目弁護士平均年収300万なら

1年目弁護士の平均年収
2年目弁護士の平均年収
3年目弁護士の平均年収
4年目弁護士の平均年収
・・・はいずれも300万未満ってことでおk?
0943氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 13:40:30.11ID:Pt17635f
資格とると貧乏になる。弁護士になると、懲役50年をくらうのと同じ衝撃
0944氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 13:43:34.11ID:Xs4fioBg
公務員に勝てるの?
0945氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 14:48:31.08ID:TOFhgG7/
餃子の王将の募集に弁護士60人殺到で倍率60倍って話はマジなのか?
この条件でさえそれだけ集まるんだな。
0946氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 15:08:52.81ID:FaI0oBUS
>>940
じゃあ、弁護士が儲からないってのは嘘で、餃子の王将がこんな募集やっても応募者0ってことでイイ?
金に困ってる弁護士なんて空想上の生き物?
0947氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 15:43:34.26ID:dviJbpiC
さすがに応募者は0だろうよ
0948氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 15:50:41.13ID:zLcjiMM/
もっともっと増やしてみんな貧乏になったら苦情とか来ないんだよ
昔は弁護士は少なかったのでそこまで皆平等に仕事がまわったため格差などなかった。
それなりに弁護士数が増えてきて儲かる者と儲からない者の格差ができてきたから苦情をいうようになっただけ。
もっともっと増やして弁護士数が増え切って皆平等に貧しくなって格差がなくなれば皆幸せになるよ
街中で病院で弁護士どうですかーと売り込むんだ。アメリカのようにね
0949氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 18:26:42.82ID:FaI0oBUS
>>947
餃子の王将募集に

「倍率60倍説」vs「応募者0説」

結局どっちが正しいのか。
0950氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 18:51:54.09ID:IwGz3sEi
主が唯一の神であること
偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)
神の名をみだりに唱えてはならないこと
安息日を守ること
父母を敬うこと
殺人をしてはいけないこと(汝、殺す無かれ)
姦淫をしてはいけないこと
盗んではいけないこと
隣人について偽証してはいけないこと
隣人の財産をむさぼってはいけないこと
西側の歴史と政治全部これに当てはめられるな
主体性教育をあきらかにできなくしている
インターネットもマスコミも全部論理なきお気もちろんしかない工作絶対あるだろうな
広島とか天罰と贖罪
アカウント持ってなかったらとって@realDonaldTrumpのリプライツリーにつけまくってね
あとツイッターアカウント持ってお気もちろんばっか主張する奴ユダ豚臭い
0951氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 19:26:53.05ID:+m8ggi0k
こんなゴミ溜めのスレッドで弁護士終わったって批判してる奴も、現実では弁護士にへーこらしてるんやろな、コンプレックスヤバそう
0952氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 19:28:00.06ID:QiwJ8TQq
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい(現在スレが荒されてますので、テンプレと87の連絡先さえ確認して頂ければokです)
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/1-87
0953氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 19:55:34.79ID:WuZ8/HZ3
一回でもノキになると、貯金できねーから一生ノキの可能性が高くなるよ。
今からローに行くのであれば、とりあえず就活してみて公務員や大企業に行けなかったらローに来たらいいよ。
0954氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 21:42:03.01ID:WuZ8/HZ3
公務員も65歳定年が決定だから、公務員は絶対目指すように
0955氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 00:05:01.97ID:pzZ4IvDf
>>951
弁護士にへーこらする人って具体的に誰?
0957氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 01:10:21.76ID:DzIJEhKv
法曹業界のパイは年々小さくなるし 今後も縮小が続くのに
業界人口は10年ちょいで1万5千人から4万人まで増え 
さらに 6万人まで増えると予測されている

誰が考えても法曹業界のワープア化は不可避だよな
どこの業界も 国内市場の縮小に合わせて業界人口の削減を図っているのに
弁護士だけは増えていくんだぜ 狂気の沙汰だよ
0958氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 05:39:27.36ID:gl6tGtL/
上位ロー既習は6割以上の合格率なので理系でいう修士みたいな感覚なんだろ
25前後で法曹なら悪くはないんじゃないの
0959氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 05:39:42.48ID:11fDbNC6
過払い金バブルも終了したからな。
アディーレとか終わるんだろうな。
66期以降で年収500万円未満の割合が気になる。
本当に1割なんだろうか。
0960氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 06:10:01.25ID:OcGKXkmJ
>>959
はい、本当です。
なので、ぜひローに入学してください。
by予備校関係者 ロー教員一同
0961氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 07:58:38.70ID:11fDbNC6
法科大学院のせいで法学部自体に良い人材が集まらなくなっているからな。
0963氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 10:15:31.67ID:TZ6AC3R8
弁護士については,医師と並び称されるほどの「文系最高峰」資格だった頃のイメージがまだ社会に色濃く残っているので,
そのイメージとかけ離れた「極貧弁護士」の記事にはまだインパクトがありますが,
このまま更に10年も時代が進めばそのイメージも影が薄くなり,
そのうち誰も「極貧弁護士」の実態など興味も示さなくなり,記事も書かれなくなるでしょう。

辛辣すぎるw
0964氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 11:13:40.55ID:ocFxRck3
>>961
まあアメリカではもともとJD、LLMなどの法律系大学院よりMBAなどの経済系資格の方が上だからね。文系トップはMBA。
法律を過大評価しているのは世界でも日本と韓国だけだったんだよね。
韓国がようやく法科大学院への巨額金銭支払いにより自動的に資格を得られるような仕組みになっただけで。
日本も公認会計士をもっと稼げるようにして地位を医者レベルにすべきなのに抑えられているんだよね
世間のイメージはいまだに医者=弁護士>会計士
0965氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 11:56:16.74ID:30ewI8he
本当に不透明な時代だ。
先が読めない。

そう思う奴は公務員だろうね。
0966氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 12:22:07.10ID:olcxLhEw
早く法務省を失墜させて金融庁を格上げしよう!
0968氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 12:59:11.26ID:OcGKXkmJ
定年65歳なったから、公務員は富裕層の仲間入り。
司法試験辞めて、公務員なった人は笑いが止まらんやろうな。
0970氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 13:53:40.24ID:rxfYVodW
地方公務員はもっと薄給だから
0971氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 14:11:53.64ID:11fDbNC6
>>970
定年65歳決定、再任用70歳延長らしいが…

◆最新!「公務員年収ランキング」トップ500◆
武蔵野市がトップ、39自治体が700万円以上
http://toyokeizai.net/articles/-/169297?page=2
1位武蔵野市(東京都)737万円42.2歳
2位厚木市(神奈川県)737万円41.6歳
3位中野区(東京都)733万円46.6歳
4位東京都※730万円40.7歳
5位多摩市(東京都)727万円44.5歳
6位市川市(千葉県)722万円44.0歳
7位豊島区(東京都)722万円44.6歳
8位北九州市(福岡県)719万円43.7歳
9位川崎市(神奈川県)718万円42.3歳
10位さいたま市(埼玉県)717万円40.6歳
0972氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 14:41:28.85ID:OcGKXkmJ
国会で成立確定だもんな…
0973氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 15:37:08.99ID:Apf84ftK
おいおい

公務員定年65歳延長は始まりに過ぎない。
公務員定年68歳まで延長で、73歳まで再任用。

人生100年時代だから、仕方ないよ。
0974氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 15:44:05.35ID:f8nZAgyy
>>969
そんな安くねーよ。
誰でも10年目で判事になり東京地裁だと10Mくらい。
https://media.toriaez.jp/m0530/914491864999.pdf

しかし、その後大出世を遂げて高裁長官になっても判事の2倍くらいにしかならん。
検事も判事と給料は一緒。
まさに公務員そのもの。
0975氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 15:46:31.86ID:Apf84ftK
公務員なった奴は先見の明があった。
0976氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 15:52:19.54ID:Apf84ftK
累進課税の下では2倍の所得は2倍の生活水準を意味しないからな。。。
地方公務員みたいに700万もらいながら、65歳定年70歳まで再任用という人生も悪くないかもな。

要は何をしたいかだと思う。
0977氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 15:53:33.52ID:olcxLhEw
公務員はいまいちな、区役所とか市役所とかな
はっきり言って嫌だ
しかもそろそろ機械にカットされていくだろう。公務員の派遣切りが起こるかもしれない
それなら公認会計士目指すわ
0978氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 15:58:11.42ID:OcGKXkmJ
>>977
お前は目指せ笑
どうみても、公務員の勝ち。都合が悪くなれば法律変えればいいだけ笑
0979氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 16:05:21.51ID:Apf84ftK
天下りより再任用が気楽だよ。
天下りは批判が強いし、レベル低いプロパーを教育する必要がある。
再任用は今まで仕事の延長だから、気楽だ。
0980氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 16:16:14.63ID:olcxLhEw
>>978
法律変えるって言ってもな
誰かおじさんが退職するたびに機械に置き換わっていくよ。
今はケータイやパソコンどころかカラーテレビすらなかったレコード時代の昭和のおじさんがトップ層にいてアナログを守ってくれてるから変わらないだけw
じじいがケータイやパソコンを便利に感じる時代になったらスパッとカットされるよw
0981氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 16:33:51.31ID:dqsAReCT
総支給額は変わらず
給料日テーブルがなだらかになるだけ
0982氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 16:36:57.99ID:11fDbNC6
>>971を見て公務員を笑える弁護士が何人いるか。
方や共済年金・共済保険、方や国民年金・国民健康保険…

みんな年収いくら?
40歳のときには年収どれくらいだと思ってるの?
0983氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 16:45:35.46ID:rxfYVodW
1500〜2000位だろ
0984氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 16:58:06.82ID:OcGKXkmJ
>>980
チラシ裏
教師もサテライトにならねーだろ笑
バカか笑
0985氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 16:58:11.23ID:olcxLhEw
まあどんな時代になるかはわからないよね。
昔は官僚が叩かれたりNHKが訴えられるなんて誰も考えもしなかった。
ユーチューブやSNSができてテレビを見なくても一日を過ごす世代が主流になるとか。
もし給料をもらえても、市役所とかの事務職が住民から疑いの監視を受けるだろう。
西宮市長は辞職に追い込まれたし、色んな市町村の議員が金を使い込んだとか叩かれたりもしている。
知事や議員ですらそうなら、公務員もこれから退職金をもらって早期退職する時代が来るかもしれない
0986氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 17:54:18.42ID:7wHxOJ3t
法学部、ロースクールに興味があり、弁護士が出てくるドラマをよく見ます。
松潤や滝沢君みたなかっこいい弁護士はいますか、木村文乃みたいなかわいい弁護士はいますか、つるべ師匠のような感じの裁判官はいますか?
0987氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 18:00:30.63ID:11fDbNC6
性格の良い女性弁護士はいない。
雰囲気的にはつるべ師匠みたいな裁判官はいる。
0988氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 18:03:28.45ID:7wHxOJ3t
>>987 ありがと、そっか。でも、亀石先生は、きれいだし、性格もよさそう
0990氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 21:24:15.80ID:jZzx5IDZ
公務員の仕事は60歳からが最適。
ちょうどボケ防止にいいぐらいの業務内容。脳トレ。
0991氏名黙秘
垢版 |
2018/02/27(火) 22:27:25.74ID:V8dMzHF8
うめ
0993氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 08:42:43.11ID:9HEFqG7F
向原栄大朗弁護士と吉井和明弁護士が弁護過誤で訴えられました。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1491979641/l50

着手金欲しいからと言って事実確認を怠ってはなりません。

成功報酬欲しいからと言って卑怯な和解案を提示してはなりません。

刑事事件化できないのに『告訴する』などと脅迫してはなりません。


これからも向原総合法律事務所と弁護士法人ALAW&GOODLOOPを夜露死苦お願いします
0994氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 08:57:26.77ID:2m+Yr1hH
0995氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 09:40:15.20ID:2m+Yr1hH
0996氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 09:42:25.16ID:2m+Yr1hH
東風吹かば
0997氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 09:46:55.46ID:2m+Yr1hH
梅の花
0998氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 09:48:08.40ID:2m+Yr1hH
にほいおこせよ
0999氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 09:48:41.02ID:2m+Yr1hH
主なしとて
1000氏名黙秘
垢版 |
2018/02/28(水) 09:49:05.47ID:2m+Yr1hH
春な忘れそ 梅梅梅
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 12時間 2分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況