X



平成30年予備試験スレ3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/12/04(月) 22:59:19.90ID:nwk+yTa5
たてたわん
みんな合格!!!
0895氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 20:03:57.37ID:YfqMduvn
>>894
ぐぬぬ…
それは分かってるんだけどどうもやる気でないんだよな
予備受かってから本気出すみたいな気持ちになってしまう
0896氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 20:06:35.81ID:CVLzL16w
>>893-894
模試の合格推定だけじゃなくて、ちゃんと本試験短答も受かっているんだ
予備合格後に民法をやり込めば、司法試験も何とかなるのかな
ただ、民法の理解は商法や民訴にも関わってくるだろうし、捨てにくいね
0897氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 20:41:48.53ID:H9fmb0Gf
試験まであと約二ヶ月
頑張ろう
0898氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 21:43:39.18ID:EN3U0OOr
チクテキ読み込み退屈。
0899氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 22:27:12.63ID:iLezWnze
民法捨てる馬鹿がいるのか笑
予備で運良く受かっても本試で確実に落ちる
つか、実務家なる気ゼロなんやな
0900氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 22:46:54.81ID:ViW2/7la
いや・・・・・・なんちゅうか・・・・・・・

・・・・・・・・短答7科目あるけど・・・・・・捨てたり拾ったりする科目なんかないよ・・・・・・・・

これ予備試験なんだよ?・・・・・・あまりにもニワカすぎる・・・・・・・・

いくらなりすましでも、もう少し試験がどういう試験であるのか確認してから書き込んだ方が・・・・・・・・・
0901氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 22:49:13.19ID:ViW2/7la
まあ強いて言えば教養は「対策しない」という話は割と聞くけど・・・


それは受験生の多くが東大か京大か早慶といった学校の
入学試験に合格した経験があるから言えることであって・・・
0902氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 22:51:18.35ID:92h804He
憲法はあの形式だし大半が運と勘に頼ってる
0903氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 22:53:14.22ID:92h804He
教養は東大京大公務員試験勉強してる奴が超絶有利 京大卒の知り合いに一般教養の問題やらせたら
受験時代の知識忘れてるのに48点とかだった
0904氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 23:00:24.32ID:YfqMduvn
まぁ民法捨てるって言っても去年の12点よりはマシになると思う
あと教養で6割くらいは安定してるからな
教養を強制的に捨て科目にさせられてない人は、1科目くらい捨ててもとりあえず予備短答は大丈夫だという、それだけの話
0905氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 23:22:05.65ID:hmfRxsvc
伊藤塾のクーポンは参加賞の2割引だった
0907氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 23:49:13.72ID:QaQ219wB
会社法の条文を見てると気持ち悪くなってくるな。
学者が基本書を書く時って、条文を全部読みながら書いてるのかね。
0909氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 00:00:30.82ID:oN2lSZPd
捨てるとか言ってもホントはかなりの上位者なんでしょ?

俺は騙されないw
0910氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 00:08:03.65ID:wFL1NKWe
会社法の短答作ってる奴キチガイか、「取締役会の決議は、定款の定めにより、議決に加わることができる取締役の
過半数が出席してその出席取締役の3分の2以上に当たる多数をもって行うこととすることができる」

特別決議だし×だろ→答え〇 は?かっこがきとか見ねーよ


あーあとうとう試験がやってきた。あと9時間後には試験が始まってる。
皆頑張れよ
0912氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 00:38:43.40ID:j77ZPheU
おれは手形法を捨てた
0913氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 00:49:31.72ID:Mu5DDS8N
>>780
おれも2年目だけど基本書あらかた読むので精一杯で試験対策どころじゃなかたよ…
まぁそれも経験だ、がんばろ
0914氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 00:58:31.51ID:GPFvOiQI
あかん!avgleばかり見てしまう!
エロすぎて勉強できん!
0915氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 01:25:07.28ID:3YPlpliP
俺は択一捨てた
論文に全てをかける
0916氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 02:35:19.05ID:bCyFg2hg
>>915
逆ゥ〜
0917氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 02:35:24.62ID:wFL1NKWe
気分変えて三上悠亜のAV見て抜いてしまった、やばいよやばいよ時間もったいねえ
0918氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 02:35:49.36ID:oN2lSZPd
俺は霧島さくらorz
0919氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 02:38:05.23ID:wFL1NKWe
会社法は商法商行為で4点、手形で4点中2点、設立2点、会社関係訴訟で2点、機関設計で4点
計算か持分会社かで2点 後簡単な問題で4点取りにいったるか。かっこがきのインチキ問題は
過去問にある奴以外出るなクソ
0920氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 02:43:29.95ID:wFL1NKWe
憲法は最新判例何が出るかな?嫡出子、夫婦別姓、再婚禁止くらいかな?
0921氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 02:55:01.66ID:oN2lSZPd
君が代出ないかな?
0922氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 07:12:59.83ID:h9Dt3b68
いよいよだね。
今からでるわ。
チクテキも装備。
戦場で会おう!!
0923氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 07:44:54.61ID:j0VfWZQv
>>922
早いな
田舎民か?
0924氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 07:46:04.26ID:eTKBFfXb
おいおい、会社法の括弧書きが細かいって、、
重要な部分は括弧書きでも短答も論文も出るぞ。
去年も207条9項5号括弧書き論文で出たし。
ただの勉強不足よ。
0926氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 08:08:25.61ID:h9Dt3b68
チクテキは憲法だけ力入りすぎ。
他の科目みたいに淡々とした作りに
して欲しかった。判例永杉。
0927氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 09:40:39.54ID:rBd08GiL
今日試験だっけ?
0928氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 10:11:16.25ID:hjFHhSHO
>>927
違うぞ。あれはお遊びでやってるんだよ。
www.schooltokyo.jp/share/top/countdown/
0930氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 12:03:06.97ID:j0VfWZQv
>>929
その辺の弱小大学予備校の海賊版を売るとかならともかく、わざわざ法律ビジネスやってる企業相手に不法行為ふっかけるのは笑う
0931氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 12:14:09.18ID:qjf8chqY
伊藤塾の本科生の人いる?
今は、入門テキストと情報シートのどっちを使ってるの?
100万払った価値はあった?
0932氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 12:41:03.94ID:oN2lSZPd
>>924
すげぇ!そこまでやるんか…。

上位者?
0933氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 12:50:34.03ID:eTKBFfXb
>>932
去年の合格者や。
たしかに会社法は準用とか括弧書きとか条文だるいけど、短答に出るものは論文にも出るからチェックしとけー
0934氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 12:53:56.86ID:j0VfWZQv
カッコ書き云々はともかく、>>910みたいなのは「できるってしても誰も困らなくね?」という発想で丸にしてる
0935氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 13:02:53.37ID:oN2lSZPd
>>933
ありがとうございます。

来年の受験者ですが、気合いが入りました!やっぱり記憶も大事ですね!
0936氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 13:03:49.85ID:x16G2ztw
そもそも特別決議だしってのが意味不明やんけw
0937氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 13:14:06.38ID:xaqU8Z6H
>>933
会社法は、論文の方が簡単だな。
短答に出た部分だけ、条文を引いておけば、本番で条文を引ける。
そうすると、書くことにも困らんし、条文番号書けば他と大きく差がつけられる。
しかし、択一では、こんな条文あったなというぐらいの記憶だと、間違えてしまう。
0938氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 13:55:04.51ID:qjf8chqY
>>926
チクテキの憲法は、択一にはちょっと迂遠なところがあるな。
使い方が難しい。
0939氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 14:12:56.23ID:wFL1NKWe
もう残り1週間かよ…当日何持っていこう。全科目テキストと過去問持ってっても読まねえぞ。まとめ
ノート作りまくるかな
0940氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 14:20:02.43ID:ejZedG9M
持って行っても、ほとんど読まず
重い荷物になるだけだからな

昼食と飲み物と筆記具と腕時計と受験票だけで
いいのかも知れない
0941氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 14:23:22.09ID:ATPPGute
鼻すすってるやつがいたらどうしよう
試験官にいったらかませてくれるかな
あれ本当にイライラするんだけど
0942氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 14:27:33.94ID:kjS2RspH
>>937
うーん、論文の方が簡単とはあまり聞かないかな。
会社法はまず条文みつける、条文操作が大変だしそこから解釈判例もけっこうあるし苦手な人多いよ。
去年もそもそも条文見つけられず爆死した人けっこういたし。
0943氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 14:40:58.39ID:bnmFCtAK
憲法はチクテキやったら十分過ぎじゃないの?
0944氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 14:58:57.94ID:Qe28aWu6
わかったよ。チクテキ買えばいいんでしょw
そんなに売れてないの?困ったね・・・
あの手のコンメンタール風条文判例集は重宝するから集めてるんだ
オレは買ってあげるよ
民法の改正後の対応版もよろしくな

くれぐれも改訂をやめないでくれ辰巳みたいに
0945氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 15:00:22.98ID:qjf8chqY
辰巳がしれっと条文判例本の改訂を止めていてワロタ。
どうした辰巳w
0946氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 15:01:31.05ID:j0VfWZQv
当日は会場前で配ってる予備校の直前暗記集を覚える
去年は伊藤真大先生からのありがたいお手紙()とかあったな
0947氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 15:11:13.42ID:h9Dt3b68
条文判例本は民放だけ使ってるが、他より読みやすいよ。
干拓は学説を書きすぎ。
逐条テキストか干拓なら逐条テキストに軍配をあげる。
0948氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 15:12:54.62ID:bCyFg2hg
君たち基本書と過去問だけで十分だよ
0949氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 15:16:58.70ID:tJ9siVqq
あーとりあえずあとは一般教養だけだわー
願書の日付より一週間前倒しになってることに
気付いてない人が結構いて空席が目立つね。
0951氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 15:48:44.13ID:waNyZpgt
何やってんの?
受かる人はこんな時期にこんなとこ来ないよ?
0952氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 16:26:16.60ID:qjf8chqY
今さらながらだが、シケタイってイマイチだな。
結局、他の本を買い直す羽目に・・・
0953氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 16:45:46.98ID:bp8esF63
俺は肢別本のアプリだけで短答受かったよ
アプリに正答率記録されるんだけど、最終的に9割くらいだったかな
0954氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 16:54:14.58ID:R1ZhgWhw
>>953
どこの肢別本?
今後どの問題集使おうか迷ってるから、よかったら教えて
0955氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 16:55:46.31ID:fFj2919I
そんなアプリある?
0956氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:09:26.31ID:0hxxinLI
辰巳が出してるやつでしょ
0957氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:13:13.04ID:dLkf1x0B
去年ipad持って行ったら試験教室内では使えなかった
0958氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:34:41.23ID:j0VfWZQv
>>954
辰巳
0959氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:39:55.09ID:tJ9siVqq
>>951
素晴らしいブーメランを見た
0960氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:22:11.73ID:foTgUuIz
あまりにも難しかったから塾の1000円模試の成績見てなかったのでようやく見たら157だった。教養は30。まあカンフル剤としては良かった。
0962氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:55:05.30ID:R1ZhgWhw
>>958
>>961
ありがとう
自分の正答率とか分かるのええな

でも値段を考えると迷うな
本の方が目が疲れにくそうだし
0963氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 19:02:55.51ID:h9Dt3b68
記憶は電子書籍より紙がいいというな。Kindle版で安く出して欲しい。
0964氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 19:35:17.62ID:iTuI2OPz
弁護士なるのも歌手や芸能人目指すのと実態は変わらないよな
2世3世のボンクラは親に大金詰ませて芸能界入りできるし、貧乏人は数パーセントの可能性にかけて一発屋目指すわけだし
0965氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 19:56:34.71ID:Rr+KqAVM
今更だろ
東大生の家庭の平均年収だって1000万超えなんだから
エリートの子はエリートになるもの
ならばせめて世の中に還元してほしいものだが
0966氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 19:58:34.64ID:Rr+KqAVM
恵まれた家庭でなくとも
そんな矜持をもったやつはその数パーセントに入るだろうがねえ
0967氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 20:08:23.28ID:rszGmfmm
逆に東大エリートが集まる財務省が世の中に迷惑を掛けまくるというw
0968氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 20:10:30.81ID:qjf8chqY
そんなにいるはずがない(笑)

一番大きな問題点は、受験資格の問題で、本道は点の教育、点の試験からプロセスへの改革と、
そういう法曹養成制度の改革という趣旨から考えてつくられた法科大学院構想だと思いますので、
その本道を余り外すべきではないと思うんです。私は別ルートというのは、原則としては余り賛成
できません。その別ルート案というのが、どういう理由で出てきているのかということを振り返って
みますと、一番大きな理由の一つとして、経済的な事情で法科大学院に進学できない者という
カテゴリーがあるわけです。これからの時代の高等教育制度の下で、経済的事情で、例えば大学
あるいは大学院に進学できないという状況に追い込まれる人というのは、そんなにたくさんいるん
だろうかと考えると、まず社会的な発展段階から考えてそんなにいるはずがない。

第57回司法制度改革審議会議事録@平成13年4月24日
0969氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 20:36:52.18ID:kjS2RspH
去年予備受かってこれから新司だけど、予備論文と同じくらいつらい、、
予備も新司もボンクラじゃ受からんよ
0970氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 20:53:54.35ID:JtvN7BdB
12時間以上勉強できないななかなか。
前日は民事オンリーにするかどうしよう。
0971氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 20:57:13.25ID:h9Dt3b68
きのう、今日の昼は仕事疲れが出まくり捗らず。
ベクサの百選講義聞き直し。
0972氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 21:05:12.34ID:JtvN7BdB
耳で聴ける教材あるのはうらやましいな。基本書、辰巳、伊藤、過去問だけだわ。短答に限らず。刑事系って年毎に極端にできない年とかあるみなさん?
0973氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 21:08:59.20ID:h9Dt3b68
26年の刑事系は難しかった。
科目毎に難易度のすりあわせは
あるのかね。
去年は民事訴訟が軟化したので
刑事訴訟法が難しくなると予想。
0974氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 21:14:42.94ID:wFL1NKWe
>>973 26年度の難易度は鬼畜。170とか、教養で30くらいとらんと無理ゲー。刑事系は6割取れたら
かなりいい方
0975氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 21:16:47.53ID:JtvN7BdB
そうなのか。去年は初学で両訴できたんだがではやはり念入れにいかんといかんな…。商法ももっかいやって、なんとかか。
0976氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 21:19:54.36ID:wFL1NKWe
鈴木光が予備試験受けたら短答の一般教養は満点近く取れるよな?英語得意だし東大王見る限り
知識多いし
0977氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 21:24:02.24ID:xaqU8Z6H
>>973
本番で、むずいなと思ったら、今年はこの科目で来やがったなと思えれば、
焦らずに済む。
0978氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 21:30:43.61ID:h9Dt3b68
教養は理系の問題無くして欲しい。
司法試験は文系だろ。
0979氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 21:34:09.77ID:wFL1NKWe
1週間後には試験受けてるんか。うわあ今年こそ受かりたい
0980氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 21:53:21.56ID:byb4n5dQ
さっさと終わらせたい
そして、終わるまでは踏ん張りたい
0981氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 21:57:00.35ID:hQqpO0gS
専業だが毎年この季節が一番苦しい
なんでこれまで勉強しなかったんだろう、ってのを20年続けている
0982氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 22:01:25.66ID:Bf6LdDdk
随分とヌルい苦しみだな
0983氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 22:02:39.96ID:wFL1NKWe
商法出題予想

登記 株式会社と持分会社の比較 株式買取請求権について 株式の共有 株主総会決議
取締役の報酬 委員会設置会社 会計参与と会計監査人 解散 株式交換移転 会社関係訴訟
名板貸の責任 交互計算 手形要件 手形の事例問題
0984氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 22:08:01.89ID:xaqU8Z6H
>>980
短答には合格することはわかってるからな。
0985氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 22:16:26.02ID:j0VfWZQv
そうなんだよな
今更短答なんか落ちるわけないのに、なぜか不安になってしまう
万が一にも落ちるわけにはいかないというプレッシャーがある
0986氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 22:20:27.84ID:24c90wf6
短答が1番の山なんだが
0987氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 22:24:27.47ID:wFL1NKWe
とりあえず会社法は理解できないし全肢の結論丸覚えするか。論理は出ないことを祈る、出たら終わる。
合併比率の不公正が無効事由にならない根拠の論理とかはわからん
0988氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 22:36:50.26ID:bt6NBLiY
>>987
合併比率は交渉で決まることだから、不公平になってもそれが普通。いちいち無効にしてらんない。公開会社の場合ね。非公開ならならないとは必ずしもいえない。論文だと五本の指に入る重要点だよ。
0989氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 23:11:44.32ID:Chg5sdQB
差別に打ち勝つため予備試験を合格する!
教授の主観で合否の決まるロースクールを見返してやる
そして、ロースクール関係者を徹底して差別する
0990氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 23:33:44.78ID:Qe28aWu6
前も他で書いたけどな、大学の研究者ってありゃ
人格破綻者
だからな?破綻してても良いんだよ。彼らは脳のその部位の欠落と引換えに
他の脳の部位(たとえば創造性や網羅性や記憶力)が活性化していることを以て
社会に役立っているのだから。
しかしな、こと法律解釈学、それも実務家登用試験にさ、大学研究者は出る幕ねえだろw
専門研究はともかく、実務と言うのは、つまり社会と言うのは、
社会常識・社会的合意によって回っているのであって、大学研究者なんざ
そういうセカイから最も縁遠い人々と言わざるを得ない。試験実施側として迎えるのに
最悪の人選と言えるだろう。
0991氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 23:48:51.13ID:qS12YBv9
落ち着いてから自分のレス読み直して言えよw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況