X



平成30年予備試験2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/11/21(火) 04:53:57.85ID:590P0Au3
立てたよ
よろしく
0325氏名黙秘
垢版 |
2018/01/04(木) 15:45:48.40ID:Ij58AgrR
予備過去問答練ってどこがいいの?
0326氏名黙秘
垢版 |
2018/01/04(木) 15:52:46.31ID:hjBvr2RK
願書請求出してきたぜ
0327氏名黙秘
垢版 |
2018/01/04(木) 16:11:29.06ID:Ij58AgrR
予備過去問答練ってどこがいいの?
0328氏名黙秘
垢版 |
2018/01/04(木) 16:16:36.76ID:tB+Rh+Cv
住民票は2回目だといらなくなったのか
0329氏名黙秘
垢版 |
2018/01/04(木) 16:21:41.08ID:O3N9+j9D
住民票事前に買っといて無駄にしたわ
0333氏名黙秘
垢版 |
2018/01/04(木) 20:46:52.62ID:OIWc4a/W
願書いつから?
0334名無しがお伝えします
垢版 |
2018/01/04(木) 21:33:24.15ID:VogR3Hug
司法試験、待望の合格 静岡市職員の男性14年勉強重ねる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180104-00000005-at_s-l22
1/4(木) 7:40配信 静岡新聞

 静岡市総務局コンプライアンス推進課係長の後藤貴浩さん(44)が
2017年の司法試験に合格し、18年1月に市の職員表彰を受ける。当面、
司法修習は受けずに業務を続けるという後藤さんは「せっかく学んだ
知識。市のために貢献したい」と話している。

 市によると、司法試験に合格する自治体職員は珍しい。後藤さんは
静岡大人文学部法学科出身。高齢者福祉課職員だった03年ごろ、司法
試験の合格者数を増員する動きがあると知り、「自分にもできるかも
しれない」と挑戦を決意した。

 仕事への影響を抑えるため、時間的・経済的負担がかかる法科大学
院には通わなかった。帰宅後の時間や休日を使ってこつこつ勉強を積
み重ね、予備試験を受けて12年に司法試験の受験資格を取得。司法試
験には予備試験合格後5年以内という受験制限があるが、最後のチャン
スだった5回目で待望の合格を果たした。

 後藤さんは16年からコンプライアンス推進課に配属され、現在は審
理員を務める。市の行政処分に不服申し立てがあった際に、事実と法
律を照らし合わせて妥当性を審理し、採決を下す審査庁に意見書を提
出している。法務部門で7年以上の経験を積むなどした上で法務大臣の
認定を受ければ法曹資格を得ることもできるため、後藤さんは今後も
市職員としての業務を続けようと考えている。

 「今の仕事は司法の知識をそのまま使えてやりがいもある。これか
らは勉強を続けながら、後進育成にも力を入れたい」と語った。
0335氏名黙秘
垢版 |
2018/01/04(木) 22:44:25.75ID:NYiEeaEf
そこまでしてなんのために司法試験合格したんですかね
0336氏名黙秘
垢版 |
2018/01/04(木) 23:42:17.82ID:kacWQoCo
今年4月のロー入学者、1600人切るみたいだ
ミンナ予備試験にながれてるな
0337氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 00:33:43.01ID:RRybJqRt
>>335
働きながらやってるんだから余裕はあるだろうね
ローや予備校に行ってカリカリして答練ガーwとかうなりながらはやってないだろ
こういうやつが合格者で増えてくるのはいいことだろ
0338氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 00:40:50.92ID:RRybJqRt
いちばん悲惨なのは、
ローや予備校にタップリ金かけて合格できない人
次に悲惨なのは、
ローや予備校にタップリ金かけてなんとか合格したが仕事のない人

やはり仕事を持ちながら予備試験ルートで独学合格がいちばん合理的
こういう人は弁護士になっても仕事が出来ると思う
0339氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 00:40:56.96ID:mM2ARQuE
5回目で受かる人いたんだ
0340氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 02:23:34.52ID:elpfL5wv
>>339
5回目で受かる人は
50人〜60人くらいはいるぞ。
0342氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 05:42:34.08ID:qYIHK/pK
仕事で試験場に行けない人いるからね。試験が長すぎるんだよ。
0343氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 06:00:34.10ID:7fUXaH/o
たしかに社会人には酷な試験制度ではある
0344氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 07:53:43.61ID:+/b/CdEl
今年は予備受験者激増だな。
こりゃ2マソ人いくな。
0345氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 08:01:39.52ID:+/b/CdEl
つか、14年勉強してニュースになるなら、漏れなんて苦節26年だから万が一にでも合格したらニュースになるのかな。
0346氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 10:07:38.27ID:Q2P9XYto
うげぇ〜。住民票取ってしまったじゃないか。あ〜あ、昨日ここを覗いておけば・・・。くそぅ
0347氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 13:46:01.83ID:l7iKx+qU
役所勤めに蹴られる司法合格
落ちぶれたもんだ
0348氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 18:52:47.44ID:+/b/CdEl
確かに、旧司時代は考えられなかったよね。
今のご時世なら、激しく不安定な弁護士より、定年まで収入保障、転勤もなく年金も多い地方公務員の方がトータルで見たら上だわな。
0349氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 19:39:19.44ID:K/xVACHn
トータルで見なくても地方公務員の方が遥かに上だろ。目先の損得(直近の収入、
異性へのモテ度)だけ考えても地方公務員の方が上。だから今まともな奴はみんな国総。
一軍は国総、二軍は財閥系民間、三軍は地方公務員、底辺はただの民間。
そして底辺未満のゴミカスが司法試験とか予備とかを受けている。それが現状。
0350氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 20:16:04.64ID:S7RwaNxN
いやいや、あの年齢の地方公務員なら普通地方公務員選ぶよ
せっかく給料高くなってるし、定年まで勤めたら退職金、年金うまうま
あの年齢から弁護士やるメリットないよね
老後の趣味が出来ただけ
0351氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 23:50:25.17ID:WIwh8HDk
国葬もあんまり旨みなくなってきたけどね。コスパでいったら都庁とかいいんじゃないかな。
0352氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 01:25:20.22ID:zNq/Wii5
i0
    __      __
   /__\  ./__\
  ( (´・ω・`)) ((´・ω・`) )
  ババ様、みんな死ぬの?
0353氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 01:46:28.92ID:+MjLuta/
民法の基本書の通読、これどうよ
総則 佐久間(注の類は飛ばす)
物権 安永
債権総論 松井
債権各論 潮見イエロー
家族法 LQ

債権総論だけ軟弱な感じなので、中田とかで補充します。
0354氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 01:54:43.63ID:8zScpoxr
>>353
物権も佐久間でいい。担保は 道垣内
0355氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 02:00:45.71ID:+MjLuta/
>>354
少しでも薄く回したいので物権法・担保物権法を安永にしといた。
佐久間は注が詳しすぎなのと、道垣内は天才的すぎてややオーバースペックに思える。
もちろん両者とも副読本にはするけど。
0356氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 08:19:41.85ID:g/c8FOXH
ウチのローの二ケタ合格者の民法ラインナップ
総則&物権:佐久間
担物&債総:松井→改訂予定なし、残念
債権各論:潮見イエロー
0357氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 10:25:19.45ID:GM2vrCKR
民法改正あるから
今年来年あたりは新規参入するのやめた方がいいかな?
0358氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 10:29:28.65ID:bePO7UAn
まあ、民法に関してはやったことかなり無駄になるから、今から始めるのはコスパ的には悪いな。予備校が改正民法対応の講座出し始めたあたりからはじめたら?
0359氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 10:31:15.36ID:+MjLuta/
>>357
こないだこのスレに同趣旨のことを書いたら、出願して現行民法も勉強しろと説教(?)されたよ。
0360氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 10:45:14.48ID:ibHvC0aL
>>357
実務家になって改正前の事件は改正前民法で処理だからやってても良いと思うぞ
それに、改正って言っても、ほとんど判例知識を条文に詰め込んだだけだし
0361氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 11:14:00.04ID:GM2vrCKR
そうなんだ
今公務員で自分も難関国家資格に受かりたいと思ってて司法試験か会計士で迷ってる
改正前の知識も無駄にならなければ司法試験にしようかな
0363氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 11:22:10.02ID:GM2vrCKR
学歴ないし、ただの公務員だから
難関大学とか難関資格とかへの憧れは確かにある
0364氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 11:51:09.83ID:o0Q26DqH
予備校に入る前は、昔より簡単になった、法律勉強初心者でも1年で受かるようになったとかいいつつ
入った途端、短答過去問最低8割は取れないやつは諦めろとか平気で言ってくるよな
0365氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 12:01:40.67ID:bn5bUJF0
>>363
憧れで受けるのか
結局学歴厨的な根性だね
0366氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 12:07:32.76ID:GM2vrCKR
予備校は調べてみたけど
大手は伊藤塾か大原かTACなのかな?
東京CPAとかはどうなの?
0367氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 12:38:54.15ID:gklVcVko
調べた結果取りたい講座はどうとかの質問にしてみたら?
改正どうとか予備校どうとか答えようがない
0368氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 17:16:39.45ID:zYItP+gV
大手は辰巳と伊藤塾。
塾は学部生、辰巳は経験者向き。
それ以外は知らなくて良い。
0369氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:12.91ID:PmfUgxv5
伊藤塾の呉クラスがわかりやすいと評判良いみたい
金と時間が要るようだけど…
0370氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 18:42:43.52ID:ibHvC0aL
開眼塾ってどうなん?
0372氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 20:50:16.10ID:81bu/ma0
アガルートを忘れちゃいかん
0373氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 00:29:09.62ID:JuCr5msr
「知的水準は客観的に見ることができる。大切なのは、情熱や誠実さです。
会社は、いわゆるスタイリッシュなかっこよさは全く求めていない。
採用担当者には、『入社後に修正できる資質を理由に不採用にするな』と
強くいっているんです。たとえば、少し服装や言葉遣いがやぼったいとかね。
当たり前だと思うかもしれませんが、『本質』を見抜くのは簡単ではありません」
0374氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 05:00:03.77ID:ffIiSjTD
法律の勉強を始めた者だが、趣旨の意味がよくわからん。
条文の制定理由と教わったが、短答でよくみる判例の趣旨、を上のように理解すると意味わからん。ちなみに国語辞典では、理由・目的・もとにある考え…とあった。多義的でどう使い分けるのかサッパリだ。
0375氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 06:59:39.59ID:7KiCaB4d
>法律の勉強を始めた者だが、趣旨の意味がよくわからん。

あなたが上で言ってるのは「条文の趣旨」の意味です。
受験生はじめ業界全体「条文の」の部分を省いて「趣旨、趣旨」て言うクセがあるだけです。

>条文の制定理由と教わったが、
>短答でよくみる判例の趣旨、を上のように理解すると意味わからん。

あなたが「条文の制定理由」と言ってるものこそ「条文の趣旨」です。
ここで「判例の趣旨」とあなたが書いてるのは「判例のもとにある考え」で合ってます。

>ちなみに国語辞典では、理由・目的・もとにある考え…とあった。
>多義的でどう使い分けるのかサッパリだ。

その辞典のいうとおり「もとにある考え」で合ってます。
それぞれ「条文のもとにある考え」が「条文の趣旨」であり、
また「判例のもとにある考え」が「判例の趣旨」です。

別に大層多義的であるとは解されませんが、初学者だと、一番最初に述べた部分、
つまり「なあんだ”条文の趣旨”を省いて”趣旨”と言ってるだけかあ」の部分で
トラップに引っ掛かったのでしょうか。

その調子だとまた他の部分で苦労するかも知れませんが、類推力を上手く働かせて
何とか色んな法律の文献を読んでみてください。
0376氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 12:26:34.63ID:9MVIbgJ1
去年、白門大5年生が、
予備試験と
こっぱんと
慶大ロー
に受かったが、迷うことなくこっパンを選び、某省庁出先機関の採用内定を得たという。
0377氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 12:41:22.06ID:4DK4ywMK
>>350
ネットでそれ見たよ。三十代以上の予備試験の論文合格率は短答と異なって何故か圧倒的に低いけど、役所務めの方の論文合格率は何故か異常に高いよね

それと三十代以上だと無職やら専業の方より、大企業やらちゃんと就職してる方の方が論文合格率は異常に高いよね。伊藤塾で社会人の短期

合格者二人座談会やってだけど、たしか一人は地方公務員の方で、もう一人は広告代理店の方だった。時間がある専業やら無職の方が 

有利かと思いきや、予備試験論文合格率はそうはなってないのが非常に面白い 
0378氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 14:11:28.17ID:OkirmqMc
専業や無職は完璧主義で勉強進まんのだろう
0379氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 14:55:34.01ID:W4gzgCFF
 神奈川県に住む翻訳業の男性(51)は昨年1月、埼玉県にいる無職の弟(47)にこんな一文から始まる手紙を送った。

 《現状のまま続けると、全員の生活が破綻するリスクが高い》

 弟は大学を出てから就職せず、在学中と同じアパートに住み、社会保険労務士をめざしている。だが、毎年あと一歩及ばない。
週3日間アルバイトしていると聞いたことがあるが、その生活は郷里の母(85)からの仕送りに頼っている。

 男性は手紙を送りつける前、電話で母に尋ねた。

 「実際にいくら払っているの?」

 母は「月12万円ぐらい」と答えた。

https://news.yahoo.co.jp/story/859
0380氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 16:21:40.68ID:pVx7LM1I
伊藤塾の受講料て高いんだな。あまりお金をかけたくないんだけど、ここがベストなのかな。
USCPAの勉強してたときはTACで初学者コースで50万くらいだったかな。
受かるまでトータルで80万くらいかかったけど…労力の割に見返りは殆どなかった。
0381氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 16:52:59.69ID:Ec/SNVmB
リアルなら伊藤塾、オンラインならアガルートってイメージ
0382氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 19:13:17.43ID:VwP2nIcf
アガルートいいの?
0383氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 19:34:16.41ID:SozwyBDg
オンラインもフツーに伊藤塾
0384氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 19:34:38.25ID:IUBccjYN
アガルは鼻水ズルズルが嫌だった。
0385氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 19:36:44.99ID:HEHPdRA+
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ
0386氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 20:19:49.34ID:pVx7LM1I
>>381>>383
今は伊藤塾の校舎がない地方在住だからどこ選ぶにしてもオンライン講座になる。モチベーションの維持も難しいな。
USCPAとは比較にならないくらい覚える量も科目も多くて難易度高いのは分かってたけど、その分受講料も中々…
でもここでケチったら余計な金が更にかかるだろうし。
0389氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 22:30:02.66ID:LkapaBOd
短答の問題、不正解だらけ。問題の意味すら読み取れない。
0390氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 23:30:20.57ID:7KiCaB4d
法律の勉強の基礎として、やはり「現代国語力」があると思う。
これは「察する力」と、そしてそれと相反するような「決めつけない力」とから成っている
と思う。

まず、「察する力」というのは、たとえば
「あんた、お雑煮は?」「うん。いい」と言う母子の会話から、意味を読み取る力です。
「お雑煮も食べますか?」「いいえ、お腹いっぱいなのでもう結構です」という意味が
ちゃんと汲み取れるか。
0391氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 23:33:03.96ID:I0GrVxvL
そんな文章を他人に見せたら死にたくなる
0392氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 23:34:00.52ID:7KiCaB4d
そして「決めつけない力」のほうの例で言うと、例えば、
日本国憲法9条で「戦力」は保持できない。
しかし自衛隊は「実力」なので憲法違反ではない、というような理屈です。
「戦力だろ」と言っても、論者は「実力は戦力ではない」と定義してるのですから詮無きことです。
「いーや!実力は戦力だね!」と、そこに拘ると、そこから先のいかなる論理にも対処できません。
別に自衛隊が違憲か合憲かはどうでもよいのです。要は論者の設定した土俵を正確に把握する力があるかどうかの問題です。
0393氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 23:38:26.64ID:7KiCaB4d
>>374さんのような「わけがわからんわ」という嘆きは、よく分かるのです。自分がそうでしたから。

まとめに代えさせていただく話として、
「未遂の教唆は、教唆未遂ではない。意味が全然ちがう」ということ、
しかし「合意解除は、解除契約と置き換えて、何の問題もない」ということ、
だれがそんなこと決めたんだ!いや、そうなってるとしか言いようがありません。
という話しをして、自分の、この話題を閉じさせていただきたいと思います。

ご清聴ありがとうございました。
0394氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 23:43:58.76ID:UsbqX+zB
>>374
条文の趣旨は、存在理由や立法の目的と読み替えていい。
判例の趣旨は、判例の概要や判決(決定)の理由付けと結論だと読み替えるんだ。
0395氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 00:02:32.51ID:/FA9RZDQ
結果の発生を回避し得る作為をしなかった複数の者の中から不作為犯の主体となり得ない者を除外することができない

こういう否定表現の連続が苦手
0396氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 16:00:50.98ID:sfaehV5p
予備試験の勉強とか楽しそう
0397氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 22:28:09.87ID:IhJ5RaFz
合格者だけど、短答と論文はセットで勉強しろよ。
辰巳の短答パーフェクトやりながらその都度百選、論パ確認して、論文マスターの旧司過去問もやってけばよい。
余裕あるやつは新司過去問もやればもう確実だ。
短答プロパーで対策するとか愚の骨頂だからな。
0398氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 22:32:23.75ID:st/Htc9D
合格者ならもっと有用なこと書けやボケナス
0399氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 22:53:03.95ID:gkv2RFJa
これ以上有用な情報期待してるようなら一生受からんぞ。
まずは言われたこと素直にやれよ。
0400氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 23:58:02.55ID:VPD1hK+p
予備の勉強よりも毎日自由なのがたのしい

45歳専業
0401氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 00:13:19.46ID:I0f3xqvZ
>>317
受験だけして(バイト含む)35のやつはそりゃ絶望的だよ。考えたらわかるだろう。
たとえば理系のスペシャリストとか、企業でも総合職で揉まれてきた連中は35でも余裕。
0402氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 14:04:15.39ID:uVE5Ykh3
早慶中の法学部卒で予備試験にチャレンジしようと思っています
フリーランサーなので定時の勉強時間は取れないのですが、隙間隙間に勉強しようと思っています

ネットで調べても独学司法試験合格法のようなものは載っていません
答練だけは予備校を使いたいのですが、他は独学で済ませたいと思っています
予備校代が高いので

それでは絶望的なのでしょうか?
予備試験に仮に独学で合格するとしたら、こうすると言ったことを教えていただければ幸いです
よろしくお願いします
0403氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 14:07:54.26ID:efBgpsNR
>>402
金をかけなければそれだけ合格が遠のくと思え
0404氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 14:35:56.92ID:Lsxsp2Vs
>>402
俺は去年の予備合格者(初受験で短答10番台、論文100番台)だが資格スクエアのスレに
俺の長々としたマジレスが2つあるからそれを参考にして。要は予備校の授業は
一切不要(予備校の答練やその解説講義は暇なら受けろ)、過去問やれってこと。
ほとんどの受験生は過去問なんかやってないから過去問に精通するだけで合格する。
0406氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 16:54:52.57ID:FNhxF7Av
>>402
呉基礎本、シケタイ等何でもよいから各科目一冊読む
短答過去問やる
アガルート重問やる
これだけ
0407氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 17:00:30.53ID:y8nTgsk1
>>404
感謝します
人生をかけて勝負します
ありがとうございました
0408氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 17:23:05.07ID:y8nTgsk1
>>406
ありがとうございます
スクショ取ります
0409氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 17:56:43.30ID:HA6LIeTj
これか?
582 名前:氏名黙秘 Mail:sage 投稿日:2018/01/07(日) 20:15:35.04 ID:JhH5Jw6A
お前ら、ちゃんと社長のYoutube動画を見たり勉強法の本を読んだか?
要は予備校の授業なんて全く不要(答練は暇なら受けろ)、過去問やれってことだぞ。
この予備校の存在意義すら否定する点が社長の勉強法の核心部分だ。
俺はそれに納得したから答練の解説以外はどの予備校の授業も聴いたことはないが
社長の言うことを素直に聞いたおかげで予備には初受験で一発で受かった。
社長が言う通り授業なんて歩留まり率が低く非効率なんだから、こんな予備校の
授業を聴く暇があるなら予備と司法の過去問集を買ってきて自力で潰すのに
時間を割くべきだと思うよ。社長の勉強論を敷衍するとそういうことになる。
そしてそれはとても正しい。折角社長がガチで本当のことを教えてくれてるのに
何故講義がどーのこーのと訳の分からんことを言ってお布施しているのか理解できん。
ちなみに俺はここの予備校には3000円しか払ったことはない(予備口述模試代)。
0410氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 17:57:08.80ID:HA6LIeTj
あとはこれだけ?
585 1 名前:氏名黙秘 Mail:sage 投稿日:2018/01/08(月) 13:38:59.62 ID:MoGVt3hQ
社長の言う通りに過去問をやると去年の予備論文ではどんなメリットがあったのか?

刑訴では大多数の受験生が訴因変更に関するH13最決の規範を書いて当てはめる
という明後日の方角へ爆走していた。そんな中、過去問を検討していた超少数派だけは
俺と同じく争点逸脱認定の話を書いていたはず。過去問と同じ問題だからね。
だから去年は過去問さえ眺めてたら自動的に刑訴はAが取れた訳。
ちなみにH25の刑訴解答例を見ると法学書院の本にはH13最決の規範が書いて
ありこれは不正解なんだが、塾の赤本には争点逸脱認定の話が書いてありこれが
正解となる。過去問集の作成者の間でも解答が割れるような問題なんだから
過去問をやってなかった奴らは一巻の終わり。毎年こういうサービス問題がある。
だから得体の知れない奴らの講義を聴く暇があるなら複数の過去問集の解答を読み
比べたり、実際に自分で時間無制限で書いたりさらにもう1回時間制限有りで書くべき。
社長も同じ論文過去問を2回は書けと言ってるだろ?そういう実践的な勉強を
していたら講義なんか聴いて遊んでる暇はないと思う。仮に予備校を利用する
としても過去問集以外ではペースメーカー目的の答練だけでしょ。
社長の本を読めって。そういう趣旨のことが書いてあるから。
0411氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 18:20:50.78ID:4lkEwk8J
社長て誰やねん
0412氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 18:37:26.69ID:HA6LIeTj
>>411
資格スクエアの鬼頭代表のことかと
0414氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 18:50:16.00ID:RTAcsUwL
福岡で短答受ける人いますか?
ホテルが取れないんだが、もうみんな予約してるの?
0415氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 21:51:25.28ID:5Hpq0y7u
>>414
そこまで情報弱者だと、たぶん試験もダメだろうし、実務にも堪え得ないから
この段階であきらめたほうがいいのでは・・・
0416氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 22:32:17.90ID:pM1fVT16
ロー既修2年みんな予備受けるの?
0417氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 22:46:20.46ID:RTAcsUwL
>>415
自己紹介ありがとう
0418氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 22:54:20.44ID:IqY03Vnw
>>404
殆どの受験生は過去問やってるだろ
つーか過去問しかやってないわ
0419氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 23:21:49.76ID:5Hpq0y7u
>>417
いや、君の話しをしてるんだよ。いや、ほんとうに。
0420氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 23:29:22.24ID:RTAcsUwL
>>419
そんなこというなよ、自覚しろ、な。
0421氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 23:32:53.28ID:5Hpq0y7u
>>420
まあいいや。オレは心配しただけだから。キミが悪意に取るのは君の問題だからね。
0422氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 23:38:11.76ID:RTAcsUwL
>>421
心配ありがとう。この時期に、君が俺の不合格を呪うことに対し、俺が感情的に反応した点は不当とは思ってないよ。
スレ汚しの点はすみませんでした。消えます。
0423氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 23:41:47.76ID:rqP1T8S7
丸山ワクチンが使えれば、俺の友人はガンで死なずにすんだかもしれないなあ。
0424氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 23:50:46.97ID:Qz3I8NpL
どっちもアレだが、最初にケンカ売る方がよりアレだな
0425氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 00:56:44.96ID:566c5ucA
>>414
去年予備受かった俺も今年の司法試験のホテル予約するのうっかり忘れてたわ。
こんなやつの言うことは気にすんな。
そんなことで合否が決まるようなしょーもない試験じゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況