知識は必ず答案の形で理解しないとだめ、だから理解してから写経するのではなく
写経しながら理解することが大事
どんなにいいことを書いていても、三段論法が崩れたらそれはもはや法律答案とはいえないから
点が入らずに不良答案になる、だから答案の形をイメージしながら勉強する必要がある
一方で、三段論法による答案の形さえ維持できれば、ある程度論点が外れても部分点が入り、不良答案は回避できる
とにかく ひたすら書き写しをして、答案の形を体で覚えることが必要
これを繰り返せば、自然と意識せずに、三段論法で答案が書けるようになる