X



新刊・増刊・増刷スレ 第101刷

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0501氏名黙秘
垢版 |
2018/03/01(木) 23:14:24.89ID:vrYXE1r1
プロセス講義刑事訴訟法を立ち読みした初学者でもわかりやすい。もっとよいのありますか?
0503氏名黙秘
垢版 |
2018/03/01(木) 23:31:06.31ID:guPdKSMl
>>501
刑事手続入門か素直にリークエにしとけよ
中央の学者の本だろ?それ
0504氏名黙秘
垢版 |
2018/03/01(木) 23:37:50.57ID:C5nBUTrn
>>501
マジレスすると、todai.info で 大澤裕 刑訴法講義レジュメ をDLすべし。

あとは、法学教室の大澤、川出、酒巻が書いた記事をCiNiiで検索してコピーしまくる。
0505氏名黙秘
垢版 |
2018/03/01(木) 23:41:36.59ID:roUrdAel
リークエ刑訴は改訂されて決定版的立ち位置になった?
酒巻が決定版というには物足りない
0506氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 00:13:07.97ID:a80Dr6uH
馬鹿じゃねえの何年も前の生煮えの大澤講義録が決定版ってさ。大澤だって喜ばないよ。
しかも実務と東大以外はすべて屑と断言してる非受験生のウヨ爺ときたら非東大なんだから笑えるw
0507氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 00:14:33.00ID:/XE28FqH
刑事法の共著はクソ
0508氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 00:43:40.89ID:hPFUI+bg
基本形法がある
0510氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 07:51:29.15ID:YJhvhgDm
>>504
だからあれはレジュメじゃないっつの
何度言えばわかるんだよこのジジイは
0511氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 09:27:06.92ID:ZxGQBWj7
>>489
Amazonで、他選択科目は売ってるのでは?
租税法もいずれ売る可能性はどうなのかな
0512氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 10:34:59.25ID:j7m1h+hd
〇大系とかの括り無意味なのでやめてほしい
変な先入観が入るし
0513氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 11:10:21.15ID:3E/N8dpI
兼子一の説勉強してみたい
オンデマンドとかじゃなくて兼子説にたくさん触れてる入手しやすい本教えてください
0514氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 11:14:09.45ID:epbqdr4M
読んでないのにクソとは一体
0516氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 17:03:45.34ID:VFQ+2A4U
京大では刑事手続法入門とリークエが人気らしい
0517氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 17:08:56.71ID:VFQ+2A4U
甲南のワタナベの基本書がいい
0518氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 17:38:33.80ID:mKX+h11z
>>501
「リーガルクエスト刑事訴訟法(第2版)」

3/16(金)池田=前田「刑事訴訟法講義(第6版)」
0519氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 20:32:25.68ID:y/TBMg+q
刑訴は条解だろ。
お前ら、遊んでばかりだな。
0520氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 20:44:10.31ID:IQfPN51I
酒巻は教科書に参照文献を付け加える予定は無いのか
0521氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 20:56:13.15ID:z4OHGJs8
そういえば条解刑訴の改訂ってその後音沙汰ないな
増補が出たっきりだよね
0522氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 20:58:20.44ID:4gT5r2QN
条解じゃ、手続的知識は学べても、
体系的な論文は書けない。
0523氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 21:28:03.75ID:MHls8t9D
>>504
返信ありがとうございます
0524氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 21:30:23.53ID:MHls8t9D
>>518
ありがとうございます
0525氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 21:40:59.86ID:4gT5r2QN
民法V債権総論〔第4版〕 (有斐閣Sシリーズ) 新刊
野村 豊弘/栗田 哲男/池田 真朗/永田 眞三郎/野澤 正充 (著)
税込価格:1,836円
出版社:有斐閣
発行年月:201804中旬

医事法入門〔第5版〕 (有斐閣アルマAdvanced) 新刊
手嶋 豊 (著)
税込価格:2,808円
出版社:有斐閣
発行年月:201804下旬

ドイツ法入門〔改訂第9版〕 (外国法入門双書) 新刊
村上 淳一/守矢 健一/ハンス・ペーター・マルチュケ (著)
税込価格:2,700円
出版社:有斐閣
発行年月:201804中旬
0526氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 21:41:38.50ID:4gT5r2QN
民法の基礎1 総則〔第4版〕 新法対応版 新刊
佐久間 毅 (著)
税込価格:3,348円
出版社:有斐閣
発行年月:201804上旬

平成29年度重要判例解説 (ジュリスト臨時増刊) 新刊
税込価格:3,240円
出版社:有斐閣
発行年月:201804上旬

知的財産法 (LEGAL QUEST) 新刊
愛知 靖之/前田 健/金子 敏哉/青木 大也 (著)
税込価格:3,780円
出版社:有斐閣
発行年月:201804下旬
0527氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 21:47:55.47ID:YyzCrusk
債権総論、佐久間総則きたな!
0528氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 22:59:40.82ID:mP3VgE9Z
>>525
池田の再就職先の武蔵野大学法学部、早慶ローに合格者出したらしいね
0529氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 23:01:55.62ID:nTYLYmXv
アメリカ法の樋口も武蔵野大学か
0530氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 23:52:58.48ID:uIEDtN1d
良い学者が集まってますね 羨ましい
樋口さんの授業はどうなんでしょう
0531氏名黙秘
垢版 |
2018/03/03(土) 00:00:45.13ID:n2BNY7o/
レクチャー刑法各論〔第5版〕
川端 博 著
(法学書院)
出版年月日:2018/02/28
ISBN:9784587036898
判型・ページ数:A5
定価:本体3,200円+税

初学者, 法学部生等を対象に執筆された刑法各論の体系書です。
とかく条文の羅列となりがちな各論の解説を,できる限り本文とのつながりを
重視することで,逐条解説書のような機械的に条文を配列することを避ける
ように執筆されています。 とくに, 判例に即して説明することによって構成
要件の内容をより具体的に示し,また判例がない事項については, 具体例を
あげて説明するように配慮されています。第5版にあたって,性犯罪の厳罰化
等の平成29年の刑法改正や判例変更に対応させることはもちろん,表記の
統一をはかる等,よりよみやすさを向上させました。
0532氏名黙秘
垢版 |
2018/03/03(土) 14:08:04.29ID:SCIH9ED5
c
0533氏名黙秘
垢版 |
2018/03/03(土) 14:24:36.28ID:w7hWEIZQ
>>529
樋口の文章は日本語が下手くそすぎて読んでいてイライラする
よくあれで東大教授になれたな
0535氏名黙秘
垢版 |
2018/03/03(土) 17:01:58.11ID:Q/iPXUz2
普通に考えて読解力が要求されるような文章書いちゃダメだろ
0536氏名黙秘
垢版 |
2018/03/03(土) 17:03:35.47ID:G7v6V48t
え?
一定の読解力を前提にしないと、味のあるコンパクトな表現は出て来ないだろ
0537氏名黙秘
垢版 |
2018/03/03(土) 17:53:21.00ID:xrarhTRH
想像の翼とか表現いいよね
0538氏名黙秘
垢版 |
2018/03/03(土) 20:10:42.84ID:c+SFfCcX
新・判例ハンドブック債権法U (新・判例ハンドブック) 新刊
潮見佳男 (編著)
税込価格:1,620円
出版社:日本評論社
発売日:2018/04/20

国際知的財産法入門 新刊
木棚照一 (著)
税込価格:3,240円
出版社:日本評論社
発売日:2018/04/10
0540氏名黙秘
垢版 |
2018/03/03(土) 22:32:59.77ID:syRDAmkU
基本書がコンパクトで容易化していく気がする(決して簡単だなどと言うつもりはないけれど)。
それとも以前から簡単なものを難しくしすぎていたのだろうか。
0541氏名黙秘
垢版 |
2018/03/03(土) 23:09:35.77ID:snu1i9RQ
基本書に限らず、簡単にしないと売れないらしい
しかし、簡単にしすぎても売れないから調整が難しいとか
0542氏名黙秘
垢版 |
2018/03/03(土) 23:19:38.91ID:BDR3R+OE
基本書とはいえないが、最近はBexaあたりで合格者がいろんなレジュメを出しているな
0543氏名黙秘
垢版 |
2018/03/03(土) 23:38:06.62ID:DSaqoLAi
1割の天才 コンパクトな本でも1を聞いて10を知るので十分
2割の凡人 愚鈍だからコンパクトな本だと理解できず厚い本に
7割の知障 馬鹿だから理解できてるかどうかも理解できずコンパクトな本で満足

こんな感じでコンパクトな本が一番売れるんだと思う
0544氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 00:10:46.49ID:la5FWKaq
書いてる学者自体がバカが多すぎるのが

根本的な問題
0545氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 01:06:24.65ID:F8GtR6Fo
コンパクト系の本は必ず参考書が必要
それすら分からないバカもいるw
0546氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 01:31:49.66ID:UH4wk1e/
コンパクトな一冊体系的網羅的基本書ってなにがある?
0547氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 01:46:42.63ID:F8GtR6Fo
芦部の憲法
ダットサン民法
神田の会社法とか
0548氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 01:54:57.23ID:UH4wk1e/
短答用基本書になるんかな?

憲法 芦部
民法 ダットサン、入門全
刑法 山口青
会社 神田
民訴 ?
刑訴 ?
行政 サクハシ

両訴は、リークエになるん?
0549氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 01:59:17.56ID:F8GtR6Fo
コンパクト系の基本書は難しいがこれすら読めないんでは合格はほど遠いらしい
1ページ読み切るのにも場所にもよるけど時間がかかる
コンパクト系はスラスラ読めるもんじゃない
0550氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 02:10:46.48ID:2PdRukfE
基本行政法改訂するの?
0551氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 09:44:35.98ID:la5FWKaq
コンパクト基本書

憲法 芦部>国家と法T
民法 S>ダットサン>入門全
刑法 山口青
会社 神田
民訴 アルマ、長谷部>S
刑訴 アルマ
行政 サクハシ?(他にあるかな?)
0552氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 13:57:09.19ID:YD89m9GH
基本行政法で予備短答受かる?
0553氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 13:58:08.22ID:+WjnhGtn
ダットサン難しい。

民法は予備校の条文判例本が良いと思う。
憲法は憲法学読本。
民訴は講義案。
0554氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 18:34:30.86ID:YPvWEEeK
俺はハードカバーしか認めないよ
0555氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 18:35:27.89ID:bkyr6DZt
平野龍一「せやな」
0556氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 18:44:04.93ID:uIMpnBSV
○単著      ⇔×共著
○バードカバー、⇔×ソフトカバー

コンパクト基本書

憲法 芦部
民法 内田
刑法 山口青
会社 神田
民訴 ?
刑訴 田口
行政 読本
0557氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 19:59:14.18ID:UH4wk1e/
内田?
0558氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 21:02:20.02ID:HQ4wEbrq
中舎に期待するワイ
たぶん裏切られる
0559氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 22:37:35.43ID:NeNJCW6q
憲法 伊藤正己
民法 四宮・平井宜雄
民事訴訟法 三ヶ月章
行政法 田中二郎

読み応えあるけど今の時代じゃこれでは合格出来ないかな? 
0561氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 00:02:31.53ID:9YBrLO8y
このスレはタイムトラベラーしかいないの?
0562氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 02:40:50.56ID:fqZB5dUF
今回の民法改正で我妻の民法講義が燃えるゴミになったの?
0563氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 09:11:40.10ID:njip+FU+
少なからず時代おくれのベティがいるのは間違いない
0564氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 11:26:44.75ID:D7FSLk5p
コンパクトな基本書って説明不足で初学者にはかえってわかりにくかったりするけどな
学部生の頃最初に神田会社法買ったこと後悔してる
0565氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 12:46:30.82ID:Rf0X3yDb
>>556
高橋宏志「民事訴訟法概論」
0566氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 15:48:42.02ID:1aExKkwN
裁判実務シリーズ1 労働関係訴訟の実務〔第2版〕
白石 哲 編著
(商事法務)
A5判並製/632頁
ISBN:978-4-7857-2628-7
定価:6,480円 (本体6,000円+税)
発売日:2018/05

労働関係訴訟の重要論点ごとに、裁判官が「主張立証の留意点」を詳らかにする。

雇用をめぐる社会情勢の変化に連動して、労働法分野の法改正や重要な裁判例が
相次いでいる昨今。労働関係訴訟における30の重要論点ごとに「使用者側・労働
者側双方の主張立証の留意点」を明らかにするコンセプトはそのままに、法改
正・裁判例のアップデートに加え、論点の考察を深化させた待望の改訂版!
0567氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 16:14:54.58ID:Rf0X3yDb
西田=橋爪の刑法各論
3月上旬なのに何も確定情報がない
0568氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 16:29:31.22ID:GOMsGQd6
どこかで3月中旬というのを見た
0569氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 16:40:24.17ID:7DtFdKHt
西田の本文には指一本触れないの?
0570氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 16:40:52.41ID:cd3zzsvb
>>567
hontoで予約受け付けてるでしょ
0571氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 17:04:45.16ID:D7FSLk5p
Amazonから
著って書いてあるけどカバー見ると正しくは4人の編著

法学入門
奥田進一 (著),‎ 高橋雅人 (著),‎ 長 友昭 (著),‎ 長島光一 (著)
単行本(ソフトカバー): 160ページ
出版社: 成文堂 (2018/3/19)
言語: 日本語
ISBN-10: 4792306256
ISBN-13: 978-4792306250
発売日: 2018/3/19
https://www.amazon.co.jp/dp/4792306256
0572氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 20:00:09.04ID:zWcCvqIe
会社法 <第20版>法律学講座双書
神田 秀樹 著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 上製 444ページ
定価:本体2,500円+税
発行日:2018/03/19
ISBN:978-4-335-31543-5
Cコード:1332

最新の動向に対応!
新しい会社法の全体像を簡潔にわかりやすく解説した比類なき
スタンダード・テキスト。
平成27年5月に成立した民法(債権法)改正による会社法への
影響および最新判例を盛り込んだ改訂版。
会社法を学ぶ人使う人に、不可欠な知識や情報をコンパクトに
整理して伝える、最も信頼のおける基本書、充実の最新版!
0573氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 20:02:26.35ID:zWcCvqIe
債権法
中舎 寛樹・著
(日本評論社)
定価:税込 3,996円(本体価格 3,700円)
発刊年月:2018.03
ISBN:978-4-535-52348-7
判型:A5判

債権法(取引法)を基礎からときほぐす教科書。条文の内容・解釈を
丁寧に解説し、民法(債権法)改正前後の異同を明らかにする。
0574氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 20:03:21.16ID:zWcCvqIe
スタートライン民法総論〔第3版〕
池田 真朗・著
(日本評論社)
予価:税込 2,376円(本体価格 2,200円)
発刊年月:2018.03(中)
ISBN:978-4-535-52081-1
判型:A5判

初学者には難しい民法総則を、物権法・債権法・家族法と併せて学ぶことで
理解力を補い、民法全体の入門も兼ねる。独学にも最適。
0575氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 20:51:14.32ID:Hpmgptvd
刑法は木村の改訂版が出るよ
前田の要約版
0576氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 21:51:49.33ID:8xHeNX6n
高橋の民訴概論は説教がちょいちょい挿入されててぐったりする
0577氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 22:58:22.29ID:7rJSL5xb
ナカヤの総則はキレがあって良い。だらだら記述するところがなく試験向き。
こちらの改定も望まれる。受験界では無名だけど顔と反比例して頭の良いせんせ。
0578氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 23:12:09.34ID:aihizdf7
木村光江か
一瞬、亀二の補訂か何かかと思った
0579氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 00:03:13.54ID:ujegTjh/
目的的行為論で徹頭徹尾押し通した刑法テキストあったら教えてください
よろしくお願い致します
0580氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 00:05:52.20ID:bdlBv53N
>>579
木村亀二、阿部純二、福田平、井田良、伊東研祐、橋本正博あたりか?

あと、異端だけど結果無価値的な客観的目的的行為論として、内田文昭
0581氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 00:11:36.75ID:bdlBv53N
>>580の中でオススメは、阿部、福田、井田あたりかな。
0582氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 00:12:54.78ID:ujegTjh/
>>579
お返事ありがとうございます
福田センセのモノを読んで見ます
0584氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 11:54:21.12ID:2jJLzjqS
amazonより
西田刑法3月23日発売とのこと
0585氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 16:48:52.04ID:GrH15IXk
刑法各論 <第7版> 法律学講座双書
西田 典之 著、橋爪 隆 補訂
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 上製 588ページ
定価:本体4,000円+税
発行日:2018/03/23
ISBN:978-4-335-30479-8
Cコード:1332

橋爪隆東大教授の補訂により復活、最新の法改正に完全対応の基本書!
豊富な具体的事例に基づき、刑法各論の解釈論を明快に提示した基本書の決定版を、
愛弟子の橋爪隆東大教授が、丁寧に補訂。
旧版の記述は、基本的に原形のまま残し、西田典之先生の解釈論を示すものとしつつ
も、この間の新法令の制定や法改正、すなわち、危険運転致死傷罪・性的自由に対す
る罪については、大幅に記述を改めた。最近の判例・裁判例の内容も加筆し、文献の
アップデートも行った至れり尽くせりの待望の最新版。
0586氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 02:55:12.28ID:ZbsLsflZ
>>585
結局南極…西田の本文を改ざんするのか…
森友学園マンセー
0587氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 14:04:29.55ID:nCw/zgMj
何いってだこいつ
0588氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 16:55:30.18ID:ejE/6l80
我妻・有泉コンメンタール民法[第5版]
総則・物権・債権
我妻 榮、有泉 亨、清水 誠、田山 輝明・著
(日本評論社)
予価:税込 8,424円(本体価格 7,800円)
発刊年月:2018.03(中)
ISBN:978-4-535-52328-9
判型:A5判

不朽の名著が債権法改正を受けて改訂。改正法と改正前の解説を併存して
いるため、改正の内容が一目明快に。民法の伝統を受け継ぐ。
0589氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 17:22:03.00ID:ZbsLsflZ
>>588
結局南極…我妻の原文を改ざんするのか…
近畿財務局マンセー
0590氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 18:02:56.19ID:eqFxI7TP
時事ネタに引っ掛けてもつまんねえから
0591氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 18:07:33.77ID:NANfigNg
原著者の死後も改訂されるくらい著名な本であれば、今の時代ネットでいくらでも旧版を格安入手できるから、
むしろ補訂者がガッツリ本文に手を加えてもいい気がする。最新の情報は最新版で、必要あれば原文は旧版で。
0592氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 18:09:27.83ID:xeFFzm1J
我妻説など全て突き崩されて役に立たないからな
0594氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 18:43:13.48ID:1Odx9vba
ダットサンの改正版望む!!
正直、つうはんであの厚さがナツイ
0596氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 19:17:03.11ID:pT97tT0J
単著で基本書も書けないくせに、司法試験用のお受験本で受験生の不安な心理に付け込んで、
三段階審査を布教し、お布施を集める憲法学者はクソばかり。恥を知れ。

小山、駒村、宍戸、木村お前らのことだよ。
0597氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 19:36:05.68ID:vPoJTqZe
>>596
すくなくとも、小山センセは大変教育熱心な方でした
他の方は印税目的か否かは知りませんが…
0598氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 19:36:47.48ID:jf1/v/Xy
小山はドイツドイツうるさいし
駒村はニューアカ崩れ臭がうるさいし
宍戸は性格の悪さがにじみ出てるし
というなかでの相対でみた場合、木村草太は簡明で良いと思う
0599氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 19:39:42.60ID:nCw/zgMj
でもサヨくさいから嫌
0600氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 19:41:07.98ID:ta4fekSM
三段階審査が気に入らなければ審査基準論で書けばいいじゃない。不安になる必要はない。
0601氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 19:53:22.28ID:jf1/v/Xy
ある本の行間を解説する趣旨を含む(とされる)本なのに
それ自体の行間をさらに読めみたいなスタンスの本はひどいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況