文系でも法律系は左翼学者が多いんで基本書の内容がやたらと難しい
特に憲法の基本書なんか左翼学者だらけなんでやたらと難しい
読んでいるといかにもサヨ系の学者が書きそうな文章なのだw
初学者がそう簡単には理解できないように『わざと』難しく書かれている
勘違いしてる人が多いんだが、左翼ほどエリート意識が強く権威主義者なんだよな

本来は初学者に対しては『ケースメソッド』で教えるべきなんだが何故か大学はやらないw
欧米ではケースメソッドで教えるのはいわば『当たり前』なんだが何故か日本はやらないw
いきなり法律の基本書を開けるとどの科目も決まって『総論』から始まるwww
数学でいえば足し算・引き算を知らない人に対していきなり大学レベルの『整数論』を教えるようなものw
本来は事例の中で総論部分のことを教えていくのが効率的なんだけどね
まずは足し算・引き算から教えなきゃね
いきなり整数論じゃ難しいw