X



新☆基本書スレッド 2017 第2版 【第251刷】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0434氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 06:29:08.27ID:ftV1uZi7
>>432
ウェブ公開されている大学の紀要とかじゃない?
0435氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 09:31:28.70ID:uWOj/rnc
>>418
死ねキチガイ
0436氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 09:36:11.75ID:UNVC2V/z
自分がオオセキタダシなのと、ダメなのは認めるのかw
0437氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 09:59:49.35ID:gWkum92w
素材で迷ってる場合じゃない
大学入試で、「世界史は山川」と言ってるようなもの
0438氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 13:07:16.03ID:uWOj/rnc
>>436
死ねキチガイ
0439氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 13:19:40.56ID:uWOj/rnc
基本書ウィキ崩壊
0442氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 14:22:43.03ID:uWOj/rnc
基本書ウィキ元に戻せ。どの本読んだらいいかわからないじゃないか。なんだよあのくだらない掲示板は。
0443氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 15:04:01.17ID:SZXlL3zu
一人だけ上げてるから中身透けるわ
0444氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 16:03:53.31ID:SZXlL3zu
22歳の東大野球部の4回生が内田民法使ってて草生える
まぁ講義で使ってるんだろうから色々と教えてもらえるんだろうな
0445氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 17:59:19.87ID:gWkum92w
4回生w
4年生の間違いだろ、関西人
0446氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 19:08:25.41ID:ftV1uZi7
基本書wikiは、今みたいな状態は論外として、どのような形が望ましいんだろう?
個人的には、各自が文責を負って寸評する、アマゾンレビューのような形がいいと思うけど。
0448氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 20:38:28.12ID:uWOj/rnc
お前らなんで予備校本大嫌いなの?
0449氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 20:44:37.64ID:ftV1uZi7
予備校本は情報が古すぎる。決着のついた論争がさも大事な論点のように扱われている。そんな論点、答案に書くだけ有害無益。
0450氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 20:54:42.52ID:ftV1uZi7
この論点ではA、B、C説が対立しており〜みたいな論点主義は試験委員に嫌われることはあっても、加点されることはない。
0451氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 21:12:34.48ID:1lsZdhRA
イチガイニそうとはいえない。
0452氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 21:34:12.66ID:gWkum92w
論点並列型は嫌われるよね〜。当該問題で争われないのに持ち出すと、もう不合格確定じゃないかな。
条文解釈が問題となるなら、その解釈上A説B説は出てくるが。
0453氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 22:21:02.83ID:SZXlL3zu
内田民法買ってきて今読んでるんだけどさ
内田民法の具体的な学説の古さってどこら辺?
0454氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 22:25:56.30ID:kpe0eHZ2
>>453
改訂時期がほかの基本書に比べて古いから、
最新判例なんかが載ってないという趣旨だろうね。
0455氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 22:40:01.58ID:qpEjRIt9
シケタイ回して問題集ときたいのですが5周くらいでいいですか
0456氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 22:44:29.52ID:kpe0eHZ2
人に拠るわ。
我妻栄博士みたいにじっくりと時間をかけて
1回読んで完璧に理解する人もいれば、
某山口女史みたいに7回回し勉強法みたいな
人もいるし。
0457氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 22:55:55.42ID:qpEjRIt9
ありがとうございます。七回回し勉強法ありましたね。
7回読んでタントウ、論文を解いていきたいです。
0458氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 23:04:59.40ID:MlHGCDOG
短答解いてから読むんだよ
目的意識なく文字を目で追ってるだけじゃ7回どころか100回読んでも無意味だよ
0459氏名黙秘
垢版 |
2017/10/16(月) 23:31:14.03ID:ntY4UIN+
エア受験者は投稿無資格
0460氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 00:02:15.64ID:gEHgoBQc
短答を先にやろうとすると用語レベルでわからなくて
結局基本書の当該分野を頭から読むことになったりする
それならと基本書自体を頭から読もうとすると却って迂遠だったりする
しかしいずれにせよ短答と基本書の一周を早い期間で済ませるに越したことはない
それらは論文のための下準備に過ぎないから
0461氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 00:26:51.59ID:etzEsjwD
短答と基本書並行ですね。
わかりました。

あと論文もとりあえず読むんですよね
0462氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 00:32:14.88ID:etzEsjwD
シケタイと伊藤塾の過去問短答とスタンダード100
で合格できますか?
0463氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 00:35:26.37ID:8Aznwlwx
山口女史が7回読みしたのは基本書じゃなくて
C-Bookだけどな
予備校本で東大主席、司法試験合格
0464氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 00:36:33.37ID:Lm0XUshZ
>>463
外国の大学で主席次席取るメリットは分かるんだけどさ
日本の大学で主席次席取るメリットあるの?
0465氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 00:36:45.97ID:JNAH2jzR
どーせ、シケプリも7回読みしてるだろ。
0466氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 00:52:12.87ID:etzEsjwD
論点カードについて教えてください
否定説などはカードにしないと無理そうですが
マインドマップでノートにわかりやすくまとめてもいいですよね。
0467氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 01:02:07.38ID:sIsy9BEq
司法試験に関しては40回回したって言ってなかったっけ、山口女史
0468氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 01:10:03.46ID:KwXwsy8s
>>466
足りるとか方法論とか考える前にシケタイでも何でもいいから全科目1回まわしてみ
できるだけ早くね
それからいろいろ考えなよ
0469氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 01:32:33.62ID:ElJ1WDBY
「回す」という抽象的なワードを誤解して無駄な勉強で人生を浪費するバカは多そう
予備校本も含め法律の本は、小説と違って、1ページから順番に読んでればストーリーが頭に入ってくるものではない
鳥の目虫の目じゃないけれど、全体的な鳥瞰図と個別論点についての精確な理解が要求される
1冊を順番に繰り返し読めばいつの間にか法律の本質的理解が体得できるということは決してない
その本でわからなければ、別の本で補充する、ローや大学、予備校の講義や質問で、疑問を解消することなしに何度繰り返し読んでも全く前に進まない
疑問を解消した上で、繰り返し読んで記憶を定着させて、問題が解けるレベルになる
頭を使わずに何回字面を追っても全く無意味
まあ、ここにいるベテおっさんたちは色々言い訳を並べて繰り返し読むことすら出来ないだろうけどね
0470氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 05:22:00.37ID:QlxBVDMq
>>457
なんでCbookにせんの
山口はCbook七回だぞ
0471氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 09:21:24.51ID:LCjxi6+C
ニート野郎まだ張り付いてんのか
こんなとこで油売ってないで勉強しろ
0472氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 16:03:51.73ID:46CsVWSf
>>469
よい指摘だなぁ。
0473氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 19:11:33.31ID:Lm0XUshZ
これをこれだけやれば受かるみたいな確証はないから
自分にとって効率が良い方法を自分で探して欲しいわ
0474氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 22:35:14.49ID:etzEsjwD
wシケタイを愛読書にするわ
笑えるニートから司法試験、でも合格したらこっちのもんだ風俗の女にも自慢できる
0475氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 22:43:46.83ID:LCjxi6+C
ダメだなこいつ
0476氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 22:47:19.11ID:etzEsjwD
シケタイn文字がボケる。メガネ買わないと
0477氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 22:51:29.21ID:etzEsjwD
辛読みだったらダメだな論点マインドマップノート作らん届く回できん二重の規範てなんや
0478氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 22:52:37.66ID:etzEsjwD
明日は眼科だなあ
0479氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 22:53:35.87ID:etzEsjwD
書かないと法律はわかんないや。
0480氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 23:09:34.10ID:o41voug6
老眼か?
0481氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 23:19:55.01ID:etzEsjwD
老眼も入ってきた書くと整理されるよ。
憲法は権力に国民が制限をかける法。
0482氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 23:23:09.51ID:Lm0XUshZ
一人だけ上げてる奴はaiか何か?
レスからアイデンティティ形成してて草生える
0483氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 23:25:41.52ID:etzEsjwD
立件的意味の憲法まで学んだ。
0484氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 23:31:10.79ID:Lm0XUshZ
判例集に載ってた裁判官調べたら
日本会議の議長やってて笑うわ
政治的中立じゃないのかよw
0485氏名黙秘
垢版 |
2017/10/17(火) 23:39:47.91ID:tq1WjqR3
>>484
元最高裁長官な
0486氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 00:12:21.61ID:KncjWl6q
憲法学では8月革命説が通説なのか?
サンケイ新聞読んだんだけどさ
0487氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 00:16:50.82ID:/8ivHgMc
無茶があると思う8月革命説
0488氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 00:18:52.18ID:PdgwwwzM
理論的に考えれば、実は8月革命説が一番
0489氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 01:41:45.84ID:s9f/68C4
あの8月革命説に法的論理性で負ける方が悪い
憲法改正説とかいう真正面から説いた方が説明つかないとか
初学者には意味不明すぎると思うけどな
0490氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 02:29:30.18ID:zj30sqVN
いや、三番だな。
0491氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 02:33:30.84ID:wxSPyYbr
ただ すとーかーじゃないってだけで まけぐみの・・・ だめにんげんで

いらないしさ 


ころしてさしあげるぎりもないでしょ めんどくさいとおもうんだえkどな いろいろ

かってにのたれじねのおもいもよぎらないっていうか


のうりにもよぎらないね
そういうもんだね

まえkぐみの しゅうだんすとーかーひがいに あいまくりのまぬけの いらない おおきかないけどひまんななまごみにんげんは
0492氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 09:35:57.63ID:njj31La6
>>436
死ねキチガイ
0493氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 10:18:45.47ID:ZkZSK07L
いまだに粘着するとは
図星か

マジうけるw
0494氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 10:25:17.96ID:njj31La6
>>493
死ねキチガイ
0495氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 18:58:06.30ID:njj31La6
もう騙されないぞ
0496氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 19:13:34.50ID:7Cz+ynuO
試験問題漏えい発覚前の憲法過去問解くために青柳憲法読んでるけど、まあまあ出来のいい教科書の部類に入るとは思う。
ただ、あんなやつに印税入って欲しくないから中古での入手推奨。
0497氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 19:16:57.89ID:SiwxD448
キチガイはいったい何と戦ってるんだ?
壁に向かって大声あげてる池沼みたいだ
0498氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 19:46:37.83ID:njj31La6
>>493
死ねキチガイ
0499氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 19:48:31.18ID:9/UA6RZt
>>498
いい加減にしなよ。
あなたがすべきなのは、ネットを止めて病気を寛解させること。
ここにいたら、もっと症状が悪くなるだけ。
どうしても会話に加わりたいなら、ちゃんとsageて、ルールに従うべき。
0500氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 21:11:02.70ID:ZkZSK07L
そもそも「会話」してないよなw
0502氏名黙秘
垢版 |
2017/10/18(水) 22:45:15.57ID:Y3s6MMu4
>>496
誤字脱字のオンパレードじゃね?
基本憲法の方が無難じゃね?
0503氏名黙秘
垢版 |
2017/10/19(木) 00:08:49.72ID:Lplganh2
>>502
憲法で漢字のお勉強してるんじゃね?
0504氏名黙秘
垢版 |
2017/10/19(木) 08:44:36.82ID:bFL8Bt5G
>>493
死ねキチガイ
0505氏名黙秘
垢版 |
2017/10/19(木) 11:58:45.80ID:mW5gi79Y
やっぱり「会話」してないな
0506氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 01:21:40.21ID:rKRxpY+F
左傾の源は憲法学(芦部憲法)だという。じゃあ右傾のバイブルはなんだろう?
0508氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 02:47:25.91ID:WtZ392m2
>>506
ちょっと前に読んだけど裁判官が政権寄りな判例出しすぎだなぐらいしか思わなかったな
むしろ左に傾く理由が知りたいわ
0509氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 08:40:01.87ID:kCqASpMh
>>493
死ねキチガイ
0510氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 14:53:34.76ID:E5Rg7Rgz
浦部、いとん塾
0511氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 15:44:08.90ID:UC/hTvZ4
浦部の教科書は説得力ある書きっぷりだが、なにぶん試験の論証に適したようにはまとまっていない。
憲法は芦部、という人がほとんど(合格者も)、芦部を1頁から最終頁まで読んで分かった、というバカは
いない。
0512氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 16:48:43.63ID:WtZ392m2
>>511
分かりやすく噛み砕いてるし文量も大したことないからそのまんまじゃ使えねーよな
0513氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 16:58:56.78ID:v84EIfIq
>>506
長尾?

大石は無難でいいよ、ぜひ一読を。
0514氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 17:21:51.93ID:hjqvqvUj
右寄りの憲法と言えば、
早稲田政経の憲法じゃね?
0516氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 18:20:14.77ID:WtZ392m2
試験に使える基本書でお願いしますわ
0517氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 19:50:51.53ID:S20/RUXm
今度成文堂からでる憲法、防衛大学校で憲法教えてる山中倫太郎が著者に入ってるから、読んでみるか
0518氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 22:23:55.89ID:Lg++XBRN
法律問題は,その奥深くにおいて宗教と深く絡んでいる。
儒教を背景にした法律観は「統治階級が人民に下す命令」である。
これに対し、キリスト教を背景にした法律観は「神から発するもの」である。
キリスト教の場合,統治階級と一般民衆は,神に対しては横並びである。
だからこそ「法の支配」という発想も出てくる。
日本は従来,儒教的な法律観をもっていたが,日本国憲法は
西洋伝来の一神教的法律観を胚胎している。

さて、
確かに、芦部憲法学は、現在の憲法解釈論のスタートラインと言ってよい。
ただ、芦部はそれ自体が中庸な解釈論であるから、芦部の右、芦部の左を
睨みながら勉強するのが良い。
それと同時に、芦部の統治機構についての基本的考え方を押さえておくべきだ。

芦部は立法府と司法府の関係性をどのように考えてるの?
弟子の高橋和之とどう違うの? 佐藤幸治とどう違うの?

なぁ〜んて質問をしたら、目を白黒させて「ふがふが」言う奴が多いに決まっている。

結論から言えば、上記は試験合格とは直接の関係はない。しかし、
背景に理解があるからこそ、群を抜く上位答案が書けるのだよ。
0519氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 22:26:12.13ID:UC/hTvZ4
>>518
阪本先生。ありがとうございます。w
0520氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 23:23:55.67ID:WtZ392m2
>>518
, . 、 。を併用してる時点でなぁ
引用元なのかコピペ元なのか
改変した文章が悪いのか
0521氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 23:29:14.47ID:UC/hTvZ4
2ちゃんは言ってる内容が全て。
書き手を邪推して一蹴してたら、2ちゃんをしてる意味無い。
0523氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 00:20:49.41ID:/0J3OUbO
>>522
ベテランの政治家が芦辺の名前すら知らずに
憲法を改正したいとか考えられないと思うけどな
普通は反対派の考えの元ネタぐらいは調べるだろ

政治思想については何とも言えんわ
0524氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 02:13:49.41ID:x1ApdlkU
今年、憲法論文Aだったが学者本で一番役に立つのは
憲法の急所
ただし学者の論文を引用してるところは全部無視して
木村独自説を最高裁の言い回しにできるだけ近づける必要がある
0525氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 03:03:15.29ID:oTUdsGft
>>524
学者以外だとなにがよかった?
0526氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 03:14:47.44ID:Jh96+jj/
インプットは予備校の入門講座を使ったから
何が良かったかと言われれば予備校のテキストとしかいいようがない
(どこの予備校かは宣伝だと思われるから書かない)
あとは新司過去問を解きながらLIVE本
憲法学読本をたまに参照
0527氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 08:38:49.77ID:oTUdsGft
伊藤塾ですね。
0528氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 09:03:49.11ID:KJHzmaHP
>>493
死ねキチガイ
0529氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 09:34:38.05ID:y/HfnTme
壁に向かって叫んでで楽しいかい?
0530氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 09:51:25.43ID:VSNkT0Id
皆さん、衆院選と同時に行われる最高裁裁判官国民審査も忘れないでください。
今回の審査対象となる裁判官には、加計学園監事を務めていた■木澤克之■がいます。
木澤氏は加計孝太郎理事長と同窓で、また最高裁判事としては史上初の立教大卒です。
司法まで総理のお友達優遇!!木澤氏には×をお願いします。
国民審査で受けたバツX数は、裁判官ごとに数が発表されます。
https://togetter.com/li/1160491

↑木澤克之:うわぁ・・・人相もすごくズルそう!!
0531氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 17:28:46.46ID:lW9Fk3MX
信山社の刑事法辞典、中古で安かったから買って読んでるけど、
なかなかおもしろいな。執筆者も豪華だし。
有斐閣の法律学小辞典も買ってみようかな?
0532氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 18:45:29.49ID:ly0WmrWe
むしろあの刑法学者をだな
0533氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 20:06:29.17ID:/0J3OUbO
試験会場に学者持ち込みokにして欲しいわ
芦辺 宮沢 我妻 鳩山(敬称略)を横に並べてみたい
0534氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 22:05:56.47ID:mn6kRRlH
Amazonの刑事法辞典の書評で、刑事法辞典なのに、
「刑事」という用語が載ってないって文句言ってる人が
いて笑った。
んで見てみたら、ちゃんと「刑事学」は載っていたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています