X



【ガダルカナル】予備試験part67【スターリングラード】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/06/22(木) 12:26:38.04ID:9aRU/beE
太平洋戦争の転換点は、情報戦で完敗し虎の子の正規空母4隻を失ったミッドウェー海戦とされる。
しかし、日本が、兵站-補給という近代戦争の本質を見せつけられたのは、南太平洋の小島ガダルカナルの争奪戦であった。
東京から6000km以上離れた千葉県ほどの大きさの島に争奪戦にムキになり、
国力の劣る日本は、補給が続かないまま戦死者の数倍の餓死・病死者を出したのみならず、
多くのベテランパイロットや輸送船を失って敗戦へ急加速していった。

そして、ドイツにとってのスターリングラード。
泥沼の攻防戦の末、電撃戦の主役だった第6軍が全滅したのみならず、
空輸作戦で、多くの航空機や燃料、動員された教官パイロットまで失い、
もう二度と戦いの主導権を握ることはなかった。

ガダルカナルとスターリングラードの攻防戦、
どちらも、予備試験に賭けるベテを見ているよう。
0620氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 17:55:22.07ID:D6Yu34+g
おれが言いたいのは祭り上げないとプライドが収まらないだけで医学部>法学部とか当然ということ
言わなくてもわかってる
まあ医学部だし若いし記憶力が最もいい時期だから受かるだろうねくらいでスルーしないところがダサいということ。
そして知事が半端もんとかいうお前はそんなスルーすらできない、もっともっと大人げない半端もんということw
0621氏名黙秘
垢版 |
2018/03/04(日) 18:07:51.99ID:Ky9LJl/8
OK
0622氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 17:02:21.77ID:oGV/v9yO
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
0623氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 17:32:39.54ID:XltvM/Sw
新司と予備の短答過去問だけでも法律科目で7科目あるから結構な量になるか。
0624氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 20:21:14.00ID:+6MGpcC8
>>623
仕事してると、ホント1周が厳しい。
0625氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 20:57:47.40ID:Nh/fomhq
>>624
分かる\(^^)/
俺は基本書回すのが時間かかりすぎて不安になる
0626氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 21:50:56.99ID:wNjsCSNN
基本書を、各科目(各単元)1冊に絞り込む
かつ、たとえ改訂されても決して買い替えたりしない(抜本的な大改正、ex.商法→会社法などがない限り)

法典を書き換えるほど抜本的でない法改正、
新たな判例(従来の基本書、前の版の百選などに載ってない)、
改訂され加筆・訂正かしょの記述

こういうのが出題されたら、仕方ないから短答でも論文でもスパっと白紙で
いさぎよく諦める

これに徹したら、基本書も回せるよ、それほど時間がかからず
しかも、金が無くて本が買えなくても、嘆くことも無い
0627氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 22:18:50.90ID:Nh/fomhq
>>626
何回くらい?
0628氏名黙秘
垢版 |
2018/03/05(月) 23:49:27.41ID:md88aqtx
>>625
2度目から速く回せるようにと、
マーカー引いていたこともあったが、
マーカー引くのに時間食うし、
勉強の進度によって注目点が変わってくるから、
読むたびに新しい本を買い直したくなる。
0629氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 10:07:28.80ID:QerkXtYL
そこで、シャーペソと、消せるボールペン・マーカーで印つけるですよ
0630氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 18:35:16.35ID:i1mqiBn2
改正、新判例ほど出題可能性が圧倒的に高い事実
これに白紙答案で臨めば、何のための苦労か分からないw
0631氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 20:53:00.59ID:H76UPJKS
>>629
フリクションペンって、意外と手軽にもきれいにも消せない。
違うところをマークしても消せるという程度。
0632氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 21:06:37.09ID:AmWvXHYL
一周するのが終わると、前のことを忘れてる。

やったことは覚えてるんだけど…
0633氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 21:21:35.88ID:efBMYcVE
>>632
回すのが遅いからだよ
俺も遅いから、仕方ないから時間かけて8周くらいはしたよ すると割りと覚えてる
0634氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 21:23:18.04ID:siDFVd0P
そらそうよ。
3回回してようやく前回の記憶を引き出せる程度やで。
0636氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 22:24:28.55ID:efBMYcVE
そうだな
だから意外に体育会系出身が上手く言ってる
0637氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 22:33:07.16ID:84/N4XdE
>>632
基本書を1周したら、前のほうを忘れているぐらいならいい。

オレなんか、論文答案書いて次の答案を書いたら、前の答案で何を書いたか忘れている。
だから、再現答案なんか絶対に書けない。
答案構成が、ほとんど単語だけというのがいかんのだろうけど。
0638氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 07:00:31.45ID:aS0d7/MK
例え少々違ってても、再現答案を書ける人は凄いと思う。
0639氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 12:03:00.01ID:MbOCxE8z
大学受験シーズンも終わりが近づいています。近年は文系の人気が高いようですが、世界では異なる潮流が出ています。理系分野で優れた人材を増やそうと、科学・技術・工学・数学に力を入れる「STEM教育」が広がり始めているのです。

 STEMとは科学・技術・工学・数学の英語の頭文字をとったもの。先陣を切る米国は、2010年代から多くの予算を投じています。オバマ前大統領が11年に「中国やインドは理系教育に力を入れている」と演説するなど危機感があるのです。

 背景にあるのはテクノロジーの進化です。いろんな仕事でプログラミングやデータ分析などの能力を使うようになっています。漫然とした教育では国の競争力が落ちると、欧州やシンガポール、タイなどもSTEMを次世代教育の課題に掲げます。

 科学技術立国を掲げる日本はどうでしょう。
0640氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 13:33:57.54ID:gNH9iv1W
大丈夫 凄い人にしか再現答案頼まないから
0641氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 17:31:38.41ID:GSj8v8oq
>>640
答案が返ってこない試験で、答案書いたことないんだろうね。
0642氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 22:20:32.08ID:cI2ERbrl
言い訳にはならないが…

社会人なので1周するのに1ヶ月はかかってしまう…何科目もあるし…

頑張って時間とって2時間くらいかな…

みんなそんなもんかな?それであんな答案かけるとか神過ぎるだろ…
0643氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 22:39:21.42ID:kxLnNLu4
>>642
きゅうし時代の短期合格者の人が、2周って言ってたが
一ヶ月で一周は髪ですな
0644氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 22:55:54.55ID:1GqKDt01
俺も択一六法潰しが進まないわ。
仕事から帰ると眠くなる。
0645氏名黙秘
垢版 |
2018/03/07(水) 23:01:53.17ID:WEyEEDIe
みんな何時間働いてるの?
自分は9時5時
1年目なので出来ること少ないので帰らされる。
0647氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 06:20:12.43ID:UdCXwdjq
七時半から午後九時前。
週休1日
事務職なのと、職場が家から徒歩
15分なのでやっていけてる。
0648氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 07:55:27.70ID:vCEkJWU7
>>630
改正、新判例ほど出題可能性が圧倒的に高い事実
これマジ?論文はそうでもなくないか
0649氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 08:10:01.62ID:e6kRrVm4
まあ一つでもあったら、致命的ではある
0650氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 08:21:20.90ID:3WinafVt
旧は一通でも失敗するとアウトだったみたいだけど、今なら2〜3通がボコボコの答案でも受かるんでないの?
0651氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 10:38:28.91ID:osgJdjET
そう言われてみれば、易しくなったんだね。
0652氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 11:28:44.35ID:e6kRrVm4
学部やローで
問題の事前リークがありくまるからね
0653氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 12:37:34.12ID:qTSSEkGP
8時19時が仕事。早く仕事上がれず…

その後、風呂入ったり夕飯食べたり
片付けして洗濯して…
10時から12時までがやっとかな…
0654氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 13:48:51.91ID:yYf4iSge
>>653
通勤時間と昼休み、風呂の間は勉強できる。
0655氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 20:48:37.00ID:Lc6cw6Yo
>>654
風呂で何するの?基本書持ち込むの?

しかも車通勤です…orz
0656氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 20:49:48.79ID:YlYY5diQ
オレも、正社員だった頃は、1年間通勤電車で肢別やっただけということもあったよ。
0657氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 20:53:22.15ID:8qdUbjK/
みんな頑張ろうな
今苦労した分、将来返ってくるよ
0658氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 22:05:12.29ID:UdCXwdjq
今帰宅。仕事しながら資格スクールの講義聞いてた。
0659氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 00:43:55.04ID:M6kAoawR
論文の試験会場はいつ頃に分かるのですか?
お分かりの方がいらしたらお教えください。
0660氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 05:22:30.54ID:iT7+rrFm
論文受験票くるまでわからないような。
0662氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 07:24:07.55ID:g0dTnZxx
>>660
金払わせた後で、場所を決める。
なんか???だが・・・
0663氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 09:45:25.84ID:edpfjBnr
今年も、大阪(周辺)はまた陸の孤島関学なんだろうな。
0664氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 17:28:27.36ID:n67GSyxP
関学はトイレが多いし、綺麗なので好きではある。
 死の行軍中に高級住宅地のセレブの生活を見せつけられるのは辛いが。
 住民もこの異様な集団を見て怯えてそう。
0665氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 20:27:01.07ID:L34ejK1L
>>664
周辺に宿が全くない。
0666氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 21:03:21.18ID:iT7+rrFm
試験会場が少ないともいえるね。
俺は通えるけど。京都だから。
ホテルの人は出費も大変だね。
0667氏名黙秘
垢版 |
2018/03/09(金) 21:13:06.20ID:ZSqLRykB
関学やったら梅田か十三あたりにとまればええやん
0669氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 09:28:54.10ID:P+/wfapv
>>667
十三、梅田は、わざわざ泊まるにはちょっと遠い。
家から始発で間に合わないような人はしょうがないけど。
0670氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 09:55:55.44ID:0fzuPsSy
福岡で受けたことある人いますか?
ホテルはやっぱり天神なのかな
0671氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 11:37:56.62ID:YKXEDJgC
>>669
西宮、尼崎にもホテルあるよ。
0672氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 15:22:41.92ID:5R5dwREH
>>671
西宮はあまり知らないが、
十三や尼崎のホテルは1人で泊まると気分が滅入る。
0673氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 15:59:42.29ID:xV6gpZgO
十三は安っぽい風俗街、尼はホームレスが沢山いる工場労働者の街、みたいな図式でOK?
0674氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 17:17:01.68ID:+e7w7f0f
神戸や三宮で泊まったら?
外人と競合しないだろうし。
0675氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 17:44:05.60ID:tucqii7t
神戸三宮はいいね、西宮北口まで阪急で15分だ
0676氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 20:05:26.64ID:4Xph4+/j
試験終わった後、阪急そばを食べながら、教養の問題を色々考えるのが毎年の行事。教養やめて欲しいね。
0677氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 20:37:14.94ID:JwvzjFUP
>>676
同じラーメン屋でも店によって味が違うのはまだしも、
阪急そばでも店によって明らかに味が違う。
0678氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 20:44:30.74ID:4Xph4+/j
試験終わった後、皆で飲みに行くロー生が羨ましい。すぐに帰っても8時すぎになるし、明日の仕事もある。何より受験仲間がいないのが寂しい。
0679氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 21:27:35.53ID:AC7SYqeU
>>678
ここにいるじゃないか
俺たち仲間だろ\(^^)/
0680氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 22:17:04.17ID:4Xph4+/j
>>679
ありがとう、頑張って同期になろう。
今、いとうたけるの憲法判例解説聞いてるよ。
0681氏名黙秘
垢版 |
2018/03/10(土) 23:11:09.18ID:AC7SYqeU
>>680
あっやっぱ大丈夫です
0682氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 03:08:24.08ID:57txebwQ
>>670
博多駅?
0683氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 07:43:44.25ID:o1nqra2Q
阪急そばでおすすめのお店はある?
0684氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 08:38:59.54ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FJCIW
0685氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 10:29:25.36ID:PC0YBh2r
>>683
個人的には、伊藤塾大阪梅田校の旧校舎の近くにあった店が好きだったが。

前の道路(176号線)を横切り、少し北に行った交差点の近くにあった。
おもちゃのような簡易な自動券売機が記憶にあるが、もう店がないかもしれない。
0686氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 17:54:59.56ID:HT6OEd3a
>>677
牛丼でも、同じ系列なのに店によって味が違う。
「うまい」と「まずい」にはっきり分かれることもある。
0688氏名黙秘
垢版 |
2018/03/12(月) 22:56:57.74ID:sZTmr9ST
>>685
塾とセミナーがガソリンスタンドをはさんで近接した時は便利さに喜んだが、
ほんの短期間に終わった。
0689氏名黙秘
垢版 |
2018/03/12(月) 23:04:13.03ID:l0V25sZT
ガソリンスタンドと言えば民法370じょう
0690氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:02.05ID:njwmSn1w
日本では、ガソリンスタンドが爆発したという話は聞かないけど、
あんなに近いと、ちょっと気味悪かった。
0691氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 23:54:33.25ID:ZDM7Bc0D
345 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/03/13(火) 23:08:02.47 ID:rlWeeJPS0
なんじゃこりゃ

Reuters Top News (@Reuters)
2018/03/13 21:23
JUST IN: Japan considering summit between PM Abe and North Korea's Kim Jong Un - Japan government source


ここにつながるのか

首相動静(3月13日)
2018年03月13日19時41分
午後3時55分から同4時26分まで、
小野寺五典防衛相、防衛省の前田哲防衛政策局長、河野克俊統合幕僚長。
 午後4時56分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、浦田啓一公安調査庁次長が入った。同5時5分、谷内、浦田両氏が出た。同24分、北村氏が出た。
同32分から同52分まで、
谷内国家安全保障局長、北村内閣情報官、
鈴木哲外務省総合外交政策局長、
防衛省の前田防衛政策局長、河野統合幕僚長。

オールスターやぞ
0692氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 11:58:09.27ID:WFvOpCft
>>664
関学はトイレ多いね。
それでも、すごい行列だけど。
0693氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 10:02:35.29ID:RDTGyzZ4
また憂うつな春ですな
0694氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 11:53:35.38ID:HqqPjMH7
択一全然進まん
ヤバい
0695氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 14:20:30.22ID:Fu5ZvUo3
俺は法務省からダウンロードして25年からやってる。解説はないので、模範小六法やネットで調べてる。
0696氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 15:24:43.69ID:99Zvz/9E
解説付きの早稲田セミナーのやつとかでやらないのか
0697氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 17:45:37.43ID:Fu5ZvUo3
持ってるが、最近は使ってない。
0698氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 17:52:25.92ID:mHhu9FZr
当たり前だけど解説ベタ読みより自分で調べたほうが頭に残るよね(´・ω・`)
0699氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 18:08:05.93ID:FUprzMqn

ネットで検索とか、まじでアホかよ
0700氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 20:06:27.27ID:FUprzMqn
>>696
お前さ、本当に人生賭けるつもりで勉強してる?
本代数千円けちって、出典も明らかでないネット情報をうのみにして、
それで司法試験の1点に人生賭けてると言えるか?
0701氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 20:24:35.43ID:DEiUk9dO
>>696
Wセミナーの短答過去問どない?
辰巳とLECがメインで、単年度版で一部東スク使ったけど。
0703氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 21:45:48.89ID:Fu5ZvUo3
単に通年でやりたいだけだよ。
普通の問題集はやったよ。
気を悪くしたらスマン。
0704氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 22:48:17.43ID:RDTGyzZ4
論文答練フルに取ったら、短答対策が全然できてない。ヤバー
0705氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 09:42:27.82ID:N4Xko28A
短答7科目の上、あてにできない一般教養があるからね。
0706氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 11:13:04.68ID:2Z62CUis
>>702
何を怒ってんの?

>>703
仮定条件付とは言え、なんで謝ったん?
0707氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 12:19:52.92ID:MGdMTwht
ローでもそうだったが、資格試験をチームスポーツだと勘違いしてるんだよ
個人戦なのにね
0708氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 19:06:35.97ID:YP4SsX+f
そう。単なる個人的道楽。
0710氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 20:08:37.69ID:kcDj9Xlk
なんだ、過去問集はやったのか
すまん
0712氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 06:14:13.71ID:QFSBgmjw
伊藤真のシケタイ、非常にわかりやすい。今年は短答はいけそう。
短答はいけそう笑
0713氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 06:32:38.95ID:3dgEtak9
シケタイ、量多すぎない?
俺逐条テキスト中心かな。
民法は条文判例本、刑事訴訟法は
干拓Kindleだが。条文判例本が1番回しやすい。情報量は少ないが。干拓は詰め込みすぎかな。
0714氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 09:31:01.33ID:bQtnBeE/
過去問回しながらシケタイ読んでたら合格点とれそうだね
0715氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 13:31:01.26ID:/2jjj0PY
俺はロー出身で申し訳ないのだが
ロー教育の影響で予備校テキストは駆逐されたと思ってたのだが
盛り返してきてるのな
俺は、予備校テキストではローの授業で通用しなかったから基本書過去問に乗り換えたのだが
0716氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 14:50:30.12ID:bQtnBeE/
俺もローいるけど伊藤塾のテキスト使ってる人多いよ
俺は伊藤塾じゃないけど
問研やら論ナビやら言って伊藤塾信者多い
0717氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 14:51:41.49ID:mWBhVgSM
条文判例本とか干拓とかC-Bookって色がきついんだよな
眼がチカチカして長時間読めないよ
消去法で逐条テキストとシケタイを使うしかないか
0718氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 15:02:45.47ID:uJBXwuex
ローいたけど、シケタイ講座を立ち読みすることをお勧めする。
ローの4冊も5冊も読まされるよりよほど。
あと逐条テキスト。流れてたどり着いたシケタイ講座と逐条テキスト。
0719氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 15:27:33.40ID:bOKVjut/
条文判例本は刑事訴訟法の改正あったのに新版出さない。受験生はチクテキか干拓を買わざるを得ない。
来年新版を出しても、戻らないだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況