X



【ガダルカナル】予備試験part67【スターリングラード】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/06/22(木) 12:26:38.04ID:9aRU/beE
太平洋戦争の転換点は、情報戦で完敗し虎の子の正規空母4隻を失ったミッドウェー海戦とされる。
しかし、日本が、兵站-補給という近代戦争の本質を見せつけられたのは、南太平洋の小島ガダルカナルの争奪戦であった。
東京から6000km以上離れた千葉県ほどの大きさの島に争奪戦にムキになり、
国力の劣る日本は、補給が続かないまま戦死者の数倍の餓死・病死者を出したのみならず、
多くのベテランパイロットや輸送船を失って敗戦へ急加速していった。

そして、ドイツにとってのスターリングラード。
泥沼の攻防戦の末、電撃戦の主役だった第6軍が全滅したのみならず、
空輸作戦で、多くの航空機や燃料、動員された教官パイロットまで失い、
もう二度と戦いの主導権を握ることはなかった。

ガダルカナルとスターリングラードの攻防戦、
どちらも、予備試験に賭けるベテを見ているよう。
0460氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 06:42:07.62ID:peT5Zvc0
「果敢にも」確かに…
0461氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 10:16:15.51ID:rZgOXopu
亡くならはった自衛隊員さんら、対ロシア戦を想定して、
雪中行軍してはったんやろか。八甲田山は縁起悪いし。
0462氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 20:58:31.15ID:z2PknLiC
またこんなに寒くなるんだったら、
オイルヒーター買って見てもよかったかな。
0463氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 22:33:50.61ID:e2++Hns9
>>461
朝鮮半島中北部の山岳地帯じゃない?
0464氏名黙秘
垢版 |
2018/01/25(木) 05:43:43.30ID:jBsyEAHf
寒い。
早起きして勉強しようと思ったが、寒い。
0465氏名黙秘
垢版 |
2018/01/25(木) 14:59:30.56ID:/pTRL2br
朝は黄金タイムというが、冬になると六時前に起きるのは辛い。
0466氏名黙秘
垢版 |
2018/01/25(木) 22:42:45.62ID:J+piyArd
冬は気軽に昼寝できないから、
布団から出るのがついつい遅くなる。

自習室等は、温度的には快適に寝れるが、
机に突っ伏すか、普通に座ったままの姿勢かだし。
0467氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 12:45:39.05ID:2fPPUTYw
出願忘れた人いないよね?
予備校にも行ってないと本当に忘れそうになる。
0468氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 13:02:48.11ID:zHliXtzx
今年から、短答は万年筆のみ
論文はシャーペンのみになったからな
0469氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 14:09:33.49ID:wEl4LZ6B
マンションの部屋に初めから設置されてる古いエアコン、
すぐ暑くなり過ぎるし、急に止まってしばらく復活しないし。
0470氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 21:46:42.39ID:nDFXblww
寒いとか言ってるヤツ
札幌の寒さは東京のヤワな寒さじゃねーぞ
0471氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 06:17:28.22ID:AT9HJEAt
札幌は家の中、地下鉄とかは東京より遙かに室内は温暖
0472氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 06:48:19.88ID:F5qTgao0
司法試験の方では予備試験と同じ出願期限だと思ってて忘れたって人いたけどな
予備受かったのにそんなところで駄目になるなんてな

悲壮感すごかったわ
0473氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 08:37:51.77ID:qyXU70Yy
>>472
それをご本人がギャグにできるぐらいに立ち直れば、
来年は確実に通るよ。
0474氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 18:59:59.55ID:Ck/AwWWZ
そうだ。
あと4回もチャンスがある(^_^)v
ローに2回も行きながら、今年で最後というヤツを知っている(^_^;)
0475氏名黙秘
垢版 |
2018/01/29(月) 12:39:16.18ID:H9mIUlKi
去年は予備を受けた知り合いのロー生で、
履修可能単元数ほぼいっぱいの単位を残している人に、
論文の発表の後で会ったとき、

「来年、どっち受けるん?」と聞いたら、
「当然、本試験ですよ。」と言いながら、えらい怒ってはった。
受験料もったいないと思たけど…
0476氏名黙秘
垢版 |
2018/01/29(月) 13:43:07.31ID:c+hn61N2
まあ司法試験は、論文3日受験しさえすれば法文もらえるけど、
ローで単位が取れなくて受験資格を得られなければ、
法文ももらえないのか。

まさか受験料(印紙)返してもらえないよね?
0477氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 06:50:56.87ID:5ZwJawoF
>>476
ローを修了できなかった場合の明文は見つけられなかったが、
受験料じゃなくて印紙だから、「返金しない」というお断りがなくても、
まさか返してはくれないだろう。実際にご存じの方いらっしゃると思うが。
0478氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 12:26:01.95ID:NzfFCoa2
去年、短答模試を受けて仕上がりが遅れてる科目に気づいて焦ったから、
今年は、短答答練を受けてみようかと思ったけど、短答答練は高いね。
0479氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 16:46:10.26ID:wAXy1/eu
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
0480氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 01:56:35.17ID:5RY3HYA+
75年前の今日。
スターリングラードで、ドイツ軍司令官パウルス元帥がソ連軍に降伏。
0481氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 20:14:23.30ID:REtpaiCG
多くの兵士を死なせて、自分は平和になった戦後を生きた。
別にパウルスに限らないが。
0482氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 21:49:35.13ID:S7gsaidy
でも徹底抗戦するよりは、まだ生き残りは多かったのかも。自決するにできない立場だったんたろうなあ。
0483氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 01:38:54.62ID:/kLjuBVS
伝聞証拠が理解できるきがしねぇよ。
要証事実とかどうやって考えるんだよ。わかんねーよ
0484氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 09:24:12.43ID:QfHcGC9k
エアコンかけた部屋で洗濯物干すとよく乾くこと。
かなり乾燥しているんだろうね。
0485氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 12:24:04.73ID:ArDyMpN0
>>483
要証事実は、勉強が進んでいくうちにまあ何とかなるが、
伝聞は、有名な予備校講師の授業でも、
理解できてない段階の人を理解させられるものは少ないね。
0486氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 14:04:12.82ID:y8KqF/Dp
予備校講師できちんと理解してる奴自体が
皆無だからな。
0487氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 18:26:10.36ID:/kLjuBVS
犯行計画メモの要証事実とか教えてもらってねーよ。
どうやって理解すればええんや。司法試験の過去問とかマジ意味不明
0488氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 20:40:30.57ID:q4tgZKNG
辰己のライブ本読もう
かなり詳しく解説されてるよ
0489氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 11:36:32.18ID:zE/JNwzl
>>488
あんまり知らんなあ
0490氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 22:55:46.59ID:wKhSwRHc
宣伝員の戦い?
0491氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 23:21:16.55ID:s/t4CMLf
んなことよりいつまで寒いね
0492氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 13:01:20.03ID:mOnC47Q8
ここの住人に春は来ないって
0493氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 22:57:23.50ID:rEvwnJ+I
>>492
司法試験・予備試験受験生の「春」って、転進すること?
0495氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 14:14:19.68ID:MvRJ5OxJ
このスレに転進できるような若い人はいないって
0496氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 15:36:11.46ID:Npr8YnQU
>>495
企業は無理でも、公務員試験は年齢制限が厳しくないのあるよ。
入ってから、昇給・昇進での遅れは取り返せないみたいだけど。
0497氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 02:27:18.98ID:Cp7mQRhp
やめられないって。
この試験、最終的な勝利はない点でギャンブル依存症と同じ構造だけど、
パチンコや競馬と違って、世間体がいいし、なんとなく健全な気がする。
0498氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 06:18:32.64ID:LbYGEZ/h
誰でも1年の勉強で予備試験に受かりますとか言ってる120万も取る塾は死んだ方がいいな
合格率3パーだぞ
0499氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 08:20:34.42ID:Ojsoh3iI
「今の予備試験なら1年でいけると思いますよ」と、5,6年以上余裕でかかってる講師がいう現実
思い出効果にも似たような、自分にとって都合いい部分でしか過去を振り返れない現象なのだろう

FF7めっちゃ面白いと思ってたけど、いまやってみるとそうでもなかったわ のような
0500氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 11:08:02.85ID:VTyiJv8l
>>498
>>499
たしかに予備校はローよりよっぽど極悪だと思うわ。
単位認定や修了認定という制度が予備校にもあれば、今ごろ無茶苦茶な言われようだろうよ。
0501氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 11:12:09.72ID:fEWVE9W2
>>498
塾に限らず予備校なら大半の講師授業は学力はつく。
底辺ローの特に未修なんて、その何倍かの授業料を払って学力もつかず累積合格率十数%。
0502氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 17:34:20.24ID:VPPEq7bI
法政大経済卒→裁判所U種合格→現在、千代田区内で勤務。
日比谷公園を眼下に望む眺望。
安定した職と年収。
年間休日120日+@で年間の33%以上が休日。
「裁判所職員」という社会的信用度と世間体の良さ。
昼飯は職員食堂かお隣の弁護士会館の地下で850円ランチ。
金曜日は近くの飯野ビルの地下の居酒屋でビール飲みながら仲間と一週間の疲れを癒す。
裁判所職員になって良かった。
0503氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 17:37:06.76ID:VPPEq7bI
中央大法卒。
ローにはいかず、予備選に。
親からの仕送りで暮らす。
収入が少ないのでいまだに大学近くのアパート住まい。
週に3日、大学に行き、ヒルトップの一番安い食堂でメンチカツ定食を食う。
散髪もクソもヒルトップで済ます。
図書館に行き、机を確保するが、殆ど勉強せず、突っ伏して基本書を枕に寝ているばかり。
図書館とヒルトップを往復するだけの毎日。
帰り際、6号館下の公務員説明会の掲示を見て「ああ、俺も公務員になりたかったな。
もっと頭が良くてコミュ商じゃなければ公務員になれたのに」
とため息つくのが日課。
0504氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 10:02:51.50ID:XEcRf7Qu
>>500
ローを知らないから、そんなこと言える。
0505氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 10:51:14.06ID:ce3yi77d
歳を取ってから、
学生の時、周りが必死で公務員目指した理由が分かってくる。
0506氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 11:14:36.05ID:7IC7yAZT
>>504
ローも予備校も知ってるよ。
結論としては、予備校は答練の場の提供と添削、成績集計だけで十分。
目の前の受講生の出来が悪いのをいいことに、結構テキトーな事ばっかり言ってる。
後から基本書読み直したら全く違っていることも多々あって、かえって二度手間になった。
0507氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 21:14:11.07ID:BHEoeXsq
>>505
東大には官僚になるために必死で勉強する奴いなかったなあ。東大では簡単な試験だから。
官庁訪問も東大有利。片手間で財務省とか行ける。そういうレベルだったなあ。
0508氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 21:33:19.75ID:18RMpoKl
>>507
だから最近の官僚はレベル下がったのかな。
かつて東大に通うために我が家に居候していたいとこは、事務次官こそ届かなかったけど、近畿財務局長にまで登りつめた。
彼は当時、公務員試験のために、1日13時間勉強しとったぞ。

ま、受験を決断したのは年が明けてからではあったが。
0509氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 12:41:17.85ID:58+UNAhi
>>506
こんなに予備校に敵意を持ってはるのはロー関係者?
0510氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 13:33:43.97ID:xo/ity1N
>>509
???
東大なら財務省に片手間で行けるとか言っているエセ東大卒を相手にしただけなのだが。
0511氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 13:40:39.43ID:Tm1ujk/7
>>506
出来が悪いのをいいことに適当な事を言ってるんじゃないと思うよ。
能力が低すぎて自分がでたらめを言っていることに気がつけないんだと思う。
不誠実で適当にやってるんじゃなく理解力や論理性といった頭の限界の問題。
結論はそのとおりだと思うけど。
0512氏名黙秘
垢版 |
2018/02/09(金) 06:39:56.46ID:YSMWHtBp
>>511
受講生に支持されなければ採算が取れないので、
問題があれば外される予備校講師より、
「学問の自由」を保障するためだったはずの大学の自治に守られた
ロー教授にどんなひどい人が混じっているか。
0513氏名黙秘
垢版 |
2018/02/09(金) 22:05:03.08ID:nWFQ7VgU
オレは底辺ローしか知らないが、
上位ローにもたいがいな教授がいると聞いた。
0514氏名黙秘
垢版 |
2018/02/09(金) 22:12:00.40ID:4iu55HT9
>>497
>パチンコや競馬と違って、世間体がいいし、なんとなく健全な気がする。

これが落とし穴だよなあ
0516氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 06:27:09.43ID:7LFJAhS+
確かに堂々とギャンブルできるのは
歯止めないよね。
0517氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 06:27:48.86ID:/WZP5mtn
>>513
まああくまで率的な問題で全員がそうでもないと思うが…
法「務」研究科であることを考えず自分の学説を押し付けようとする教授が多いか、
自分の専門科目1科目すら理解していない教授が多いか。
0518氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 15:32:17.05ID:HW6vHTEd
>>516
本人に罪悪感がほとんどないし。
0519氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 14:53:34.08ID:ErMpQOYJ
暖かくなると、また短答の季節だね。
0520氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 21:13:01.04ID:7ceQwEiB
>>517
>>518
「法「務」研究科であることを考えず自分の学説を押し付けようとする教授が多いか、
自分の専門科目1科目すら理解していない教授が多いか。 」

この方々も、「本人に罪悪感がほとんどない」
0521氏名黙秘
垢版 |
2018/02/11(日) 22:29:44.57ID:+kuILsLF
>>516が指すのは、自己加害で自業自得だが、
>>517のほうは、他者加害。
0522氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 14:52:51.28ID:zCjDv+2A
>>519
5月まで寒くても短答はある。
0523氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 23:19:04.51ID:cTebGVZT
今日は、仕事がなかったのに勉強は進まなかった。
0524氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 23:08:16.94ID:YulNmUZg
勉強ははかどらんが、仕事ははかどること。
0526氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 18:40:52.96ID:qLNGMKlq
論文答練、フルで申し込んだのはミスだった。
0527氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 22:54:22.32ID:8wLts0zv
>>526
それぐらい乗り越えなければ受からない。
0528氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 23:11:50.40ID:yRh5bgwy
>>526
それぐらい乗り越えても受からない。
0529氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 00:12:17.24ID:9nhBU0fi
>>528
必要条件と十分条件の区別がつかんくらいやから、そりゃ無理やろうな。
0530氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 10:01:44.26ID:zJGUczGa
>>529
趣旨が理解できない人も受からない。
0531氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 11:32:10.69ID:9nhBU0fi
>>530
読み手に趣旨を善意解釈してもらわなければならない作文をしていることに無頓着な人では、たしかに合格できない。
0532氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 18:52:45.39ID:Owg58ex4
今ごろこんなところで言い合ってる人たちに合格はない。
0533氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 02:05:07.83ID:yqpv9CXI
それをわざわざ眺めている暇人にも合格はない。
0534氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 09:17:42.91ID:1kBI2Fd9
もちろん、あなたも。
0535氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 17:41:39.23ID:73Od5EbV
よーするに、こんなとこにいる人たちに合格はない。
0536氏名黙秘
垢版 |
2018/02/17(土) 21:00:00.26ID:RMtSqewB
>>535
それが言いたかった!
ただ、私の場合は、もはやポストに就いているので高みの見物ではあるが。
0537氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 13:40:05.36ID:kN1KFF67
>>536
「ポスト」の概念如何?

それと、興味あるのは、下記それぞれの合格率の違い。
1 (現)5チャンネルを見たこともないこと。
2 見たことはあるが、興味がない人。
3 たまに見る人。
4 よく見る人。
5 書き込んだことがある人。
6 よく書く込んでいる人。
やっぱり・・・
0538氏名黙秘
垢版 |
2018/02/18(日) 19:12:31.16ID:JvKWyy5C
>>537
ちゃんと降べきの順になってるやん
0540氏名黙秘
垢版 |
2018/02/20(火) 17:43:33.47ID:ac63vWdi
最近、軍事オタネタないね。
0541氏名黙秘
垢版 |
2018/02/20(火) 21:04:03.99ID:V9BNHbRR
少しずつ日が長くなり、昼間は暖かくなってきた。試験が近づいている。
0542氏名黙秘
垢版 |
2018/02/21(水) 18:00:28.62ID:ZizcaFEf
最近は、ネットで調べれば義理チョコの値段がすぐ判るから、
来月の返礼品でドジを踏まなくて済む。
0543氏名黙秘
垢版 |
2018/02/21(水) 19:24:23.30ID:W6cfxn1r
極論、短答は肢別だけ、論文はシケタイだけ、で受かったりはしないですか。
去年、三法以外は肢別だけしかやってなくて短答けっこう取れたんですけど。
0544氏名黙秘
垢版 |
2018/02/21(水) 20:59:14.94ID:Xc3xAnDH
肢別やらにゃいかんし、そのほうが効率いいんだろうけど、すぐ飽きる。
0545氏名黙秘
垢版 |
2018/02/21(水) 20:59:54.26ID:ryDBVOFb
>>543
それと過去問で受かるんじゃないか
0546氏名黙秘
垢版 |
2018/02/21(水) 22:29:50.62ID:pnwWDHHA
>>543
極論もなにも必要十分だよ。
0547氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 05:23:02.30ID:u1ma/exc
短答けっこう取れた、の「けっこう」はどのくらいよ
0548氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 08:34:41.60ID:JRNpD7Ng
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
0549氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 10:09:57.64ID:82zBic/n
>>547
十数点足りないくらい。ただし、商法の肢別取り掛かれなくて、商法8点。行政法も一周もできず13点。リョウソと刑憲は7、8割。民法は半分ちょいしかできなかったんで、民法行政法商法を中心に今年はやってます。
0550氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 20:55:29.50ID:Ahw8qqH1
>>549
初学者なら悪くない点だけど、民法が取れてないのが気になる。
0551氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 10:21:30.31ID:y+d0bO+s
短答模試は、今年もかなり安い伊藤塾とけっこう安いLECの第2回が重なるのが痛い。
0552氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 11:31:02.65ID:ThOmOgO8
>>551
確かに、LECと塾が分散していれば、
3回で模試代5千円ですむ。
辰巳が突出して高い。
0553氏名黙秘
垢版 |
2018/02/23(金) 11:52:43.63ID:J07DwrF6
辰巳はおまけ豪華らしいが、正直イランよね。直前期に渡されてもなあ。
まるで付加価値をつけまくった日本の家電みたい。
0554氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 12:25:27.08ID:XHRJ+ENQ
論文答練は、単に一番安いと言うだけで伊藤塾にした。
答案返却に少なくとも2週間かかるけど、丁寧に添削してくれる人が多い。
他の予備校、特に辰己やLECはどうですか?
受けてはる方いはったら教えてください。
0555氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 13:23:19.52ID:Ul7IJqLd
添削は当たったバイトの当たり外れがあるから、一律には論じ得ないよね。
伊藤塾でもヒドイ目にあったことあるよ。
採点者が解説を全然理解できていなくて、添削コメントのほとんどが解説のコピペやった。
0556氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 22:36:59.21ID:mYqqCene
論文答練の添削で人によって一番評価が分かれるのが辰巳かな。
ただ、辰巳を受けてる人で答案を見せてくれる親しい人がいないので分からない。
0557氏名黙秘
垢版 |
2018/02/24(土) 23:46:59.20ID:df+dtKF/
2年か3年前に合格したらしい人が受験生の頃、
LECは添削者を絞ってるからいいと言いながら、
ご自分は辰巳の答練を受けてはった。
0558氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 07:10:38.90ID:ogKD4m+3
>>553
今年は、辰己の短答模試が1回になったんか。
となると、4月22日前後はTACしかないんだ。
0559氏名黙秘
垢版 |
2018/02/25(日) 07:39:12.34ID:w1jnvBq0
俺は去年短答模試を塾1辰巳2L2の計5回受けた(日程が重なったものは通信で受講)。
初受験だったので恐怖に駆られて受けられるものは全部受けてしまった。
そうしたら本番では短答だけ上位0.1%とかになってしまった。意味ねー。
短答は只の足切り試験だし合格最低点はマジで滅茶滅茶低いのでほどほどにね。
ちなみに論文口述はともに100番台で短答の順位とは乖離したものとなった。
短答の勉強は(会社法以外は)論文の実力向上という点ではほとんど意味がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況