X



●司法書士合格者が格上・司法試験に挑戦のスレ● [無断転載禁止]©2ch.net

0001氏名黙秘
垢版 |
2017/05/18(木) 22:56:14.66ID:U5T/6las
前スレは、司法書士開業者のための司法試験挑戦スレがございましたが
純粋に司法書士合格者のための司法試験挑戦スレに
リニューアルしました
0002氏名黙秘
垢版 |
2017/05/18(木) 22:57:43.11ID:U5T/6las
司法書士開業者の場合

働きながら10年計画で予備試験を狙うべきか・・・
仕事を縮小し社会人入学で何とか法科大学院に入れてもらうべきか・・・

迷いますな
0003氏名黙秘
垢版 |
2017/05/18(木) 22:59:53.78ID:U5T/6las
このスレに書き込んで良い対象者

司法書士開業者で司法試験に挑戦する者◎
司法書士合格者で司法試験に挑戦する者◎
司法試験あきらめ司法書士合格者◎(逆コースではありますが体験は貴重です)

司法書士受験生で合格したら将来司法試験に挑戦したい者○
(但し知ったかぶりで司法書士に関する断定的な記述はご遠慮下さい)
司法試験受験生及び司法試験経験者○
(司法試験に関するアドバイス感想などお願いします)

単なる司法書士べテ×(100年早いです)
司法試験否定論者×(他のスレに行ってください)

司法書士べテで司法書士のほうが司法試験より難しいと主張する者××
(ここは貴重な意見交換スレです。便所の落書きはやめ回線切って措置入院してください
0004氏名黙秘
垢版 |
2017/05/19(金) 01:18:44.31ID:2yBp7SRb
以前は、法科大学院に社会人入試などを使って入学する司法書士が多かったが
今は予備ベテしている司法試験が多そうだね。
0005氏名黙秘
垢版 |
2017/05/19(金) 01:33:42.17ID:2yBp7SRb
司法書士の司法試験合格率ってめちゃ低いんじゃないかな。
若手で司法書士合格なら話は別だけど。
0006氏名黙秘
垢版 |
2017/05/19(金) 07:34:46.04ID:Q/eGioxC
司法書士&弁護士

最強の資格だ、現在の新潟県知事は、司法書士と弁護士の同時資格者。
0007氏名黙秘
垢版 |
2017/05/19(金) 08:31:47.90ID:nMfWm4Sr
憲法の教科書何を読んでいますか?
0008氏名黙秘
垢版 |
2017/05/19(金) 09:21:35.29ID:cHk8Du6+
修習生時代にも書士開業してた人いたし、地味に多い属性だと思うわ
0009氏名黙秘
垢版 |
2017/05/20(土) 06:39:43.66ID:E8UpUr1Q
法科大学院に入学した司法書士の人数
予備試験受験生における司法書士の人数
司法試験最終合格まで至った司法書士の人数

文科省に資料とかないものか?
0010氏名黙秘
垢版 |
2017/05/20(土) 09:22:02.83ID:W/DV0I62
司法書士から弁護士になった人は意外に多い。
名前はどう忘れしたが、やくざの妻から弁護士になった前大阪市の副市長の女史。

司法書士を数十年開業した後、弁護士資格を取得し
新潟大学の教授(今は名誉教授)になった人もいる。


逆の弁護士から司法書士開業した人もいる。今の新潟県知事がそれ。

各地の弁護士会には、司法書士から弁護士になった人がいることからも分かる。
0012氏名黙秘
垢版 |
2017/05/21(日) 16:14:58.63ID:a2c79Pts
数万人の中の数人じゃねーかw
0013氏名黙秘
垢版 |
2017/05/21(日) 19:05:55.49ID:95ZB3AtK
>>10
今の新潟県知事は東大医学部出身の医者兼弁護士で、司法書士資格なんて持ってないんだが?
0014氏名黙秘
垢版 |
2017/05/21(日) 22:33:01.25ID:U0IAXtjV
自分の卒業した大学院は
社会人入学者は司法書士が一番多かったよ

まあ中下位ローだったけどね
0015氏名黙秘
垢版 |
2017/05/22(月) 19:59:22.74ID:bLhoxwFR
司法書士の方がいいじゃん






どうせお前らコミュ障なんだろ?
0016氏名黙秘
垢版 |
2017/05/22(月) 20:44:37.32ID:7h+z3Xuv
でた司法書士ベテ登場w
0017氏名黙秘
垢版 |
2017/05/22(月) 23:07:14.05ID:XYrBzD2m
>>15
テンプレくらい読んでから書き込みなさい。
0018氏名黙秘
垢版 |
2017/05/23(火) 08:15:21.10ID:yCuUye47
司法書士合格程度で、天才・司法試験にアドバンテージになるかは微妙だな。
ま、合格後すぐになら択一には有利だろうが。
0019氏名黙秘
垢版 |
2017/05/23(火) 17:17:10.35ID:Fj+uIBcl
司法書士も弁護士も、仕事内容は訴訟。
軍曹から少尉になる昇級試験と思いな。
0020氏名黙秘
垢版 |
2017/05/23(火) 20:48:11.65ID:lq9kq0Jp
司法書士受けてから既習でいけ。
0021氏名黙秘
垢版 |
2017/05/23(火) 21:04:43.90ID:R04yhZQc
今の司法試験は苦労すると思うがね。
司法書士は判例の結論だけ。
司法試験は論理展開。全く求められる能力が違う
0022氏名黙秘
垢版 |
2017/05/23(火) 21:12:10.51ID:yCuUye47
司法書士合格しても、それだけで既修扱いされるのは厳しいな。
資格ポイントとして多少は加点されるが思っている程上には評価されない。
それは司法書士合格者の司法試験合格は冗談にも高いとは言えないからだ。

但し、中下位大学院の未修なら開業者なら
社会人として入学が有利なることはあるだろうが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況