お、面白いスレだな 一言。書いてやる。

パラリーガル業務とは何ぞやという問題だが、

そもそも

パラリーガルの定義が分かりにくいが、

弁護士のやっている司法の業務(ルールのあてはめ)の手伝い=パラリーガルと仮定して

行政書士の独占の 私的自治の書面化(契約書の代書)は

実は 違うといえば違う。だから、行政書士即パラリーガルにはならない。

行政書士は ルールを知りながら 私的自治(契約書)の書面化をするので

ルールのあてはめに関する仕事(司法の為の書面を集める)を 弁護士の指示で 行政書士が動く=パラリーガル業務は

そんなに行政書士にとって難しいことではない。

しかし、本来の行政書士の 私的自治業務とは、司法(裁判所)のお世話にならないためにする

裁判の予防、

契約書の書面化する前に

当然ながら、契約の場面で、私的自治(契約)即ち、当事者がよく話し合っておいて、争いの無い状態にしておくことだから

本来の行政書士業(私的自治の書面化)と パラリーガル(裁判の準備など)は 全く業務である。