X



【悲報】5年目弁護士平均年収300万 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/03/12(日) 15:45:22.63ID:VEH/giFc
「約半数の司法修習生が大学や大学院などで奨学金(1人平均約350万円)の貸与を受けるなどしており、一方で5年目の弁護士の年収は平均300万400万円であることから、厳しい生活を強いられる可能性がある。」

わかやま新報 (http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160121_57595.html

5年目弁護士が上場企業の大卒初任給並み(笑)

前スレ
【速報】5年目弁護士平均年収300万 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1454163335/
0865氏名黙秘
垢版 |
2017/06/11(日) 19:28:23.64ID:NIvV3fdd
死ぬほど働いている割に2chですかww
0866氏名黙秘
垢版 |
2017/06/11(日) 21:07:45.74ID:18sHEV3y
コピペにマジレス
0867氏名黙秘
垢版 |
2017/06/11(日) 21:35:34.59ID:NIvV3fdd
知ってるよww

こういうコピペをする人って何が目的なのか教えて欲しい。
0868氏名黙秘
垢版 |
2017/06/11(日) 21:47:00.51ID:MlcsTnaw
>>864
年収って売り上げが2000万円なら大した額じゃないよね
0869氏名黙秘
垢版 |
2017/06/11(日) 23:27:49.78ID:nL1KB+Tk
まあ所得500万が中央値ってことで半数がそれ以下ってのは統計上の事実なわけで・・・
0870氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 01:08:53.21ID:7VsU8pug
平成28年7月の法務省の弁護士所得調査は若手の実情の目安になるよ
回答率が高いからな
0871氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 01:30:54.94ID:7VsU8pug
ただまあ自由業の実態はわからんね
うちも1500ってことになってるけど節税しなかったら所得2000はいくからね
ちなみに課税所得はもっと低いよ
税金高いよね
0872氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 07:36:57.97ID:ppTNASck
弁護士だけじゃなく日本の社会全体が沈没しかかってるもん
弁護士だけが稼げるはずない
0873氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 07:48:08.13ID:5r2tIQtk
>>869
所得500万以下でどうやって生活できるんだ?
住宅ローン10万、教育費10万、年金保険20万、これだけで年500行くぞ。
0874氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 08:37:03.24ID:Q9paehzF
家は買わない
結婚しない、できない
0875氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 11:55:38.12ID:0LIupJJN
四大でも時給換算したらマクドのバイト
体に鞭打って苦役に耐えても、パートナーになる一握り以外は所外に廃棄される

夢が無い業界になったな
0876氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 12:00:55.70ID:HKnTH+sf
自分がお勤めするまでピンとこなかったけど
売り上げ2千万円とか4大事務所の年収一千万円とか
実は全然たいしたことないんだよね。
そんなに稼いでない自分が言うのもおこがましいですが…

結論:公務員最強
0877氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 12:21:47.33ID:CJveYNrm
あげ
0878氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 14:27:05.69ID:Ia6Au+O4
山口真由弁護士の本だと官僚も激務みたいだけど。
地方公務員が最強か。
0879氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 17:17:44.16ID:kiU1PStS
国家公務員は転勤が多い。県庁も県内での転勤がある
市役所・区役所ぐらいが庶民のほどよい幸せがありそう
0880氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 17:25:22.12ID:h1srfw5v
>>872
医師は聖域だけどな
0881氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 17:29:06.10ID:kiU1PStS
>>873-874
夫婦共働きなら何とかやっていけるんじゃないかな
もちろん家は買わない、買えない
0882氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 17:33:36.87ID:vigNJGan
2006年 3月
法政大学法学部政治学科卒
2009年 3月
立教大学法科大学院(3年標準型)修了
2012年12月
司法研修所(新第65期)修了
2012年12月
東京弁護士会登録

学部もローもマーチなのが放火弁護士

現行試験はそれくらいのレベルなんだろ
旧帝とかで失権するような奴は難しいという暗示にかかってるんだろうな
0883氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 17:55:30.08ID:kiU1PStS
>>882この人は未修クラスに入ったのかな?何回目で合格してます?
0884氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 21:21:15.47ID:hTOa9qoZ
>>876
俺は逆に給与と事業所得を組み合わせられるのが強いと思った
サラリーマンだと手取り1000万円のために1500万円の年収が必要
意外ときついよな

個人事件しっかりやって節税すれば手取り1000くらい簡単に超える
日本の税制はサラリーマンに不利、事業者に有利すぎる
0885氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 21:26:06.43ID:hTOa9qoZ
公務員は裁判官ならリストラなしで年収2000いくからいいが、
地方公務員の安月給で節税もできないのだと稼ぎたい人にはきついね
まったりやりたい人にはいいのだろうけど

法曹はどれであれまったりやりたい人が選んではいけない
0886氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 21:26:44.67ID:t0a5odUW
>>884
その計算には2倍ルールが入ってないだろ
リーマンの手取りが1000万円だとして企業が福利厚生で退職金や年金の積み立てを手取り並みにしてくれる
だから年間所得2000万円相当
個人事業主の所得が1000万円ならその半分は個人年金や各種保険に当てないとリーマンと同等とは言えない
だから個人事業主の年収は500万円相当だ
0887氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 21:59:35.89ID:CpW/QpuG
開業2年目、今年度売り上げ3845万円、
控除後所得1500万強


東京だと中の上くらいかな
…マジレスですまん
0888氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 22:05:30.30ID:hTOa9qoZ
まあ給与部分もある前提だからな
サラリーマンの給与と手取りの差額には年金の引当部分もあるのは確かだけど、
給与のある弁護士と比較したら誤差だよ

退職金だって3%複利で38年と考えるとせいぜい月2〜3万円だろうし

ちなみにうちの事務所は厚生年金にも入ってるし民間企業なみの退職金もある
40年勤める弁護士はなかなかいないから普通は満額レベル(2000万円オーバー)にはいかないが

給与1000万円個人事件300万円(ぽっち)で年収1500万円のサラリーマンと同じレベルの可処分所得になると思う
そう考えると悪くないと思うけど
0889氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 22:24:01.35ID:hTOa9qoZ
先日案件の打ち上げで某メーカーの超大企業の法務部長さんと宴席を共にする機会があり、
話をしたところ、経験弁護士のインハウスの採用がうまくできずに困っているらしい
いやいや御社ならたくさん希望者がいるでしょうと思い申し上げたところ、
いやー、良い方はオファーを出しても断られてしまうのですよ、お知り合いに誰かいませんか、と
それで周りを思い浮かべて見たけど、確かに企業法務畑でまっとうに経験を積んだ経験5年〜10年くらいの弁護士が
安定しているとはいっても年収800万円+でメーカーに入るかといえば、それはまず待遇面で難しいだろうなあと。
雑誌で取り上げられるようなワープア弁護士がいる(本当にいるのか知らんけど)一方で、こういう現実も確かにある。
0890氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 23:23:13.29ID:hTOa9qoZ
このスレの主旨への反論としてどうも稼ぎを強調しすぎたきらいがあるが、
企業法務を扱う弁護士になれば稼げるなんてことが言いたいわけではない。

職業に、何より稼ぎを求める人は、そもそも法曹になるべきではない。

言いたいことは、法曹を目指す過程で、また法曹になってからも、人並みを超えた努力を続ける熱意と覚悟があれば、
現状を見る限り決して経済的に困窮することはないし、それは今後も同様であろう、ということ
0891氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 23:56:52.39ID:xRK+rAql
拝金主義は悪くないけど司法板にいるのは確かにうざいな
ベンチャー社長板でもいけばいい
0892氏名黙秘
垢版 |
2017/06/13(火) 21:55:30.93ID:JV0q2xeA
弁護士悲惨やなー
ご愁傷様
0893氏名黙秘
垢版 |
2017/06/13(火) 22:10:29.87ID:IXf+CQxZ
地方弁だけど1年目法テラス中心で売上1200万、法テラスを切って2年目売上2500万、3年目売上4500万と順調に上がってるよ。受けれる件数に限度がある以上、法テラスの単価で仕事してるとどんなに頑張っても売上1500万以上はいかないんじゃないかな。
0894氏名黙秘
垢版 |
2017/06/13(火) 22:47:10.13ID:ukeiOXJa
本当に稼いでる儲かってる人は稼いでる 儲かってるとは匿名でも公言しない
そういう人達は賢いから
0895氏名黙秘
垢版 |
2017/06/13(火) 23:29:28.28ID:SURQLbdV
>>893
三年目はすごいな。
俺は5000到達に10年掛かったわ。。
0896氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 17:11:28.15ID:PxFyiHB1
ほとんどの弁護士は稼げてなさそう
稼げてる弁護士も安泰ではなさそう
0897氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 18:18:07.15ID:MrQjfHdY
地方弁だけど1年目法テラス中心で売上1000万、2年目からは法テラスを断って
売上3000万、3年目売上4000万、4年目は3500万と順調に上がってる。
時間に限りがあるのに、単価下げたらダメじゃない?
あと国選もなるべくやらないようにしている。やりたい人がやればいい。
自分はカンを鈍らさない程度にとどめてるが、微妙に報酬基準が厳しく
なってる気がするし、そろそろ潮時かも。
0898氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 18:31:14.67ID:MrQjfHdY
>>890
稼ぐことの何が悪いのかと思う。
稼げるからこそこんな試験受けるんだし、バカバカしいローの授業だって我慢できるんだよね。
また、事務所をやると、稼がないやつって不祥事の温床じゃん?
不祥事は稼いでないやつが起こすんだよ。
頭の上のハエも負えないやつが、人の人生を背負うべきじゃないよね。
清貧を貫くのは勝手だが、人にそれを押し付けちゃダメだよ。
こっちは清貧を否定はしないから。ただ不祥事の温床になりそうで怖いけどね。
見舞金でケツを拭かされるのはこっちだからね。
0899氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 20:01:18.53ID:381WoJ4b
騙されないぞ!
ホントは稼いでるくせに
0900氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 21:50:49.09ID:1ooxKSsw
>>899
年収400万が関の山だぞ
まぁこれを稼いでるといわれればそれまでか
斜陽産業の所に合格者激増だから仕方ない
0901氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 22:15:54.47ID:1OdFXwsJ
>>898
あのね そもそも弁護士で
売り上げ3500万を超える当たりから 
仕事量としては一人でこなせない量になってくる

つまり平日の夕方6時に2chをやって かつ長文連投する自称稼げる弁護士さんが
3500万の売り上けを稼ぐなんて物理的に不可能なんだよ
0902氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 22:20:45.30ID:+LCHbHdL
>>901
売上って報酬かそれとも訴額か
そのあたりを含めもうちっと詳しく
0903氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 22:30:11.40ID:T9sbJNdu
ロー卒でもイソ複数雇ってどんどん拡大してる奴もいる。要は本人の才覚とやる気次第でしょ。
0904氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 22:38:07.74ID:1OdFXwsJ
>>903
サル系のハンコ要員以外だと
基本的にはボス対アソは1対2だ
その構成比は大手も中小も変わらない


大手の分業制でやるところ以外の法務系事務所もボスの事務処理能力に限界があるから
獲れる仕事量に限度があってどんどん拡大なんていうわけにはいかない
稼げる売り上げに限界がある
本人の才覚とやる気次第という訳にはいかない 事務処理能力の範囲内でしか仕事はこなせない
0905氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 22:54:19.12ID:5WBwzSmc
脳内原理お疲れ
0906氏名黙秘
垢版 |
2017/06/17(土) 00:13:01.09ID:trHvOQsZ
>>904
ボスとアソが1:2とか
まさに固定観念に縛られてるよね
0907氏名黙秘
垢版 |
2017/06/17(土) 08:47:09.00ID:eX93itgi
アメリカのローファームの歴史の中から生まれてきた黄金比が1対2だろ
四大事務所は1対2を維持するよう経営してるし
TIMは1対3だっけ その分アソシエイトの待遇が4大より悪くなるんだっけ
0908氏名黙秘
垢版 |
2017/06/18(日) 06:20:42.84ID:+J0Z9Voy
アメリカローファームの実情も知らないくせに何が「歴史から生まれた黄金比」だよw
草生い茂るわw
0909氏名黙秘
垢版 |
2017/06/18(日) 13:27:11.67ID:y2IO2AA6
地方弁だけど1年目法テラス中心で売上1450万、
法テラスを切って2年目売上2800万、
3年目売上5200万と順調に上がってるよ。

受けれる件数に限度がある以上、法テラスの単価で仕事してるとどんなに頑張っても売上1500万以上はいかないんじゃないかな。
0910氏名黙秘
垢版 |
2017/06/18(日) 16:19:32.16ID:BoDnhMjS
しかし現実には大手法律事務所も基本的にその2:1の黄金比にならって経営がなされてるのが実情

アメリカローファームの実情も知らなければ何が「歴史から生まれた黄金比」だよw
草生い茂るわwと言いたくなる気持ちよくわかる
0911氏名黙秘
垢版 |
2017/06/18(日) 17:09:41.60ID:BoDnhMjS
>>909
大した企業もない地方で
3年目でタイムチャージ2〜3万をとっても依頼者が引っきりなしの
自称天才ビジネス弁護士さんがご降臨されていらっしゃる
0912氏名黙秘
垢版 |
2017/06/18(日) 22:54:42.87ID:vAljt3OG
地方だと弁護士の年収は200万を平気で割るらしいからなぁ
まじでコンビニバイトの方が儲かるらしい
0913氏名黙秘
垢版 |
2017/06/19(月) 02:35:00.49ID:OBgG/g7Q
重たすぎる責任を抱える仕事で低年収はダメだと思います
お仕事には相応の値段がある。これでは人権保障ができないよ
0914氏名黙秘
垢版 |
2017/06/19(月) 02:46:46.25ID:9kOAIkSz
>>912
コンビニ経営しながら弁護士やればいいじゃん
ダブルインカム(´・ω・`)
0915氏名黙秘
垢版 |
2017/06/19(月) 08:09:53.97ID:DkImJr0M
マジレスすると弁護士が副業するのに弁護士会の許可がいらなかったっけ?
0916氏名黙秘
垢版 |
2017/06/19(月) 08:28:00.57ID:DkImJr0M
判例の勉強もせないかんし、弁護士業務と他の仕事との両立って難しいですよ。

日本の経済が閉塞した時代に経済に寄生する法律職を増やしたのが間違いだった。

弁護士で今食えてない人は転職すべし
0917氏名黙秘
垢版 |
2017/06/19(月) 09:01:33.86ID:x/3upI/J
弁護士登録抹消して企業の法務部に転職したのは何人か知ってる。警備員に転職した弁護士もいるらしい。
0918氏名黙秘
垢版 |
2017/06/19(月) 09:57:57.22ID:QjtSVpZc
>917黒ぬこサンでしょ
0919氏名黙秘
垢版 |
2017/06/19(月) 17:38:32.46ID:I+nD52dy
都会の渉外事務所の方が赤字で火の車ってことがあるらしいね
0920氏名黙秘
垢版 |
2017/06/19(月) 20:15:26.47ID:nRziBDcZ
東京の弁護士さんはどうやって生きているのだらう?
0921氏名黙秘
垢版 |
2017/06/19(月) 20:58:19.21ID:eqEj0lwM
開業2年目、今年度売り上げ3050万円、
控除後所得1350万強


東京だと普通くらいかな
…マジレスですまん
0922氏名黙秘
垢版 |
2017/06/19(月) 21:19:08.13ID:oYkXqzEc
>>920
弁護士で食ってくことはできないので親の金で食ってるのが多い
でなきゃとてもじゃないが生きていけない
だいたい手取りで15〜18万しかないから家賃光熱費払って奨学金を返却したら
もう5万も残らないからね
0923氏名黙秘
垢版 |
2017/06/20(火) 06:15:15.27ID:W+yoX7zv
主夫のアルバイトとしてはなかなか良いね
稼ぎのいい奥さん捕まえてればOK
0924氏名黙秘
垢版 |
2017/06/20(火) 06:42:31.48ID:NNB/meih
>>921

地方弁になったり東京の弁になったり
今年東京で開業2年目3000万稼ぐ弁になったり 前は地方で開業3年目で5000万稼ぐ弁だったり
自称稼ぐ弁護士さんは忙しいな
0925氏名黙秘
垢版 |
2017/06/20(火) 07:00:49.17ID:ktJxV7JJ
東京は家賃が高いから大変ですよね。
自宅とテナント料と広告費。人を雇えば人件費。
どうやって食ってるのか謎すぎる。
やっぱりみんな奨学金借りてるのか
0926氏名黙秘
垢版 |
2017/06/20(火) 08:06:54.97ID:Z2SSrj7y
住民税、100万超だよ
半年遅れで来るからキツいわ
0927氏名黙秘
垢版 |
2017/06/20(火) 11:04:34.89ID:ktJxV7JJ
ある人が検察辞めて弁護士になってた。勿体無い
ツラかったんかな
0928氏名黙秘
垢版 |
2017/06/20(火) 20:35:52.55ID:s9d3F8Na
>>927
検察を早く辞める人多いね
検察といえど所詮はリーマンだから上下関係に嫌気がさしたとか
凶悪犯と毎日対峙していると性格がひん曲がるとか(これは検察より警官の方が多いらしいが)
どうしても転勤が多くなるので戸建てをもてないとか
そのあたりが辞める理由だろうね

ただこれからは弁護士はもう食えないと知ってるからよほどの事がない限りは
辞めないだろうけど
自殺行為だからなぁ
0929氏名黙秘
垢版 |
2017/06/20(火) 20:44:19.51ID:+q3r3q8W
>>927
>>928
平検事は地方どさ巡りだけど豪華官舎とか朝晩の黒塗りの車での送り迎えとか並みの公務員では一生味わえない厚遇を受けている
官費で全国遊覧できるなんて最高の身分だ
しかし最近と言うかもともと多いのは親の看護だな
一人っ子が多いから辞めて東京に帰って弁護士っていうパターン
同期とか知り合いの弁護士事務所に所属するんだが今じゃとってもまともな生活できないだろうね
0930氏名黙秘
垢版 |
2017/06/20(火) 23:29:41.82ID:NgGGqRXf
ここに書き込んでるのはどんな人なの?
法曹でも受験生でもないよね

的外れな書き込みが多い
0931氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 03:35:35.12ID:8qhhQHF/
私は元受験生で身内が元法曹でつ
0932氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 05:34:59.91ID:sP4P54TO
若い検事も車の送迎あるのでつか?
この業界の惨状を知らないはずないのに検察辞めて弁護士になるってすごいよね。
0933氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 05:52:29.31ID:oEwRmqqn
検察は肩叩きも露骨だからな。
0934氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 06:18:08.79ID:Oc4qlP1G
>>929
昔から子供の中学受験なんかの進学問題を機に転身を図る人が多い
判事も検事も地方から地方の地方どさ巡りコースだと単身赴任を強いられるが
これが精神的にキツイくなるんだろう
0935氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 10:23:09.88ID:ESwBrSDF
>>931
やっぱりね

ここまで的はずれな書き込みを延々と繰り返せるのは業界に対するコンプレックスというか恨みだよね
0936氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 10:27:26.80ID:ESwBrSDF
自分の今いる環境をよくするために頑張ったらいいのに

別の業界の人たちを見下すような書き込みを繰り返したところで、自分の人生はひとつも改善しないよ
むしろその吐いた言葉が自分に返ってきてあなたの人生を暗くするだけ
0937氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 11:09:04.13ID:Y/avC8N6
まぁ弁護士は食っていけない時代になったのは確か
0938氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 12:10:28.09ID:9hgBdZOd
>>937
食えないのはぼさっとして仕事を待ってるだけのごく一部の弁護士。
自分から動いて営業すれば普通に食っていけるだろ。
0939氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 12:21:46.34ID:n4KYMao7
そんなことをやりたくないから弁護士になったのに
結局営業しなきゃいけないなら普通に就職したわ
0940氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 13:02:00.79ID:0HawDaUX
そんなことは2010年くらいには分かり切ってただろ
0941氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 13:02:48.77ID:P0LD1e78
>>935
コンプレックス?(w 的外れな批判ってどれ?ww
上でも酸っぱいブドウとか言ってるけど
こんな業界に恨みも未練もありませんよ。
0942氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 13:10:02.43ID:P0LD1e78
今全然別の仕事してるけどそっちで成功しているし
まさかここまで法曹の世界が壊滅的状況になるとはと驚いてて
時々覗いているだけですよwww

身内には法曹が多くて、でも全員から
「こっちの世界には絶対に来るな。」と止められ、
そういう訳だったのかと今は思う。それが感慨深いだけです
0943氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 13:33:11.21ID:P0LD1e78
ちなみに身内全員無事引退して悠々自適の年金生活です。
当方の身内には軒弁集めてチュウチュウ吸い上げるような悪辣なのは誰もいなかった。
(久々にこの板に来て軒弁という言葉の意味を知った)

何が幸せでどう転ぶか分からないけれども、
少なくともこれから先細りで食っていけないこの業界に
しがみついている人はいつまでやせ我慢が続くのだろうか?
0944氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 13:37:15.39ID:nyI/NTbS
いきなり妄想語り始めてる
0945氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 13:54:56.41ID:Y/avC8N6
>>939
それ正論だわな
旧司の頃のように弁護士自体が少ない時代は
営業しなくても仕事は来たものでありそれこそに弁護士の価値があった

今のように弁護士余りの時代では
営業しなくちゃ仕事は取れないし営業しても仕事が取れないんじゃ
弁護士になる意味もなければ民間企業の営業マンの方がよっぽど給料もいい
0946氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 15:06:18.79ID:2yskyPJX
俺は自由に仕事したいから弁護士なった。リーマンで一生社畜なんて嫌だね。
0947氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 16:04:49.34ID:P0LD1e78
自由は飯食えて初めて言えることでソ
0948氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 16:29:39.13ID:Y/avC8N6
>>946
弁護士なんて土日や盆正月関係なく早朝夜間でも平気でクライアントから容赦なく電話がかかってくる

最近は弁護士余りと法テラスのせいで全然金にならない仕事しかないのに
嫌な顔1つせず依頼者のために自分の時間を捧げる仕事

まぁこれを自由と思えるならいいんじゃん
0949氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 16:36:01.68ID:p61nyEFa
つーか弁護士の営業って何やるの?

異業種交流会に参加?そんな会は既に弁護士だらけだよ
0950氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 17:19:36.76ID:Z6H4CC4B
自由競争だ、励め!
0951氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 22:07:11.52ID:9LAWNSh/
>>939
向いてない業界を選んだ
別業界にいけ
0952氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 22:09:08.11ID:9LAWNSh/
>>945
営業力で成否が分かれるのはそれこそ40期くらいから変わらない
0953氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 22:15:46.57ID:9LAWNSh/
942 氏名黙秘 2017/06/21(水) 13:10:02.43 ID:P0LD1e78
今全然別の仕事してるけどそっちで成功しているし


やっぱり目指したけどなれなかった人がコンプレックスから書き込んでるんじゃんww
0954氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 22:30:25.97ID:Y/avC8N6
営業力が必要なのは異論がないが
実際問題として現在の弁護士過剰と事件数の激減は
営業力だけではどうにもならなくなってる

昔は1社5万で10件とればなんとかなったものの
競争激化によるダンピングで今では1社2万程度まで顧問料が落ちてる

そうなると25社とらないとならないが現実不可能
25社とると今度は1人ではできないから従業員が必要となり
更に赤字になる負のスパイラルに
0955氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 22:33:36.16ID:A7b7hXsO
もはや弁護士なんて誰も憧れないし、コンプレックスなんて持たないと思うよ・・・<953
0956氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 23:22:24.48ID:dVJ7lv2I
>>955
ここで弁護士サゲしてるのはコンプレックスからなんだよな
書き込んでるのは元受験生の非法曹ばかり
見りゃあわかるでしょ

別に弁護士業界が栄えようが衰退しようが自分の人生に関係ないんだから
次の業界に行って明るく生きればいいのに
ここに戻ってきて弁護士サゲをしないといられないというのが病気だわ
0957氏名黙秘
垢版 |
2017/06/21(水) 23:26:17.58ID:dVJ7lv2I
あ、955の人もそうだね

早く成仏して明るく生きていってください
0958氏名黙秘
垢版 |
2017/06/22(木) 00:38:26.14ID:aaC5i8BY
合格者ほど弁護士なんてならなきゃよかったって後悔してるのが
多いんだからどうしようもないわな

これ以上更なる被害者が出ない事を切に祈るわ
といっても昨今の受験者数の激減からすると
既にこの酷い惨状を知ってる人は多いだろうけど
0959氏名黙秘
垢版 |
2017/06/22(木) 01:27:22.13ID:Xe5QOPc/
妬み嫉みは恥ずかしいな
0960氏名黙秘
垢版 |
2017/06/22(木) 02:09:30.44ID:l7EWe3aB
いくら弁護士を叩いても司法試験に受からなかったお前の人生の惨めさが好転することはない。

年収2000万円の方弁護士を羨み嫉妬して死んでいけ
0961氏名黙秘
垢版 |
2017/06/22(木) 08:03:16.22ID:8g6xHQbO
>年収2000万円の方弁護士を羨み嫉妬して死んでいけ
>年収2000万円の方弁護士を羨み嫉妬して死んでいけ
>年収2000万円の方弁護士を羨み嫉妬して死んでいけ


・・・・・・・。(;^ω^)


昨日の元受験生ですが、ロースクールできて撤退したの。
その時は悔しかったけど、国家的詐欺制度に
つき合わされなくて良かったですよ。

今は大東亜帝国みたいな弁護士増えて、大した知識もないし
良く受かったなって人たちが多い。

こんなことになってしまって嫉妬なんてしませんよw
0962氏名黙秘
垢版 |
2017/06/22(木) 08:13:43.94ID:urw2EgJt
ネガキャンだと騒ぐが
そこに真実が含まれてるから気になる
見たくない現実があるから反発したくなる

法曹業界のパイが広がらないのに人口が増えてるんだから一人当たりの取り分は少なくなる
人口減少社会だから今後も先細りだ 馬鹿でもわかる理屈

それでもいいじゃないか 食えなくても好きなことで生きていきたいと覚悟して法曹業界に進めばいいだけだ
かってのように金持ちになったり大稼ぎしたりする可能性はないが
好きなことを生業にして生きていくということはそういうことだ
アニメーターや声優 芸能人 アーティスト スポーツ選手を目指したのと同じと思えば批判など何も気にならないはずだ

底辺業界に入っていく覚悟があればネガキャンなどと反発する気すら起きない
覚悟も無いのの俺だけは何とかなるかもしれない 大金を稼ぎたいという邪な気持ちや後悔があるから
批判が気になる ネガキャンだと騒ぐ人はお勉強が上手くいっていないのだろう

世の中に役に立つかもしれない有意義な仕事を目指す 好きなことでやっていこうと思えば
稼げなくてもいいじゃないか 食えなくても本望じゃないか 
底辺業批判なんか何も気にすることは無い よその業界と同じ底辺業に入る覚悟さえ持てば
ネガキャンんだと目くじらを立てて叩いて回る必要すらない

底辺化してるという現実を見据えたうえで 好きなことで生きていくという覚悟を持てばいいだけだ
覚悟が無い馬鹿が騒ぐから煽られ からかわれる 
0963氏名黙秘
垢版 |
2017/06/22(木) 08:21:12.88ID:8g6xHQbO
法曹に多様な人材を集めるためにロースクールを!
…ロースクール構想なんて偉そうなことを言っても所詮
金を吸い上げるための方便でしかないと思ってた

でもさすがにここまで落ちぶれるとは思わなかったw
0964氏名黙秘
垢版 |
2017/06/22(木) 08:32:37.46ID:urw2EgJt
>>963
身内が法曹だらけなんだろ
業界事情はよくわかるんだろうな
たしかに転向するという選択肢も有りだな


これから弁護士を目指す人はアーティストや学者を目指すのと同じ覚悟で目指せばいいと思うよ
食えなくて当たり前だと思えば気にすることは無い
だが食える稼げると思って目指すと辛くなる そうじゃなければそれほど気にならない
食えないということは職業として成立しないが そんな業界は日本中にゴロゴロあるし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況