X



【悲報】5年目弁護士平均年収300万 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/03/12(日) 15:45:22.63ID:VEH/giFc
「約半数の司法修習生が大学や大学院などで奨学金(1人平均約350万円)の貸与を受けるなどしており、一方で5年目の弁護士の年収は平均300万400万円であることから、厳しい生活を強いられる可能性がある。」

わかやま新報 (http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160121_57595.html

5年目弁護士が上場企業の大卒初任給並み(笑)

前スレ
【速報】5年目弁護士平均年収300万 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1454163335/
0442氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 14:48:44.84ID:V4wmiEio
なんだ共働きか。
共働きで生活費負担を抑えられているのが東京の登録10年程度弁護士の平均像ってのは
無理あるだろ。
0443氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 14:54:47.55ID:WPcO3i3A
>>441
勤務弁護士の年収に純売上?がどう関係するのか意味不明
単純な売上なら4000万円は越えてる

>>442
共働きが過半数という印象だけど
0444氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 14:55:14.19ID:V4wmiEio
別に>>430をディスりたいわけじゃないんだが、10年前後の平均像ってのは以下みたいのが
はるかにリアリティあるだろ。
意外といい景色だよと誤導してると思うぞ。

・勤務弁護士の額面給与と給与以外の個人事件とで年間1000万円ほど
・弁護士会費は自己負担で派閥や会務のつきあいもちょろちょろ合って交際費がバカにならない
・おまけに嫁は専業主婦やめる気さらさらなくてママ友カースト上位を目指して浪費するばかり
・多少はいい生活しているが、独立資金なんて全然貯まらない
・貯金100万円未満
0445氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 14:58:11.79ID:8439g3Nw
>>443
純売上高と、売上高の区別ついてるの?wwww
確定申告したことあるなら、死ぬほど計算するはずだが。
0446氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 15:05:30.82ID:V4wmiEio
かばうつもりもないけど、確定申告で純売上高はあまり意識したことないな。
それと>>430が言ってる「純売上高」ってイソ弁として担当している仕事で
事務所に売り上げさせた金額のこと言ってるような気がするな。
4000万稼いでくれるイソ弁はたいしたもんだ、額面通り受け取れば。

で、税金のこととか書いてるから、9年半で1億円ってのは売上・額面給与の総額
なんだろうと思うが、年1000万円額面で300万円ずつ貯めるって至難の業だと思うんだな。
留学時や結婚後の生活費増考えると、独身時代に年400万ずつくらい貯めてないときつい。
弁護士は支出も割と多いから、この辺に違和感。
で、いやいや同期の知り合いは共働きが過半数でこれが平均像ですと仰るんだが、
まぁ平均像とは言えないかなというのが率直な感想。
0447氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 15:36:39.82ID:WPcO3i3A
>>446
お、なかなか鋭いね
貯金額については独身期間の長さにもよるかと

派閥や会務に一切参加してないのも大きいのかも
しかしそんな金かかるとは知らなかったわ、一生関わらんとこw

一年目から一本貰って皆さん調子に乗ってお金を使いすぎるのはある
やれ高級賃貸だ、海外旅行だ、高級レストランだ、車だ、キャバクラだ、と
東京で一人暮らしでも、無駄に使わなければ月30万円くらい貯金できるよ
0448氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 15:52:25.86ID:fWAh1ppL
>>447
勝ち組ですなあ
0449氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 16:59:45.12ID:8439g3Nw
悲惨な話になると、待ってましたとばかりに、自称ブル弁が登場するな。
もう直ぐ適性試験の申し込みなんだっけ?w
0450氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 19:11:15.58ID:WPcO3i3A
これでブル弁かぁ(当惑

ブル弁というのは、弁1事務0の完全自給自足型事務所ながら年間7000万円以上
を売り上げる私の友人のような弁護士をいうものだ
0451氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 20:11:09.37ID:2QIXOzbU
酸っぱいブドウの底辺てどこにでもわくな。
せめて学歴ぐらいはちゃんとしろよ(笑)
0452氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 20:18:24.96ID:8439g3Nw
>>450
いや、自分はこんなに稼いでるよって言いたかったんでしょ
自称ブル弁じゃん
0453氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 20:38:15.69ID:UdGAznOW
>>450
うらやましいですな。でも、あなたみたいな人が弁護士の平均像だとすると受験者がこれほど減少するとは思えないのですが
0454氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 21:35:49.70ID:ncsSu2Vz
弁護士さんに質問です。
着手金10〜20万円で成功報酬はなさそう、つまりほぼ全面敗訴しそうな仕事は受任断りますか?
もちろん着手金は前払いで取りっぱぐれなしです
0455氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 21:59:59.08ID:WYWXE2Lz
>>454
そもそも全面敗訴しそうな案件を依頼者がわざわざ着手金まで出してまで
依頼するかということを考えよう
0456氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 22:13:12.15ID:ncsSu2Vz
依頼するとしてです。プライドの問題です。
0457氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 22:17:26.93ID:ncsSu2Vz
全面敗訴というより勝訴しても数万円ぐらいかなみたいな慰謝料請求です
0458氏名黙秘
垢版 |
2017/04/25(火) 22:49:31.18ID:MCwctAmN
新人が個人事件として受ける場合を除けば、受けない人がほとんどでしょうね
理由は単純に報酬が仕事量に見合わないからです

同じ依頼で報酬が1000万円なら敗訴の可能性が高いことを説明した上で受ける
人が多いと思います。
0459氏名黙秘
垢版 |
2017/04/26(水) 01:09:12.88ID:LfeRGyjT
弁護士人口が今の半分で弁護士の納税額の長者番付が発表されてた最後の時期
今の弁護士より遥かに稼ぎが良かった時期で
当時のビジネス弁護士として名が売れた久保○弁護士のおそらく最盛期の推定年収が5億円ちょいだろう
日本の政財界を揺るがした大型経済事件の中心に常にいた逆襲弁護士さんの納税額が1、5億円くらいだった
弁護士の納税額トップ10に入る人々でそれくらい 当然節税はしてるだろうが
それを基準にみてみれば誰が吹いてるかわかるだろ
大金を稼ぐ弁護士は日比谷とかあの界隈の事務所で缶詰生活の過酷な環境で生きてる
遊ぶ金を使う暇もない
0460氏名黙秘
垢版 |
2017/04/26(水) 06:56:15.17ID:6jEohCp1
https://goo.gl/Y4tSAe
これは嘘でしょ?
本当なら落ち込むわ。。
0461454
垢版 |
2017/04/26(水) 10:13:39.46ID:QpfEfBhk
返信ありがとうございます。やっぱり見合わないですね。
報酬増額してお願いしてみることにします。ありがとうございました
0462氏名黙秘
垢版 |
2017/04/26(水) 12:43:36.38ID:OUpII5I+
弁1事0で売上7000万?
これまたあり得ないとは言わないが、特殊すぎるわw
もともと高級官僚とか幹部検事で名前が欲しい会社から顧問報酬たくさんもらって
顧問としての仕事はほぼないみたいな弁だろそれ。

ワイの書いた>>444の方がはるかにリアリティあるからな。
ワイは経験10数年の経営弁だが、売上3000達成したら経営弁の中の上ってのが実情だよ。
0463氏名黙秘
垢版 |
2017/04/26(水) 21:45:25.48ID:x7KdGLO0
>>461
念のため訊くけど、ロー上がりか予備か、旧か新かで取るべき対応が違うことは分かってるよね
0464氏名黙秘
垢版 |
2017/04/26(水) 22:22:28.79ID:GmBtzKMR
【交通】座席はどこまで倒していい?後ろに声をかけるべき?ネットで議論に★2

訴訟になりそうです。
0465氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 04:14:41.26ID:HVWUndl3
>>463
返信ありがとうございます
今の御時世ローの人なら受任してくれやすそうですね
0466氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 08:53:11.29ID:2l6fWugX
高齢ノキ、仕事無くてヒマだよ
昔の会社とはとっくに縁が切れてて美味しい案件など1つももらえないし
簡単な契約書のレビューも自分では出来ない
相談したいと言ってるけどもう誰も相手にしない
0467氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 09:13:56.82ID:jqWbZJXA
着手金で10〜20万円入るなら、経費の足しにはなりますよね
0468氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 10:26:47.90ID:jqWbZJXA
>>466
昔の縁があった人が弁護士になった人に依頼したいだろうか?
自分の悩み事とか知られてくないもんだよ
0469氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 10:39:48.97ID:o+nyrKUj
>>466
おそらくそーゆー人ほど左翼活動に熱心ですよね
0470氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 17:26:04.76ID:6KFa30gH
ここ最近、弁護士たちのフェイスブックの更新がストップしている
そもそもフェイスブック離れというのが進んでいる傾向であるだけではなく、
フェイスブックを更新する元気もなくなっているのではないかと予想
0471氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 18:56:25.42ID:yucK0RS/
GWのでっち上げ対策をご教示しろ
0472氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 19:21:57.54ID:yjEOypr8
毎日裁判所にチェックインしてるやついるな。忙しい自慢うぜえ。
0473氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 21:26:02.98ID:ZoG9Fb6f
知り合いの弁護士の事務所がドンドンしょぼくなって来てるな…
もう移転3回目だけど可哀想
0474氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 21:33:00.15ID:1HNE5SLq
民法改正で、保証契約には公証人の関与が義務になったから弁護士の仕事は激減するのは間違いないと思う。
それと、交通事故も所属保険会社の人でも条件みたせば示談ができるようになった。
本当にヤバいよ
0475氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 21:37:54.31ID:ZoG9Fb6f
天下りの検事や判事は美味しいの?
0476氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 22:05:17.78ID:1HNE5SLq
>>475
弁護士やけど、公証人を通さないといけないのは設立がらみでたくさんある。
雛形で、ろくに中身を見ずにハンコ押して30マソ
0477氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 22:19:16.05ID:EhVSDkjK
>>462
特殊例だけど、10年未満で特殊な経歴なしでも凄く稼ぐやつもいるという実例ですわ
それくらいじゃないとブル弁とは呼べないという理解

概ね書き込みに異存はありませんが、税込1000万円稼ぐのが平均なら
8年で一億稼ぐのと大した差はないかと

弁護士が浪費傾向があるのは確かですね
でもこれからの弁護士は派閥の付き合いで浪費とか専業主婦と結婚といった
無駄遣いは賢明に避けるのではないかと
0478氏名黙秘
垢版 |
2017/04/28(金) 00:31:20.11ID:MT2g0Y5F
>>477
専業志望のバカ女しか相手がいない可能性も…
0479氏名黙秘
垢版 |
2017/04/28(金) 02:07:37.17ID:jE4osKJ6
専業志望の女は弁護士なんか対象外でしょう
そういう女ほど嗅覚が鋭い
0480氏名黙秘
垢版 |
2017/04/28(金) 06:50:07.33ID:YuFhL7dj
>>468
会社のビジネス案件がもらえないんだよ
昔の同僚から離婚の話は1つもらってたよ、すぐトラブって切られてたが
0481氏名黙秘
垢版 |
2017/04/29(土) 06:49:21.53ID:Mm2GZfmt
>>469
一方的に喋る活動ですね。無料で聴いてもらう。
相手のいる仕事が根本的に向いていない人は、そういうのを生き甲斐にしたらいいんじゃないでしょうか。
0482氏名黙秘
垢版 |
2017/04/29(土) 07:55:44.26ID:i7dTJ8p8
>>479
コジキ女は嗅覚いい
0483氏名黙秘
垢版 |
2017/05/01(月) 04:51:32.24ID:XHg/aLDF
久々に仕事取ってきたかと思ったら報酬5万円
その報酬分担を協議したいから時間くださいだってさ
あほらしくて放ってたら客にもういいと断られたってさ
もともとバイトレベルの仕事で無駄にふっかけるからだよ
0484氏名黙秘
垢版 |
2017/05/01(月) 05:11:21.68ID:/dTW+jxi
https://togetter.com/li/1105867

弁護士の名前を騙った?DMを送りまくるオタク女がいるんだがこの場合罪になるのか?
0485氏名黙秘
垢版 |
2017/05/01(月) 05:46:40.53ID:VTvXeZs4
>483はどういう立場の人でつか?ノキ弁飼ってるボス弁さん?
0486氏名黙秘
垢版 |
2017/05/01(月) 05:47:59.65ID:VTvXeZs4
>>482そりゃそうだw
0487氏名黙秘
垢版 |
2017/05/02(火) 05:18:40.29ID:bzXSwW6G
>>481
一方的に喋るのはいいが無駄に敵を作るから危なくて仕方ない
会社辞めてから経済状態は悪化の一途で鬱憤が溜まっているようだ
0488氏名黙秘
垢版 |
2017/05/02(火) 08:33:02.19ID:hhpo68Bq
そういう人って一流企業に勤めてたりしたよね…
ロー初期はそういう人たくさんいた。
理系の研究者で訳わからないまま三振してしまった人、
元々優秀な人だから、合格していった人、
色々いたけれど…
合格して、弁護士になった人は、所詮自営業の弁護士では
一流企業の福利厚生には全然足りない、こんなことなら
元の会社いた方がよかった、国家的詐欺に遭ったと憤慨している
0489氏名黙秘
垢版 |
2017/05/02(火) 21:32:55.65ID:xqCNapuu
>こんなことなら元の会社いた方がよかった、国家的詐欺に遭ったと憤慨している

可哀想だよねぇ。今なお引っかかる連中にはバカとしか思えないけど
0490氏名黙秘
垢版 |
2017/05/02(火) 22:07:58.61ID:VFD6R+mj
ヨンパで三振は雑魚すぎ
0491氏名黙秘
垢版 |
2017/05/02(火) 23:01:00.16ID:S8Z0f/zw
>>488-489
凄まじいマイナス思考だなw
としても、合格者からしたら受験生が減ってくれるのはありがたいしウインウインてやつか
0492氏名黙秘
垢版 |
2017/05/02(火) 23:02:02.35ID:oGa8EppJ
今後の志望者が少なくなるのはマイナスだろう
弁護士って職自体のイメージも悪くなるし
0493氏名黙秘
垢版 |
2017/05/02(火) 23:45:05.90ID:XcSbsLJm
食えなくなって魅力のなくなった司法試験は
今後はレベルの低い資格として細々と存続していくだろう

もしくは最難関資格として裁判官・検察官登用試験と低脳資格の弁護士試験に
分かれていくかもしれんね
0494氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 00:24:57.44ID:QK8uv6XP
つか裁判官・検察官も揃って落ちてくるんじゃね?
司法への信頼感の低下がひどい
0495氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 00:28:37.04ID:4jMASnJd
ここは酸っぱいブドウのオンパレードじゃん
お前らが三振したバカか
受験資格すらない低学歴なことだけはよくわかった。
0496氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 00:39:06.15ID:TJyiVllr
自己紹介乙
0497氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 01:29:02.11ID:xdiJ//no
酸っぱい葡萄って実は甘い葡萄なんだよ。
今の司法試験って全然甘い葡萄じゃないよ
0498氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 01:32:59.59ID:xdiJ//no
ロースクールに入った人たちって北朝鮮に渡った人ソックリですよね…
0499氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 02:30:47.05ID:QbOdjRRC
>>498
確かに。
宣伝→3000人合格できます。年収2000万は稼げます!予備校行く必要はないです
現実→合格率23パーセント。年収300万、それ以下も沢山。予備校頼みで二重ローン。廃業もありうる
0500氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 03:57:03.63ID:QbOdjRRC
>>495
お前受かってないじゃんww
0501氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 06:19:08.31ID:pnlf+RA9
>>500
司法版をもう何年も彷徨う
酸っぱい葡萄マン
レスしてる本人が超酸っぱくなってるというオチつき
0502氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 06:35:10.18ID:vN3GEbiE
>>488
そう言ってるのはまだ自活できる収入くらいはある人たちだろう
債務超過の経費負担要員は、それでも弁護士になれて幸せだとか全く後悔なしとか言い続けてるよ、呪文みたいに、延々と家族に依存しながら
葡萄が酸っぱいのか物凄く甘いのか、もう味なんか判らない
0503氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 06:39:08.31ID:QbOdjRRC
>>501
俺66期だがww
仕事探せよ
0504氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 06:41:00.33ID:QbOdjRRC
>>495
自分自身のことじゃんww
0505氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 06:57:36.34ID:QbOdjRRC
>>495
お前、日本語めちゃくちゃじゃん
チョソ?
0506氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 07:13:54.54ID:xdiJ//no
>>502
自分の選択が間違っていたと認めるのは辛いですもんね
0507氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 07:51:22.46ID:WS3M7W7U
足引っ張ってくる連中はどこの世界でもいるわけでして、リアル社会では無視されて相手にされないからニチャンに集まる訳です

そんなもん関係なく黙って結果を出すのがエリートであり成功者なのです

こういう超プラスな思考は嫌われるよねw
0508氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 08:20:10.56ID:pnlf+RA9
>>499
受かった後がもっと大変みたいだね
食べログみたいな
弁護士の評判をみる口コミサイトがいくつも出来てるけど
いくつか見てみると弁護士を続ける大変さがわかる

無料相談でもボロクソの評価をつける人がいるし
おそらく法的な問題じゃない相談でも持ち込まれ
相手にしないと悪評をたてられる
ネットの口コミサイトの評価をイチイチ気にしないといけない時代は大変だよ
ネットの評価で弁護士を探すからね
0509氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 08:51:42.84ID:pnlf+RA9
>>503
勘違いしてるようだが
君のことを言ってるわけではない

酸っぱい葡萄マンという司法スレを何年も彷徨う
超酸っぱくなってる人がいるんだよ
0510氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 09:41:07.45ID:ENe7H9Hp
>>508
でもネットの評価ばかりを見ているわけじゃないから気にするほどでもないかも?
ネットなんて自作自演も可能だし、当てになる場合もあればならない場合もある。
その程度の気持ちで見てるから、ネットの口コミで潰れるほどではないですよ
0511氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 10:11:28.45ID:pnlf+RA9
>>510
そうでもないと思うよ
飲食に限らず 歯科医とかあらゆる業界で口コミサイトの評価で客足が大きく上下するから
ネットの評価を軽視する業界は今やほとんどないよ 弁護士ドットコムの成長みてれば理解できる
自作自演は可能だけど悪評をたてられるとどうにもならない
悪評には皆敏感だから 悪い評判は信じられやすい

まずいのは弁護士事務所に駆け込む人の大半が自分の望んでる願望や答えの裏合わせを求めて駆け込んでくるから
そうではない厳しい現実や言葉を突きつけられると弁護士を恨むんだよね そして悪く書く
逆転裁判みたいな通常ありえないことでも優秀な弁護士ならできると信じてんだよ
0512氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 13:19:35.51ID:xW3XPy29
少し努力すれば年収一千万円
すごく努力すれば年収二千万円

は最低得られる仕事だと思う

しかし努力と得られるものが見合うのかは微妙
0513氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 14:21:49.62ID:LtuPlT+o
少し努力すれば年収300万
すごく努力しても年収800万

気楽にリーマンやってるほうが賢い選択
0514氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 14:23:36.43ID:vM5IQfDL
月の残業20時間未満
土日完全休み
年収800万
人生楽しむにはこれくらいは欲しい
0515氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 15:15:18.75ID:LtuPlT+o
勤務弁護士だと
月の残業120時間以上
土日・有給なし
年収500万(会費事務所負担の場合)
仕事を楽しむには最高の環境
0516氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 16:25:26.56ID:0/57Izey
>>502
>延々と家族に依存しながら

これな
0517氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 17:35:19.77ID:bLltE/4f
>>515
今は会費を負担してくれる事務所ってあまりないでしょ
0518氏名黙秘
垢版 |
2017/05/03(水) 17:42:32.88ID:bLltE/4f
今日は憲法記念日だったか。
何かの左翼運動に駆り出されてそうな予感
0519氏名黙秘
垢版 |
2017/05/04(木) 07:48:58.65ID:N8AdlGGg
>>516
家族ももう状況変わらないの分かってるから何も言わないが
金で苦しみながら左翼で騒ぐの疲れてつらい
0520氏名黙秘
垢版 |
2017/05/04(木) 13:32:08.21ID:cnqkwcX7
>家族ももう状況変わらないの分かってるから何も言わないが

親不孝やなぁ(´・ω・`)
0521氏名黙秘
垢版 |
2017/05/04(木) 22:02:13.98ID:KYuUQ+e9
>>519
家族は弁護士辞めろって言わないの?
0522氏名黙秘
垢版 |
2017/05/04(木) 23:17:54.47ID:zSxk/SXO
いい加減ネタを相手にするなよ
0523氏名黙秘
垢版 |
2017/05/05(金) 06:07:22.60ID:Mcx9eLvw
親父が弁護士とかなら、何年かかっても、頑張るんじゃない?
0524氏名黙秘
垢版 |
2017/05/05(金) 09:02:47.71ID:7jh/YACx
それで30過ぎまでやってたヤツ知ってるが悲惨だぞ
0525氏名黙秘
垢版 |
2017/05/05(金) 15:07:49.89ID:hBreZoKf
>>524
親が弁護士で30過ぎまで弁護士を続けるってどこが悲惨なの?
家業だから仕方ないじゃん
0526氏名黙秘
垢版 |
2017/05/05(金) 22:56:29.53ID:vUV263wQ
デリヘル企業でまずは主任年収400万を目指す生き方もあるどー

https://sp.fenixjob.jp/kanto/executive/search-list

ご丁寧にロースクール卒歓迎なんてこだわり条件もあるw
0527氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 11:55:39.63ID:0IgyXcuQ
会議で社内の軽作業を誰がやるか、
俺(部長職)の一言

「且んなこと弁護士(先生とか名前も言わず)にやらせとけ」


同席していた雇い弁護士、肩プルプルさせててワロタわw
0528氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 12:04:47.11ID:FugAQCte
笑えない

>肩プルプルさせてて
これって弁護士にまだ不相応なプライドが残っている証拠
こんな意識は改革してもらわないと弁護士余りは解決しない
0529氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 14:21:54.22ID:CTuEWGNn
>>527
こういうことする人っていずれ足元すくわれるよ
わざわざ恨みを買うようなことするもんじゃないし
そういう人って自分が不幸なんだよね
0530氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 15:23:53.06ID:+Nr0GNRW
弁護士には厳しい生活をしている人も中にはいるのでしょうけど、大部分は裕福なのでは
0531氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 16:54:54.95ID:axzhWd5X
>>530
国税庁の統計に基づくと
弁護士3万8千人のうち
所得のマイナスを含め所得300万以下が38275人中17155人
          所得400万以下を加えると弁護士の半数がこの層
億万プレーヤーがいるが弁護士人口の0.8パーセンチ

つまり正確には↓

「弁護士には超裕福な生活をしている人も中にはいるのでしょうけど、大部分は厳しい生活なのでは」
0532氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 17:21:03.70ID:ezSWlwQM
弁護士なんて掃いて捨てるほどゴロゴロ転がってるんだから
使えない奴やサービス業を自覚してない高飛車な奴は
速攻で切って違う弁護士にすりゃいいだけ
0533氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 18:15:00.97ID:Bi+8cYdZ
親の経済力に甘えろ。退職金も年金も家もあるだろ。
それがないなら配偶者の経済力に甘えろ。
0534氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 18:20:19.73ID:2e4KMije
>>531
そんな感じでしょうね。
今年稼いでても来年はどうなるか分からない。
非常に不安定な職業ですね。
0535氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 18:44:06.52ID:2e4KMije
昭和の時代と違って今の弁護士はこれから先収入が上がる気配はなく、
どちらかと言うと下がっていく気配ばかりで、
老弁は残りの人生を何とか逃げ切ればいいけど、
ロー弁はこれから人生を切り開いていかなければならないので大変だ
これからの数年、弁護士業界の阿鼻叫喚が見ものである
0536氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:57.55ID:F2hPUnd+
正直なところ、低いレベルであるものの安定期に入った感はある
0537氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 21:26:03.56ID:uLXUebxV
ずっと個人事業やってて一度も黒字にしたことないけど,
弁護士って赤字にするのは難しいのかな。
意図的に赤字か低い数字(例えば100万や200万)で申告してる人が多いなら
また実態も少しは異なってきそうだけど。
0538氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 21:36:38.89ID:FgF2agnh
弁護士は税金誤魔化したら懲戒されるから、まず誤魔化しはないと思っていい。

ずっと赤字では税務署来ない?
0539氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 22:23:17.72ID:M1fT2T39
安定すればいいよね。そこそこの生活でも
0540氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 22:55:25.07ID:9t98gfQ/
昭和の時代と比べて収入の増えた仕事なんてないだろ(笑)
新しく生まれた仕事で新興の富裕層が生まれている。
0541氏名黙秘
垢版 |
2017/05/06(土) 23:10:05.32ID:axzhWd5X
>>537
個人事業主で意図的に赤字もしくは低い数字を出してると
住宅や車のローンが組めなくなるし 
手元資金が苦しくて事務所の運転資金を借りようにも金融機関の審査が通りにくくなる
いいことがない

数年間の確定申告 納税証明書なんかで収入を証明しないといけないだろ
士業にとって致命傷になりかねない
だからあえて低すぎる収入を申告するメリットがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況