X



お前ら職印の素材何にする? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2016/11/19(土) 00:37:15.31ID:zrp25vHi
やっぱチタンか?
0055氏名黙秘
垢版 |
2020/07/02(木) 13:39:35.59ID:fgg3BQD+
そもそも、新しい象牙って使っても違法性はないの?
0056氏名黙秘
垢版 |
2020/08/04(火) 01:58:02.20ID:lD50gpS4
毛皮の服と同じく
あまり良い趣味だとは思えんな
0057氏名黙秘
垢版 |
2020/12/22(火) 11:21:30.32ID:MNzK7Chh
コロナで印鑑いらないの流れができてしまうのか?
0058氏名黙秘
垢版 |
2021/07/01(木) 19:53:24.31ID:hgMoCMHU
なにがデジタル化だ
0059氏名黙秘
垢版 |
2021/07/01(木) 20:24:58.64ID:gGFHFN9Y
弁護士の職印丸いので有難みがない
0060氏名黙秘
垢版 |
2022/07/30(土) 11:30:00.33ID:a455Kr8c
地味なほうが趣があって良い
0061氏名黙秘
垢版 |
2023/08/12(土) 17:41:19.07ID:KkuM2F9P
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況