X



予備試験口述落ちのショックってどんなもんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
0001氏名黙秘
垢版 |
2016/11/17(木) 19:43:00.73ID:v034zT3n
そりゃもうただ事じゃないだろ
自殺考えるまであるだろ
少なくとも数週間は頭真っ白で
勉強どころじゃないだろ
司法試験に命を懸けて難関の論文試験
までパスしたというのに、また択一からだろ

最悪

とかいう言葉で言い表されるようなレベルじゃない
0101氏名黙秘
垢版 |
2021/02/26(金) 01:29:09.24ID:Nx50JKAY
ていうか予備の制度趣旨からすると、年配者ほど合格させないといけないんじゃないの?
しかし現実は、大学生の口述合格率が異常に高く、ロー生は平均、その他は1割以上が口述で落ちる
最近の口述問題は難易度があがり、事例も長く複雑になってきているし、特に年寄りには厳しいと思う
フルタイムで働いてる人間からすると、論文合格発表後口述までの期間が短すぎて不利に思うかも
条文の番号まで聞いてくるから、直前期に詰め込めないと厳しい試験になってる

年々若者優遇傾向が強くなっている
0102氏名黙秘
垢版 |
2021/02/27(土) 00:46:42.79ID:M76H4lGG
論文合格者のうち30歳以上は、89人
その内、口述落ちが11人もいる
論文も厳しいが、年配者にとっては口述も侮れない試験ということができる
0103氏名黙秘
垢版 |
2021/10/14(木) 20:12:56.38ID:/x1O0keP
口述落ちの恐怖でメンタル狂いそうや。今日会社での記憶が無い
0104氏名黙秘
垢版 |
2021/11/03(水) 01:53:35.07ID:Dzr4/Zlc
今年は何人落ちるかな?
0105沖縄県民
垢版 |
2021/11/06(土) 15:19:12.71ID:WvQrPcmc
50歳代後半の社会人です。
論文で落ちたと思ってたから口述の準備はしておらず、7日の発表後に慌てて2011年度以降の「過去問」を読んだ。
この齢になっても、口述は滅茶苦茶緊張します。
私は何とか突破できたが、65歳〜69歳の方が口述落ち?なさってる。本当に可哀想。
https://www.moj.go.jp/content/001358476.pdf
0106氏名黙秘
垢版 |
2021/11/07(日) 15:27:22.41ID:5F1/A1Mz
>>98
伊藤塾の伊藤真先生によると、5年連続口述落ちがいたそうだよ。
5年連続論文合格もすごいが。
0107氏名黙秘
垢版 |
2021/11/07(日) 15:30:03.41ID:BxExApx5
>>102
簡単や、トップになればええ
当落線上にいれば落ちるかもしれんが、
トップなら落ちようがない
全員落ちて合格者ゼロならかまわんが
0108氏名黙秘
垢版 |
2021/11/07(日) 17:41:41.04ID:DV8Dx7gs
ま、口述落ちも気にするなよ
予備受かっても海上みたいに本試験落ちてる
やつもいるしさ。40歳過ぎて司法浪人とか負け組ガイジにならなくてよかったじゃないか。
人生の方向性考え直せよ
0109氏名黙秘
垢版 |
2021/11/07(日) 17:43:58.80ID:ON39Z8i7
>>108
でもお前は50代の高卒じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0110氏名黙秘
垢版 |
2021/11/07(日) 17:44:17.36ID:DV8Dx7gs
司法書士で満足してりゃ良かったんだよ、
予備試験なんかに手出すから中途半端になってよ。あわれなやつだ
0111氏名黙秘
垢版 |
2021/11/07(日) 17:45:02.64ID:ON39Z8i7
>>110
お前は中央大通信を卒業して名誉大卒になってからまたおいでwww
0112氏名黙秘
垢版 |
2021/11/26(金) 04:03:19.18ID:XBf3x6gF
口述落ちがどんどん減っているな
あまり良くない傾向だな
むしろハードルをあげるべき
0113氏名黙秘
垢版 |
2021/11/27(土) 09:04:35.05ID:mJ/TtvXu
池田 懲戒請求
対抗できない
池田宏 糞だな
FAX
 03-5684-2102
弁護士 池田 宏
〒103−0027
東京都中央区日本橋二丁目1番14号
日本橋加藤ビルディング4階
真和総合法律事務所
TEL:03-3517-5505(直通)
FAX:03-3517-6776
E-MAIL:ikeda@shinwa-law.jp
URL:http://www.shinwa-law.jp/index.html

有名になったけどあほ
三井ダイレクト安心センター東京4やら1
安形、尾関、樋坂、真和総合法律事務所池田
裁判記録から。
https://ameblo.jp/mitsuidirect/
安心センター東京第4樋坂が引き起こしたトラブルだが ひき継いだ
尾関が酷いわ。東京第4から今は東京第1。無傷だと現場で確認されてたのに損傷ありとの不正保険金請求に対し
実地検査もせず、写真も明らかに違う車両の写真でさっさも支払おうとしたんだよな。詐欺だという数えきれない指摘に関わらず。詐欺師は加古川市尾上町の漆原。反社?保険金詐欺で解雇されることがないのは反社だけだろ。
とんでもないDQNプラス詐欺の合作。安形がシニアマネージャーとはね。三井ダイレクト低レベル恐るべし。
真和総合法律事務所の池田も懲戒請求適格

長谷川 村山 法律事務所 村山稔 もひでえぞ

裁判長の指示無視すんだからな
0114氏名黙秘
垢版 |
2022/07/05(火) 10:41:04.64ID:RSwmFyIO
>>64
このニキは予備試験突破出来たろうか?
0115氏名黙秘
垢版 |
2023/09/26(火) 16:16:51.82ID:bO8JgyX/
Σ(´□`;)ハゥ
0116氏名黙秘
垢版 |
2024/02/21(水) 23:37:24.30ID:JgVliGsF
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0117氏名黙秘
垢版 |
2024/02/24(土) 22:30:41.92ID:pgtEl5/2
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン
私立は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。
もはや養分w
0118氏名黙秘
垢版 |
2024/02/25(日) 21:40:08.17ID:tFxDZMDd
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0119氏名黙秘
垢版 |
2024/04/21(日) 10:46:53.18ID:Vpc4ixMG
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン
私立は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。
もはや養分w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況