X



旧司の方が難しかったとかいう謎の風潮 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001氏名黙秘
垢版 |
2016/06/05(日) 00:18:41.18ID:+O35caE9
問題文の質、周りの受験者の質、必要とされる知識の量
全てにおいて新司の方が上なのになんで?
0812氏名黙秘
垢版 |
2018/03/28(水) 14:56:31.10ID:Hn/BpDvi
倉持孝司は早く消えろ
0813氏名黙秘
垢版 |
2018/03/28(水) 20:50:17.90ID:QtzkiFYt
なんというか。。。
バイアスなく見たらどう考えても、
風潮ではなくて事実でしょ。
0814氏名黙秘
垢版 |
2018/03/28(水) 22:06:30.70ID:PkD7hYZN
胡散臭いロー弁がいなかった分、旧司法試験の方が公平な競争を勝ち抜いた弁護士
匹敵するのは予備経由の新司法試験合格者だけ
0815氏名黙秘
垢版 |
2018/03/29(木) 06:01:57.60ID:9kpdpspd
昔は東大の最優秀層・優秀層が挑戦して合格に卒業後5年かかるとか
珍しくもなんともなかった。
今は東大の最優秀層からは見向きもされず、優秀層で合格に卒業後5年かかることなんてまずない。
風潮ではなく事実として旧司の方が難しいよ。
0816氏名黙秘
垢版 |
2018/03/30(金) 10:21:40.71ID:vtAlyGcG
東大ロー既習の司法試験合格率は約70%。
3回目の受験までに合格するのは同学年ベースで見ると90%くらいになる。
他のローでも東大法出身者の実績は同じような感じ。

現役東大法学部生と東大法学部卒が合わせて3000人から5000人が受験していたのに、
その中から100人前後しか合格できなかった旧司法試験は、今とは次元が違う。
東大法学部卒の荘司雅彦弁護士が「超合格法」という著書の中で、
東大理3の学生で医師になることから司法試験に転向したが、10年以上受からずに消えていった人を2人知っていると書いている。
東大理3生が片手間で受かる今の司法試験とは次元が違う。
0817氏名黙秘
垢版 |
2018/03/30(金) 10:26:43.25ID:vtAlyGcG
>>815
昭和50年代のエールの司法試験合格作戦に、
東大法学部卒で司法試験受験回数19回、京大法学部卒で司法試験受験回数21回という人の
合格体験記を大学の図書館で読んだことがある。
辰巳法律研究所にいた井藤講師もその人のことを著書の中で書いていたが、
合格間際には、真冬でも毎日「合格、合格」と唱えながらジョギングしたとかなかなか物凄い。
0818氏名黙秘
垢版 |
2018/03/30(金) 10:41:22.38ID:vtAlyGcG
「私の司法試験合格作戦81年版」(エール出版)より
 苦節十年、やっとこの受験生活から解放された。
退職金も貯金もすべて54年度合格必勝に費やした私は、その秋に全くの無一文になってしまった。
どうしても、あと1年だけやりたい。
そこで、今までいたアパートをひきはらい、学生下宿の四畳半に移り、金目のものも処分し、本と机と蒲団とラジオだけが残った。
冬が来て身が凍る寒い夜には毛布を幾重にも体にまきつけて手に手袋をして真夜中の一時頃まで寒さにふるえたながら勉強した。
寝る段になっては、ヤカンに湯を沸かし、買ってきた湯タンポにお湯を入れ、それで蒲団をあたためた。
そのさい蒲団があたたまるまで健康をかねて約20分ばかり町内をジョギングした。
吐く息は白く、手は冷たかったが、「合格!合格!」とかけ声をかけながら走った。
 2月頃、友人が見るに見かねて電気ゴタツを買ってくれた。
生活の切り詰めは更に食事にまで及び、朝はパン1個と牛乳、昼は学生食堂でウドン、夕方は450円を最高限度とする定食と決めた。
夜遅くなって腹が減った時には、お湯を何杯も何杯も飲み、それで空腹感を満たして寝た。
 「ああ30歳過ぎてこのざまか」薄汚れたタタミ、割れたガラス窓から入ってくる風に身をそぼみながら、そう思うと涙が出ることもしばしばであった。
来年こそは必ず合格して、このような生活から脱けでるという必死の思いもあった。
最低12時間をメドに懸命に勉強した。勉強することによって寒さも、腹の減るのも忘れようとした。朝から晩まで勉強した。
昭和46年から択一に合格しているが、当時中学生でもあった年齢の合格者に教えを乞うという態度で接し、色々とアドバイスをもらった。
(以下略)
0819氏名黙秘
垢版 |
2018/03/30(金) 11:08:22.97ID:CWT5NIvm
>>818
以下略じゃなくて最後まで読みたい
受験回数15回以上の合格体験記を読みたい
あれば貼って
0820氏名黙秘
垢版 |
2018/03/31(土) 05:02:59.53ID:YP4Osivh
>>819
合格後のハイテンションの時に書いたものだから。。。
「こいつアホだなー(笑)」って観点から読む分にはいいが、
他には何も得るものがないと思うよ。

とりあえず、「夕方450円の定食」の件だけど、
昭和50年代の450円って、今なら1000円ぐらいだよ?

どちらかと言うと、合格体験記より、
こんなベテランさんでも、受験生がイメージするような
弁護士生活が送れたのかどうかの方が知りたい。
0821氏名黙秘
垢版 |
2018/03/31(土) 06:16:15.14ID:gmFrUwh8
>>820
苦労して合格した人の合格体験記を聞きたい
諦めた者だけど今の夢が馬鹿かもしれないが
宝くじで3億以上当たるのが夢なので特にロトを
当てたいけど
受験生で長年苦労して合格した受験生=宝くじ当選者
みたいにイメージしてるのでそういう観点で
受験回数15回以上の合格体験記を読みたい
あれば貼って欲しい
0822氏名黙秘
垢版 |
2018/03/31(土) 09:51:53.75ID:QFJ1c3Pi
>>820
たしかに今みたいに350円の牛丼はなかったから、そういう意味では450円が1000円相当ともとれるけど、
でもじゃあ250円で今の500円並みの定食食えたかって言うと、そんなもんは大学生協でしか売ってなかった。
450円は外食として最低限度だよ。
0823氏名黙秘
垢版 |
2018/04/02(月) 11:13:00.34ID:4DYlVFdl
>>820
>どちらかと言うと、合格体験記より、
>こんなベテランさんでも、受験生がイメージするような
>弁護士生活が送れたのかどうかの方が知りたい。

旧試験のみの時代の合格者は,たとえベテでも,研修所・実務修習でそこそこきちんとしていれば,
十分に,感謝され,収入を得,「先生」と呼んでもらえるくらいの生活はできてたかと思います。
おそらく,数が少なめになっただけで,今でも40歳合格でも十分やっていけるとは思います。

「私は合格が遅かったから」とにこにこしているくらいで大丈夫かと。
40歳合格だと,現在,60期で50歳,40期で70歳くらいでしょうが,
それ以前の職歴がなくとも,事務所経営したりしっかり働いていたりしますよ。
0824氏名黙秘
垢版 |
2018/04/10(火) 12:05:24.52ID:GLlSl44H
18連敗を経て司法試験に合格したのが39歳の時。
遅まきながら、43歳で弁護士人生をスタートさせた鳥飼重和は、
従来の弁護士像にははまらないタイプで、むしろ大器晩成の事業家といった印象である。
企業法務と税法を事業軸とする鳥飼総合法律事務所は、そこに特化した専門性の高さで、独自の存在感を放つ。
なかでも、困難なフィールドだとされる税務訴訟においては、8事件中7件勝訴(2008年)と圧倒的な実績を誇り、
鳥飼は、税法の先駆けとして未開の地を拓いてきた。
0825氏名黙秘
垢版 |
2018/04/10(火) 12:12:03.12ID:GLlSl44H
講師紹介. 鳥飼重和.
鳥飼総合法律事務所代表.
日本経済新聞社が2013年に調査した『企業が選ぶ弁護士ランキング』の『税務部門』で第1位に選ばれた。
経営・法務・税務の統合による、新しい実務のあり方を提案し続けている。
平成25年10月から、納税者の視点から法律に基づく適正な税務調査の実現による税務実務全体の改革を目指した税理士・弁護士対象の「税務調査士」資格認定を開始。
今まで、合計で約370名を超える税務調査士が生まれた。
0826氏名黙秘
垢版 |
2018/04/10(火) 12:21:11.33ID:GLlSl44H
>>820
定食の料金は今の方が安い。
1979年、吉野家の牛丼(並)は350円、
1990年、吉野家の牛丼(並)は400円だった。
0827氏名黙秘
垢版 |
2018/04/10(火) 15:23:12.89ID:eNWo2h9X
>>826 俺の記憶では、小さい頃、マックのハンバーガーが200円以上、チーズバーガーが300円以上していた。間違っていたら、記憶違いです。
0828氏名黙秘
垢版 |
2018/04/13(金) 09:00:19.26ID:0ic/s9cv
旧試と現行だけじゃなくて、
現行司法試験でも、毎年毎年、合格者の質が落ちている。
上位10%はそれほど変わらないが、特に中位、下位合格者の劣化が激しい。

 
 
0829氏名黙秘
垢版 |
2018/04/13(金) 13:12:36.63ID:CgGeyupU
刑法の話をしてるのに民法の話をする馬鹿

無実の私は犯罪者にでっち上げられました。3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1523172150/

176 傍聴席@名無しさんでいっぱい 2018/04/12(木) 12:39:19.07 ID:xlHvTWsr0
時速40km制限の道路を標識に気付かずに60で走行していた運転手が捕まった。
「え〜?標識なんか見えへんかったもーん。」
こんな言い訳が通るだろうか。
自慰さんが気づく気づかないに関わらず、その人は警察官だった。

「法律を知らなかった」事は犯意がなかった事にはならないのは最高裁の判例にもある。

186 冤罪被害者 2018/04/13(金) 09:24:58.50 ID:UW2rHwF10
↑「法律を知らなかった」????

こんな言葉は誰が言ったのですか? いつものことですが、ヤク中さんたち頭は大丈夫ですか?

もし私が言ったのならその箇所を明示してください。

ただ私は、「その地域で認められている慣習」は法律に優先して適用される (そもそも法律は慣習などが

明文化されてできたものです。) 」、という意味で

「女性がどうして突然山の伐採契約を中止したかその理由を聞くことは、たとえその契約が無償であって相手の

承諾なしにいつでも解約できるのであっても、地域で ( 地域といより日本全国どこでも ) 理由を聞くことは慣習的

に認められている 」 と言っているだけなのです。このことですか?
0830氏名黙秘
垢版 |
2018/04/17(火) 22:01:37.82ID:vVLP/2DF
@問題文の質、A周りの受験者の質、B必要とされる知識の量
全てにおいて新司の方が上なのになんで?

→まあ、1億歩譲って@Bは仮にそうだとしても
Aは誤りだから。 つまり風潮ではなく事実。
0831氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 10:38:37.33ID:IHu7fSXa
旧だろうが新だろうが
受かってから話はそれからだ
0832氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 10:55:44.24ID:qzARB2Cn
>>830
問題文の質ってのも、いかにも合格してない奴って感じ。
問題文などの分量や、事案のファクターの多さのことを「質」と言ってるつもりだろうけど、
2回試験や修習の起案に比べれば、別に自慢するほどのことじゃない。
試験の質と問題文の質は全く関係ないし。
0833氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 22:32:18.24ID:e3lQC6zT
>>832
そうだよ。
俺にではなく1に言ってやってくれ。
0834氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 22:48:55.52ID:XJ/RBwJN
今の制度の合格者はほとんどが
旧制度なら法曹にはなれない
単純に合格者数を
昔より少なくすれば
今の方が難しくなると思うよ
0835氏名黙秘
垢版 |
2018/04/19(木) 01:33:13.33ID:VR3Toa3e
昔の試験問題は学者が主体で作ってたから一行問題とか質が悪いのは仕方ないが、
受験生にノーヒントな問題だけに、学問体系が大脳の中にしっかり出来上がってる人間でないと、正確に事例場合分けして、論点提起から反対批判、論証までこなす答案すら書けなかったという意味で、選別機能はあった
しかも、年間千人以下という狭き門が、受験者プール数万人を作り出し、受験歴十数年とかいう超ベテランに天井を蓋された熟成された超高圧環境の上澄みだけ超優秀層だけが、毎年排出される良い競争環境だった

今の試験問題は、休止実務家が主導して作ってるから、問題は実務的でその分量も多いが、解答の道筋が見え見えである意味簡単
しかも受験者母集団のレベルが低いし、中途半端な迫力でも受かるから、上位層がいないプールで浮かび上がっただけの中位層が受かってしまう
十分な時期鍛錬の機会のないまま、合格してまうザル試験
0836氏名黙秘
垢版 |
2018/04/19(木) 15:14:06.09ID:Fw4mAXKv
>>835
うん、そうなんだよ。
40代旧試合格の先輩に今の司法試験の問題を見せた時の第一声が
「なんだこれは?答えが問題に書いてあるじゃないか?」だった。。。
0837氏名黙秘
垢版 |
2018/04/19(木) 15:36:59.37ID:Y9HiRAuw
旧試験のほうが難しいが、能力が低い人が多いんじゃない?
特にベテ合格者。

大学入試に置きかえるとこうだ。
「一浪はヒトナミ(人並み)」と言われた平成初期の私大総難化時代。
二浪して早稲田に入ったひとなんかざらにいた。
しかし、その人は現役では大東亜帝国に落ちてたなんてのは普通。

いくら今の簡単なゆとり早稲田でも、現役合格した人は
当時の浪人ベテ早稲田より格上だと思う。
0838氏名黙秘
垢版 |
2018/04/19(木) 16:21:03.65ID:eGamZ6ZX
論文でシケタイ問題集とえんしゅう本を仕上げるだけで受からないのですか?
短答は肢別と過去問仕上がれば受かると思うんですけど、論文は問題集地道にこなしても受からないのですか?
0839氏名黙秘
垢版 |
2018/04/19(木) 16:50:21.81ID:MpX0QYXD
論文の問題の難易度なら新司のほうが上だが、合格の難易度は明らかに旧司のほうが上だろ。
旧司なんて一生合格する気がしない。採点方針もカオスだし。
0840氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 06:43:58.79ID:vlPa3KaZ
>>838
本当に「仕上げたら」余裕で受かるよ。
そしてあの分量を本当に「仕上げる」なんて不可能。

B+ランクのものを確実におさえるだけで、
普通に100番以内合格だよ。
0841氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 10:42:32.98ID:r/S5VMGX
>>834
実際、裁判所書記官なんかは、
今の制度だったら俺でも司法試験に受かるよと思ってる。
裁判所での修習のときに、書記官がそう思ってるのをヒシヒシと感じた。
 
 
0842氏名黙秘
垢版 |
2018/04/20(金) 20:17:51.17ID:d27dY4cG
なるほど。んじゃシケタイで間違ってないすね。いや予備の論文問題集は比較的薄いですけどね。シケタイは厚いけど、一部の科目でしか使ってないです
0843氏名黙秘
垢版 |
2018/04/23(月) 20:11:00.76ID:7HZC0uZ7
>>842
東京地裁の刑事○部の裁判官室の書棚には
シケタイ全シリーズが置いてあった。
右陪席が事務官の研修用とか言ってたが --------
0844氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 00:11:58.61ID:pfEPBH7u
旧司法試験でも難しかったのは250人合格(大昔)、500人〜700人合格時代まで。1000人合格やら
1500人合格の頃、つまりは丙案という悪しき制度が登場して以降は科挙に匹敵するほど難しい試験
ではなくなった。
0845氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 09:21:00.45ID:iagcQo1+
>>844
それでもエールの2005年版司法試験合格作戦で
東大法学部卒で受験回数8回とかいるからな。
旧試の頃は、マッキンゼーやボスコンに就活するとき司法試験に現役合格してるとそれなりの評価がされたが、
今は、予備と司法と2つの試験に受かってるのにそれほど評価されない。
現行予備と司法に現役合格した東大生がマッキンゼーの面接で「司法試験勉強以外に何かやらなかったの」と聞かれたくらい。
なので、東大トップ層で司法試験の受験自体をしない層が増えてきている。
京大などでもそう。そのため、総体的に現行司法試験は超優秀層で受験しない奴がいるため易化している。
0846氏名黙秘
垢版 |
2018/04/24(火) 09:28:48.74ID:NyRcCHul
旧司に一生
0847氏名黙秘
垢版 |
2018/04/25(水) 09:10:21.47ID:7ne6SzVA
旧60期の人に聞いたけど、
合格者1500人の旧60期でも
受験回数5回以上の東大出身者が各クラスに何人かいたらしい。
0848氏名黙秘
垢版 |
2018/04/27(金) 02:45:45.09ID:0ViMGANd
旧司法試験受験生の勤勉さは敬服すべきものがあったが、あれだけの質・量の勉強を現行
司法試験受験生がしているのだろうか?私は消極に解する。
0849氏名黙秘
垢版 |
2018/05/02(水) 09:35:13.09ID:j0YCLOYq
>>848
旧試時代は合格者は少なかったけど
合格者の書いた勉強本が結構出てて、
それが今の司法試験だけでなく、大学入試勉強法や他の資格試験の勉強法にも影響を与えている。
その白眉は受験体験記なのに有斐閣選書になった「リーガルマインドへの挑戦」(山本満雄 著)。
0850氏名黙秘
垢版 |
2018/05/02(水) 19:28:41.39ID:tw6y2Mxc
山本満雄氏は法学部出身ではなかったため、法学学習法を他の学問的知見を利用しながら
自分なりに解説した凄い人だった。その後裁判官になられたが、早くに亡くなられたのが残念
でならない。

リーガルマインドへの挑戦の巻頭言は当時の京大教授・田中成明先生。
0851氏名黙秘
垢版 |
2018/05/03(木) 10:35:43.72ID:yc+Dc+gC
n = 0.999.・・・・
10n = 9.999・・・
10n - n = 9.999・・・・ - 0.999・・・・
9n = 9
n = 1
0852氏名黙秘
垢版 |
2018/05/08(火) 17:05:47.43ID:h58mwK9g
予備と司法と両方に一発合格するより、
税理士試験全科目同時合格する方が圧倒的に難しい。
今は、それが現実。
0853氏名黙秘
垢版 |
2018/05/08(火) 21:50:44.33ID:h58mwK9g
>>844
そんなことはない。

石川公一は、灘高校を経て東大理3に現役合格し、その後、医学部に進学したが自主退学。
その後、中央大学法学部に入学して、2000年など丙案の時代に司法試験を受験したが丙案期間内に合格できず、合格不可能と思ってあきらめた。
その後、2002年に九州大学医学部医学科を受験し合格。

旧司法試験と現行司法試験では受験生の質が違う。
灘高校の優等生で東大理3に簡単に現役合格し、九州大学医学部にはほとんど勉強せずに簡単に受かった人間が、司法試験には全然歯が立たなかった。
0854氏名黙秘
垢版 |
2018/05/09(水) 02:06:19.94ID:4yILyJuz
丙案対象者はザルのような試験だとされていた丙案時代で合格を諦めた理系秀才がおられる
とするのならば、500人合格時代の旧司法試験がどれ位難しかったのかは察しがつくだろう。

丙案みたいな不平等な制度を導入した時点から、今の法曹界の凋落は始まっていたと評価しても
いいかもしれない。
0855氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 08:44:24.20ID:e8lJReUH
2018年 法科大学院入試結果(各種マスコミ報道より)
・今春、学生を募集した39校のうち35校(9割)が定員割れ。
・受験者数は過去最低を更新した。10年連続で減少している。
・入学定員は2330人だったが、実際の入学者数は1621人(定員充足率69.57%)。
・入学者数が定員を上回ったのは、一橋大、明治大、筑波大、甲南大の4校。
・定員に占める入学者の割合が50%を下回ったのは12校で、このうち近畿大は25%、南山大は30%にとどまった。
0856氏名黙秘
垢版 |
2018/05/18(金) 10:11:16.12ID:Ck6AIeCO
日本の「学士(医学)」は、アメリカのMD(Doctor of Medicine)なので、
日本の医師もドクターと呼ばれる。

日本の「法務博士(専門職)」は、アメリカのJD(Juris Doctor)で、
アメリカのJDは、LLB(Bachelor of Law)のことなので
アメリカの法律家も日本の法律家もドクターとは呼ばれない。
0857氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 08:28:49.49ID:kBRW1Ir9
「法務博士(専門職)」は日本だけのドメスティックな資格。
あまりに恥ずかしいので、みんな「(専門職)」をワザとはずして「法務博士」と表現し、
聞いた人が「博士(法学)」と勘違いすることを願っている(笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑)
 
0858氏名黙秘
垢版 |
2018/05/24(木) 21:29:23.41ID:dfU8QILa
旧司法試験の短答解けばというか解ければ解いてみな。新司法試験とはレベルが違うから。というか3万で300、5万で1500 しか受からない時点で無理ゲー(笑)
0859氏名黙秘
垢版 |
2018/05/25(金) 08:51:55.36ID:xPynigQY
ローも今の医学部入試のように選別機能を果たしていればそれなりの存在価値があったけど、
今や、定員充足率が60%台で、選別機能どころじゃない。
ローの選別機能がこのていたらくで、
司法試験の合格率が20%台というのは高すぎるし、
司法修習生考試の合格率が99%(2018年)というのも、なんか、逆に、最高裁のやる気の無さを感じる。
もう裁判官だけまともなのを採用できれば、あとは知らねーってか。
0860氏名黙秘
垢版 |
2018/05/25(金) 09:25:36.92ID:77hOSoBH
>>858
昔は受験者の質が平均的に低かった。
実質的な倍率は高くても4~5倍程度。
0861氏名黙秘
垢版 |
2018/05/25(金) 09:56:54.56ID:/CrmD/dN
>>860
今の受験生の質はもっと低いと思うわ。
上位層が薄くなったと感じる。
0862氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 11:27:28.03ID:XZxXPaiT
>>860
平均? なにバカなこと言ってんだ。
旧司法試験では、合格者が400人〜1500人のいずれの時代も、
東大卒の学歴者だけで5000人前後の受験生があったという事実が重要。
東大・京大・一橋・早慶出身の受験生だけで2万人とか3万人とかいて、
その中で合格者が多くても1500人、少ないときには400人だったという事実が重要。
Fランを含めた平均なんか関係ない。
もっとも、平均も今の方が圧倒的に下。
なぜなら、底辺のレベル低下が著しい。
北海学園大学、札幌学院大学、北星学園大学、東北学院大学、東海大学、日大通信教育、
中京大学、名城大学、近畿大学、福岡大学など
旧司法試験時代には、合格者が50年で0人とか1人とかの大学卒からも普通に毎年現行司法試験合格者が出ている。
0863氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 12:12:12.41ID:lbS9paMv
だから何?現行の司法試験の方が質量ともに問題の内容が優れているのは明らかだよ。
予備校が発達したのが一番大きい。受験生の底上げがなされている。
それと、500人時代はプライドだけが高い合格者が量産され社会に全く貢献しなかった。
0864氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 15:10:37.29ID:s21dacRo
ザルなのは認めるのねw
0865氏名黙秘
垢版 |
2018/05/27(日) 21:30:09.26ID:/cleBPVs
受験生の質は明らかに今のほうが低いよね。だってユトリ世代だもの(笑)
0866氏名黙秘
垢版 |
2018/05/28(月) 08:27:54.22ID:kZTzL92b
>>863
お前、まともな受験生か。
Fラン大学卒で、司法試験に受かれば人生一発逆転できると信じて下位ローに入学したって類いだな。

お前は、試験の本質を全然知らないFラン大卒、下位ロー所属だから分からないんだろうが、
試験の難易度は、試験問題の難易度とは関係ない。試験の難易度は受験生の質で決まる。
国家公務員のかつての上級職やT種が難関試験と言われたのは、問題が難しいからではなく、東大の優秀層の学生がほとんど受験していたから。
最近の国公総合職が昔に比べて受かりやすくなったと言われるのは、東大の優秀層で公務員試験を受けない学生が増えたから。

試験が難しいから受験生の質が高いとか、
予備校によって受験生の質が高まったなんて言ってるFラン大卒・下位ロー所属のお前だから、
トンチンカンなことを言っているんだよ。
0867氏名黙秘
垢版 |
2018/05/28(月) 23:15:48.46ID:sp02vDcN
旧司法試験だったら亜細亜大や青山学院でも現役合格すれば四大に就職できたのにね。新司法試験になってむしろ学歴偏重になった。
0868氏名黙秘
垢版 |
2018/05/28(月) 23:21:55.17ID:kZTzL92b
>>867
誰でも受かる試験になれば、その試験の選別機能が喪失するので
学歴など試験合格以外のものが基準になるのは仕方ないっていうか当たり前だ思う。
0869氏名黙秘
垢版 |
2018/05/28(月) 23:24:14.63ID:sp02vDcN
何故誰でも受かる試験にしようとしているのかな?ローの教授はバカなのか?まあ利権に塗れるとそうなっても仕方ないか。
0870氏名黙秘
垢版 |
2018/05/29(火) 09:08:45.68ID:R8IScQmr
>>869
そもそもロー制度と司法試験改革の本質は、
著名大学教授も含め、大半の大学教授が司法試験に合格しておらず、
旧試験の時代は、一部の司法試験に合格した学者を除いて、
法学者とは、司法試験に受からなかったので大学院に行って法学者になった人という感じだった。
このような法学者の世間や学生に対する負い目を無くすためには司法試験を簡単な試験にするほかない。
法学者たちが司法試験改革に大賛成したのは、就職先が増えるということのほか、
自分たちの司法試験コンプレックスが解消できるということも非常に大きなものを占めていた。
0871氏名黙秘
垢版 |
2018/05/29(火) 15:33:37.10ID:gvYBcten
>>866
昔は東大の上位層でも、今の基準で合格答案を書けるだけの学力を有してる人は稀だったよ。
0872氏名黙秘
垢版 |
2018/05/29(火) 22:00:22.74ID:nbjyXr3N
おれの知人で旧司現役合格して学者志望で院進学を考えていた優秀な人がいたのだが旧司受かっていない院生や助手に嫌がらせされて諦めた。でも、判事に任官して出世コース。
0873氏名黙秘
垢版 |
2018/05/30(水) 08:35:19.66ID:6o2f8InG
>>871
現役の東大法学部生や、過去の在学中司法試験合格東大生すら
言えないようなことを明言するお前ってバカ?
司法板で東大ディする奴って、大概は早慶入試にすら失敗した大学入試敗残者だよな(笑)
0874氏名黙秘
垢版 |
2018/05/31(木) 11:24:21.49ID:V271SRhc
LLMは1年制大学院
JDは3年制大学院

こんなことも知らん馬鹿が書き込みwwwwww
0875氏名黙秘
垢版 |
2018/06/01(金) 10:07:35.80ID:y3Mp7Lse
JDは、アメリカでは学士相当の学位。
なので、専門性を深めたい法律家はJD取得後LLM課程に進む。
LLM課程が特に有名なのはニューヨーク大学(ロースクール・ランキング全米6位)。
LLM in Tax Lawなど専門LLMで著名な大学。
ただし、ハーバードなど多くの大学ではLLM課程は留学生用のプログラムと化しているため、
博士号(SJDまたはJSD)が欲しい法律家はSJD(JSD)課程に進学する。
0876氏名黙秘
垢版 |
2018/06/01(金) 10:12:23.78ID:y3Mp7Lse
>>874
1年制とか3年制とか単にそのプログラムの年数ってだけで特別な意味はない。
知ったかぶりのバカ?
アメリカ中部のハーバードと言われることもある
ノースウェスタン大学ローにはJDの2年プログラムがある。知らないだろ(大笑)
0877氏名黙秘
垢版 |
2018/06/01(金) 10:16:19.14ID:y3Mp7Lse
問題の質とか問題の難易度で、その試験が難しいなんて言ってるのは低偏差値の証明。
東大や国立医学部合格者を多数出している進学校の生徒は、
国公立医学部の入試問題が易化傾向にあるが、合格難易度は上昇しているという事実を皆知っている。
つまり、問題の難易度と試験の難易度は関係無いことを知っている。
なので、問題の質や難易度が上がったから、司法試験が難しくなったと言ってる奴は、
東大や国立医学部に多数の合格者を出すような高校を出ていない。大学も大した大学を出ていない。
0878氏名黙秘
垢版 |
2018/06/01(金) 10:31:08.16ID:Dm5OUfQh
予備=旧司>新司>>>>ロー卒
0879氏名黙秘
垢版 |
2018/06/01(金) 12:04:43.86ID:wmen/zuM
結局は受験生の質と量の問題だな。確かに論文の問題は旧よりも現行司法試験のほうが難しいかもしれないが如何せん質も量も現行は低過ぎ。
0880氏名黙秘
垢版 |
2018/06/01(金) 13:08:51.01ID:eWvcajg9
日本の修士・博士

欧州では
修士になるには2年、博士になるには3年
だった
大学学部卒業後3年間の課程で博士になることが出来た

しかし、日本では誤解されて導入されて
大卒後、博士課程は「修士2年+博士3年の5年課程」となった
0881氏名黙秘
垢版 |
2018/06/02(土) 21:07:53.87ID:+vhiovbk
よく学者の経歴で「博士課程後期課程単位取得退学」ってのはインチキだわな
つまり博士論文なしってこと
博士号なし
0882氏名黙秘
垢版 |
2018/06/02(土) 21:09:19.36ID:+vhiovbk
医学博士はもっとも取り易い博士号だよ
医者として働きながらでも十分にとれる
0883氏名黙秘
垢版 |
2018/06/04(月) 11:29:38.16ID:pnFpTLYc
>>879
平均点以下の点数での合格者が出た時点で
試験として終わっている。
 
 
0884氏名黙秘
垢版 |
2018/06/06(水) 08:45:23.18ID:c1zanLbW
法科大学院、神奈川ゼロに 横浜国立大19年度に募集停止
(6/5(火) 23:27配信 カナロコ by 神奈川新聞)

 横浜国立大(横浜市保土ケ谷区常盤台)は5日、法科大学院の2019年度以降の学生募集を停止する、と発表した。
 法科大学院への志願者、入学者とも減少して定員割れが続いており、同大は「改善を見込むのは困難」と判断。
 これにより、法科大学院を設置した県内4大学が、多様な経歴を持った法曹の養成を目指して始まった制度からすべて撤退することになる。
 同大は04年度に法科大学院を設置。もともと法学部を設けていなかったが、「地域連携型」の法科大学院を掲げ、
 神奈川県弁護士会の全面支援を受けながら、法学未修者に対する教育に重点を置いてきた。
 だが、志願者数は年々減少。初年度こそ定員50人に対して志願者は970人を数えたが、
 09年度(377人)に500人を切り、11年度(189人)に100人台、14年度(73人)から二桁台が続いていた。
 同大は定員を10年度に40人、15年度に25人と見直したが、13年度以降は入学者数が定員に届かない「定員割れ」が常態化。
 18年度の志願者数は33人、入学者数は9人で、いずれも過去最低を更新した。
 同大によると、これまでに169人が司法試験に合格した。
 現在は38人が在籍しており、教育課程を修了するまで法科大学院を存続させ、修了者に対しても支援を続けるという。
 5日に会見した法科大学院を統括する泉宏之教授は「期待に添うことができなくなったことは、誠に遺憾。深くおわびする」と謝罪。
 同大の長谷部勇一学長は「本当に残念」とし、志願者数減に歯止めが掛からなかった要因に、
 法科大学院を経ずとも司法試験の受験資格が得られる「予備試験」を挙げた。
0885氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 19:18:03.20ID:f3QuL+cy
風潮じゃなくて事実。
0886氏名黙秘
垢版 |
2018/06/08(金) 19:59:32.68ID:HtoEGv52
旧司=予備>>>新司
0887氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 11:16:15.74ID:+vyjSsFp
法律専門家でない税理士ですら法律資格の行政書士資格をタダでもらえる(行政書士法2条)。
その行政書士資格すらもらえないのが「法務博士(専門職)」。
悲しいことだが、国家は「法務博士(専門職)」が税理士未満だと認定している。
0888氏名黙秘
垢版 |
2018/06/20(水) 16:48:46.86ID:wgmXbcEe
山口真由の本を立ち読みしたけど凄いな。
旧司法試験の口述試験前2週間は、一日19時間半の勉強をしたと。
東大法学部首席でも、これだけの勉強が旧試では必要だったか。
0889氏名黙秘
垢版 |
2018/06/22(金) 11:36:05.06ID:V01O6/Qe
ある法律事務所のHPの弁護士紹介のページで
自分の履歴に
「○○大学大学院修士課程修了」と書いてある後ろにかっこ書きで
「(法科大学院ではありません)」と注記してる弁護士がいた。
法科大学院卒と誤解されるのは恥ずかしいことらしいな。
0890氏名黙秘
垢版 |
2018/06/23(土) 02:41:49.12ID:RLQluFuR
旧試と新試のどっちが難しいかの結論がでないのは、
勉強開始からのどの期間を問題にするかで違うからでは?

@1年目(基礎講座の受講生)
  :新試&予備>旧試
   ∵新試の方が行政法や実務科目がある分、分量が多い。
     予備の短答に至っては、旧の3科目に対して7科目もあり、
     しかも追加分の商訴行の短答がかなりヘビー。

A2年目(論文講座の受講生)
 :新試&予備>旧試
   ∵1年目と同様、新の方が科目が多いうえ、
     初学者が論文に慣れるという観点からいうと、
     長文形式の新試の方がその労力が大きい。
     正しいかどうかは別として「一行問題が簡単そう」と
     新試受験生が感じていることはその好例だろう。

B3年目以降
 :新試&予備<<旧試
   ∵短答も論文も高い完成度が求められる旧試に対し、
     新試や予備は完成度をさほど高めずに受かってしまう。
0891氏名黙秘
垢版 |
2018/06/26(火) 10:17:18.70ID:diPYdVPn
>>890
いや結論じたいは既にとっくに出てるだろ。
現行合格者には、旧試験だったら、絶対に合格してないと確信できるレベルの頭の奴や、
旧試験だったら絶対に合格者を出してない大学卒がいっぱいいる。
旧試験は、大東文化大学卒の合格者は50年間で1人とかだったけど、
現行になってから既に10人近く合格者を出している。
0892氏名黙秘
垢版 |
2018/06/28(木) 18:00:07.72ID:Fdf9bYbA
旧試験時代の東大生よりも今の大東大生の方が優秀。
0893氏名黙秘
垢版 |
2018/06/28(木) 21:10:31.00ID:tMU4qD41
大東大ローは早期に撤退してるね。
そういう点では東大よりも優秀かと。
0894氏名黙秘
垢版 |
2018/06/30(土) 13:29:52.41ID:CFZCEJRu
昔は東大生でも殆どは答案の書き方すら知らなかったそうだ。
知識はあったのかもしれないが、試験の得点力では今の大東大生の方が勝ってるかもしれんよ。
0895氏名黙秘
垢版 |
2018/06/30(土) 21:26:23.06ID:I4ckJNdS
旧試験は、どれだけ勉強したかが問われていた
今は現場適応力でなんとか書ける
0896氏名黙秘
垢版 |
2018/06/30(土) 21:38:02.84ID:2rj6y28h
ロー卒の弁護士の評価見てみ。
旧司の方が上。
0897氏名黙秘
垢版 |
2018/07/01(日) 17:41:59.97ID:oj2dz7eB
旧試験は馬鹿でも勉強すれば合格できた
今はセンスが無ければ、どれほど勉強しても合格できない
努力の試験から才能の試験に変わったんで、どちらかが難しいというわけじゃない
0898氏名黙秘
垢版 |
2018/07/01(日) 18:16:14.00ID:VDiqHf7U
現司法試験なんて金で資格買うみたいなもんだろう。だから予備試験合格者が優遇されるわけで。
0899氏名黙秘
垢版 |
2018/07/01(日) 18:26:20.85ID:tIyCouan
旧司法試験と一括りにするのはいい加減やめてほしいね。

特に、丙案合格者はそもそも正当な合格者なのかね、疑問なしとしない。また、1000人合格や
1500人合格の頃の人間が旧司法試験合格者だと大きな顔をするのはやめなさい。
0900氏名黙秘
垢版 |
2018/07/02(月) 16:58:49.55ID:GMzwRESb
>>897
旧司からずっと受験を続けているからこその感想ですね。
予備校の人が、ただでさえ旧司の論文問題で歯が立たないのに、
問題文が長くなって、新司法試験に恐怖感を持っている旧司受験生がいると言ってました。
あなたのことですね?
0901氏名黙秘
垢版 |
2018/07/02(月) 17:00:57.62ID:GMzwRESb
>>897
言い忘れましたが、そういう人は旧司の論文が全くダメ。
ロースクールに行ったものの、やっぱり三振、五振する人が多いらしいですね。
0902氏名黙秘
垢版 |
2018/07/02(月) 17:03:34.44ID:GMzwRESb
>>897
もう1つ言っておくと

私の知っている人にも、旧司の論文が全くダメで
ロースクールに行ったものの、三振してしまったという人が何人かいます。
あなたは、私の知っている人かもしれませんね。
ダメな人はダメ。何をやってもダメ。
だから、新司をやたらと難しいものと思い込みたがる。
0903氏名黙秘
垢版 |
2018/07/09(月) 21:46:10.87ID:wzguCPRO
>>889
こいつバカだな。
法務博士は腐っても博士。修士を自己主張してどうなるw
0904氏名黙秘
垢版 |
2018/07/09(月) 21:52:52.57ID:4wqaS/PP
いや、博士では無く法務博士な。しかも行書以下(笑)
0905氏名黙秘
垢版 |
2018/07/09(月) 22:03:04.29ID:wzguCPRO
学位と資格は比べるだけ無駄だよ。
学位はアカデミックなもので、資格は実務的なものだからね。
だけど、法務博士>修士は既定。
0906氏名黙秘
垢版 |
2018/07/09(月) 22:19:44.20ID:8mLSS0yT
まあ気持ちはわかる


>>889
>「(法科大学院ではありません)」と注記してる弁護士がいた。
0907氏名黙秘
垢版 |
2018/07/10(火) 11:27:23.89ID:9F+xfWFJ
>>888
旧司で論文まで通れば、まぐれ以外は口述は楽勝で、だれも対策なんかしなかった。
0908氏名黙秘
垢版 |
2018/07/10(火) 13:08:19.68ID:Oqnp5D0j
それは嘘。どんなに優秀な人でも口述は必死だった。俺の先輩はシャワー浴びながら勉強したとか。
0909氏名黙秘
垢版 |
2018/07/10(火) 21:20:21.33ID:C3ArFjGM
口述は1割落ちる試験だったからな
誰もがもう絶対に論文試験には戻るまいと必死こいて勉強してたわ
論文試験の合格発表後殆ど時間もなかったし
0910氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 09:59:39.15ID:U394V+XX
修習生です。
先日、新60期の弁護士が、
裁判官から
「最高裁判例をもう少し勉強して準備書面を書き直してください。
法律的な主張をしないということなら良いですが」と言われてました。
0911氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 12:28:49.72ID:KSUVL8MT
ロー卒って授業で判例勉強してるんじゃないのか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況