X



旧司の方が難しかったとかいう謎の風潮 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2016/06/05(日) 00:18:41.18ID:+O35caE9
問題文の質、周りの受験者の質、必要とされる知識の量
全てにおいて新司の方が上なのになんで?
0686氏名黙秘
垢版 |
2017/01/06(金) 14:38:42.91ID:S5ikD+is
自分に有利なように行動しているだけだよ
一部の天才しか合格できない時代に挑戦を繰り返してた奴なんぞバカの極み
そういう時代は普通に就職すれば良いのだ
0687氏名黙秘
垢版 |
2017/01/06(金) 20:00:43.51ID:3iB66TEc
自己満足や達成感めざして受験勉強するのも合理的といえなくもないような
合理的経済人モデルって最近は相当ゆらいでるんじゃなかったっけ
0688氏名黙秘
垢版 |
2017/01/06(金) 23:19:51.14ID:d6LwI8Or
今の試験通らん奴と旧試験通らんかった奴がどちらが難しいか議論してるんか?
0689氏名黙秘
垢版 |
2017/01/06(金) 23:23:28.72ID:8G7jWtIN
>>685
違うよ、学歴ロンダに失敗した奴が予備に行くんだよ。
予備は来年から年齢制限がかかるから
なおさらその傾向が強まるだろう。
0690氏名黙秘
垢版 |
2017/01/07(土) 01:25:56.31ID:/J2AQgDi
旧試験と並行してた時期は「旧試験で合格しました」
近年では「予備試験で合格しました」

今後の予備試験の動向ってソースどこ?
URLだけで良い
0691氏名黙秘
垢版 |
2017/01/07(土) 04:14:50.81ID:uKHRaMve
向原・川上総合法律事務所の吉井和明弁護士は専修大学卒業ですが、
プロフィールには明治ローしか書いていない場合が多い。
向原・川上総合法律事務所は向原栄大朗弁護士一人事務所の向原総合法律事務所と
弁護士法人ALAW&GOODLOOPに分裂しました。
向原栄大朗弁護士と吉井和明弁護士は訴訟詐欺に関与しており、
現在その件で福岡県弁護士会で懲戒検討中
事務所の分裂はロンダリングと懲戒された場合のリスクヘッジの為ではないかとの噂
0692氏名黙秘
垢版 |
2017/01/07(土) 10:04:52.15ID:/J2AQgDi
新の1期既習だと学部の大学名を書いてそうだな
0693氏名黙秘
垢版 |
2017/01/07(土) 12:05:34.04ID:FkaPkgZD
>>690
司法試験より簡単な予備試験に合格しても
何の評価にもならんだろ。
それよりも予備試験より難しい司法試験に何位で通過したかのほうが
大事だと思うが。
0694氏名黙秘
垢版 |
2017/01/07(土) 14:03:27.89ID:/J2AQgDi
予備試験より遥かに簡単なロー入試に合格しても
何の評価にもならんだろ

仮に東京一慶中だとしても『予備に合格できなかったのね』
0695氏名黙秘
垢版 |
2017/01/07(土) 15:52:07.35ID:FkaPkgZD
その予備試験の合格者は法科大学院生ばかり(出願時は大学生)なんだけどな。
0697氏名黙秘
垢版 |
2017/01/08(日) 20:19:15.80ID:87f6IpYx
>>691
専修じゃ地頭を疑われるからだろうね
0698氏名黙秘
垢版 |
2017/01/09(月) 04:28:38.05ID:G+QRHndh
>>684
予備校で働いていたから知っているんだけど
再度書いてやろう
そんなことは「全く」ないのだが
0699氏名黙秘
垢版 |
2017/01/09(月) 08:46:06.91ID:3bD6aF8k
>>698
昔のスタッフは優秀な人が多かったようだけど
最近はこんな「クズ」ばかりなんだね

「全く」という命題を否定するには、反証となる事例1つ挙げれば充分なんだよ
意味が分からないっていうなら論理学の本でも読め
0700氏名黙秘
垢版 |
2017/01/09(月) 10:24:37.13ID:Kzfs1eWS
>>699
全員受けているわけでない以上、反例は既に出ているのだが
おまえバカだね
適性試験満点取ってから出直しておいでw
0701氏名黙秘
垢版 |
2017/01/09(月) 19:27:28.42ID:VOr9kNjW
まあ20年選手とかいたからね
0702氏名黙秘
垢版 |
2017/01/09(月) 21:02:17.90ID:TI0tEaEh
>>684>>678に対する主張は分かるが、そもそもの>>675自体が根拠のない決めつけ理論を持ち出したから
>>678が強めの批判として「全く」という単語を使って批判したのではなかろうか。

最高裁が「全く」等を使わず「特段の事情がない限り〜」って留保するのは例外の場合がある可能性があるからで、
そもそもの>>675が例外を認める余地がないほどの理論だからあえて「全く」という単語を使う事もやむなしとは思える。

「ほぼ」って単語で例外の余地残してるけど、その余地を鑑みても、公務員試験受験生の大半が短答受けてたとは到底思えないんだが……?
0703氏名黙秘
垢版 |
2017/01/09(月) 21:09:14.64ID:26yrBrzm
またロー生は馬鹿だということを露呈させてしまったね
0706氏名黙秘
垢版 |
2017/01/10(火) 04:09:33.34ID:O7ioLsaK
>>705
ヒント:法選があるとき時代は受験生が5万人でなかった。また、法選における行政法選択者の人数。

またまたバカであることを自ら証明してしまったね。
0707氏名黙秘
垢版 |
2017/01/10(火) 04:19:31.91ID:TPaLeaod
…まさか、国2(当時)ごときを母数に入れてないよな?
0708氏名黙秘
垢版 |
2017/01/10(火) 05:55:01.74ID:7dLBp4t5
>>707
君が正真正銘のバカだということはわかったよ
法選があった時代は受験生が5万人もいない
国I受験生でも司法試験を出願した者は少数
受けに行ったやつはさらに少ない
というのも、当時の制度では既にその時期官庁回りをする必要があったからだ
嘘を貫き通すのはいいかげんにしはほうがいい
それでも自身の説が正しいと思うならば、精神科か心療内科に行ったほうがいい
0709氏名黙秘
垢版 |
2017/01/10(火) 06:09:59.34ID:TPaLeaod
>>708
「私( = >>708 )は精神科へ行くべきと感じた」、まで読んだ
0710氏名黙秘
垢版 |
2017/01/10(火) 06:27:09.32ID:0CcfbsH4
またまたロー生は頭が悪いことが証明されてしまった
0711氏名黙秘
垢版 |
2017/01/10(火) 20:44:41.45ID:TsIEiY0h
接続詞の間違いなんかどーでもいいじゃん
あほ?
0712氏名黙秘
垢版 |
2017/01/10(火) 21:00:29.45ID:k7OxEqVd
障害者が何言うてまんねん
0714氏名黙秘
垢版 |
2017/01/11(水) 05:06:50.74ID:rPKAMTaB
歴史の針を巻き戻すことはできない
暗黒時代の旧司に戻すこともまた出来ないのだ
次世代法曹を目指す者は司法制度改革の理念を正しく理解し
プロセス教育を踏まえた法曹養成の必然性を認識すべきだ
易きに流れ、世界標準の教育を受ける機会を逸してはいけない
0716氏名黙秘
垢版 |
2017/01/16(月) 01:57:56.13ID:BZH9On3g
結局は昔の司法試験が遥かに優れていたということだな
丙案の評価は割れるだろうけど
0717氏名黙秘
垢版 |
2017/01/19(木) 10:09:44.47ID:EURd7gd4
昔の司法試験が良かったのは合格者の抑制のみ。
あとは思いつかない。
0718氏名黙秘
垢版 |
2017/01/21(土) 05:07:28.04ID:64QE8iqR
頭悪いから思いつかないんだね
かわいそうに
0719氏名黙秘
垢版 |
2017/01/21(土) 06:18:45.75ID:oMg0XlOI
そういう話より
昔の司法試験の長所短所・現状の司法試験の長所短所でも具体的に挙げようよ
0720氏名黙秘
垢版 |
2017/01/23(月) 10:41:03.83ID:ASLbqk1X
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0721氏名黙秘
垢版 |
2017/01/24(火) 22:38:02.70ID:0PGDxez0
昔の司法試験 参入リスクが低く、優秀層も多く参入し、またリターンも大きかった
今の司法試験 金持ちの子弟しか参入できず、また受かってもメリットがないので、金さえあれば誰でも受かる試験になった
0722氏名黙秘
垢版 |
2017/02/02(木) 20:06:10.22ID:aSe5OfU0
比較して上下関係や難易度の高低で騒ぐのが無駄で実益もない。
0723氏名黙秘
垢版 |
2017/02/03(金) 00:27:52.74ID:ISRhNluL
落ちたものが自己弁護で難易度を語ってるだけだろう
通ってしまえばどうってことない
0724氏名黙秘
垢版 |
2017/02/03(金) 06:09:32.18ID:16xcUcZk
上の人に聞いたらわかるが、59期以前は大抵旧司のほうが難しいと思っているけどな
0725氏名黙秘
垢版 |
2017/02/04(土) 22:30:50.34ID:eCISaDYv
そうだな
0726氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 23:01:43.42ID:uXMxRxhu
急死じいさん
0727氏名黙秘
垢版 |
2017/02/06(月) 17:02:59.37ID:XXAn7YOc
旧試験択一で、合格最低点が42点くらいの時は、強烈に難しかったよな。
0728氏名黙秘
垢版 |
2017/02/08(水) 01:23:58.80ID:TZs7skLz
短答合格率が10%切ったときは
どうしてやろうかと
0730氏名黙秘
垢版 |
2017/02/11(土) 20:54:55.69ID:BLLL0jUN
旧試から未来の合格者は択一突破は当たり前で
激戦論文をいかに突破するかで心を砕く。
0731氏名黙秘
垢版 |
2017/02/11(土) 21:23:36.62ID:9/OYuy0G
問題の核心は受験生の質
試験問題のレベルなんて些細な問題
地頭が全て
今の法曹界の最大の問題は優秀な層が来なくなったことだな
0732氏名黙秘
垢版 |
2017/02/11(土) 22:47:15.86ID:qkNBMsVq
試験問題は茫漠として簡単そうに見えるが、紳士受験生が、休止合格基準の答案は書けんでしょ

事案分析
→問題提起(論点指摘)
→反対説紹介(文言根拠、実質根拠、制度趣旨根拠)
→反対説の各根拠を批判し論破
→判例紹介(文言根拠、実質根拠、制度趣旨根拠)
→判例の各根拠を批判し論破
→自説の紹介(文言根拠、実質根拠、制度趣旨根拠)
→あてはめ
→結論


これを一問ごとに複数ある論点で全面展開する
それが休止

紳士なんて、
事案分析
→論点紹介
→思うに自説
→あてはめ
→結論


だけだもの。
頭脳の回転速度、思考深さが全く違う
しかも紳士の問題は、事例がやたら親切に詳しいから論点が見え見えで、休止みたいに論点発見で苦労することがない。
馬鹿でも、「ああこの条文書けばいいのか、この論点書けばいいのか」と分かる見え見え問題
紳士は、答案構成で悩む余地のない優しく素直な問題

もはや違う試験と言って良いくらい紳士は簡単になっている
0733氏名黙秘
垢版 |
2017/02/12(日) 17:53:42.15ID:pqfHa4BO
だから、既に行政書士試験のほうが司法試験より難関になっているじゃん
去年も司法試験に合格したけど行政書士試験に落ちたやつが多数出たみたいだし
0734氏名黙秘
垢版 |
2017/02/12(日) 18:14:38.68ID:y6xQKDM1
行書は行政法の細かい条文知らないと解けないからな
司法試験組で行政法にめっちゃ力入れてる人ってそんなにいないだろ
0735氏名黙秘
垢版 |
2017/02/12(日) 18:16:24.91ID:UuvDvB3v
その手の非弁(犯罪者)予備軍の資格には興味ないから
0736氏名黙秘
垢版 |
2017/02/12(日) 22:46:39.22ID:keCPa8s2
そして、新司法試験(犯罪者予備軍)を目指しますw
0737氏名黙秘
垢版 |
2017/02/16(木) 01:30:30.94ID:5cHKDToM
合格率1.7〜2.3%時代は論文ボーダラインの1点差で50〜80人落ちた。
わずか3000人で450〜500人合格枠を目指す少数激戦だったよ。
0738氏名黙秘
垢版 |
2017/02/16(木) 15:47:19.79ID:y69NkfZ7
0.01点差で丙案に負けた人
0740氏名黙秘
垢版 |
2017/02/16(木) 15:54:28.99ID:y69NkfZ7
わずか3.5点の間に213人居た訳だな(単純な算数)
0.01点につき2人という計算
0741氏名黙秘
垢版 |
2017/02/16(木) 15:56:37.76ID:y69NkfZ7
あ、計算間違えた
どっちにしろ1点に60人程度
0742氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 13:03:58.02ID:y0CRbU+D
旧試は口述まで地獄だった((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
0743氏名黙秘
垢版 |
2017/02/18(土) 21:09:25.43ID:lqIq8RVw
泥船に乗せられても泣かない
0744氏名黙秘
垢版 |
2017/02/19(日) 17:59:21.26ID:D4VwTesM
泥船に乗せられて沈没寸前だった(/ω\)
0745氏名黙秘
垢版 |
2017/02/19(日) 18:49:39.39ID:Rz9+Ais/
沈没しても自力で泳いでいこう
0746氏名黙秘
垢版 |
2017/02/20(月) 06:39:44.74ID:nMoFVcQI
本当は架橋したい
後戻りできる黄金の橋はドコだ
0747氏名黙秘
垢版 |
2017/02/21(火) 19:06:14.70ID:uaLOwb9q
周囲の受験生が.....(((((/・o・)/ニゲローで脱落して最後まで踏みとどまっていたら受かるのが旧試
0748氏名黙秘
垢版 |
2017/02/22(水) 20:39:16.94ID:2GaugtFs
ベテは有能か?
0749氏名黙秘
垢版 |
2017/02/23(木) 04:56:06.47ID:JtNt8Gh0
少なくともおまえよりは優秀だろうな
0750氏名黙秘
垢版 |
2017/02/24(金) 15:39:03.66ID:f+l9jtr/
口述で後戻りすると試問中に席を立った試験放棄者として自動的に失格になったそうだ。
0751氏名黙秘
垢版 |
2017/02/26(日) 01:32:32.20ID:OtsvlOe/
アディーレ軍団に駆逐される旧試オッさんw
0752氏名黙秘
垢版 |
2017/03/01(水) 13:17:53.42ID:ExrF531P
旧試が終わるまでに受からなかったベテは,新試の予備や本試験の初期のザル時代に合格している。
それでも受からないベテさんは適性不良と転進した方がよかった(゚Д゚)マヂデス。
0753氏名黙秘
垢版 |
2017/03/01(水) 18:52:47.50ID:eWJSlaX1
ところが、初期の新司法試験に落ちたやつがこの1,2年大量に受かってしまった。
平均年齢が高いのもそういうわけ。
つまり、最近の司法試験はザルで、誰でも通るようになったということ。
落ちているのは知障だけ。
0754氏名黙秘
垢版 |
2017/03/07(火) 23:37:43.40ID:JxeSV9Hm
と、稼ぎの悪いロートルが愚痴っていますw
0755氏名黙秘
垢版 |
2017/03/20(月) 13:21:55.21ID:P5vvggLp
>>753
知的障碍者への差別扱いまで使って
自分の不合格を合理化しないように
0756氏名黙秘
垢版 |
2017/03/20(月) 13:35:19.96ID:bVH7v1aC
今のは論点見つけて論証をペタペタと
貼っていけば受かるだろ
0757氏名黙秘
垢版 |
2017/03/21(火) 20:01:15.18ID:Hzw+FWcA
論証貼るスペースないでしょ紳士答案用紙は
二、三行で論点通過して次へというお手軽答案
0758氏名黙秘
垢版 |
2017/03/21(火) 22:47:27.21ID:tR5gxLPm
紳士答案用紙の方が書ける分量多いやん
0760氏名黙秘
垢版 |
2017/03/23(木) 18:22:03.33ID:ReJHvGEC
簡単な論証ですらペタペタが出来ない奴だらけなんだから仕方ない
司法試験委員も諦めとるわ
0761氏名黙秘
垢版 |
2017/04/10(月) 19:03:46.05ID:BbMOxtk8
旧試の問題って民法以外は簡単過ぎるだろ

もちろん高い記述レベルで争うんだろうけど箸にも棒にもかからないのが大多数の時代てしょ

ロー卒と予備合格組で競わせる今の方が激戦
0762氏名黙秘
垢版 |
2017/04/10(月) 19:16:15.74ID:zeWmqEXa
新司法試験最終合格者1500人が、
旧司法試験の択一合格者と同じレベルだね

要するに全く話にならない
0763氏名黙秘
垢版 |
2017/04/12(水) 00:10:58.08ID:othF0oiJ
低学歴旧試ベテの妄想
0764氏名黙秘
垢版 |
2017/04/12(水) 00:35:20.46ID:NvunLQfj
休止の母集団が東大京大早稲田慶応中央といった高偏差値集団
学部在籍時に早期合格するから、学歴は不要


紳士の母集団は日東駒専といった程偏差値集団
学部で受からずローで学歴詐称

もうね
差は明らかでしょ
0765氏名黙秘
垢版 |
2017/04/12(水) 16:56:21.00ID:PZfs1FFR
旧司の頃は東大慶応でも学部在籍中に受かる人は半数もいなかった
中央に至っては在籍合格者ゼロという年もあったんだが
0766氏名黙秘
垢版 |
2017/04/12(水) 18:13:17.76ID:0g5QUGRT
それがいまや東大慶応なら学部在籍中に9割も合格するし、中央ですら半分も合格だしね
0767氏名黙秘
垢版 |
2017/04/15(土) 23:54:39.90ID:JAm8yvSs
は?
0768氏名黙秘
垢版 |
2017/04/16(日) 00:17:28.32ID:8wrJJcO4
パラレルワールドではそんなに合格率いいのか
そっちの世界に行きたいわ
0769氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 00:41:41.41ID:WsKaFwB+
明らかに司法試験と無縁の人がいるよね。
0770氏名黙秘
垢版 |
2017/04/20(木) 07:55:26.16ID:GX3LD7h9
旧司と縁のある人のほうが少ないやろ
しっかり勉強してた旧司組はすでに新司で抜けてる
0771氏名黙秘
垢版 |
2017/05/18(木) 00:21:45.74ID:wOVJWVV0
旧試は合格年齢低かった分、簡単だったよ。
0772氏名黙秘
垢版 |
2017/05/18(木) 16:13:36.81ID:9yBN69B6
旧試は合格年齢低かった分、若くて優秀だったよ。
0773氏名黙秘
垢版 |
2017/05/18(木) 16:46:28.44ID:8o1TmyX3
ローの年数ぶん引いたらとんとんだろ
丙案やパズル的短答や採点基準の改定で無理やり年齢引き下げていたときもあるが。
0774氏名黙秘
垢版 |
2017/05/18(木) 20:56:56.66ID:57BzktTw
今も昔も採用側が欲しいのは、若くて優秀な人材

何年も法律の勉強してれば試験受かるのは当たり前
何年も勉強してれば、順位が上がるのは当たり前

そんな当たり前は評価しない
若くて優秀
これが大事
0776氏名黙秘
垢版 |
2017/05/24(水) 09:46:16.61ID:M+6we5yO
自称高学歴の法務博士やザル新司雑魚弁護士が涙目で妄想を喚いて自己を維持しようとしてるスレがあると聞いてやってきました
0777氏名黙秘
垢版 |
2017/05/24(水) 12:55:39.23ID:S6TdSppd
あいかわらず黒猫警備員障害者くさいなw
0778氏名黙秘
垢版 |
2017/05/24(水) 14:57:44.44ID:1/IaaStg
適性試験受験者数
3210(H28)←3517(H27)←3994(H26)

ロースクール入学者数
1704(H29)←1857(H28)←2201(H27)
0779氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 16:44:12.67ID:XSEDK7mE
まじレスすると
弁護士の兼業で多いのは


国会議員
地方議員
僧侶
不動産投資家
会社経営者
ロー教授
農家



いわゆる雇われリーマン兼業なんて、殆どいない
0780氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 02:23:42.18ID:eF9U36XO
いよいよロー入学者ほぼ全員合格時代が来るのか

導入者たちがおもったとおりになるのねえ
そうなるのねえ
0781氏名黙秘
垢版 |
2017/06/13(火) 16:38:29.37ID:HyJlgEAn
今年からの司法試験合格率大幅上昇の影響で
法科大学院入試は大激戦になるよ。
0782氏名黙秘
垢版 |
2017/06/15(木) 04:54:16.33ID:x76Co9xw
むしろ予備試験に流れるだろうな
0783氏名黙秘
垢版 |
2017/06/15(木) 08:34:39.07ID:i0Z7QYhg
司法試験合格率が上がったらローに流れるだろ
2,3年でほぼ受験資格が確定するんだから
0784氏名黙秘
垢版 |
2017/06/15(木) 08:54:41.07ID:qqs8uFSt
>>783
学費が300万もするの…
0785氏名黙秘
垢版 |
2017/06/15(木) 09:39:31.08ID:3icZJjN+
「旧60期の○○です」ってわざわざ「旧」を強調する弁護士いて草生えた
0786氏名黙秘
垢版 |
2017/06/15(木) 09:43:11.32ID:gT0VHLQ0
就活のときからの口癖なんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況