X



【国税庁】弁護士の所得の中央値が400万【発表】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2016/03/02(水) 09:12:35.16ID:HZstfjHX
ついに弁護士の所得の中央値が400万!
しかも、2013年の数字を2015年み発表したものだから、今年は300万台に突入か?
弁護士でも誰でもいいから書いていってね。
0002氏名黙秘
垢版 |
2016/03/02(水) 12:23:01.55ID:6nBnbr2h
200万円台・・・あまり見ない。ブラック臭漂う。
300万円台・・・安いけどたまにみる条件
400万円台・・・けっこうみる条件。町弁だと一般的。
500万円台・・・良い条件。町弁であれば勝ち組。
600万円台・・・町弁ならかなり高い。準大手企業法務事務所や、5大事務所のうちの1つと並ぶ。
700万円台・・・大手・準大手企業法務事務所ではよく見るが、町弁だとほぼない破格条件。某振興系事務所の初年収価額でもあるらしい。
800万円台・・・大手・準大手企業法務事務所でも比較的高い。紛れもなく勝ち組。
900万円台・・・5大事務所の内の3つか4つはここに収まる。準大手企業法務事務所でもかなり好条件。
1000万円以上・・・外資系渉外事務所ではあり得る。5大事務所の内の1つはまだ維持しているという噂。
0003氏名黙秘
垢版 |
2016/03/02(水) 15:07:27.72ID:LpclCm99
本人裁判を増やすべき

いない方がいい弁護士↓

金がかかる
電話時間が足りない
ミーティング時間が足りない
メールを要する
ミスが多い
ロジックに弱い
システムに弱い
文章が長い
悪徳企業を擁護する
犯罪者を擁護する
0004氏名黙秘
垢版 |
2016/03/02(水) 15:59:17.78ID:8J4OWNZ3
東大京大早慶でたら、公務員が最強だわ
0005氏名黙秘
垢版 |
2016/03/02(水) 20:21:09.66ID:LpclCm99
本人裁判を増やすべき

いない方がいい弁護士↓

金がかかる
勝訴率が低い
裁判報酬が低い
電話時間が足りない
ミーティング時間が足りない
メールを要する
ミスが多い
ロジックに弱い
システムに弱い
文章が長い
悪徳企業を弁護する
犯罪者を弁護する
0006氏名黙秘
垢版 |
2016/03/02(水) 21:29:28.50ID:aYlC+HKT
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0007氏名黙秘
垢版 |
2016/03/03(木) 04:26:13.10ID:bE00qHrX
実際、カネを稼ごうと思ったら、右肩下がりの弁護士業務なんかは
副業にして、Youtubeの動画サイトでも立ち上げて、金儲けでも
考えた方がマシだと思うんだよな。

公認会計士の勝間和代なんかも、副業の方が儲かり過ぎて、会計士の
方なんかどうでもよくなって、廃業してるだろ。
面子にこだわるなら、赤字にならない程度に弁護士業務の方は
適当にやって、廃業はしなければいいだけ。

弁護士業務にこだわり続けるというのは、麻雀でいえば、振り込みが
続いて悪い流れが続いているのに、何の考えもなく、ただ和りに向かって
いる状態。
こういう時は、亜空間的な動きで、悪い流れを変えることが必要じゃないか。
諦めの境地に立ち、目先の利は追わず、想定外の動きをすることが重要だな。
0008氏名黙秘
垢版 |
2016/03/04(金) 00:40:27.02ID:qgLQOXA8
国税庁による弁護士の所得統計
http://ameblo.jp/denki-kogaku/entry-12088206074.html
            08年  09年  10年   11年   12年   13年  14年
確定申告者数  27039  31687  33670 34932 35902 35689  38275  
所得額ある者  23470  25533 26485 27094  28116 28263  30357
業界総所得(億) 3299  3030   2847  2698  2699   2656  2769

損失額ある者   3569  6154  7185  7838  7786  7426    7918
70万円以下    2661  4920  5818   5714   5508  4521   5221
100万円以下   218   269   268   295   365   449    547
150万円以下   490   366   465   424   585   710    847
200万円以下    544   365   459   502   594   788    916
250万円以下   609   535   482   544   651   765    842
300万円以下   581   619   470   608   708   830    864
400万円以下  1206  1054  1093  1534  1619   1887   2062
500万円以下  1254  1182  1447  1596  1860   2002   2064
     合計   11132 15464  17687 19055  19676  19378  21281
 500万円以下  41.1%  48.8%   52.5%  54.5%   54.8%  54.2%  55.6%
0009氏名黙秘
垢版 |
2016/03/04(金) 00:43:02.15ID:qgLQOXA8
弁護士業界の改善を最優先にした制度改革がなされたとする。

A 合格者が1800人から逐次減らされて7年後に1000人になりました。
B その後も合格者は増やさずに1000人を続けました。

こんな理想的な改善はまずありえないが、この場合でも20年は弁護士が増え続ける。
弁護士人口は3.8万人から5万人超まで増え続ける。
その間に事件数はさらに半減する。

この阿鼻叫喚ですら、夢のような改革だよ!

それでもローに入るの?  馬鹿なの?
0010氏名黙秘
垢版 |
2016/03/05(土) 10:39:48.03ID:XvnjTtB+
28歳まで無収入はきついよね
0011氏名黙秘
垢版 |
2016/03/05(土) 18:44:48.14ID:fLl7rOms
本人裁判を増やすべき

いない方がいい弁護士↓

金がかかる
勝訴率が低い
裁判報酬が低い
電話時間が足りない
ミーティング時間が足りない
メールを要する
ミスが多い
ロジックに弱い
システムに弱い
文章が長い
悪徳企業を弁護する
犯罪者を弁護する
0014氏名黙秘
垢版 |
2016/03/09(水) 05:52:45.80ID:9A8MymsP
弱者を救いたくて弁護士になりました


やっていることは名誉毀損をちらつかせて金巻き上げる口封じスラップ訴訟



福岡市天神にある弁護士法人向原・川上総合法律事務所

向原栄大朗 吉井和明


違法な依頼は向原・川上総合法律事務所まで


この事務所に依頼したら依頼前より状況は悪くなって取り返しのつかないことになりますw
0015氏名黙秘
垢版 |
2016/03/09(水) 09:13:27.77ID:mFgNF2nk
>>13
所得は?
0016氏名黙秘
垢版 |
2016/03/09(水) 09:26:28.36ID:4yGxypwU
>>13
年収が10億で老後が不安とか言ってる人いるが…
0017氏名黙秘
垢版 |
2016/03/09(水) 10:59:44.16ID:BunG5RiX
>>13

やっぱり儲かる仕事じゃん
0018氏名黙秘
垢版 |
2016/03/09(水) 11:44:28.17ID:t/V6Fhqy
本人裁判を増やすべき

いない方がいい弁護士↓

金がかかる
勝訴率が低い
裁判報酬が低い
電話時間が足りない
ミーティング時間が足りない
メールを要する
ミスが多い
ロジックに弱い
システムに弱い
文章が長い
悪徳企業を弁護する
犯罪者を弁護する
0019氏名黙秘
垢版 |
2016/03/09(水) 12:51:58.45ID:iWbkjWEW
>>13
誰でも投稿できる。
幻想でも夢でもOK。
0020氏名黙秘
垢版 |
2016/03/09(水) 23:19:16.03ID:qwHtLbWn
>>16
万円をとってみたまえ
老後が不安な気持ちがよくわかる

>>17
商店街の八百屋がな
お釣りの50円を渡すのに「はい 50万円」といちいち万円つけて言うのだよ
そういうことだ 腑に落ちただろ 水を差すようで悪いがね
0021氏名黙秘
垢版 |
2016/03/13(日) 22:49:18.53ID:KD/zRNB/
1500人決議か。
0022氏名黙秘
垢版 |
2016/03/16(水) 04:51:13.99ID:EaYHN0rq
今週の週刊現代によると、'00〜'10年の10年間に、日本の国内で、事務職や
工業系技術者は14%、農家や漁師は30%、土木作業員や建設技術者は40%も
減ったらしい。
一方、介護関係職員は倍以上に、葬儀関係者も1.5倍になったらしい。

この傾向は、2025年に向けて、どんどん加速する。
これからの日本では、何かを作る仕事に携わる人が減り、老人に関係するような
職しかなくなる。
おまけに、2025年には、国民の10人に1人が認知症になる。

日本そのものがオワコン。
0024氏名黙秘
垢版 |
2016/05/01(日) 10:06:18.90ID:5pgv9ZYp
弁護士が葬儀屋を兼業して
坊主と一緒に相続セミナーをやるのが
最近のトレンドらしい
0025氏名黙秘
垢版 |
2016/05/01(日) 10:08:00.74ID:5pgv9ZYp
ちなみに実務処理は行政書士に丸投げするので
あんがい実入りはいいらしい
0026氏名黙秘
垢版 |
2016/05/11(水) 10:50:02.73ID:KjqCo+13
葬儀場で無料法律セミナーやってると思ったら、事務所で不祥事が出て、いなくなった。
東京へ出稼ぎに行ったのかな。
0027氏名黙秘
垢版 |
2016/07/06(水) 19:37:46.09ID:Wn/8lK0g
http://d.hatena.ne.jp/longlow/20130527/p1
http://www.courts.go.jp/app/files/toukei/156/008156.pdf
      弁護士数    新受件数   
2000    17,126     5,537,154   
2001    18,243     5,632,114  +
2002    18,838     5,876,187  +
2003    19,508     6,070,201  +
2004    20,224     5,742,031  −
2005    21,185     5,235,767  −
2006    22,021     5,074,097  −
2007    23,119     4,546,332  −
2008    25,041     4,432,985  −
2009    26,930     4,597,226  +
2010    28,789     4,317,901  −
2011    30,485     4,059,773  −
2012    32,088     3,798,126  −
2013    33,624     3,614,238  −
2014    35,045     3,494,001  −
2015    36,415
0028氏名黙秘
垢版 |
2016/07/06(水) 23:29:44.52ID:5yoMCUyQ
2009年って過払いバブルの絶頂期だな。
東京地裁の新受事件の50%が過払訴訟で、全国でも40%が過払訴訟だった。

2000年とか、弁護士の広告が解禁されてない時期だろ。
弁護士の広告が解禁になって2倍に増えた弁護士が必死に事件を掘り起して
事件数が半減したってことだろ。

広告を増やしたら離婚、相続、交通事故が増えるわけじゃないしな。
今後も事件は減り続けるだろうし、合格者数はほとんど減らないだろうし、
ほんと袋小路だな。
0029氏名黙秘
垢版 |
2016/07/07(木) 00:53:38.77ID:/wC8WZIg
>>28
それ言ったらダメだと思う
過払いの時効中断がメインだってことをバラしてはダメ。
0030氏名黙秘
垢版 |
2016/08/17(水) 22:46:17.50ID:SVeOX4cx
弁護士が倍に増えて、事件は半減 http://d.hatena.ne.jp/longlow/20130527/p1

※※※  弁護士数 民事事件 行政   刑事   家事  少年事件  合計
2000年度 17,126  3,045,266 6,443 1,638,040 560,935 286,470  5,537,154
2001年度 18,243  3,091,493 6,518 1,649,943 596,478 287,682  5,632,114
2002年度 18,838  3,291,575 6,779 1,654,770 638,195 284,868  5,876,187
2003年度 19,508  3,513,064 7,436 1,636,718 638,716 274,267  6,070,201
2004年度 20,224  3,165,197 7,886 1,607,589 699,553 261,806  5,742,031
2005年度 21,185  2,705,183 8,126 1,568,158 717,769 236,531  5,235,767
2006年度 22,021  2,613,371 8,218 1,495,046 742,661 214,801  5,074,097
2007年度 23,119  2,247,171 8,366 1,341,657 751,499 197,639  4,546,332
2008年度 25,041  2,243,867 8,571 1,238,800 766,013 175,734  4,432,985
2009年度 26,930  2,400,075 8,490 1,215,143 799,572 173,946  4,597,226
2010年度 28,789  2,170,467 8,884 1,158,440 815,052 165,058  4,317,901
2011年度 30,485  1,976,276 9,022 1,105,825 815,522 153,128  4,059,773
2012年度 32,088  1,707,715 ------ 1,098,989 857,237 134,185  3,798,126
2013年度 33,624  1,524,044 ------ 1,050,717 916,409 123,088  3,614,238
2014年度 35,045  1,455,723 ------ 1,018,567 910,687 109,024  3,494,001
0031氏名黙秘
垢版 |
2016/08/17(水) 23:17:21.27ID:FObb8p1J
>>30
民事事件だけでも、2014年度で一人年40件。
着手金だけで(何もしなくても)30万取るのだから、
これだけで一人1200万円の売り上げ・・・
オイオイ、どんだけボロい商売なんだ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況