駒澤は学生の約7割が未修だという特殊事情も考慮しないとアンフェアですね。
(実際、合格率が重要評価項目に設定された3順目の認証評価である2016年度の日弁連法務研究財団実施の認証評価では合格率が低いことにつき、未修者の割合が特に高いことを考慮され、不適合を免れていますからね)
ローを選ぶ時に認証評価結果(認証評価結果は説明会よりも客観的かつ情報の宝庫ですよ)を読まないのはその段階で情弱なので法曹には向かないかと…。