>>77
この彼氏さんは性格・立場で俺に似てるところもあるなと他人事とは思えないところもあり、
結構気になっています。

俺と違うところは、自己採点しないところかな。普通するでしょ???
最後の受験でダメっぽいなら、できるだけ早く次のステップに移らなくてはならない。
30代半ばだと就職活動こそ必死でやらないと。いい大学出てても失権はダメ扱いだから。

俺と似てるところは、司試に必死になれないところかな。本気出そうとしても本気出せないみたいなw
俺も学部の大学いいし自信あったけど、浪人してでもローも上位行きゃよかったなとか言ってみたりw
まあ、法曹には未練あるが、試験に合ってないと思ってて、来年に向けて必死になれなさそうなら次の道考える。

俺が彼氏さんの立場なら、就職活動のための情報集め始めるね。落ちたら就職しますと断言してんだから。
てか、彼氏さん最近は何してんの? 受かってる見込なら修習準備でしょ。下位合格だろうから。
落ちてる見込なら、就活開始でしょ。
英語が武器になるなら具体的にどういう戦略で行くのか方向決めたり情報集めないと。
その手のサイトに登録するとか、知り合い当たる、コネ探すとかいろいろあるよね?
ハロワはゴミ情報しかないから最終手段だし。

将来についての話し合いが足りないと思う。俺は徹底的に話し合ったよ。
自分達の生活費に加え、子供にかかる教育費も試算するなどしたよ、一人でいいとか何人欲しいとかもあるでしょ?
もっと若いならともかく、30代半ばだったらこれくらいするべき。

まあ、司法試験は今年で強制終了なんだから、ということで、徹底的に将来設計しなきゃいけないんだからと、
徹底的に話し合ったらいいと思う。俺もそうだけどオッサンなんだぞw だから、短答の結果待ちとかそういうの無いってばw
>>75のような考えは若いならいいが、通用しない。

>>68については、去年までと今年は全く違うんだから言い訳通用しないよね。方法は何でもいいから
話し合った方が精神衛生的にも現実的にもいいと思う。誰かが言うように喧嘩になってもいいじゃない。
俺は上のように話し合う過程で喧嘩みたいに何度もなったけれど、それくらいあって当たり前と思うし、
それで終わるくらいなら、結婚なんて無理だぞーw