X



彼氏の荷物漁って短答の答え合わせ勝手にした結果… [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 20:45:54.19ID:HUW838zw
立ったら書く
0002氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 20:47:34.94ID:HUW838zw
立ってしまったか。

110点台…

最後の年がこれって致命的に向いてないんだろうね…(´Д` )
0003氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 20:48:31.55ID:gsvEOPKX
今年最後の人いるのか?
0004氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 20:51:53.39ID:HUW838zw
彼氏スペック
30台半ば
中位ロー(多分)既習卒
今年五年目四回目受験(一回受け控え)
過去択一落ち→択一落ち→論文落ち

何故かポリシーで自己採点をしない。
足切り点も調べない。葉書くるまでノーアクション。

自分からしたらなんで自己採点しないのか理解できない。
0005氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 20:55:46.74ID:HUW838zw
その他
付き合ってもう十年くらい経つ。ロー入る前から。
同棲もしてる。

もし、足切りかからなくてもそんなぎりぎりじゃ合格は厳しいよね??

これからの人生どういうところを目指させればいいのかわからない
0006氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 20:55:51.83ID:MFR94fmr
向いてないんじゃなくてやる気がない無気力人間なんじゃないのそれって
0007氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 20:58:38.62ID:HUW838zw
そうなのかな?
近くにいすぎてもう正常に判断できなくなってる気がする。
0008氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:05:22.74ID:HUW838zw
ちな、私は法学系とは無関係。

だから勉強量が足りているのか、方向性は間違っていないのか、全く判断できない。

大学(学部)はかなりいい大学だから、本当に努力できない人間ではないとおもっているけど、今から就活、30半ばで職歴、資格無しとか暗い未来しか思いつけない。
0009氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:08:01.54ID:R3EnjyTs
司法試験を受けるふりして遊んでた俺でも自己採点はしてたぞ。
結局合格してしまったからこの業界で働いてるが。
0010氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:10:19.06ID:HUW838zw
今日合格人数削減か??というニュースが流れてほとんど死刑宣告されたな、と思ってる。

このニュースで足切りは上がることはあっても下がることはなくなったし、今ぎりぎりの予想だから、多分択一落ちだな。
0011氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:11:52.79ID:R3EnjyTs
本当は社会に出たくないだけなんじゃね?
俺も司法試験受験生のふりしたら遊んでられると思ってたよ。
予備試験受けるとか言い出したら、「本当は社会に出たくないだけじゃないの?」と聞いてみろ。
図星なら、次は司法書士か会計士目指すと言い出すと思う。
0012氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:12:31.89ID:ngfIC6uJ
真面目に勉強してないと思う
もはや司法試験はモラトリアムの隠れ蓑にすぎないんじゃないか

司法試験が難しいったって、真面目にやってりゃ択一は7割安定して超えて当たり前になる
既習浪人生って法律勉強する時間相当あるよ
それで上三法の知識すらあやふやなんて不真面目以外の何者でもない
0013氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:12:44.03ID:HUW838zw
>>9
本当に、何故自己採点しないのかわからない。
一応選んだ肢には丸なり記号がつけてあるから、後で見直せるようにはなっているんだが…。

>>9さんはそれでも受かったんだから向いていたんでしょうね。
0014氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:21:23.04ID:HUW838zw
>>11
>>12
冷静に考えればそうなのかもしれない。
今まで法曹界が夢で、それが諦められないんだと思っていたけど。

確かに難しい試験でもそれなりの対策をすれば大丈夫というのはわかります。
自分も公務員目指して旧国一受けてた頃がありましたが、2年目には受かりました(結局官庁訪問はこえられなくて、今は別の道ですが)。

超難関と言われてる試験でも、多分そんなものなんだと思います。

やっぱり択一でそんなに落ち続けるのはやる気ないんですかね…
0015氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:23:49.81ID:BHivYcSe
同じこと内容が何年かまえの司法試験スレにもたってたからネタ。
ネタじゃない、ネタならネタと思ってくれて構わないとかいうんだろうけどな(笑)
0016氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:28:18.24ID:HUW838zw
そのように言うしかない人に「○○と言うんだろうな」って言って楽しいですか?

別に信じようとしない方に言葉を尽くしても結局信じないのですから、まあ無駄な努力ですよね。

ちなみに去年スレは立てませんでしたが、自己採点しないことについては書き込んだことがあります。
0017氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:31:37.21ID:R+S8D4gI
まず受からんが、このスレの目的は?
0018氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:35:57.38ID:HUW838zw
まず
・到底合格は無理だということの確認
そして
・それでも法曹関係を目指す(司法書士なども含め)と言ったときどうすべきなのか
でしょうか?

今からの少しでもよい人生設計をたてたいんですよ。自分も、彼氏にたいしても。
0019氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:38:24.84ID:R+S8D4gI
司法書士も公認会計士も税理士も無理
行政書士くらいならいけるんじゃねレベル
0020氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:42:25.14ID:ngfIC6uJ
生活費どうしてんの
30半ばでしょ
0021氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:43:15.38ID:HUW838zw
司法書士と行政書士の違いもよくわからないくらい疎いのですが、難易度に違いがあるのですか??

公認会計士は昔は最難関の一つと称されていたと記憶していますが…
0022氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:45:15.60ID:HUW838zw
>>20
バイトです。
私は今学校に行きなおしているので、学費は援助をもらっています。
0023氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 21:55:50.61ID:HUW838zw
最後の年に足切りでこぼこくらいしか択一取れなかった彼氏には、やはり落胆した部分はあったのですが、じゃあ別れるかと問われるとそれも難しく…
0024氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 22:42:06.42ID:TT2lzv2U
2人で現実を見つめて生きていける方法を探せばいいんだよ。

なんだかんだ言って司法試験を目指す人間は普通の人間よりは頭の回転はいいはずだろうから。
0025氏名黙秘
垢版 |
2015/05/21(木) 23:13:59.57ID:gTbc6q/8
なんで別れないのかが分からない。
彼女さん(あなた)は若いの?
00261
垢版 |
2015/05/22(金) 03:08:30.01ID:GU4YYgjU
夜中に起きてしまいました

>>24
なんだかんだで世の平均よりは頭の回転いいだろう、っていう事実(と本人の認識)がなんか色々邪魔をしてる気がします。
もはや高齢フリーター、しかも職歴無しなんて職種を選べる立場にないってことを本人わかってないのかもしれません。
とにかく、少なくとも自分の食い扶持だけでも安定して稼いでくれるようになってほしいです。

>>25
10年以上も付き合っていることからもわかるように、私も若くありません。
まわりは結婚や出産を迎える人が多いような年齢です。
私も手に職系の学校に行きなおしています。共働きはするつもりではいますが、私1人の稼ぎが中心になるようなことにはしたくないです。
00271
垢版 |
2015/05/22(金) 03:19:51.32ID:GU4YYgjU
流石に予備を受ける気概はないと思うのですが、司法書士とかは言い出しそうな気がします。

今までは本人の希望には何も口出しせずにいましたが、司法書士でもやめさせた方がいいでしょうか?

とにかく尻叩いてハロワですかね?
00281
垢版 |
2015/05/22(金) 08:50:30.04ID:GU4YYgjU
さっきバイトに送り出した。

何も言えなかった。
そりゃ採点したことも、足切り点のことも黙ってるから当たり前なんだけど。

今年は試験の出来については論文も択一も全く話してない。

そろそろ正面きって話し合わないとかな…
0029氏名黙秘
垢版 |
2015/05/22(金) 08:51:01.91ID:7yGsjgQB
もう手遅れだからどっちでも良い気がする
0030氏名黙秘
垢版 |
2015/05/22(金) 08:55:51.77ID:qlb/vOK0
>1
もう今さら方向転換できないでしょう。このまま司法試験受かるまでやってりゃいいじゃない。
司法試験で長期化してる先輩たちの悩みは結婚出来なくなることらしいから
結婚+子作りさえ併行して可能なら、受験ずっとやってても別に問題ないんだよ。
00311
垢版 |
2015/05/22(金) 09:09:32.30ID:GU4YYgjU
>>30
「受かるまで」と言っても受かる未来が想像できないです。4回目で択一落ち濃厚ですよ?致命的に適性がないか、本当に努力できないかですよね。もしくは両方か。

結婚は式とか考えなければ紙切れ一枚のことなので可能だとは思いますが、子作りは先立つものが必要ですよね。私が働いて稼いでも、産むのも私ですから働けない間のブランクが深刻ですし、先に十分稼ぐには私の年齢的に猶予がありません。
0032氏名黙秘
垢版 |
2015/05/22(金) 09:13:59.23ID:npYCtmOy
>>31
貴方や親も含めて援助できる人が貧乏なら諦めるべきだろな
それでもやりたいなら貴方を諦めるか子供を諦めるか
時間とお金は有限だからその中で彼も一度の人生好きに生きたらいいと思う
00331
垢版 |
2015/05/22(金) 09:14:05.73ID:GU4YYgjU
あと、観念論ですが本人の自己実現的にも受験生のまま一生終わるのは良くないと思いますし、どこかで方針転換すべきなのではないかと思っています。

まあ手遅れという指摘は当たっているかもしれませんが。本人的には多大な努力が必要だとは思いますが。
0034氏名黙秘
垢版 |
2015/05/22(金) 09:20:53.97ID:npYCtmOy
>>33
手遅れなんてないぞ
いつでも方向転換はできる
人生のトータルの儲けは減っているが人生お金だけじゃない
必要最低限のお金なら今からでも十分稼げる
00351
垢版 |
2015/05/22(金) 09:29:50.59ID:GU4YYgjU
>>32
親に関しては現在も一部援助をもらっていますし、特段貧乏というわけではないです。そこも問題かなとは思います。バイトで半人前しか稼げなくても、お金のいるときは頼めばなんとかなってしまうので、この生活が続けられてしまっている感じです。

本人の好きなように、といってもそれが明らかに怠惰な道の場合難しいですね。受け入れるのか矯正するか、結局2人の関係性の問題なのかもしれませんが。
0036氏名黙秘
垢版 |
2015/05/22(金) 09:34:19.02ID:npYCtmOy
>>35
そんな彼が好きで10年以上付き合ってるだからそののままでもいいと思うよ
本当に切羽つまったらうだうだ言ってられないからね
00371
垢版 |
2015/05/22(金) 09:36:14.80ID:GU4YYgjU
>>34
確かに、手遅れというのは良くないですね。Never too lateですよね。

本当にお金に関しては2人プラス子供の人数が普通に生活できるくらいあればいいとおもっていますし、普通に働き口を探せばそれは達成できると思っています。

ただ、本人の法曹界への思いがどれだけのものなのか、そこが重要なわけで。
0038氏名黙秘
垢版 |
2015/05/22(金) 09:46:14.20ID:2vo24vCf
10年間も受験生をやってきたなら、それは受験が職業なわけで
いまさら転職は効かないし、体がもたないだろうね。
人格は職業によって作られるわけで、受験生として人格が完成してるから
今後も受験生としてやっていくのが、一番、適性に合ってる。
00391
垢版 |
2015/05/22(金) 09:54:43.42ID:GU4YYgjU
一応訂正しておきますが、10年というのは付き合ってきた年数で、受験年数ではありません。

まあロープラス試験で7年目なんで、実質そんなに変わらないですけど。
0040氏名黙秘
垢版 |
2015/05/22(金) 10:08:39.91ID:2vo24vCf
>>39
あなたしっかりしてるし、きっと美しくて賢い人なのだろうから
一緒にいてあげなよ。
00411
垢版 |
2015/05/22(金) 10:32:53.50ID:GU4YYgjU
>>40
過分な言葉をありがとうございます。実際は容姿を褒められたことなんて皆無なレベルですがね(^^;;

もう縁ですよね。別れることは考えてないのですが、こんな状況からでも少しでもお互い実りのある人生にしたいなと思います。

彼氏が帰ってきたら話しあいます。
00421
垢版 |
2015/05/22(金) 12:39:44.59ID:GU4YYgjU
帰ってきました。
私は今体調不良で寝込んでる状態ですが、なんとか話し合います。
0043氏名黙秘
垢版 |
2015/05/22(金) 18:04:50.53ID:ogu3v4JV
>>21
司法書士のがはるかに上の代書人
00441
垢版 |
2015/05/22(金) 21:36:30.55ID:GU4YYgjU
>>43
そうなんですか…


遅くなりましたが、話してみました。
出来は初日が駄目だったが、あと二日は今までよりよく書けた。
択一は科目足切りはなさそう(実際科目足切りはなかったです)

今年駄目だったら普通に就活する。法律関係の仕事があれば今までの勉強がいきるのでいいが、それには拘りはない。
英語という武器もあるのでそれも使えたら(後出し情報ですいません)。

最終的にはタクシーの運転手でも農業でも。

とりあえず働く気はありそうでよかったです。
00451
垢版 |
2015/05/23(土) 00:27:31.18ID:M1FYY5ba
なんか何年も努力してきたことが報われなかった場合の話をしてるのに、妙に淡々としていたところが気になりました。

表面上そう装おっていたのかもしれませんが、もし自分だったらと思うと自己採点その他じっとしていられないと思うのです。

結局必死でやっていないから、結果が出なくてもあっさりと流すだけなのかな、と悪い方に考えてしまいます。

一般的な司法試験受験生がどれくらい必死で、どんな様子で勉強して合格を勝ち取っていくのかはわかりませんが、彼氏から必死さとかいい意味でも悪い意味でも切迫つまった感じを受けることは、今振り返るとなかった気がします。
0046氏名黙秘
垢版 |
2015/05/23(土) 00:59:13.61ID:3hXiUUcD
>>45
まずはじっくりお話しされてよかったんではないかと思いますね。

10年以上付き合ってきて、切迫つまった感じを受けることは、今振り返るとなかった
ということですが、きっとそういう人なんではないのでしょうか。または表に出ない人。
人それぞれでその人の持前だと思うので、特に悪くとる必要ないのでは?

また、必死でやった結果か云々とのことについては、本人が一番よく分かっていると思いますね。
さらに、「必死でやる」ということ自体が相対的なものなので、あまりあてにならないかと。
必死さが伝わってくるほど頑張ってそうなんだが、人から見るとあんまりだったり、その逆もあるし…

結婚するんなら、彼がどう思っているのかについても聞いておいた方がいいかもしれないね。
結婚生活もしばらくすると、相手の悪い面を目の当たりにしたときに、過去の悪い方に取った
考えなどがよみがえることがあるかも知れませんし。まあ、それはあなたの性格にもよりますよね。

ただ、俺が司法試験やってきて言えるのは、ロー出て何年も勉強続けられるのはそれなりの決意が
絶対に必要だし、周りの人間もそういう人が多数なので、生半可な気持ちで何年も続ける方が苦痛だと思う。
知り合いには、決意のもと頑張ろうとしたが、この試験に合わず、2,3回受けてから就職した奴もいるし。
必死になれるかも何度か(何度も)やってみないと分からないという面もあるね。

何が言いたいか散漫になったけれど、彼氏さんは司法試験がダメならしっかり働こうと思ってることは
真っ当なことだし、支持すべきだと思う。これから支えて行ってあげれば(支えあって)いいと思うよ。
0047氏名黙秘
垢版 |
2015/05/23(土) 01:12:30.68ID:OrBKKWtB
司法試験に向けて真剣に勉強するって1日10時間以上をほとんど毎日続けることだからなぁ
彼女がいるやつも一ヶ月に3回程度しか会わないようにするとかして必死になってやってる
5年も真剣にやって今年の択一110点とかあり得ないよ
0048氏名黙秘
垢版 |
2015/05/23(土) 01:12:40.75ID:3hXiUUcD
訂正

>10年以上付き合ってきて、切迫つまった感じを受けることは、今振り返るとなかった

これは、俺の誤読だね。
司法試験の勉強についてということですよね。
彼氏さんはもともとそういうのを表に出さない人か否かは、あなた10年付き合ってりゃ分かるよね。
で、切迫感とか必死感がなかったというのなら、司法試験に必死になれなかったのかもしれないね。

この試験はとても範囲が広いしモチベーションを保つのに苦労する人がいっぱいいる。
上で書いたように、必死で取り組もうと決意したものの結局必死になれずに撤退する人もいる。
(外面からわからず飄々として必死なのに必死感が全くない人もたまにいるから、やっぱホントのところは
本人に聞かないと分からないね)

(ただいずれにせよ、その年数やって結果が出ない以上向いていないから就職するというのはいいのではないか。
なぜなら、そのまま人生グダグダになっていく人も中に入るから)
0050氏名黙秘
垢版 |
2015/05/23(土) 01:51:24.09ID:ruVYvGUH
別れるのがいいと思う。

別れない理由がものすごく彼を愛しているというのであれば別れる必要はない。
しかし、別れない理由が結婚を考えるにあたって今さらまた1から新しい恋愛をするのが面倒とか、
いうんだとしたら別れるほうが良いと思う。あなたが別れない理由はこちらのように見える。
あなたが今の彼との結婚しか考えられないのと、今の彼が別の仕事に目が行かずに司法試験しか考えられないのと
なんか同じものを感じる。
00511
垢版 |
2015/05/23(土) 04:10:58.64ID:M1FYY5ba
また、夜中に起きてしまいました。

>>46
>>48
親身になっていただきありがとうございます。
何がなんでも司法試験(法律関係)と固執していないことがわかったのは昨日の収穫でした。
必死さについては元来そんなに表に出す方ではないとは思います>彼氏。でも不在時間が長いとはいえ一緒に住んでいたらいつ勉強してるかはわかりますよね。1日10時間なんてとてもいってないと思います。
色々今振り返って傍証を集めると必死になれてなかったのかなと感じています。

>>47
上記のように1日10時間なんてやって無かったと思います。普通でいう真剣にやった、必死でやったには届いていないようです。

>>50
かなり心刺さりました。愛してるから別れない、次がないから別れない、どちらか一方だけということはないです。混ざっているのは確かですが、どちらにより重きがあるのか考えさせられました。
純粋にお金の将来性だけを考えれば、回り道をしてからローに入ると決断した時点で、なんなら回り道の時点で別れていたと思います。それをしなかったのは彼氏の人となりを愛してたからです。
しかし、ローから受験の時間に私も年齢を重ねました。彼氏よりは下ですが、もう次が確約されるような年ではないです。
そのことが別れないという判断に影響を与えているのは否めないです。彼氏のことは今も愛してると思います。ただ彼氏となら細くでも見えている結婚出産の道を捨てて、全く未知数の道に進む勇気がないのも事実だと思いました。
00521
垢版 |
2015/05/23(土) 04:18:35.70ID:M1FYY5ba
結局「本当に必死でやったのか!」と本人に問い詰めたいのです。
ですが、勝手に採点をした事実は話せませんからそこの核心が聞けない。それがもどかしいです。

この7年は重いです。本人にとってもそうだし、私にとってもそうです。もし必死でやっていなかったとしたら援助してくれた両方の親に申しわけがたたないですし、やはり私がここまで待ったのはなんだったのかと思ってしまいます。

自己採点の事実をぶちまけないなら、次に話せる機会は足切りの葉書が届いてからになるのかと思うと、それまで二週間くらい気が重いです。
0053氏名黙秘
垢版 |
2015/05/23(土) 09:58:23.25ID:oYuEI77Y
いまからサラリーマンと見合いしな
合格したっていまの弁護士じゃ老後は生活保護だぞ
0054氏名黙秘
垢版 |
2015/05/23(土) 22:41:07.89ID:H3bPLG/F
53の言う通り。
今から新参の弁護士やっても仕事は無いのはデータで出ている。弁護士はもはやエリートではなく社労士並みの資格。収入面ではね。司法浪人の彼氏を…てのは時代錯誤。
0055氏名黙秘
垢版 |
2015/05/23(土) 23:45:49.56ID:Pck6f97N
そうそう、弁護士でも儲からない人多いから
0056氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 00:09:13.50ID:bktWy0W9
どんな人間がどんな顔して書いてんだか
0057氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 01:18:38.25ID:qV+Q3n5K
二股すればいいと思う。
00581
垢版 |
2015/05/24(日) 07:47:08.50ID:JHuDL+vF
エリートだとか見込める年収が高いからとかそういう理由で付き合っているのならばとっくの昔に別れていると思います。
それに、前述のように今年受かって弁護士になることはおそらくないと思ってます。

ただ、ここまで周囲に負担をかけて本人が本気で努力していなかった場合、この先どこにいっても同じことが起こるのではないかと危惧しています。特に子供の親になる者としての資質が不安です。

返答次第では次の道を考えるかもしれません。
0059氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 14:27:28.41ID:ALdRqyMP
もう弁護士は子供を責任をもって育てられるような職業ではない
ラーメン屋と一緒
明日は明日の風が吹くという職業。
そこでやっていけるかは彼のポテンシャル
彼が今後弁護士としてやっていけて、並みのサラリーマン並みに妻子を養っていけるポテンシャルがあるなら
現時点でもバイトや副業で稼いでいると思う
0060氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 14:49:13.85ID:07QAhLj6
弁護士にならないで彼氏は今何してるの?
00611
垢版 |
2015/05/24(日) 15:06:11.44ID:JHuDL+vF
>>59
バイトはフルタイムでやると勉強に支障が出るとの判断から、半日のものをやっています。
半日仕事を選んだのは妥当かな、と思って支持したのですが、あなたの論ならフルタイムでやって勉強も両立するか、短時間で生活できるくらいの収入がある高時給のものをしてるはず、ということですか?
それは少し無理があるかと感じます。

>>60
逆に聞きたいのですが、司法試験受験生の皆さんは合格発表までの間何をして過ごすのですか?
特に短答の発表までは少しゆっくりさせてあげてもいいと思っていたのですが、それでも甘いですか?

今は私だけ短答落ち濃厚を知っている段階ですから、就活しろというのは不自然な気がします。
00621
垢版 |
2015/05/24(日) 15:40:17.03ID:JHuDL+vF
なんだか頓珍漢な書き込みが見受けられるので、一応状況を整理しますが

・短答得点は110点台(足切り濃厚)
・しかし、本人はその事実を知らない
・今年だめだったら普通に就活と明言

です。なので、二週間後くらいから就活するはずです。試験後ということもあり、今はゆっくりしてもらおうと思ってます。

私のしたいこと(本気度の確認)も合否発表後にしかできないので、今は待っているのが現状ですね。
0063氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 15:43:04.29ID:07QAhLj6
要は何でこんな勉強したのに短答落ちなんだよ!
ってことね
00641
垢版 |
2015/05/24(日) 17:18:56.23ID:JHuDL+vF
そうですね。
0065氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 17:25:48.07ID:3NzU2vTp
まずは「自己採点ぐらいしろ!何でしないの?」って問い詰めたらいいんじゃないかな。
勝手に自己採点してしまったという負い目を消しておかないと、真剣に議論できないだろ。
0066氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 17:33:26.34ID:07QAhLj6
そんなちゃらんぽらんな男のどこがいいのって感じです
00671
垢版 |
2015/05/24(日) 18:55:28.23ID:JHuDL+vF
>>65
それは一理ある感じですね。
去年何故自己採点しないのかと問い詰めた時は、案外強い口調で「嫌だ、する必要はない」と返ってきた(普段語気を強めることも少ない人です)ので、よっぽど嫌なのだと思いました。
今年はあまり刺激しないように軽い感じで「今年も自己採点してないんだよねー?」としか言ってないです。
何故しないのか突っ込んでみてもいいかもしれません。

>>66
ここにある外形的な事実だけだと、ただのいい大学でただけの駄目男ですよね。
どこに惚れたのかは書いても詮無いので書きませんが、やはりそういう外形で語れない部分が大きかったのでしょうね。
00681
垢版 |
2015/05/24(日) 19:22:03.37ID:JHuDL+vF
どういう論法で自己採点を促すか。
確か去年の言い訳(?)だと

・結局自己採点と最終的な得点がズレることがある(マークミスや写し間違えなどで)
・足切りは発表されないとわからない(これはネットで足切り点発表後も自己採点しなかった理由にはなりませんが)

などだったと記憶しています。
つまり、出来がいいから自己採点して安心したいとは思わないし、きっと自信がないからやきもきしたくない、という感じですかね?

本人に対する自己採点の有用性を語っても無理そうなので、多少ずるいかもしれませんが周りを使って、

・周り(私や私の親)が出来を知りたがっている
・早く短答足切りはないと安心させてくれ(実際はそうなりませんが)。
・もし駄目だったとしても、早く知れた方が次の行動への準備ができる。

という方針でいこうかと思うのですが、もし他の受験生の方で上のような言い回しを聞いたらどう思われますか??
0069氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 19:24:19.85ID:p38EdnWc
6月に足切られるの分かってるんだからのんびりさせたら
0070氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 19:34:35.12ID:SNtSkbEJ
>>68

自己採点しないと自分の弱点さえ把握できない。論文前に自己の弱点を把握するといった最低限のことはしておくべき。
司法試験委員の考え方、傾向を知るには自己採点くらいしとくべき。
自己採点もできないやつは、実務家になってからも食っていけない。そんなら司法試験なんてやめて就職しろ。

でも、30代職なしじゃ、就職先もないな。
というか見込みのあるやつならそこまで落ち込む前に回りから引っ張られる。
0071氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 19:45:19.61ID:MG3JRUYs
そもそも110点台で足切り濃厚っていう根拠がよくわからん
110と119じゃ全然違うし、仮に110でも微妙ではあるけど濃厚は言い過ぎだろ
0072氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 19:47:03.23ID:07QAhLj6
1は相手を養う覚悟があるんでしょ
うらやまc
0073氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 19:55:44.29ID:SNtSkbEJ
>>72
それならそれで二人も子供は育てられないだろうな。
子供育てるのなら、定年まで会社にしがみついてくれるような堅実なサラリーマンを探すべきだろう。
いまどきの弁護士が子供を育てるなんて、子供のほうが迷惑する。
00741
垢版 |
2015/05/24(日) 19:59:03.94ID:JHuDL+vF
>>70
自分の弱点の把握ですか…。確かにもっともです。来年はないので法律関係では活かせませんが、今後似たような状況に陥る時は言い聞かせます。

>>71
他のスレをみていても115が本命、120が対抗くらいかと思っています。

まあ、つまりは115には届いていないんですよ。

仮に110で突破できたとしても、最終合格できないと意味がないので一緒かと。
0075氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 20:10:47.30ID:MG3JRUYs
本人が論文の感触を絶望的だといってるわけでもないのになぜ最終合格できないと決め付けるの?
無理やり自己採点させた挙句、微妙な点数を足きり濃厚と言い、足きりクリアしてもどうせ論文がダメだと言う、
そんなの喧嘩になるに決まってるだろ
微妙な点数を取って一番苦しむのは本人なのに思いやりがないにも程がある
00761
垢版 |
2015/05/24(日) 20:29:51.25ID:JHuDL+vF
>>75
では、このまま自己採点させない方がいいという考えですか?

一般的に考えて、五年目の受験生が短答だけできない(論文は超絶できる)と思う方が無理がないですか?
私のイメージなので間違っていたら訂正してほしいのですが、大学入試のセンター試験と二次の関係のようなものではないですか?
確かにセンターが苦手な人は存在しますが、実力があれば最低ラインは取れますよ。
二次の足切りは定員の3倍とか4倍とかだとして(司法試験も1600〜1700人合格だとすると、足切りは3倍くらいですか?)、その足切りにかかるかどうかくらいの人で最終合格をつかむ人はいないか、いたとして大変珍しいですよね。

そんな奇跡を盲信するよりは、私は現実を見た方がいいと思っています。

ちなみにあなたは自己採点されましたか?
00771
垢版 |
2015/05/24(日) 20:45:02.17ID:JHuDL+vF
ちなみに話し合う時に駄目駄目言うつもりはないですよ。
本人が信じたいというなら、結果がでるまで口出しはしません。

ただ、現実的な判断としては落ちたと思って準備したいと思っています。
0078氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 23:36:32.78ID:NogbQOzM
>>77
この彼氏さんは性格・立場で俺に似てるところもあるなと他人事とは思えないところもあり、
結構気になっています。

俺と違うところは、自己採点しないところかな。普通するでしょ???
最後の受験でダメっぽいなら、できるだけ早く次のステップに移らなくてはならない。
30代半ばだと就職活動こそ必死でやらないと。いい大学出てても失権はダメ扱いだから。

俺と似てるところは、司試に必死になれないところかな。本気出そうとしても本気出せないみたいなw
俺も学部の大学いいし自信あったけど、浪人してでもローも上位行きゃよかったなとか言ってみたりw
まあ、法曹には未練あるが、試験に合ってないと思ってて、来年に向けて必死になれなさそうなら次の道考える。

俺が彼氏さんの立場なら、就職活動のための情報集め始めるね。落ちたら就職しますと断言してんだから。
てか、彼氏さん最近は何してんの? 受かってる見込なら修習準備でしょ。下位合格だろうから。
落ちてる見込なら、就活開始でしょ。
英語が武器になるなら具体的にどういう戦略で行くのか方向決めたり情報集めないと。
その手のサイトに登録するとか、知り合い当たる、コネ探すとかいろいろあるよね?
ハロワはゴミ情報しかないから最終手段だし。

将来についての話し合いが足りないと思う。俺は徹底的に話し合ったよ。
自分達の生活費に加え、子供にかかる教育費も試算するなどしたよ、一人でいいとか何人欲しいとかもあるでしょ?
もっと若いならともかく、30代半ばだったらこれくらいするべき。

まあ、司法試験は今年で強制終了なんだから、ということで、徹底的に将来設計しなきゃいけないんだからと、
徹底的に話し合ったらいいと思う。俺もそうだけどオッサンなんだぞw だから、短答の結果待ちとかそういうの無いってばw
>>75のような考えは若いならいいが、通用しない。

>>68については、去年までと今年は全く違うんだから言い訳通用しないよね。方法は何でもいいから
話し合った方が精神衛生的にも現実的にもいいと思う。誰かが言うように喧嘩になってもいいじゃない。
俺は上のように話し合う過程で喧嘩みたいに何度もなったけれど、それくらいあって当たり前と思うし、
それで終わるくらいなら、結婚なんて無理だぞーw
00791
垢版 |
2015/05/25(月) 08:21:24.05ID:V2IBbW1Z
>>78
ありがとうございます。似たような立場の方からの書き込み、本当に参考になりました。

そこまで詳しい話し合いはできていなかったです。
アバウトなプラン(いつ頃までに産むとか)と保育所のこと(共働きになるので必須なので)については調べたことはあったのですが…
具体的に子供は何人にして、いくら稼いだらいいかとかを詰める、ということですよね?
今日彼氏がバイトから帰ってきたら、採点のことも含めて話し合います。そして、就活に向けて動きだせるように促します。

ありがとうございました。
00801
垢版 |
2015/05/25(月) 08:24:01.73ID:V2IBbW1Z
あ、あとハロワは駄目でしょうか?
今のバイトもハロワで見つけてきたし、彼氏は結構使えるものとして認識してるみたいなのですが…
008175
垢版 |
2015/05/25(月) 11:02:23.98ID:Hfr4TEOC
俺の基本スタンスは以下のとおり。

自己採点 → すべき
将来の話し合い → すべき
就職活動 → すべき
喧嘩 → すべきじゃない

足切りギリギリで最終合格したやつなんて直接の知り合いでも全然珍しくない。
相手に言う言わないの問題じゃなくて、相手を否定することから思考をスタートさせているようじゃ喧嘩になって当然。
「足きり濃厚だよね、そうでなくても論文ダメだよね」じゃなくて、「最終合格できるかわからないよね」でいいじゃない。
どうせやることは一緒なんだから。
俺は夫婦で「喧嘩上等」でやっていけるほど人間できてないし、たぶん大半の人間はそうだから、
しないですむ喧嘩をしないようにする努力は絶対必要だと思う。
>>1は二人の関係維持を前提にしているんだろうから、そのためには今の思考方法を修正しないとまずい。
関係破壊上等なら好きにすればいいが、大事なときにそんな彼女と長々付き合ってしまった彼氏がかわいそうだね。
ちなみに俺は既婚・職持ちだ。
夫婦喧嘩なんて望まないながらもおそらくお前らと比べものにならないぐらいの質と量でやってきてるよ。
00821
垢版 |
2015/05/25(月) 13:55:12.60ID:V2IBbW1Z
>>81
ありがとうございます。
思考方法を変えろとの仰せですが、そんなに駄目駄目と否定的に見えますか?
私はセンター試験の例えのような感じで冷静に判断をしようとしただけなのですが。
足切りぎりぎりからでも最終合格する人もまあまあいるという情報はありがたいですし朗報ですが、それでも安心はできないのは事実です。

もし、私が喧嘩上等、否定先行な気質だとしたら、少なくとも去年の四年目三回目(前の制度で最後の回)の受験が失敗した時に大喧嘩になって別れていると思います。
重大事については意見をぶつけることはありましたが、普段はほとんど喧嘩はしません。否定から入る思考方法と言われると少し違和感があります。

やることは一緒と仰っているのなら
多分駄目だよね→就活
最終合格できるかわからないよね→就活
ということですか?結局就活を勧めるのに私の「思考方法」だけを変えて(言動はどっちにしろ変わらないですよね?)なんの変化があるのかよくわかりません。

すいません、今体調不良で寝込んでいるのであなたの言わんとすることの要点がいまいちつかめていないかもしれません。
00831
垢版 |
2015/05/25(月) 17:38:30.56ID:V2IBbW1Z
考えなおしてみたのですが…
自己採点→すべき
就活→すべき
ということは落ちたと思って行動しろ、ということですよね?
しかし、態度や言動としては「最終合格できるかわからないよね」と言え、ということですか?

それで舌の根が乾かないうちに就活しろなんていうのは、詭弁というかただのすぐばれる嘘のように思います。

どうやら、ここに書いてることをそのまま言うかのように捉えられているようですが、彼が無用にきずついたり喧嘩にならないように言葉を選ぶ程度の分別や配慮がなくて10年以上続くと思いますか?

うーん、やはり何が求められているのか判然としません…。
0084氏名黙秘
垢版 |
2015/05/25(月) 18:37:35.43ID:Hfr4TEOC
> 駄目駄目と否定的に見えますか?
「足切り濃厚」「仮に110で突破できたとしても、最終合格できないと意味がないので一緒かと。」
どっちも「否定」以外の何物でもないように見える。

> 安心はできないのは事実です。
安心しろなんて言ってない、否定するなと言っている。

> 結局就活を勧めるのに私の「思考方法」だけを変えて(言動はどっちにしろ変わらないですよね?)なんの変化があるのかよくわかりません。
それが言動は変わるんだよ。「思い」は意外と透けて見えるもんだ。

> ということは落ちたと思って行動しろ、ということですよね?
> しかし、態度や言動としては「最終合格できるかわからないよね」と言え、ということですか?
> それで舌の根が乾かないうちに就活しろなんていうのは、詭弁というかただのすぐばれる嘘のように思います。
「最終合格できるかわからないんだからリスク管理として就活しよう」でいいじゃない。
最後の試験なんだから全然不自然じゃないだろ?

> どうやら、ここに書いてることをそのまま言うかのように捉えられているようですが、
なんかいろいろ極端だね。
「相手に言う言わないの問題じゃない」って言ってるだろ。
0085氏名黙秘
垢版 |
2015/05/25(月) 19:10:15.34ID:Hfr4TEOC
なかなか素直に文面を読み取ってもらえないようだから一応まとめとく。

・どうせ不合格でしょっていう勝手な予想を「言わない」じゃなく「持たない」。
・「合格の確証はないから就活しよう」という話の進め方をする。
・本来自己採点は自由だけど彼氏が少しでも早く現状を正確に認識して行動開始するために必要。

根本的に俺とは考え方が違うようだから、わからないんならわからないでいいよ。
正直、話し合いもせずに荷物漁って勝手に採点するような彼女は願い下げだし、彼氏がかわいそうで仕方ない。
基本的に「バレなきゃいい」っていう感覚で、だからこそ「考え方を変えても言動は変わらない」なんていうんだろうな。
レスの中身も「二人のため」っていう体裁での「自分の都合」が大半で、相手への敬意とか思いやりが見えないんだよ。

俺がせっせと書いてるのはあなたのためじゃなくて彼氏のためだ。
だからあなたが俺に反感を持つのはむしろ当然かもしれない。
彼氏が無事合格してあなたなんかよりいい女を見つけて幸せになってくれればと思う。
それよりももっと、あなたが心の持ちようを変えて苦労を共にした二人で幸せになってくれればと願う。
0086氏名黙秘
垢版 |
2015/05/25(月) 19:33:56.81ID:LTxQAKAj
>>85
ちなみにあなたは現在、司法試験失権又は撤退してから就職されたのですか?
どういう立場や経験がある方のご意見なのか参考にしたいのでよろしくお願いします。
00871
垢版 |
2015/05/25(月) 21:03:52.87ID:V2IBbW1Z
>>85
言いたいことはだいたい理解しました。
私が現実的、と思っていることが否定なのですね。
その考え方自体に思いやりがなく、だから思考方法を変えろと。


あなたのアドバイス内容は一部実行できると思いますし、実際心がけようと思います。ありがとうございます。
しかし、私が「合格は難しい」と感じてしまっている以上最初の点は実行できないかなと思います。

あとは本人が自分の点数と直面した時にどんな反応を見せるか次第ですが、私は本人の意向に合わせた行動ができると思っていますし、これは予想ですが多分本人もそんなに楽観的な態度はとらないと思います。

私が身勝手だとの指摘ですが、具体的にはどのような部分に表れているか、教えていただけると幸いです。盛大にdisられて傷ついていますので。
0088氏名黙秘
垢版 |
2015/05/25(月) 22:45:26.03ID:LTxQAKAj
>>75>>85
ちなみにあなたは現在、司法試験失権又は撤退してから就職されたのですか?
どういう立場や経験がある方のご意見なのか参考にしたいのでよろしくお願いします。

中身に嘘っぽいところがありますので、答えられるなら答えておくべきかと。
0089氏名黙秘
垢版 |
2015/05/25(月) 23:35:32.16ID:LTxQAKAj
1さんへ
> …盛大にdisられて傷ついて…
って、disられてるって自覚あるんだったら、ここ2chなんだからスルー耐性なさすぎw
1さんはどうも建設的な意見よりも、disれらてっぽい意見の方に敏感に反応しすぎな傾向がありますね。

もともと合理的に物事を考える能力に長けていると見受けられますので、理由のない批判を受けているか否か
の判別にも発揮すればよいと思いますね。

(1)そもそも、上で彼氏さんがダメ男だから別れたら?的な意見が散見さる中、75氏は
彼氏さんのそんなダメっぷりは度外視しての彼氏さんのための意見。まず、そこでおかしいと思うべき。

(2)75氏は「思いやり」が大切と言っているが、自分や彼氏さんに思いやられる分にはいいが、
ご本人にはその「思いやり」が欠けていると思われる。
 1さんは、彼氏さんが受験最後になるまで十分な思いやりや気づかいをしつつ、
今年を迎えたという事実について全く無視している。これで十分な敬意とか思いやりはあるというべき。
 妻や彼女には敬意や思いやりを求めるのに、男の方はそういうことが必要ないとの考えを持つ人の典型ですね。
奥さんがおられるとのことですが、奥さんに我慢を強いて、自分は我の道を行くから従えという人ですかね。
奥様はきっと、自立するだけのものを持ち合わせておられず、旦那さんに盲目的に従わざるをえないのでしょう。
 そもそも、今どき、司法試験なんて受験しておいて、それを許してもらえるだけで十分でしょ。
それまで、必死で頑張ったという形跡がない(少なくとも1日に長時間勉強できていなかったのは確実)というの
であれば尚更です。彼氏さんが「今までゴメン」と感謝と詫びの気持ちを表さない方が不思議ですね。
0090氏名黙秘
垢版 |
2015/05/25(月) 23:36:07.16ID:LTxQAKAj
続き
(3)足きりギリで合格というパターンは実際かなり少ないです。本試験のスレでも
「足きりぎりぎりで通過する奴なんてどうせ論文もダメっしょ」ということは共通認識で、1さんの
推論は正しいし、彼氏さんご本人もそんなこと当然分かっているでしょう。また短答のみの自己採点もさることながら、
論文もどういう構成をしたかによって、現段階である程度はどうだったかわかりますよね。
 100歩譲って、短答ギリで合格というのは、初受験には見られるパターンです。理解力があり論文と短答を合わせて勉強
してきた人が、勉強時間の不足から、実力は十分ありながら短答で得点を逃した場合です。
複数年受験者には当てはまりません。短答通過が至上命題となりますので、「論文自信あるけれど、短答で落ちそうw」
なんてことにはなりません(もちろん少数者の例外はあるかと思いますよ。あとは、予備試験や旧司法試験の頃のこと
だとあり得ますかね、でもやはり早期合格者でしょ)。

長文スマソ
0091氏名黙秘
垢版 |
2015/05/25(月) 23:39:46.73ID:LTxQAKAj
あれミスったので一部訂正

>>89
× (2)75氏は「思いやり」が大切と言っているが、自分や彼氏さんに思いやられる分にはいいが、
○ (2)75氏は「思いやり」が大切と言っているが、自分や彼氏さん「が」思いやられる分にはいいが、
0092氏名黙秘
垢版 |
2015/05/25(月) 23:43:22.18ID:LTxQAKAj
まあ、短答何度も落ちてて、そのあとも、必死に勉強せずにね
「今年もたぶん無理よね」って言われても言われる方が、
「こいつ何の思いやりもないな」なんて思うことがありうる、許されるって考えること自体
DQN発想
00931
垢版 |
2015/05/26(火) 00:16:50.86ID:o+u7/upC
>>89-92
なるほど、色々目からウロコでした。
普段2ちゃんは見るばかりで、書き込むことは少ないので(って言っても今回思い余ってスレまで立ててしまいましたが)、スルーその他学ぶことが多いですね(^^;;

あまりに彼氏の方贔屓で私嫌われてるなぁとは思ってましたが。
00941
垢版 |
2015/05/26(火) 00:21:24.64ID:o+u7/upC
「自己採点しないの?」と言ってみました。
「うーん、気が向いたら」と煮え切らない返事。

もっと強く言わないと、とは思うのですが、強く言えません。喧嘩を恐れているのは私の方ですね。

寝る前にもう一度言ってみます。
0095氏名黙秘
垢版 |
2015/05/26(火) 00:28:32.85ID:lxMnBym8
「問題貸して、私が代わりに採点してあげる」と言いながら、
さも初めて採点するかのように彼氏の目の前で採点すればいいよ。
00961
垢版 |
2015/05/26(火) 00:58:29.19ID:o+u7/upC
>>95
流石にそれは彼氏としては嫌なんではないでしょうか?逆の立場だったらそんな人生左右するようなことは人にされたら嫌かな?と思います。



もう一度正面切って言いました。
今度はもう少し真面目にとりあってくれましたが、やはりかなり嫌そうです。
何故嫌なのか聞きましたが、どうせわかることだしとか微妙な点数だったらなど、前と変わらない主張。
自分一人の問題ではないこと、いい点を取れていれば安心だし、そうでなければ行動を始めるのは早い方がいいことを訴えたところ、なんとか「金曜までに」「他の用事を済ませてから」と留保はつきましたが採点すると言いました。
ただ本当に不承不承といった感じでした。この嫌がり方はただ現実から目を背けたいだけなのかな、本当は本人も手応えが怪しいことを感じてるのではないかなと思いました。

留保のつけ方といい(用事もなにも、採点なんて20分もあれば終わるでしょう?)本当に嫌なことから目を背けたい駄々っ子のようで、初めて彼氏に対して「情けない」と思ってしまいました。
私の好きになった人はこんな逃げの手ばかりうつ人だったのだろうかと、悲しくもなりました。

ここからどう立て直していけばいいのか、ちょっと今わかりません。今部屋で一人でいますが、泣けてきました。
0097氏名黙秘
垢版 |
2015/05/26(火) 02:04:38.22ID:6yXPsshE
前々からそんな人間ってわかってなかったの

採点しない→本気で試験に臨んでない
5年やって短答ダメ→努力してない

今後同じようなダメっぷりはいたるところで出るから
そこも受けいられないとだめだよ
00981
垢版 |
2015/05/26(火) 02:13:17.14ID:o+u7/upC
思いの丈をぶちまけてしまいました。

めっちゃ頑張って文章考えたのに、「そこまで気にしてるとは知らなかった。そんなに気になるなら明日採点する」となにかちょっとピントのずれた返答。


足切りにぎりぎりかからなかった場合の就活について、
就職きまって働きだす→司法試験合格→仕事辞める
となった場合、損害賠償請求されないかとか心配していました。そんな阿呆みたいな可能性にとらわれて就活しぶるとか、私は泣きたくなりました。
就職はすぐ決まると思ってるし、試験は合格すると思ってるし、辞める時は正直に理由を言うと思ってるようです。どれだけ楽観的というか世間知らずなのか。
そのもしもの組み合わせがどれだけ非現実的かを訴えて、そこは納得したようです。

とりあえず明日採点して現実と向きあうと思うので、将来については明日話し合います。
00991
垢版 |
2015/05/26(火) 02:20:50.12ID:o+u7/upC
>>97
採点しないことについては、本人の強い意向があり、そんなものなのかと思っていました。
五年やって短答が駄目とも通じるのですが、周りに似た立場の人が全くおらず情報ソースは2ちゃんだけという状態で、それがどれほど駄目なことなのかも正確には判断できませんでした。


先ほど送った文章にも「何故必死になれないのか?」という疑問を盛り込んだのですが、その部分はスルーされてしまいました。

渾身の文章があまり伝わってないようで悲しいです。
0100氏名黙秘
垢版 |
2015/05/26(火) 02:21:06.03ID:Dt7uduFY
辰巳に入力すれば早いよ
0101氏名黙秘
垢版 |
2015/05/26(火) 02:26:57.09ID:6yXPsshE
短答は8割受かる試験でしかも毎年同じような問題出るのです。
努力すれば受かるのです

5年も親の援助受けながらその状態は、ちゃらんぽらんと評価せざるをえませんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況