X



【ボールペン?】司法試験生の筆記具【万年筆?】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2015/05/17(日) 23:25:20.20ID:cZApfCs7
万年筆は少数派ですね

custom823
0470氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 17:38:08.89ID:GClYj6eR
>>469
100均の万年筆でもプラチナっていう日本のメーカーが作ってるやつなら筆圧ゼロで書けるよ
プラチナは安い万年筆にもペン先が乾きにくいスリップシール機構を搭載してるからオススメ
0471氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 10:52:04.60ID:H/3jtocL
万年筆は金持ちのバカボンだけの筆記具
どうでもいいわ

千円までで書きやすいボールペソ探す
リフィルと軸別々でいいい
0472氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 12:29:05.16ID:+90hO0mH
カクノやペリカンjrでも十分だ
俺はサラサクリップ使ってるが
0473氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 20:43:05.54ID:H/3jtocL
サラサは書きやすいけど
乾きが遅くて、ひっくり返すて重ねると写ってしまうのがな(特定答案とかになる虞れないが、やはり見た目きたなくなる)

それ以外とてもいいのだが

乾きが早いジェッストリムやアクロの親油性に乗り替えようか
思案中だや
0474氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 23:06:44.48ID:9Cgfuxox
>>473
サラサって速乾のやつ出てなかったっけ?
0475氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 23:16:17.44ID:KfqT18oi
サラサは臭い 書いてて嫌になる
0476氏名黙秘
垢版 |
2017/06/19(月) 01:46:23.95ID:Bw35Xi7y
日本人なら鉛筆を使えよ
0477氏名黙秘
垢版 |
2017/07/13(木) 23:29:41.83ID:DLgYh6Au
>>470
どんなやつ?
具体的に教えてくだはい。
0479氏名黙秘
垢版 |
2017/07/18(火) 22:22:55.83ID:IaamajLU
ダイソーの100円万年筆で透明軸は、いいよ。
中字だけど国内メーカーの細字くらいは書ける。
以前の金属軸は同じ中字でも透明軸よりはやや太めだけど十分使えるけど。
インクカートリッジは欧州系のが使えるからモンブランでもペリカンでも使える。
0480氏名黙秘
垢版 |
2017/07/23(日) 15:16:13.86ID:593R+HXK
俺はパーカーでブリューブラックインクかな。
パーカーは,日本向けに研磨したシリーズ(日本国内販売用)でないと,漢字やひらがなはぺんさきがひっかかるよ。
0481氏名黙秘
垢版 |
2017/07/29(土) 22:00:05.51ID:bVcxKKqf
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0483氏名黙秘
垢版 |
2017/10/15(日) 21:04:17.09ID:k4xkDFVo
ジェットストリムはたしかに滑らかで書きやすいが
必ずといっていいほど掠れて書けなくなる

最後までどころか半分使えるのが希で、
ほとんど使わないのに掠れて書けないモノが多数
平均すれば五分の一ぐらいしか使えないサギリフィルじゃないか

その点、ドクドリのアクロほぼすべて最後まで使えるリフィルが多い
僅かに書き味の滑らかさでジェストが上だが、厳密に比較しなければほとんど差はない
リフィルが掠れず使い切れる品質の安定性から、これからは×ジェスト→○アクロが流行るのジャマイカ

あと彗星ゲルも捨てがたい、最近のゲルの書き味は万年筆に匹敵するほど
問題は乾きの遅さや滲みかな、その点は新油性に一歩譲る
0484氏名黙秘
垢版 |
2017/10/23(月) 13:11:27.60ID:toXMNP+Q
無印良品は「優秀文房具」の宝庫! プロが選んだ珠玉の6選
http://news.livedoor.com/article/detail/13731942/

アルミ丸軸 万年筆 ファイン・黒インクカートリッジ1本付き
1155円

「万年筆がブームらしいけど、使ったことないし……」という
初心者にピッタリです。細字でカリッと硬めの筆記感は、
ボールペンに慣れている人にも書きやすいです。
0485氏名黙秘
垢版 |
2017/12/24(日) 20:06:01.92ID:Xi2c+LZy
ボールペンテルという選択もある
0486氏名黙秘
垢版 |
2017/12/29(金) 21:19:10.14ID:skbbl8/7
本試験の論文用紙に一番近い紙

市販の用紙ならどれか、教えて欲しい
万年筆を試して調整するのに、用紙が決まらないと
どうにもならない。

辰巳の見本を持ってるが滲むし、これに合わせようとすると、
そうとうフロー絞るか、字幅細い(M論外、Fもダメ、EF以下)のしか使えない感じ
0487氏名黙秘
垢版 |
2017/12/30(土) 17:39:47.36ID:pGVDhrs6
「万年筆を使いだしてから、書くのが速くなった」こんな話を先輩や友人から何度か聞いていた。
そのため、万年筆も買って使っていた。
最初のうちは、万年筆に慣れなかったことと、慶應の期末試験の紙とは相性が悪かったことから、途中、万年筆に挫折していた。
しかし、万年筆と相性の良い紙ではもの凄い力を発揮する。
まず、疲れない。
慣れればスピードは確実に上がる。
本番の紙との相性が未知数(合うという話は聞いてはいた)だった。
そのため、後半は万年筆とボールペンを併用していた。

本番の紙と万年筆との相性だが…
抜群に良かった!
2日目の民法で万年筆を使用してみたら、相性が良すぎて、以後はずっと万年筆を使っていた。

さて、ペン先の太さには、いくつか種類がある。
俺は、Fというやつを使用していた。

万年筆は、紙を選ぶ。
正直、ヘボイ紙を使うとにじんで書きにくい。
そこで万年筆ってダメぢゃんと思ってはダメだ。もったいない。
新司法試験本番の紙との相性は抜群で非常に書きやすいからだ。

ちなみに、伊藤塾の答練(模試)の紙との相性も良かった。
辰巳はぼちぼち。

最後に、俺のこだわりの1品を紹介する。
ライフ ライティングペーパーT25
紙。メモ用紙。たった100枚で1500円。
高いわ!
しかし、これ、最高に万年筆との相性が良い紙。
しかも、このメモ用紙と万年筆を使用してメモを取ると、デキル男になった気になれる。
ちなみに、俺はメモは基本PC派なので、紙が必要なときは少なく、100枚で半年くらいはもった。
0488氏名黙秘
垢版 |
2017/12/31(日) 14:30:46.00ID:5/nYOs7T
100枚で千5百円とかそんなバカ高い用紙じゃなく

コクヨのCampusノートとかイオンノート(中林他)じゃダメなのか?
この2つだと、普段万年筆で書いてもそれほど滲まないし裏抜けもしにくい
価格も(百均には負けるが)普段使いにできるリーズナブルな価格
いちおうこれで本試験想定して調整しようと思ってるんだが、
思いっ切りズレてるのかな?

激安で(コクヨの半値)飼ったプ○スのノート(ルースリーフ含む)は
滲み、裏抜けしまくりで、万年筆だと使い物にならなかった。新油性でも裏抜けする

モレスキンやダイスキンもF染料ブラックだと、滲み、裏抜けで厳しい
Fで顔料かBBだと何とか書けるが、やはり手帳はEFでBBだな
0489氏名黙秘
垢版 |
2018/01/03(水) 18:38:20.20ID:VXwZOJMy
ふつうにコピー用紙(コクヨ)とかで良くないか?
あとコクヨのCampusノートとサラサラ系ルースリーフ。
コクヨ基準で問題なーい

凝る人はツバメとかライフとかミドリとか使うみたいだけど

ルースリーフだと、マルマン系もいいね
0490氏名黙秘
垢版 |
2018/01/04(木) 21:52:51.50ID:WAqIg8fP
ダイソーのルースリーフやノートでいいよ
コピー用紙はイオンて売ってるやつ
0491氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 19:22:38.71ID:RQd22Rnn
ペーパーエクセルプロの日本色ってコピー用紙は価格の割にいい
透けるけど滲まない
たまに抜けるけど許容範囲
πもok
パリッとしたコシがあって濃淡もはっきり出る
回しもんじゃないよ
0492氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 23:32:14.88ID:t4zATz6a
やっと二千円台で手と書き方になじむ鉄ペンが見つかった
(1万円の金ペンには負けるが、慣れればそう変らない)
やっぱボールペソに比べると、疲労度が違う

これとジェストかアクロ(新油性)と、サラサ(水性ゲル)用意して
使い慣れて準備しておこう
0493氏名黙秘
垢版 |
2018/01/27(土) 11:38:37.72ID:xD4vggcc
;lp
0494氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 01:20:57.25ID:zaAlA0i7
0495氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 11:35:54.76ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RS0CW
0496氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 15:09:27.81ID:W/SMxgJ9
RS0CW
0497氏名黙秘
垢版 |
2018/04/08(日) 10:22:17.94ID:CGy3bVxN
店員さんに二年使い続けたっていう万年筆使わせてもらったけど、異次元の書き心地だった
0498氏名黙秘
垢版 |
2018/08/14(火) 10:31:33.52ID:zRURNzu4
万年筆を普段使い慣れてないので

やっぱボールペンになると思うが
みなさんやっぱ新油性のジェットストリームかπアクロか
さもなくばユニのシグノ307、サラサ、エナージェルなどのゲルインクかですか?

未だにこれっていうのが見つからない感じで
いろんなペン軸やリフィルを試しています
0499氏名黙秘
垢版 |
2018/08/15(水) 10:24:11.53ID:AOGmdEcf
なかなかいいのがないね
0500氏名黙秘
垢版 |
2018/08/15(水) 11:31:21.54ID:HNGEJsvW
万年筆が断然いい。
2万円(定価)だせば、良いものが帰る。
セーラーはペン先が少し柔らかくて早書きに向かない。
プラチナはペン先が若干太い。
パイロットがおすすめ。ペン先が堅めで早書きに向いている。
0501氏名黙秘
垢版 |
2018/08/15(水) 12:39:54.12ID:AOGmdEcf
万年筆は用紙次第だからな

ピッタリ合うと書きやすさは抜群だけど
合わないと滲みまくってどうしようもない

別に金ペンじゃなくても、パイロットなら
カクノ、プレラ、コクーンで十分いけるがそれも当日の用紙次第
0502氏名黙秘
垢版 |
2018/08/15(水) 14:32:14.39ID:2f2f/tgZ
元々筆圧が強かったおれは、柔らかめの金のペン先の万年筆で筆圧を矯正して手が疲れずに答案書き切れるようになったよ。
0503氏名黙秘
垢版 |
2018/08/15(水) 18:25:31.43ID:HNGEJsvW
柔らかめのペン先といえばパイロットよりもセーラーだね。
0504氏名黙秘
垢版 |
2018/08/15(水) 20:16:02.37ID:AOGmdEcf
セーラーは極黒をカートリッジで使える
のがメリットだな

πでもコンバータ使えば使えるけど
試験会場で瓶から吸わせるのがな
0505氏名黙秘
垢版 |
2018/08/18(土) 20:51:47.94ID:uZCDU3+i
ペリカンのM400にモンブランのミステリーブラック入れたがフローが渋すぎてダメだな。
色は好きなんだけど。代わりにペリカンのブラック入れたら
フローすごく良くなったわ。捗る捗る
0506氏名黙秘
垢版 |
2018/08/23(木) 10:46:15.05ID:mM1DaeEZ
万年筆でインク瓶からコンバーターで吸わせるの
試験会場でやってる人見たことある?
0507氏名黙秘
垢版 |
2018/08/24(金) 12:45:20.30ID:yIJe80sK
さすがにそんな人は見かけなかった。
0508氏名黙秘
垢版 |
2018/08/24(金) 16:46:09.84ID:fpkoAMSk
日本人なら墨と硯持ち込んで毛筆だよな
0509氏名黙秘
垢版 |
2018/08/26(日) 07:50:26.69ID:LCNwCjwy
>>507
と言うことは、同じような字の太さの万年筆を2本以上用意?
0510氏名黙秘
垢版 |
2018/08/26(日) 08:45:59.66ID:HRczOHL8
万が一ペン先が歪んだり割れたり
インクが出なくなったりということがあり得るからな

日本用意しておくのは必須だろう
あるいは他のボールペソなど準備しておく
万年筆は紙との相性次第だしね
0511氏名黙秘
垢版 |
2018/08/30(木) 11:05:19.42ID:LMKJOuPI
万年筆は手入れが邪魔くさいから
新油性(ジェストかアクロ)か
ゲル(シグノかぺんてるかサラサ)でいいじゃん
0512氏名黙秘
垢版 |
2018/09/08(土) 14:00:57.93ID:DrFkCXNZ
万年筆、紙との相性が良ければこれほど良いものはないけど、本番まで相性の善し悪しがわからんもんなー、、、。
昔受けた試験では、後半文字がかすれてあまり良くなかった。
その点、大体どんなものにでもかけるボールペンは素晴らしいと思う。
0513氏名黙秘
垢版 |
2018/09/11(火) 17:48:29.28ID:IIgn6iJa
重さが問題ないのならプランジャー方式の823がベストかもね
0514氏名黙秘
垢版 |
2018/09/12(水) 14:42:39.12ID:eoqgg9ki
書く量がさほどでなければ、
ペンはある程度重さがあった方が安定して書きやすいが

司試のように連日多量に速記する場合
ペンの重さは徐々にダメージとして疲れを招く

すると、結局ジェストの100円軸とか
カクノ、プレラの安物軽量万年筆が疲労も少なく
ほどほどに書きやすくコスパ抜群となる
0515氏名黙秘
垢版 |
2018/09/16(日) 15:23:11.69ID:wB9I9ZfU
万年筆だと20gぐらいあっても
ペン先の滑りとインクフローが良ければ
多量速記でも十分使えるけどな
0517氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 01:11:36.25ID:uLnvBSqA
まあ万年筆は合う合わないあるけど一番モチベが上がる筆記具だと思うの( ´_ゝ`)
私的な考えだけどね
0518氏名黙秘
垢版 |
2019/05/07(火) 12:38:32.42ID:qalX64fy
この時期につきアゲ
0519氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:42:29.25ID:yH0CiNwr
やっぱボールペソが多数派で
万年筆がその次って感じかな
0520氏名黙秘
垢版 |
2019/05/30(木) 18:51:16.59ID:WqghE48Q
マイルドライナー
0521氏名黙秘
垢版 |
2019/06/06(木) 17:23:08.93ID:k0/OPqeP
というか、万年筆は生まれてから一度も買って使ったことがないな。
ボールペンが普及する昭和40年代までは万年筆が王道だったと
テレビでやってるのを見て万年筆の歴史を知った。

俺より下の世代のゆとりちゃんは万年筆の存在そのものを知らないかも。
0522氏名黙秘
垢版 |
2019/06/07(金) 08:12:14.89ID:U39XiuW0
いや最近はπやラミーなど安い万年筆でも
使える商品が増えて、結構ブームなんよ
使い慣れると、筆圧がほぼゼロでスラスラ書けるから
やみつきになる

しかしボールペソやシャーペソで筆圧高い書き方してると
万年筆をうまく使えないのと、
紙質によって、ペン先やインクの相性が出るので
普段使い慣れていないと、いきなり使うのは難しい

使い慣れていても、本番の用紙との相性次第のところもあるので、
新油性かゲルインクのボールペソが無難だろな
0523氏名黙秘
垢版 |
2019/06/12(水) 19:44:21.94ID:MKlf/8Aj
結局、金持ちなら
金ペンの万年筆

そうでないなら、
ジャストかアクロの新油性
エナージェル、シグノ、サラサのゲル

ってところだな。大量速記が要求される論文では
筆記具はとても大切だ
0524氏名黙秘
垢版 |
2019/06/23(日) 08:25:50.47ID:d4pmkHl7
みなさん筆記具何にしますか?
日頃使わないのにいきなり万年筆使ってみる
って無謀ですか?
0525氏名黙秘
垢版 |
2019/06/25(火) 07:57:59.36ID:NaGvOeZA
とりあえず万年筆も使ってみる

相性ダメなら、予備のボールペソに切り替える
0526氏名黙秘
垢版 |
2019/07/25(木) 06:13:35.35ID:8EkKNAko
毛細管現象で字を書く万年筆がもっとも楽にかける筆記具なのは間違いない。
国産で個体差の少ないパイロットの万年筆
が無難かな。
カスタム74、742、743、845
カスタムヘリテイジ91、912
が、コンバーターとカートリッジ両用だから安心だね。
ペン先はFかFMが良いだろう。
インクは金ペン堂で勧めてるのでいいんじゃないかな。
https://www.kinpendo.co.jp/recommended-ink/
この中で愛用の万年筆と試験用紙の相性のいいブラックを選べばオッケーです。
0527氏名黙秘
垢版 |
2019/07/25(木) 15:19:50.37ID:ZVnKwhgT
筆記具大事だよな

万年筆が紙質にピタリで使えればベストだが
できればメインと同じ書き味のモノを予備でもう一本用意する
そして滲んで書けない場合に備えて、フローを絞ったモノを1本用意する
0528氏名黙秘
垢版 |
2019/07/28(日) 00:20:40.93ID:7uwCRcRF
筆記具以前に知識や論理力が大事だと思った今年の予備試験2日目
0529氏名黙秘
垢版 |
2019/07/28(日) 20:06:51.61ID:kqKVnp5r
カランダッシュの849。
高級ラインのエクリドールと同じリフィルなので安心。
0530氏名黙秘
垢版 |
2019/07/31(水) 08:28:30.46ID:eUSOTvzj
3ページ書けるのはすごい
0531氏名黙秘
垢版 |
2019/07/31(水) 20:42:40.11ID:B6vHce03
字が大きかったり
字の間が大きかったり
問題文を書き写すのが多かったり
一文ごと短く区切って、文と文の間を空けたり
やたら改行やナンバリングが多かったり

こういうので、1頁を3頁に水増しするやつ
結構いがち
0532氏名黙秘
垢版 |
2019/09/08(日) 21:19:41.64ID:oDgeToEF
ジェットストリームの高い奴
0533氏名黙秘
垢版 |
2019/09/09(月) 17:27:49.79ID:4KNt0hvS
アクロドライブ使ってる人いない?
30gのアクロインキボールペン
0534氏名黙秘
垢版 |
2019/09/09(月) 19:50:00.31ID:ZGOBACak
アクロは悪くないが

ジェストと比べると、筆記抵抗が大きめで
早く多量に書こうとすると、手が疲れる
0535氏名黙秘
垢版 |
2019/09/09(月) 22:10:31.81ID:4KNt0hvS
ジェストの筆記抵抗の無さが逆に疲労になるって言う奴もいてもうなんだかわかんねえな
0536氏名黙秘
垢版 |
2019/09/10(火) 14:09:19.83ID:QhxAvHJW
滑りすぎて無意識に止める動作が必要なるからな
ある程度抵抗ないと疲れる
特に軸が太く重いアルファゲルのやつは疲労感加速される
だからかアルファゲルの中はサラサ芯にするやつが多い
0537氏名黙秘
垢版 |
2019/09/10(火) 14:19:52.00ID:na7ITVEk
サラサは乾きが悪く
裏写りするからな
0538氏名黙秘
垢版 |
2019/09/10(火) 15:49:29.62ID:QhxAvHJW
サラサドライがあるじゃないか
0539氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 05:26:32.80ID:8eRacHTr
アクロのジェストより引っかかる感じが0.7だと良いらしい
0.5はかすれて使いもんになんねえけど
0541氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 23:33:40.45ID:8eRacHTr
インクくさいってアクロインキもくさい
油性独特の匂い強い
0542氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 04:16:47.46ID:if9BqfEY
アクロ300の0.5は替芯brfn0.5より擦れないわ
パイロットって何も言わずに微妙に改良するから紛らわしい
0543氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 16:54:35.77ID:jxh/WxM3
メリークリスマス!
クリスマスの夜にサンタさんから
万年筆とかおしゃれですやん

楽しみだなあ!
0544氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 00:35:33.03ID:SRKAsQ56
万年筆と言えば年賀状だよ。
0545氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 10:16:30.24ID:WLDg0PqW
万年筆って日常的に使ってないと

いざ試験だけで使うとなると、色々違和感があって
効果が半減するな
0546氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 10:27:06.39ID:N/fHzaJr
万年筆持ってるが毎年年賀状にしか使ってないwww
0548氏名黙秘
垢版 |
2020/03/30(月) 04:36:04.87ID:KLWaCmSz
パーカーが一番引っかからなくていい
ただし日本でペン先研磨して販売しているもの限定
0549氏名黙秘
垢版 |
2020/03/30(月) 17:17:46.76ID:9IqTeyXv
渋谷の伊東屋が閉店セールで全品3割引きだから高級万年筆買うなら明日までに急げ
ただしコロナに注意!
0550氏名黙秘
垢版 |
2020/04/18(土) 03:13:42.00ID:BT8lMfx8
0551氏名黙秘
垢版 |
2020/05/08(金) 16:41:16.66ID:utLCqq4r
今のうちにペン先調整してもらおうと思って
ペンクリの予定を聞いたら、「ずっと未定」って
何でやねん
0552氏名黙秘
垢版 |
2020/05/09(土) 02:47:06.81ID:QI+6eljU
>>551
そりゃ、ペンクリは、近距離で向かい合って10分間くらいは話し合いながらペン先の調整するんだから、時節柄ヤバいよな
昨年、ペンクリに何度か行って万年筆を5本ほど調整してもらったけど、よもやこんな事態になろうとは思いもよらなかった
0553氏名黙秘
垢版 |
2020/11/09(月) 17:02:51.30ID:EGHaP70L
149使ってる受験生っていますか?
興味があるのですが高すぎて躊躇してます
コメントいただけると幸いです。
0554氏名黙秘
垢版 |
2020/11/09(月) 17:04:02.61ID:EGHaP70L
因みにインクは
パーマネントブラックを
予定しています。
0555氏名黙秘
垢版 |
2020/11/10(火) 15:28:49.80ID:ZieLIyb/
カスタム74Fとカスタム742Mを使い続けてみた感想
Fニブはいかにも試験向きと思えるような太さだが堅い
Mニブは使い初めは太く感じるし瑕疵を書くと書いた字が潰れてしまいそうな気がしてしまう
でも慣れると圧倒的にMニブの書きやすさが上回る
74と742でニブの大きさの違いがあるけど圧倒的に742Mが早く書きやすい
0556氏名黙秘
垢版 |
2021/02/15(月) 00:57:28.72ID:89vLUy2l
カスタム912のSFM注文した
0558氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 19:03:27.09ID:aGvVSvjs
コクーンの中字が気にいってる
3000円で買えるし
0559氏名黙秘
垢版 |
2021/05/27(木) 12:35:28.44ID:WESe0Cef
中字だと、答案では太くないですか?

オイラはコクーンのFです。Mは書くのとプレラの1本ずつしか持ってない。
カスタムなど金ペソは高くて手が出ない。1本なら何とか買えても2〜3本揃えるのは無理。
でも、答案ならどのせガツガツ書くし鉄ペンでも問題ないかなと
0560氏名黙秘
垢版 |
2021/05/29(土) 14:50:10.81ID:Mt5a+bJm
細字の万年筆はローで使うペラペラの答案用紙だとすこし引っかかる感じがする
紙質は伊藤塾の答案用紙が本試験に近いと聞いたがどうなんだろう
0561氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 00:51:57.69ID:cnwoR3tF
本番の答案用紙は買えないから(塾の用紙はしらん)

普段はコクヨのCampusノートかLooseLeaf、又はPlusのLoose-leafに
万年筆のFで書いてる。これで滑らかに書けて滲みすぎないなら
本番でもたいていはいける。本番の用紙の方が厚みがあって裏写りしにくくより滑らか

Loose-leafだと、中字Mは滲んで裏写りする
本番だと用紙が厚いので、いけるかもしれないが、Mは使ったことがないので
どうなるか分からない。Fならπの純正インク(カートリッジ)でも問題ない。
0562氏名黙秘
垢版 |
2021/06/07(月) 00:51:04.82ID:CITVHoSd
パーカー万年筆太字が早く書けて用紙に引っかからない
0563氏名黙秘
垢版 |
2021/06/15(火) 19:56:02.09ID:6FMS5kUu
文具屋で万年筆を買うとサービスでつけてくれるインクはなぜか青だった
旧試験時代は青のインクでもよかったんだよね
0564氏名黙秘
垢版 |
2021/07/05(月) 13:33:03.33ID:weCVYQu/
中屋万年筆ユーザーいる?
0565氏名黙秘
垢版 |
2021/07/05(月) 13:53:07.16ID:jQRM36vU
字が汚い人は、パイロットのペン字の通信添削と狩田「ペン字精習上」をするといい
0566氏名黙秘
垢版 |
2021/07/17(土) 06:55:29.83ID:OUIIPuM8
プラチナのデスクペンずっと愛用
0567氏名黙秘
垢版 |
2021/11/25(木) 22:11:10.83ID:bkg6nP1l
やっぱ万年筆が最高
ピッタリとペンを探すのに手間取るけど
0568氏名黙秘
垢版 |
2022/01/04(火) 21:42:32.46ID:sX8lX9pL
パイロットVORTEXしょぼすぎ
キャップ部分の引っ掛けるフックにつながるフタが自然にもげて
ペン先がむき出しに
もう使えないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況