中央法は、昭和の時代に比べると
やっぱ相当に落ちてるよ。

大学図書館で昔の受験新報の合格体験記を昭和の時代から
いろいろ読んでみたら
昭和の時代の司法試験受験生って、東大生でも中央大教授の本を
1冊、2冊は持ってて参考書とかに使ってる。
橋本なんとか教授の憲法とか、アツミなんとか教授の刑事訴訟法とか
木内なんとか教授の手形小切手法とか
東大生なのに、中央大教授の本をメインの基本書として使っている人もいた。

今だと、中大教授の本をメインにして勉強してる司法試験受験生って
中大生でもいないんじゃね?