X



法科大学院の粘着批判は無能な低学歴の甘え

0001氏名黙秘
垢版 |
2014/08/27(水) 17:39:14.65ID:???
制度批判している暇があるなら
受験資格くらい勉強してクリアしろよカス
0469氏名黙秘
垢版 |
2017/05/08(月) 01:32:30.78ID:DeFc0RBX
>>468
合格者数は日本の法律サービス市場の需要に応じて減らされていく
日本の人口が減っていく以上法律サービス市場の市場はシュリンクするしかないだろ

さらに増員圧力は中下位校の廃校で霧散していく
文科自体が法科大学院制度を持て余してるし 天下り問題で法科の肩入れ(予算獲得)が厳しくなった

合格難易度の維持は予備試験合格者の枠の調整で行われるよ
これだと法曹養成の主導権を法務省が取り戻せるし
法曹養成に三流官庁の文科が首を突っ込んできたのが法務省にしろ最高裁事務総局にしろ頭に来てんだろ
しかも予算を横取りしたうえ 下手打って 天下り騒ぎで醜態晒し
法務も最高裁も文科に妥協しないよ
0470氏名黙秘
垢版 |
2017/05/08(月) 02:13:13.50ID:l2qnKq3I
この時期に、なにを熱く語ってるのw
アホかw
0471氏名黙秘
垢版 |
2017/05/08(月) 17:49:11.19ID:DeFc0RBX
合格者数の維持も 合格率の上昇も期待できないと諦めて早く勝負をして受かることだよ
失権したら誰も評価しない やり直しのきかない残酷な制度だぜ
0472氏名黙秘
垢版 |
2017/05/09(火) 00:42:31.82ID:qkRFNlhL
>>464
キチガイはお前だろ。
1500以上で行くと決めたばかりなのに
当分は合格者減少なんかあるわけないだろw

合格率が上がれば、法科大学院が大人気になるのは目に見えてるのに
必要以上に絞るバカなんているわけないじゃん。
お前、必死すぎだよw

合格者減少は、合格率が35%に戻った数年後に
余裕をもって再び議論すればいい話。

まず、合格率上昇で志願者を回復させるのが先。
0473氏名黙秘
垢版 |
2017/05/09(火) 00:44:27.96ID:qkRFNlhL
司法試験合格率20%台は、来年が最後。
もう30%以下は永久にないからw
0474氏名黙秘
垢版 |
2017/05/09(火) 02:48:55.59ID:1IH24y3v
文科管轄の法科大学院の人気が落ちた方が法務省にとっては明らかに都合がいい
法曹養成の主導権を文科から取り戻せる

はやく受からないと大変やで
0475氏名黙秘
垢版 |
2017/05/09(火) 16:08:03.70ID:qkRFNlhL
>>474
東大卒のキャリアをなめすぎじゃないのか?
自分の省庁の利益しか考えてないほど彼らは無能な人間たちではない。

まず、法科大学院での厳しい選抜を取り戻すこと
司法試験が人気に満ちあふれ日本で一番優秀な学生が
法学部を志願するようにすることくらいはきちんと考えている。
下位の大学院を淘汰してきたのも司法試験合格率を上げ
当初の70%合格に近づけるための布石だよ。
0476氏名黙秘
垢版 |
2017/05/09(火) 18:51:55.17ID:1IH24y3v
>>475
東大卒のキャリアをなめすぎじゃないのか?
自分の省庁の利益を考えてないほど彼らは無能な人間たちではない。
逆に言えば自分の省庁の利益を考えられ無い人間は100パーセント出世できない

法科大学院がどうなろうと法務省も最高裁事務総局も関係が無い
なぜなら管轄外だからだ どうなろうと責任が無い

司法試験が人気に満ちあふれ日本で一番優秀な学生が
法曹を志願するようにすることくらいはきちんと考えている。

下位の大学院を淘汰してきたのも司法試験合格率を上げようとするのも
文科省の保身のためだけ 省益の為さ

大辞林 第三版の解説
しょうえき【省益】

各省庁の利益。国益を第一に考えるのではなく、
所属省庁の利害を優先する官僚の傾向を評する語。
0477氏名黙秘
垢版 |
2017/05/09(火) 19:42:46.12ID:qkRFNlhL
>>476
極論すぎなんだよ。お前は。
省庁の権益にとらわれ、本末転倒な縄張り争いばかりしてるような
無能じゃないと言ってるわけで。

まず、政策は制度を良くしよう、国を良くしようという大前提があるわけで
それをまったく度外視して省庁の利益のみとかありえないなんだよ。

そもそも省庁のトップの大臣は
内閣総理大臣に任命されたものである以上
行政権のトップは各省ではなく一元化されてるんだからな。
0478氏名黙秘
垢版 |
2017/05/09(火) 20:03:02.32ID:1IH24y3v
>>477
極論すぎなんだよ。お前は。
省庁の権益にとらわれ、本末転倒な縄張り争いばかりしているから法科大学院生が割をくっているわけだ
文科省は天下りという省益しか考えていない無能だといってるわけで。

まず、政策は制度を良くしよう、国を良くしようという大前提があるはずなのに
それをまったく度外視して省庁の利益しか考えない
法科の便宜を図った文科の高等教育局長の早稲田への天下りがバレタではないか

まさに国益をまったく度外視して文科省の利益のみしかみてないではないか

そもそも省庁のトップの大臣は
内閣総理大臣に任命されたものであり
行政権のトップは各省ではなく一元化されてるべきなのに
なんだあの文科の省益しか考えていない天下り騒動のお粗末な様は

まさに国益なくして省益ありではないか
0479氏名黙秘
垢版 |
2017/05/09(火) 23:43:36.90ID:EkJ7oUpj
歯科医は7万人から9万人になって過剰で貧困化したのを横目に弁護士は15000人から40000人に増やすとか頭沸いてるだろ
そりゃ総崩れするわ
0480氏名黙秘
垢版 |
2017/05/10(水) 20:53:18.92ID:pfP4j+g/
麻生財務相「法科大学院のような失敗を繰り返さないように、との思いがあった」
現役閣僚がローを失敗と断言

ロー信者息してる?wwwwwwww
0481氏名黙秘
垢版 |
2017/05/10(水) 23:06:03.60ID:ezLsedhg
なんにせよ、三年後には
法科大学院の合格率40%近くまで上がって
司法試験が安定するのは確実だよ。

合格者数の問題は余裕をもって処理するべき問題。
将来のある新人で法曹の数を調整しようとする無能な伏魔殿旧試ベテが必死すぎ。

もし法曹の数が多いと思うなら、無能な旧試ベテこそさっさと引退すれば済む話。
0482氏名黙秘
垢版 |
2017/05/10(水) 23:24:36.62ID:AnRXoc4u
>>481
そう信じてロー開校時に進学して 失権していった先輩が数多くいるだろうに
同じ轍を踏むのかね

1500人前後の合格者が維持されているうちに 早く勝負して受かることだ
合格率が上がることも 合格者数が維持さることも期待せず
少しでも有利なうちに受かれ

失権したら地獄が待ってるぞ
0483氏名黙秘
垢版 |
2017/05/11(木) 11:42:28.47ID:P2v6c+ir
>>482
1500人前後が今年維持されるか分からんけどね前後をどう考えてるかにもよるが
0484氏名黙秘
垢版 |
2017/05/11(木) 23:19:22.57ID:LiKzAqlR
1500人体制は向こう三年は無条件で維持されるだろ。
合格率が40%まではねあがり、その反動で法科大学院入学者が激増
その結果司法試験受験生も数年後には増加に反転し
司法試験は当分は35%程度で推移する。
0485氏名黙秘
垢版 |
2017/05/12(金) 00:14:39.22ID:qKYvCMOm
>>484
そういう妄想を妄信して多くの法務博士が散って(失権)いったのに
失権したら法曹不適格(無能)の烙印が一生ついて回るんだぞ
早く受けて 早く受かれ 後になるほど不利だ
悪いことはいわない 早く受かれ この制度が君を助けることは永遠にない
0486氏名黙秘
垢版 |
2017/05/12(金) 00:36:10.26ID:o942MHdP
>>485
法曹不適格って特に問題じゃないからな法曹にならなきゃいいだけだし
司法試験は事務処理試験だから事務処理能力不適格の烙印がなされるから問題なんだよ
0487氏名黙秘
垢版 |
2017/05/13(土) 02:30:36.31ID:3zrX0iUY
>>484
妄想じゃねえよ。
文科省は、法科大学院の定員削減は目標に達したとして
来年から、定員充足率による補助金削減は停止することが決まった。

今まで、定員削減を必死にやってきたのは
まず司法試験合格者半減をようやく達成し
同時に目標にしていた司法試験合格率を大幅にあげることも
受験生の試算から数年で達成されることが確定したからだ。

そして、数年後には、司法試験合格率大幅アップ・修習給付復活・司法試験受験回数緩和・適性試験任意
の4つの効果により、第三の目標である法科大学院志願者激増
の時代に入るわけだ。
0488氏名黙秘
垢版 |
2017/05/13(土) 02:31:17.32ID:3zrX0iUY
>>485
0489氏名黙秘
垢版 |
2017/05/13(土) 02:55:41.58ID:DVO2UFXn
>>487
不祥事続きの文科省はもう法科大学院を支えられないだろ
文科省は合格者数を決める権限もなければ 合格率を決める力もないの
縦割り行政の弊害だな

だからこそ君の言ってることは妄想と願望でしかないのw
0490氏名黙秘
垢版 |
2017/05/13(土) 03:29:12.48ID:3zrX0iUY
定員充足率と、倍率2倍という相反する施策が
文科省が大学院の定員コントロールをする切り札だったわけだ。
来年から、定員充足率の補助金削減の廃止が決定したため
定員が割れようが倍率2倍を達成すれば補助金削減はなくなるわけだよ。

こういう経緯から、文科省は「大学院定員削減は目標値に達したので終了する」
の今回の宣言につながったわけで。
0491氏名黙秘
垢版 |
2017/05/13(土) 03:46:47.63ID:DVO2UFXn
>>490

文科省には合格者数を決める決定権がそもそもございません
予備試験合格者数を決めるのも司法試験合格者数を決めるのも法務省です
管轄違いの間抜けなお話には説得力がございません
0492氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 08:41:41.21ID:rU9m+Sqq
法科大学院の定員をコントロールできるということは
司法試験の合格者数、合格率のいずれか一方は間接的に支配してるのと同じことだろ。
0493氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 09:32:41.83ID:1GfcA8Fq
>>492
なにいってんだこいつwwwww
0494氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 10:10:42.90ID:rU9m+Sqq
>>493
頭を使えよ。
法科大学院の定員によって司法試験の志願者数が左右されるのだから
合格者も、合格率も左右されるだろ。
無能な低学歴の法曹が司法試験の合格者数減少ばかり言ってるがスケールメリットも大事で
やはり司法試験は一定数のまとまった合格者も出さなければならない。
一定数の合格者を出すためには志願者の供給が大事。
しかも東大などの質の高い志願者がな。
その志願者の供給源になるのが法科大学院定員だ。
0495氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 19:15:10.63ID:o1iaOcgR
>>494
頭を使えよ。
法科大学院の定員よりも法務省が蛇口を握る 予備試験合格者数次第によって
司法試験志願者数が大きく左右されるようになった
予備試験合格者の合格率がずば抜けて高い以上
予備試験に受からない大多数の法科大学院修了生の合格者も、合格率も左右されるだろ。

無能な低学歴の法務博士が司法試験の合格者数減少ばかり言ってるがスケールメリットも大事で
やはり司法試験は一定数のまとまった合格者も出さなければならない。
一定数の合格者を出すためには志願者の供給が大事。

しかも予備試験合格者などの質の高い志願者がな。
その志願者の供給源として法務省が期待しているのが予備試験制度だ。
0496氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:02:33.52ID:rU9m+Sqq
予備の合格者の大半は法科大学院関係者だぞ。
0497氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:06:06.11ID:rU9m+Sqq
それに最近の予備試験の合格者の変動はせいぜい20〜30人単位で体勢に影響ないだろうが。
やはり志願者指数を主導するのは本制度の大学院。
0498氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:07:49.01ID:o1iaOcgR
>>496
そうだよ
だから「予備試験に受からない大多数の法科大学院修了生」とあるだろ

予備試験は学部生も法科大学院生も10人に1人受からないだろ
試験を受ける十分恵まれた環境にあるはずの法科大学生ですら10人に1人受からない
大多数の法務博士は予備試験に通らないまま司法試験にチャレンジする

予備試験に受からない法務博士は法務省にとって質が保証されていないってことだろ
0499氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:12:41.35ID:o1iaOcgR
>>497
このまま法科大学院修了生が減り続ければ
君の言う志願者のスケールメリットも大事だろうから
予備試験合格者を増やすことで司法試験受験者のスケールメリットを法務省は維持するだろう
法科大学院と管轄官庁の文科省は困るが 法務省は何も困らない

やはり志願者指数を主導するのは法務省主導の予備試験制度だろう。
0500氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:16:06.71ID:rU9m+Sqq
>>498
そもそも、本当に能力のある東大生は
予備なんてバカにして受けないからw
「東大の大学院に入れなくて私立だけは行きたくね」
「ストレートで大学院を卒業できるか分からないし」
とか予備受験する時点で中途半端。

本当に実力を誇示する東大のすごい人は
司法試験の順位と、学歴しか眼中にない。
0501氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:18:14.40ID:ravVhg5m
てゆうか、東大ですごい人と言われるには、司法試験で1位または2位くらいを取らないとな。
東大に残る学者ってそのくらい勉強してるし。
0502氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:20:14.08ID:rU9m+Sqq
司法試験より確実に簡単な予備に合格なんて何の担保にならない。
予備に合格しても、司法試験に不合格だったり
肝心の本番の司法試験で通過順位が悪かったら無意味じゃん。
0503氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:24:30.50ID:o1iaOcgR
>>500
妄想に妄想を重ねる話をされても
アンタ馬鹿かと思われるぜ

もう少し現実を見ようよ
学歴でわたっていけるのはお役所だけ
しかも横並びの課長まで そこから上は実績がのいう競争社会だ

しかも法曹業界なんて学歴で渡っていける業界じゃない
事務所の入口だけだ あとは学歴無関係の実績の積み重ねでネームバリューと人脈を築いていく
実力社会だ

学歴に拘るなら 弁護士業は目指さない方がええで 悲惨なことになる
三菱とか旧公社なんかのインフラ 省庁目指さないと
ローなんて行ったら後戻りが出来ず 学歴を無駄にする
0504氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:26:46.81ID:o1iaOcgR
>>502
予備試験に通って 司法試験に上位合格すれば
二重の優秀性の推定がなされるのとちゃうかw
0505氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:28:16.39ID:rU9m+Sqq
>>503
公務員は試験の比重が高いから、まだマシなんだけどな。
試験の結果も、高学歴がやはり強いだけで。

民間、特にトップ財閥企業などはるかに露骨な学歴社会・学閥社会だぜ。
0506氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:31:05.74ID:ravVhg5m
>>505
その辺の知識あんまないけどさ、例えば慶應閥の企業に東大生が入ったらどうなるの?
東大生は東大閥にしか入らないって?
でも今度はそっから東大生同士の熾烈な競争があるのでは?

「東大だけでもうこの世の上辺を渡っていける」と考えるなんて、漫画の読み過ぎでは?
0507氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:34:24.05ID:rU9m+Sqq
>>504
同じような試験に二回突破しても評価が上がるのか?
それでも司法試験で通過順位が良ければ高評価されるだろうが
肝心の司法試験で失敗したら予備合格が評価されることはないな。
しょせん予備は、司法試験よりは簡単で
司法試験よりは上位層が薄いし。

予備は若年層が多いのは事実だが、回数制限がないため
三振者の復活合格も少なくないしな。
0508氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:42:00.12ID:rU9m+Sqq
>>506
東大は、まんべんなくどの民間企業にも強いけどな。
強いて言えば、慶応学閥の強い企業には東大生の関心が向いてないことが多い。
特に法学部だと、キャリア・司法試験・学者・国会議員などで完結してることが多く
民間はできの悪いのが行くイメージがあるからな。
0509氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:43:16.43ID:o1iaOcgR
>>505
護送船団方式が崩れていらい
東大閥が強いとこも数が少なくなっている
学歴でわたっていける社会ではなくなった 成果主義が入り 
管轄官庁の指導力が落ちてきたから 一部官庁を除いて再就職先や天下りの確保が大変だろ
東大系が強かった三井も実力の住友が完全に主導権握ってるから
三菱系列くらいだけど重工も傾いてるし 銀行くらいだろ
商社も学歴でトップを狙える時代じゃない どこも大手は高学歴同士の争いだから

法曹業界で学歴である程度渡っていけるのは検事や判事 
それだって成績評価を積み重ねないといけない
学歴で渡っていきたければ 東大に就職するか役所 潰れないインフラにいけよ
弁護士はやめた方がいい
0510氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:51:53.57ID:rU9m+Sqq
>>509
そういう見方があるのは事実だが
少子化による大学入試の崩壊で
現実には大学間格差は開く一方なんだよ。

大学受験生も、大学名にこだわる傾向が強くなったし
昔、大量にいた「大学さえ入ればどこでもいい」の浪人生たちも絶滅した。
大学全入の今は、入りたい大学を狙う浪人生しか存在しないし。
また、採用する企業も昔のように大卒だから頭がいいという概念が崩壊し
大学名を重視するようになった。
名前さえ書けば入れる大学が増えれば「どこの大学か」が問われるのは必然とも言える。
0511氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 20:58:00.96ID:o1iaOcgR
>>508
かってうちの爺さんのクラスメイトが名門ゴルフ倶楽部で集まってゴルフするんだよ
あんまり詳しくはいいたくないが 管轄官庁のその管轄の局長さんと 警察官僚 東大生でも成績優秀者が入る国策銀行の部長さん
その銀行を潰した原因を作った リゾート開発企業の社長の弁護をやってた有名弁護士さんたちその他がゴルフをやるわけだ

その潰れた銀行の部長さんが「第一とか富士 住友が潰れても ここだけは潰れないと思ってた」とため息をつきながら話すわけだ

その銀行が潰れた時点で学歴で人生が保証される時代は終わったと皆 言ってたわけ

東大を優秀な成績で出て金融行政や法曹界で成功した人達ですらそういう認識なのに
それ以前の連中が学歴にすがるなんてアホかと
ここで学歴学歴と騒ぐ人は
どうやらまともな学歴ではない奴ではないかという気がしてきた
0512氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 22:19:52.28ID:ravVhg5m
今が辛い状況だから、学歴にすがりつきたいんだろ。気持ち的に、だけど。
0513氏名黙秘
垢版 |
2017/05/16(火) 19:30:26.80ID:idGxuxVm
>>511
その有名弁護士 今週の週刊東洋経済 バブル全史に特集で出てた人だろ
0514氏名黙秘
垢版 |
2017/05/17(水) 14:28:46.19ID:G6narseK
今が辛い状況なのを、過去に怠けた
学歴のせいなのを認識せず、現実から逃げているだけだろ、低学歴は。
0515氏名黙秘
垢版 |
2017/05/18(木) 06:30:45.82ID:wOVJWVV0
本当におかしいよな。
法科大学院をどうこういうアホは受験資格をなくせと言ってる阿呆低学歴ばかり。
0516氏名黙秘
垢版 |
2017/05/21(日) 02:08:13.91ID:87awuvqs
学歴社会は強化される一方だからね。
0517氏名黙秘
垢版 |
2017/05/21(日) 06:58:50.21ID:6vRUrLM5
3大ローの2017入学者数

 @東 大 210
 A慶 應 182
 B京都大 157

これからの法曹の主流はこの3大ローの出身者になりそうだな。
0518氏名黙秘
垢版 |
2017/05/22(月) 01:04:17.59ID:XYrBzD2m
予備なんて弱いくせに法科大学院を粘着批判しているから
規制されるようになったんだよ。
まーだ逆らっていると廃止されちまうぞ。
0519氏名黙秘
垢版 |
2017/05/24(水) 13:09:39.65ID:S6TdSppd
法科大学院をきちんと卒業した人間は
法科大学院を評価しているのになw
0520氏名黙秘
垢版 |
2017/05/24(水) 13:12:31.36ID:cbcEtq3q
スレ主がずっと書いているようだが、完全に精神の病気だな
人に迷惑かける前に入院してくれ
0521氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 00:09:20.71ID:Jnvhi2nH
スレ主の特徴

ロー褒めるわりに司法試験合格褒めはしない
→不合格法務博士の推定

大学院褒めるわりに学校歴のレスはしない
→底辺ロー卒の推定

司法試験板に長期間粘着だからリアルで暇
→もてないニートの推定

レスの内容が頭悪い
→頭悪いの推定

結論
スレ主は底辺ロー卒で頭が悪い不合格法務博士のモテないニート

負の要素フルコンプ君だったのだ
0522氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 07:06:07.74ID:859Ch9k+
>>521
単純な奴だ。
ここは法曹を高学歴化して行くことを評価するスレだろ。
いわば公益的な制度設計を考え・学歴社会評価するスレだ。

お前のように「俺が司法試験を受験できない」ww感が丸出しな
自分基準でものを考える奴は絶望的にこの良スレは向いていない。
0523氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 19:27:55.17ID:CyCOMT/Y
学歴キチガイw
東大卒でもないくせにw
0524氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 20:16:59.59ID:gjdmcxGd
予備規制は共同通信の誤報ってみんな知ってるだろ
馬鹿かよ
0525氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 20:19:20.88ID:gjdmcxGd
>>522
たすたけっぽいな
マジで精神病か知的障害者だろおまえ
0526氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 22:51:02.87ID:859Ch9k+
>>524
おめでたい奴だな。
0527氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 04:18:48.70ID:wo/EPZ5b
低学歴がこんなに必死になる奴が多いってことは
法曹の高学歴化計画の法曹浄化が
効いてるってことだろ。
0528氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 01:37:00.46ID:s/6FzUmo
国際的に大学院に行くのが当たり前の時代に
いつまでも学部卒は国際的にありえないから。
0529氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:46:51.62ID:r3LYdJ46
中卒でも平等にチャンスを与えろとか
無理な相談だぜ。
0530氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 19:44:24.65ID:r3LYdJ46
学歴社会と階級社会は
日本の美しい伝統です。
0532氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 04:54:00.93ID:UFT4aUQl
低学歴の発言はコンプレックスが原動力になりがち
コンプレックスがあるならそれを勉強や仕事で、なにくそと努力で生かせばいいのに。
0533氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 08:59:43.16ID:vNmA7TkG
自分で努力せず、成功者の足をひっぱるのが低学歴なんだよな。
そんなことをしても、永久に自分は浮かび上がれずに世の中が悪くなるだけなのに。
0534氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 21:02:26.18ID:uqYq6vvF
>>533
お前が成功者とはとても思えないがなwww
相手しない方が良かったかな
0535氏名黙秘
垢版 |
2017/06/02(金) 09:56:05.36ID:H42ik1oR
青学は廃校ではない、新規募集停止。
二年後には司法試験合格率が40%に上がり法科大学院が爆発的人気になるので
募集を再開するかもよ。
0536氏名黙秘
垢版 |
2017/06/02(金) 09:59:38.18ID:H42ik1oR
>>534
別に俺が成功者かどうかなんか論じてもないんだかな。
低学歴失敗者の卑しい習性を論じているのに
お前が噛みついてくるということでお前が低学歴失敗者で
図星すぎて顔真っ赤にしている推定は成り立つが。
0537氏名黙秘
垢版 |
2017/06/02(金) 17:03:48.92ID:WJwyYJF9
>>535

では ここで神に誓ってくれ

「二年後には司法試験合格率が40%に上がり法科大学院が爆発的人気にならなかったら
このまま司法試験に受からなくて構いません
この世のあらゆる不幸が我が身に降りかかり 一生不幸な人生にして下さい」と
自信があるんだろうから当然 出きるよね?
さあ早く誓ってくれ
0538sage
垢版 |
2017/06/02(金) 20:13:40.08ID:ydenaKEg
>>537
キチガイだから相手しちゃダメ
0539氏名黙秘
垢版 |
2017/06/02(金) 20:24:05.80ID:s9yvZZPk
>>536
お前普通に低学歴だもんな
0540氏名黙秘
垢版 |
2017/06/03(土) 12:57:22.79ID:K/OWwEDT
頭を使えよ低学歴。
司法試験の合格率が急激に上がるのは子供でも分かるだろ。

今年の司法試験志願者数は六千人弱
来年の司法試験志願者数は五千人強
再来年の司法試験志願者数は四千人弱

が関係者の間で予想されていると言うのに。

対して、合格者数は三回も下方修正して
来年が事実上「1500名以上体制」の初年度なので向こう数年間は1500は切らない。
0541氏名黙秘
垢版 |
2017/06/03(土) 12:59:13.97ID:K/OWwEDT
司法試験の合格率が大幅に上がるのは関係者はみんな大喜び。
それをグギギギと歯ぎしりしているのは低学歴と低学歴旧試験無能だけ。
0542氏名黙秘
垢版 |
2017/06/03(土) 13:02:40.83ID:Kt65hdth
>>540 
今年以降に1500人切ったら親ともども首つって死ねよマーチ以下の低学歴
お前は社会にとって無駄なんだよクソニート
0543氏名黙秘
垢版 |
2017/06/03(土) 13:18:34.56ID:JmxGSKOS
>>540
逆に今年の司法試験合格者数が1500人を割り込んだら
1000人になることを覚悟した方がいいよ(´・ω・`)
0544氏名黙秘
垢版 |
2017/06/03(土) 13:25:23.19ID:oIjZrjvM
1500以上維持するとか相当頭悪くないと考えないからね
そもそも1500人以上なんて政府自体が言ってねぇし
0545sage
垢版 |
2017/06/03(土) 13:48:40.31ID:yJzIdo3o
>>541
何があってもお前が受からないことに変わりはない
頭は悪いし、勉強もしていないのは明白
0546氏名黙秘
垢版 |
2017/06/03(土) 15:22:52.77ID:K/OWwEDT
常識的に、考えて3回目の下方修正提言の1500以上が実施されないうちに
反故にされるとかありえないだろ。

なんでそんなに必死なんだよ、お前はw
0547氏名黙秘
垢版 |
2017/06/03(土) 15:29:04.19ID:K/OWwEDT
>>543
まあ、将来的は1500を割り込むことも考えられるが
合格率が上がることが明白は今年からやる必然性なんてまるでないだろう。

これから数年間は司法試験合格率アップで、法科大学院が爆発的人気になり
それが成功事例として歴史に残る。

将来的に1500を割り込むことはありうるが
それは合格率に影響を与えないような緩やかな微減だよ。
一度、合格率アップの成功体験を味わったら合格率に影響を与えるような
急激な司法試験合格率減少など永久にない。
0548氏名黙秘
垢版 |
2017/06/03(土) 15:32:10.35ID:K/OWwEDT
>>543
まあ、将来的は1500を割り込むことも考えられるが
合格率が上がることが明白な今年からやる必然性なんてまるでないだろう。

これから数年間は司法試験合格率アップで、法科大学院が爆発的人気になり
それが成功事例として歴史に残る。

将来的に1500を割り込むことはありうるが
それは合格率が40%以上になり法科大学院が爆発的人気になった以降の話。
そして合格者減少が実施されても合格率に影響を与えないような緩やかな微減だよ。
一度、合格率アップの成功体験を味わったら合格率に影響を与えるような
急激な司法試験合格率減少など永久にない。
0549氏名黙秘
垢版 |
2017/06/03(土) 16:04:44.19ID:Kt65hdth
>>548
でもお前PC操作もできずに無駄な長文重複レスするポンコツ低学歴クソガイジじゃん
今年1500割ったらちゃんと死ねよ
0550氏名黙秘
垢版 |
2017/06/03(土) 16:24:27.82ID:u5/ucRbn
>>548
君は、政府が1500人と言ってるんだから、
将来1500人を割り込むことがあっても、
今年1500人を割り込むことはないと思ってるんだろ?

だから逆に今年1500人を割り込んだら、
政府は1500人なんて意識していなかったことが明らかになるわけで、
次の節目である1000人も視野に入ってくるだろ。

去年の司法試験は6899人受験して、合格者数は1583人。
合格者数を1000人、合格率を50%にするには、受験者数が2000人にならないといけない。

受験者数6899人→2000人。
ローを今の3分の1にしないといけない。
0551氏名黙秘
垢版 |
2017/06/03(土) 16:37:03.88ID:u5/ucRbn
上位ローだけ残し
上位ローも

東京、京都、慶應、早稲田、中央各100人
一橋、神戸各50人
北海道、東北、名古屋、大阪、九州各30人
合計750人

これぐらいが適切。
0552氏名黙秘
垢版 |
2017/06/03(土) 17:25:51.96ID:rf4nJomb
>>551
その定員だとローは経営的に維持できない

上位ローだけ残しというが
すでに旧帝 早慶中 一神 同で入学者の8割を占めている
実質的に上位校しか残っていない

2018年問題以降はさらにロー入学者が激減する
状況はさらに悪化する
0553氏名黙秘
垢版 |
2017/06/07(水) 01:02:31.36ID:QJGcyhzj
>>550
立法府は、司法を恐れてるから
1500を反故にするなんてありえないよ。
政治家なんてわれわれ司法の犬だし。
0554氏名黙秘
垢版 |
2017/06/07(水) 03:44:00.81ID:DAnurDvz
>>553
司法の犬なら 尚更1500は反故だ
司法(裁判所と法務省)は明確に1000以下を望んでいる
1500維持を望んでいるのは ローと文科だけだ
0555氏名黙秘
垢版 |
2017/06/07(水) 04:01:07.31ID:2T+2PMIL
>>553
明日6月8日に短答発表になるからそれでわかるじゃん。
例年通り3分の1が足切りされたら、最終合格率23%コースだから、1500人合格はありえない。

楽しみにしてます(´・ω・`)
0556氏名黙秘
垢版 |
2017/06/07(水) 08:53:09.07ID:QJGcyhzj
両方従来の基準を緩和するってことはない。
短答は、合格率を気にせずその年の難易度でバシバシ落とし
論文で合格者を調整するだろ。

それでも、今年は去年よりは合格者数を絞り
合格者数1225名くらい、合格率25.5くらいかなと予想している。
0557氏名黙秘
垢版 |
2017/06/07(水) 08:57:04.33ID:QJGcyhzj
訂正

両方従来の基準を緩和するってことはない。
短答は、合格率を気にせずその年の難易度でバシバシ落とし
論文で合格者を調整するだろ。

それでも、今年は去年よりは合格者数を絞り
合格者数1525名くらい、合格率25.5%くらいかなと予想している。

25%合格を確保すれば、司法試験合格率アップ時代を宣言でき
修習給費復活も相まって来年の法科大学院志願者減少はストップするだろ。
0558氏名黙秘
垢版 |
2017/06/07(水) 15:08:17.46ID:mit3GWYK
キチガイのお前は書き込むな
0559氏名黙秘
垢版 |
2017/06/08(木) 09:19:28.91ID:jUQYtI9N
>>558
お前は正論に、完全論破されるとすぐキャンキャン吠えるよな。
建設的に反論できない以上、正論だと認めたのと同じ。
0560氏名黙秘
垢版 |
2017/06/08(木) 09:20:06.26ID:jUQYtI9N
両方従来の基準を緩和するってことはない。
短答は、合格率を気にせずその年の難易度でバシバシ落とし
論文で合格者を調整するだろ。

それでも、今年は去年よりは合格者数を絞り
合格者数1525名くらい、合格率25.5%くらいかなと予想している。

25%合格を確保すれば、司法試験合格率アップ時代を宣言でき
修習給費復活も相まって来年の法科大学院志願者減少はストップするだろ。
0561氏名黙秘
垢版 |
2017/06/08(木) 09:23:16.86ID:jUQYtI9N
実際のところ、今年の法科大学院は志願者減少はほぼ下げどまっている。
但し、質を確保するため合格者は以前減少しているが。
2年後の司法試験合格率40%時代になったら
法科大学院志願者・合格者も爆発的増加は間違いなし。
0562氏名黙秘
垢版 |
2017/06/08(木) 22:48:38.67ID:dFEvUifb
↑IQの低い人が書く文章ってわかりやすいね
0563氏名黙秘
垢版 |
2017/06/10(土) 05:04:36.96ID:baU4sdJX
>>561
そんなに不安なの?
ちゃんとお医者さんにかかった方がいいよ
0564氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 12:32:05.41ID:MsdNXoof
このように議論ができないのが低学歴。
これだから司法試験受験資格は与えられない。
0565氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 19:25:12.16ID:h1srfw5v
お前のアホレス見て議論しようなんて誰も思わないだろ
0566氏名黙秘
垢版 |
2017/06/13(火) 15:14:32.38ID:jeV6Mc0H
ロー制度なくなるまで、適性試験は不滅です。
適性試験なくすとロースクールが完全老人ホーム
になってしまう。
老人の福祉施設になってしまうよ。
0567氏名黙秘
垢版 |
2017/06/13(火) 16:56:13.47ID:HyJlgEAn
適性は知能指数検査だからな。
未修では需要が残るだろう。
0568氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 06:23:03.78ID:GKDix9L2
「司法試験の受験資格をなくして誰でも受けらればすべてが解決」
などとほざく奴は低学歴だとすぐわかる

なんのために誰でも受けられる予備があるのかね?
誰でも受けらないから司法試験は価値がある
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況