X



法科大学院に入れない時点で司法試験はあきらめろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2014/07/25(金) 19:50:31.12ID:???
予備試験合格者も法科大学院関係者ばかりだし
0794氏名黙秘
垢版 |
2019/01/21(月) 22:59:40.60ID:Z8Gtpd6P
底辺ロー出身の底辺法曹が増えている。
底辺ロー出身の弁護士廃業者が増えている。
0795氏名黙秘
垢版 |
2019/01/22(火) 01:04:01.21ID:WH9OM3VP
>>793
バカだなお前は。
今年は、未修を中心に志願者が激増してるんだよ。

まず、適性中止の影響。
次に、司法試験合格率アップの影響。
これは来年からもしばらくは上がるのが確定してるから。

その他にも、推薦入試導入決定や一貫教育五年早期卒業などで法科大学院が安定してきたこと
予備試験の合格者が初めて減ったこと、修習給付制度導入、好景気で再び弁護士の就職が売り手市場になったこと

とにかく様々な理由で法科大学院志願者が激増してるんだよ。
来年は、もっと伸びるぜw
0796氏名黙秘
垢版 |
2019/01/22(火) 10:57:30.92ID:dbijFVfM
>> 今年は、未修を中心に志願者が激増してる

www

未修進学者なんて、司法試験合格率が低いニートじゃん。

そんなのが増えて得意になっているあんた、馬鹿じゃん、阿呆じゃん、マヌケじゃん。
0797氏名黙秘
垢版 |
2019/01/24(木) 01:16:41.33ID:y8yds+3/
未修の意義も分からない馬鹿は法曹になる資格はないわw
本来、未修は既修に入れないやつの収用機関じゃないんだぞw

ま、来年からその未修の設定定員も完全に自由になるから
法科大学院はますます志願者が増えるけどなw
0798氏名黙秘
垢版 |
2019/01/24(木) 01:48:21.42ID:Qo7jko8g
司法試験合格で法律家になれるという歪んだ考え方が
法曹界を、ひいては日本をダメにする
プロセス教育の価値が理解できない者は法曹にふさわしくない
0799氏名黙秘
垢版 |
2019/01/24(木) 01:54:52.22ID:i7ze0K2F
「収用機関」ねぇ。。。

「収容機関」だろうに。
もう少し正確に言えば「収容コース」。

ロー礼賛者の知能レベルは、この程度だ。
0800氏名黙秘
垢版 |
2019/01/24(木) 02:06:24.68ID:i7ze0K2F
「未修の設定定員も完全に自由になる」

その理由は、未修コース入学者の司法試験合格率が低く、
法曹養成コースとしての必要性が低いからだ。
つまりは、未修コース入学者にはニートが多いからだ。

18歳から22歳までの間に本腰を入れて勉強しない者が、
22歳を超えて大学院に入って法律の勉強を始めても身に付かない。
例外はあるにせよ、多くの場合にそうだ。

文科省もそれをやっと認めた。
当初の制度設計の誤りをやっと認めた。

それで、未修コースの定員の設定が自由になったのだ。
自由になったといっても、上位校の中で未修コースの定員を増やすローはない。
実質的には、減らすことが自由になったのだ。
0801氏名黙秘
垢版 |
2019/01/24(木) 02:13:22.62ID:i7ze0K2F
「プロセス教育の価値」

www

こんなことを本気で信じている馬鹿がまだいたのか。
法科大学院制度を作るために佐藤幸治が作り出したプロパガンダ用語にすぎない。
「アーリア人種の優越性」と同様に意味のない言葉だ。
0802氏名黙秘
垢版 |
2019/01/24(木) 02:19:28.65ID:HJQvXJSa
>>800
制度設計のミスではないよ。
当初は、未修で想定された社会人はそれだけ大量にいたんだよ。
最初の3年くらいで、社会人はほぼ大学院に吸収されて役割が終わったので今は未修の枠を変える必要性が出てきたわけ。

本来は、未修は法学以外の能力が高い人が入る枠なんだから
法学の試験だけで測定する司法試験の出題のほうが問題があるんだよ。
0803氏名黙秘
垢版 |
2019/01/30(水) 23:05:14.38ID:XCU7xIpW
>>801
一発勝負よりははるかにまともだろ
0804氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 00:04:04.53ID:AI/6O/Tg
学歴社会も正しいよね。
学歴不問の会社なんか、くずしか集まらんよ。
0805氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 21:35:53.36ID:+DnRVs2p
昨年、未修に入った学生は勝ち組だな
入試は入りやすく、司法試験も合格率が上がり受かりやすい

今年は、未修の志願者が激増
来年は、未修の定員枠が半減

どんどん厳しくなるぞ
0806氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 21:49:47.56ID:+DnRVs2p
そうなると来年以降は反動で既修の志願者が激増するよ
法科大学院の人気復活に目を背け、未修が増えたのはモラトリアムとか言ってる予備校関係者は盲目なマヌケ

受験生はそんなにアホじゃないからw
0807氏名黙秘
垢版 |
2019/02/24(日) 20:06:05.51ID:QZEawreS
ここ数年で入試は激変しそうだね
0808氏名黙秘
垢版 |
2019/03/16(土) 01:42:51.13ID:U0MECZnh
予備試験の学部合格者はほぼ東大だから東大か法科大学院以外は司法試験は無理という計算になるね
0809氏名黙秘
垢版 |
2019/03/19(火) 07:30:26.15ID:73fHrkMJ
>>808
そんなことないよ
慶應中央早稲田でもアガルート使って学部在学中ザラにいるよ
0810氏名黙秘
垢版 |
2019/03/22(金) 14:51:05.87ID:vIL6h15p
予備信者って、試験至上主義なのに
1番大切な本試験の成績は気にしないね。
本試験ではさっぱりだから、予備などの受験資格を有り難がってるなら痛いよね。
0811氏名黙秘
垢版 |
2019/03/23(土) 05:50:36.98ID:Fne8Xm/f
>>810
あなたは予備試験に受かるオツムがないの?
あぁなんと言うことでしょう
お気の毒様でございます
0812氏名黙秘
垢版 |
2019/04/06(土) 12:15:30.26ID:HBga9VrT
司法試験に上位で受かるオツムがあれば予備試験なんて糞みたいなもんだろ。
ただの受験資格だし。
0813氏名黙秘
垢版 |
2019/04/06(土) 19:44:32.84ID:4Xko8iTg
司法は、慶應がトップに。東大・中央がその次。
【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf
1位 慶應40人
2位 東大39人
3位 中央24人  
4位 早稲田13人
5位 一橋11人
5位 京大11人
6位 阪大10人    

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人
0814氏名黙秘
垢版 |
2019/04/06(土) 23:52:07.85ID:/kH+7tgj
難関国立法科大学院に行きたい
0815氏名黙秘
垢版 |
2019/04/10(水) 03:01:44.51ID:CKVizP+E
慶応は学部で予備試験対策もしてるしな。
0816氏名黙秘
垢版 |
2019/04/27(土) 21:24:17.18ID:3NKeNzI5
今年の法科大学院の志願者は22%程度の大激増なんだってな
合格者は絞りこまれてそれほどは増えてないが
0817氏名黙秘
垢版 |
2019/05/28(火) 20:52:03.09ID:O3d0Ao2Y
法科大学院入学者は13%程度の増加か?
0818氏名黙秘
垢版 |
2019/06/03(月) 19:50:54.38ID:Kx28ygYB
なぜそれがわかる?
0819氏名黙秘
垢版 |
2019/06/25(火) 16:14:05.35ID:rYVcvBQt
来年も法科大学院人気は続きそう
0820氏名黙秘
垢版 |
2019/06/29(土) 08:41:21.25ID:65YXSiid
前は早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も多少入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと 明治中央の法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
高校、学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず
0821氏名黙秘
垢版 |
2019/07/01(月) 12:49:19.63ID:4yalg+cm
来年は未修枠が自由化されるから、未修はかなり難しくなるぞ。
0822氏名黙秘
垢版 |
2019/07/09(火) 10:37:31.39ID:dYZwKC5N
人間は、甘い場所というのは求心力がわかないだよな。
若いときは、できるだけ厳しい環境に身をおいたほうが良い。

そういう意味では日本の学部は駄目だが
日本の法科大学院は、きちんと機能している。
0823氏名黙秘
垢版 |
2019/07/09(火) 12:08:46.68ID:GUv6u+UW
要らん苦労をさせるブラック思想
そりゃ弁護士会執行部も腐るわ
0824氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 19:52:20.21ID:0VWzfrD6
試験以外をいらん苦労だと思っている時点で能力不足だろ。
0825氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:29:11.78ID:tsB2tl7y
苦労というのは具体的な目的のためにやむを得ずするもの
苦労すること自体が目的になってる人はもれなく社会の害悪
0826氏名黙秘
垢版 |
2019/07/19(金) 20:57:55.93ID:cj5rdqJS
学校通学くらいのことで、苦労と感じてしまうなら法曹でやっていくには能力不足だろ。
0827氏名黙秘
垢版 |
2019/07/23(火) 18:40:14.93ID:pWQ306XV
本当にそれ。
進学高校に比べたら法科大学院の通学なんて楽だよ。
0831氏名黙秘
垢版 |
2019/08/06(火) 17:52:18.74ID:JWDOgQL7
法科大学院は苦労w

今年の流行語大賞になりそう。
怠け者は学校に通うという当たり前のことが苦労になる。
0832氏名黙秘
垢版 |
2019/09/01(日) 14:09:48.79ID:GNOqduwJ
今年はいままでに出願したのが勝ち組だね
9月以降、司法試験の合格率アップと
予備試験の合格者絞り混みを見てあせって出願しても
もう難しくなっていて手遅れだよw
0833氏名黙秘
垢版 |
2019/09/07(土) 08:02:57.35ID:q3IH8FxG
司法試験合格率が33%を超えるようだと
そうなるかな
0834氏名黙秘
垢版 |
2019/09/10(火) 16:30:38.49ID:YgR4FF8q
今年の司法試験合格率一気に33%を超えたぞ!
0835氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:26.95ID:RbeB1cci
偏差値にしたら55弱か…
0836氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 15:12:41.15ID:hXC0uhSB
素晴らしい時代になったな
これは司法試験の人気が回復するのは確実だわ
0837氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 19:56:43.93ID:u2Bui96U
前は、早稲田慶応当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院もやや入りやすくなって、早稲田慶応の学部卒業あたりだと 明治中央の法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず
0838氏名黙秘
垢版 |
2019/09/12(木) 21:34:57.59ID:6dHbNPXg
>>836
今までが理不尽すぎたんだろ
デフレスパイラルを耐えきった法科大学院関係者が
これからしばらくおいしい思いをする時代が来た
0839氏名黙秘
垢版 |
2019/09/17(火) 13:49:35.28ID:xFdDNagb
下位大学院が消えることに手を叩いて喜んでいた
予備信者バカって、本当にマヌケだよなw
司法試験合格率をあげ、残った上位大学院が
おいしい思いをするための布石だったのにw
0840氏名黙秘
垢版 |
2019/09/17(火) 14:18:11.10ID:ziDHuLL/
大量合格時代の弁護士は
大量廃業したからな(´・ω・`)
0841氏名黙秘
垢版 |
2019/10/24(木) 11:06:54.94ID:58ka+7xh
この数年でどれだけ司法試験の合格率が上がるか
楽しみだな
黄金時代の到来だよ
0842氏名黙秘
垢版 |
2019/10/25(金) 06:48:52.93ID:BDMbEmlZ
*1 予備試験 81.8%(315/385)

*2 京都大学 62.7%(126/201)

六割の壁

*3 一橋大学 59.8%(*67/112)
*4 東京大学 56.3%(134/238)
*5 慶應義塾 50.7%(152/300)

京大ローダントツです(^^;
0843氏名黙秘
垢版 |
2019/10/25(金) 20:23:59.45ID:WhGM84f+
これ不思議に思って内部の人に聞いたんだけど
京大ロー生って予備受けないらしいね
納得したわ
0844氏名黙秘
垢版 |
2019/11/11(月) 17:02:24.04ID:Ry/fS2Mg
京大東大早稲田慶応のローに合格してサクッと予備氏突破だよ
0845氏名黙秘
垢版 |
2019/11/20(水) 00:09:51.38ID:xakKjz4k
予備なんてなんの価値もねえし
0846氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 22:36:14.40ID:9XQ9eZwB
予備信者って、試験至上主義なのに
1番大切な本試験の成績は気にしないね。
本試験ではさっぱりだから
予備などの受験資格を有り難がってるなら痛いよね。
0847氏名黙秘
垢版 |
2019/12/14(土) 14:48:15.02ID:Op9yplhU
予備信者は受験できることに喜んでいる
低学歴までいるしw
(でも受験しないw)
0848氏名黙秘
垢版 |
2020/02/20(木) 23:35:51.74ID:yQRyM2h5
予備かぶれ患者schulzeは、法曹初のコロナ感染の模様w
どこまで人に迷惑をかければ気がすむんだw
このばかはw
0849氏名黙秘
垢版 |
2020/02/21(金) 18:03:33.98ID:duO5wAty
>>848
あんなかまってちゃん弁護士の話を真に受けてるのね。
ただ、注目を浴びたくて書いているだけでしょ。
0850氏名黙秘
垢版 |
2020/02/21(金) 20:38:54.78ID:oo+xXCwG
中央法の糞デブ無能豚眼鏡負け組司法試験受験生←この世で最も不要な産業廃棄物w北朝鮮の核実験で焼かれて苦しんで死ねゴミカスw
0851氏名黙秘
垢版 |
2020/02/25(火) 10:15:38.67ID:DfrLV+B/
予備を叩くのは構わないけど
本試験ダントツぶっちりぎりトップ合格率
と五大渉外の採用上位は?
0852氏名黙秘
垢版 |
2020/02/26(水) 17:26:07.21ID:Y7AYyhre
予備試に受かれば無問題
0853氏名黙秘
垢版 |
2020/03/20(金) 17:19:27.25ID:pDriJAiD
>>851
判事と検事は弱いだろ
0854氏名黙秘
垢版 |
2020/03/21(土) 12:17:05.74ID:kjfATyzO
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0855氏名黙秘
垢版 |
2020/03/30(月) 17:39:17.02ID:lK9lFG7h
学部4年の勉強は大きい(゚Д゚)マヂデス
0856氏名黙秘
垢版 |
2020/04/25(土) 00:40:03.49ID:VLa5kgVl
b
0857氏名黙秘
垢版 |
2020/04/29(水) 12:38:14.18ID:vnhhqJGo
前は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず
0858氏名黙秘
垢版 |
2020/05/06(水) 00:09:09.55ID:t8WO6RRR
法科大学院を目指せ
0859氏名黙秘
垢版 |
2020/05/06(水) 21:48:47.15ID:SrrRJU9a
ローに受からなければ予備試なんて夢のまた夢
0860氏名黙秘
垢版 |
2020/05/06(水) 23:03:44.38ID:EFaJRVUO
予備なんか受験資格取れない低学歴の掃き溜めだろw
0861氏名黙秘
垢版 |
2020/05/09(土) 08:42:15.82ID:d2cWmTFJ
米国では、大学院を出た経営者が非常に多い。米企業の売上高番付である「フォーチュン500」企業のCEOの約70%は修士号を持ち、博士号を持つ人も数%いるといわれる
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
0862氏名黙秘
垢版 |
2020/05/17(日) 15:14:16.64ID:M50ODpaY
法科大学院に落ちた
0863氏名黙秘
垢版 |
2020/05/29(金) 01:23:33.30ID:6pu3MyR8
ま、志願者増えて入試も難しくなってきたからね
0864氏名黙秘
垢版 |
2020/06/23(火) 14:45:48.99ID:DPTG6H72
法科大学院不人気なんてもう昔話だねw
0865上智大学法科大学院有志の会
垢版 |
2020/06/23(火) 15:40:26.87ID:7ri/rqUp
ネットでの中傷が被害者の自殺など重大な結果を引き起こすことがある…
そんな意識が徐々に社会に浸透してきております…

で、今こそ知って欲しいのがこの事件です…
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/08/18_01/
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/03/27_01/
2013年頃に上智大学で発生した学生中傷事件…
開示されて身元を特定された加害者K.K.は懲戒退学処分…
弁護士になれず介護士になりました…
皆さん、これって駄洒落っすか?(≧▽≦)ギャハハハと仰いますが事実です

なお被害者Nさんは見事に修了、法務博士・法律家としてご活躍の模様…
ホントよかったね! (⌒-⌒)
0866氏名黙秘
垢版 |
2020/07/15(水) 02:43:01.52ID:XLr+X47o
行いの悪い奴をふるい落とせるのは
学校教育の良いところだね
0867氏名黙秘
垢版 |
2020/08/04(火) 01:55:00.70ID:lD50gpS4
2023年以降は、徐々に内部進学枠で埋まるようになり
ロンダリングは難しくなるんだろうな
0868氏名黙秘
垢版 |
2020/09/12(土) 12:35:18.14ID:WGLYnGO/
5割上限枠は現実的ではない
現実には9割くらい法曹コースから進学させて
一般入試を難化させる構造になるだろう
0869氏名黙秘
垢版 |
2020/10/08(木) 16:51:55.53ID:BC/9bdQ5
多様な人材の輩出を目指す法科大学院の本来の趣旨とは…
0870氏名黙秘
垢版 |
2020/11/07(土) 12:13:10.33ID:4pKGDzCT
社会人入学は別枠で残るだろ
0871氏名黙秘
垢版 |
2020/11/07(土) 19:27:26.94ID:VGEB5vfV
司法試験も医師国家試験みたいに入り口で絞り込んで、司法試験自体の合格率を上げるのはいいと思う。
現行の予備試験みたいに人生一発逆転って発想で臨んで、人生終了させる人も多いからね。
0872氏名黙秘
垢版 |
2020/11/09(月) 22:49:30.85ID:EGHaP70L
下位ローだら余裕で入れるよ
しかも、特待のおまけ付き
これって大問題だよ!
0873氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 23:37:04.12ID:9Iwx1Sgh
司法試験合格率が39%
来年は47%が予想される

受験資格の予備なんかでもたついているのは阿呆だねw
0874氏名黙秘
垢版 |
2021/01/21(木) 04:46:56.76ID:mrw3yVjM
再来年の司法試験は、いよいよ合格率50%超えるか?
0875氏名黙秘
垢版 |
2021/01/21(木) 13:51:38.73ID:8oww0vKK
2022までは合格率が上がる
2023年は、法曹コースが在学受験が認められ受験生が増えるので合格率は下がりそう。
0876氏名黙秘
垢版 |
2021/01/27(水) 14:27:25.81ID:7lS3Aw1m
予備は優秀でもなんでもないよ
学校にも行かず、テクニックだけやってるんだから

学校は受験テクニックを学ぶ場ではない
0877氏名黙秘
垢版 |
2021/05/08(土) 07:46:47.11ID:qQ4yc9hX
法曹コース枠導入で
既修一般枠が激烈難化!!
0878祝・2年連続予備受験生減少!
垢版 |
2021/05/14(金) 04:56:31.19ID:1xDFXcpk
点数さえ取れば、あとはどうでも良いというのが予備
このような安易な制度が、日本のエリートが徳がないということに結びついてんだよ

エリートを甘やかして、自由にさせたから日本は堕落した
エリートこそ規律ある教育が必要
0879氏名黙秘
垢版 |
2021/11/26(金) 04:07:38.98ID:XBf3x6gF
ローをけなしてるインハウスの馬鹿が
修習を賛美してるのは笑えるw
まともな教育を受けてないんだうな
0880氏名黙秘
垢版 |
2021/12/07(火) 12:13:04.33ID:sQModW3G
ローに行く金がなかったとうそぶくくせに
長年予備校に行く金はありましたw
0881氏名黙秘
垢版 |
2022/01/16(日) 19:16:47.68ID:i8B/0nd6
学校教育一条の大学を利権と罵りなががら
資格商法で金儲けをしてる予備校を批判しないのは矛盾があるよな
0882氏名黙秘
垢版 |
2022/02/03(木) 06:07:35.05ID:eY9x+bAM
さすがに「合格率」に騙されて愛知大学ローに行くのは勧められない
大量に留年を出す上に下手な授業のオンパレード
0883氏名黙秘
垢版 |
2022/02/04(金) 17:26:04.42ID:R6Bz5NyC
アフリカは世界の縮図とはよく言ったものよ
0884氏名黙秘
垢版 |
2022/02/04(金) 17:27:35.41ID:R6Bz5NyC
自分で商売や事業をしてみたら分かるが、金を稼ぐ為には経費がかかる、下手な商売をすると経費が嵩んで利益が出ない
0885氏名黙秘
垢版 |
2022/02/07(月) 19:08:39.61ID:VBmjo8L7
人々は畑で働くことをやめ、あらゆる場所を掘削する。
だが、本物のエネルギー源は地中ではなく自らの周囲にあるのだ。
そのエネルギー源は人間に話しかけてくれるわけではないので、人間がこのエネルギー源の存在を思い出し、地中に多くの穴をあけたことがいかにばかげていたのか、後悔するようになるまでには大変な時間がかかる。
0886氏名黙秘
垢版 |
2022/02/07(月) 19:08:39.80ID:VBmjo8L7
人々は畑で働くことをやめ、あらゆる場所を掘削する。
だが、本物のエネルギー源は地中ではなく自らの周囲にあるのだ。
そのエネルギー源は人間に話しかけてくれるわけではないので、人間がこのエネルギー源の存在を思い出し、地中に多くの穴をあけたことがいかにばかげていたのか、後悔するようになるまでには大変な時間がかかる。
0887氏名黙秘
垢版 |
2022/02/07(月) 19:33:03.19ID:VBmjo8L7
食ってない
縄文時代と言われる1万数千年もの長期間の間に稀に食ってみた人はいるかもしれんが
少なくとも全体として食う習慣はない
0888氏名黙秘
垢版 |
2022/02/07(月) 20:58:28.78ID:VBmjo8L7
沿海州渡来説は分子人類学から完全に否定できる

シニ・ガイ文化の後釜となるヤンコフスキー文化の古人骨(Russia_IA_Yankovsky)は
すでに核ゲノムの解析がなされており、ネットでもサンプルが公開されている

ヤンコフスキー文化人の標本をPCAでプロットすると、DevilsCave_Nと完全に同じ位置にくる
つまり新石器時代から鉄器時代まで、この地域に大きな遺伝的変化はない
5700BCから100BCまで、同じ人種が定住していたと推定できる

Y-DNAは、DevilsCaveNの標本がC2で、ヤンコフスキー文化人の標本がN1となっている
典型的なシベリア経由の北方モンゴロイドの定住地域であったわけだ

O1b2、O2、N、C2の混成グループは、遼河周辺で発生したと考えたほうが遥か合理的
その中から朝鮮に南下したものが無文土器人になり、さらに九州へと南下したものが弥生人になった
北東アジアの集団(日鮮満・内蒙古)が遺伝的にかなり類似しているのは、遼河集団という共通祖先をもっているため
0889氏名黙秘
垢版 |
2022/02/08(火) 16:43:46.38ID:agOotf5C
ロー経由での司法試験合格って
今や宅建や行政書士に合格するのとどっちが難しいってレベルになったため
社会的には全く評価されない(司法試験の現実を知らない下層民は除く)。
予備合格組かどうか、出身大学はどこかが重要になってしまった。
ローは多様な人材を法曹にする場所ではなく、
お金とヒマがあるという限られた人材のみを法曹にする場所だったし。
0890氏名黙秘
垢版 |
2022/02/08(火) 22:19:33.91ID:Qx4OLYtZ
元からまともな人間は司法試験を目指さない
弁護士なんてまず無罪にならない茶番劇でまともな裁判をやっている振りをするだけに存在する
0892氏名黙秘
垢版 |
2022/02/22(火) 00:31:18.35ID:IfJkGYIe
設立時の理念はどこへやら、法科大学院が馬鹿の代名詞になってしまったのは悲しいね
0893氏名黙秘
垢版 |
2022/03/27(日) 00:34:14.56ID:K3IwpCAN
法科大学院は志願者が激増してるわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています