X



ロー教員は有識者会議から出て行け!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2013/06/22(土) 00:34:51.66ID:???
有識者とは名ばかり。
諸悪の根源ロー強制制度を擁護して学費と補助金を確保することしか考えていないロー教員やその他の大学教授。
ロー教員は有識者会議に入るなよ。法曹志望者を食い物にして。
法曹養成制度検討会議の失敗を繰り返すな!

(法曹養成制度検討会議構成員のうちロー教員)
 伊藤鉄男  弁護士(元次長検事)、山梨ロー教員
 井上正仁  早稲田大学大学院法務研究科教授(前東京大学法学部教授)
 鎌田薫   早稲田大学総長・法学学術院教授
 田中康郎  明治大学法科大学院法務研究科教授
       (元札幌高等裁判所長官)

(法曹養成制度検討会議構成員のうち大学教授)
 佐々木毅  前学習院大学法学部教授
 宮脇淳   北海道大学公共政策大学院長
 山口義行  立教大学経済学部教授
0002氏名黙秘
垢版 |
2013/06/22(土) 01:09:18.58ID:???
781 :氏名黙秘:2013/06/10(月) 22:10:40.42 ID:???
『やめないよ』井上正仁 鎌田薫  著
新潮社 777円
0003氏名黙秘
垢版 |
2013/06/22(土) 01:19:51.64ID:???
早稲田大学が今春から非常勤講師に適用している就業規則を巡り、早大の非常勤講師15人が
21日、鎌田薫総長や同大理事ら18人を労働基準法違反で東京労働局に刑事告訴した。
既に首都圏大学非常勤組合の松村比奈子委員長らが告発状を提出している。

松村委員長によると、非常勤講師には今年3月25日以降に契約更新の上限を5年とする
新しい就業規則が郵送された。大学側は労基法に基づき、過半数代表を選出して意見を
聞いたとしているが、講師らは自分たちが大学に立ち入れない入試期間中に代表を選出した
ことになっていることなどから、正当な手続きを経ていないと主張している。松村委員長は
「契約に上限をつけ不安定にする制度を作るなら、少なくとも本人たちの意見は聞くべきだ」
と話している。

早稲田大学広報課は「詳細が不明なのでコメントを差し控えたい」としている。

http://mainichi.jp/select/news/20130622k0000m040066000c.html

刑事告訴される鎌田薫
0004氏名黙秘
垢版 |
2013/06/22(土) 01:24:09.01ID:???
>>3
>講師らは自分たちが大学に立ち入れない入試期間中に代表を選出した
ことになっている

違法かどうかという以前に卑怯極まりないな。
鎌田が最高責任者なんだから、人のせいにはできないだろ。
0005氏名黙秘
垢版 |
2013/06/23(日) 23:38:29.48ID:???
新会議の委員は和田吉弘一人でいいでしょう。
0006氏名黙秘
垢版 |
2013/06/25(火) 00:13:04.39ID:???
明日は最後のロー権益擁護会議。
ロー教員の詭弁炸裂!!
0007氏名黙秘
垢版 |
2013/06/25(火) 00:41:39.79ID:???
まあローがいかに志望者と国から金を抜き取るか、それだけの会議であることは否定できない。
いろんな建前が交わされるが、突き詰めると、いかに美しく金を抜き取るかというだけの話だからね。
金を取るための理念。金を取るためのプロセス。
0008氏名黙秘
垢版 |
2013/06/25(火) 00:55:16.26ID:hKoXesZ9
ワセダは非常勤講師も五振制になるのか。
0010氏名黙秘
垢版 |
2013/06/26(水) 01:47:36.25ID:z+WtchUf
とりあえず、5年5回制、来年から即実施してもらいたい。
0011氏名黙秘
垢版 |
2013/06/26(水) 01:50:31.21ID:???
今の経済状況でロー卒業後五年間働かずに勉強できる人間がどれだけいるのか。
ロー卒業後就職して働きながら試験を受ける道を残しておくためにも期間制限はなくして
単純に五振制にするべき
0012氏名黙秘
垢版 |
2013/06/26(水) 01:51:04.16ID:R6MGGOBM
文部科学省の削減圧力の本当の狙いは,上位ローだけ残して,「ね,みんな合格率高いでしょう?法科大学院制度は機能していますよ」と言い出すことにあるとみるべきだ。
この点を見落としてはならないと思う。
何となく,募集停止のローが出てきたり,閉校圧力をかけているニュースを見ていると,「法科大学院制度は瓦解してきている」と見る向きが多いのでは,と思います。
が,彼らの狙いは数を減らして,「精鋭部隊」だけを残し,自分達の政策ミスを帳消しにしようとしている点にあると思う。 これはかなり上手いやり口だ。

論文試験の科目数削減は反対。恐らく選択科目のことだと思うが,これを削るのは理念に反するような気がする。
なら,ローで履修を強制されている,かなりどうでも良い「周辺科目・教養科目」の強制履修を無くすべきだろう。
あれほど理念倒れのものもない。
短答式試験も,減らすのは反対である。減らすとどうなるかというと,競争が激化するし,旧司法試験末期のような「変な問題」に先祖がえりする危険がある。
もし減らすならば,憲法・民法・刑法を「やらずに」,他の4法のみの実施にすべきかと思う。
手続法はやはり外すべきではないように思うし,短答向きだと思う。
もしくは,実施時期をずらせないか。例えば,ロー在学中に統一試験という形で前倒しで実施し,基準点をクリアーしたものだけが,論文本試験受験ができる,という形にすべきではなかろうか。
論文と同時期にやる,という点が一番の問題だと思うからである。(吉野講師のBLOGより)
0013氏名黙秘
垢版 |
2013/06/26(水) 01:59:23.36ID:???
結局は司法試験に不合格・合格していない大学教授がボロ儲けするだけの制度だったな。
地獄に堕ちろ。
0014氏名黙秘
垢版 |
2013/06/27(木) 00:05:22.51ID:???
法曹養成制度検討会議取りまとめ
http://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/housei10_00035.html

(翻訳)
あらゆる問題について2年時間稼ぎします。
ロー教授のみなさん、あと2年間、先細りとなった学費と補助金を搾り取ることを政府に許してもらえました。
さすがに馬鹿な国民も、2年後には若者の搾取と税金の無駄に耐えられなくなる可能性があります。
でも解決方法はありません(あるならとっくに示してますよ!)。
時間稼ぎできただけでもありがたいと思ってください。
0015氏名黙秘
垢版 |
2013/06/27(木) 00:18:26.54ID:???
佐々木座長は当然、日当を全額返還するんだよね?
まさかほとんど先送りにしておいて日当だけもらおうとか、考えてないよね?
0016氏名黙秘
垢版 |
2013/06/27(木) 00:30:40.99ID:???
5年5振も二年後から?
0017氏名黙秘
垢版 |
2013/06/27(木) 01:49:30.99ID:XBGKKBqZ
秋の国会が荒れなければ、5年5振は来年からだろう。

なんにせよ、この「法曹養成制度検討会議取りまとめ」に「採点実感」付けたいわ。
0018氏名黙秘
垢版 |
2013/06/27(木) 01:53:00.74ID:???
なぜ法科大学院教授を中心とする有識者たちの取りまとめが基本的欠陥を多く抱えるものであるのか,その原因を究明する必要があると思われる。
0019氏名黙秘
垢版 |
2013/06/27(木) 01:57:36.89ID:XBGKKBqZ
採点実感
「法曹養成制度検討会議取りまとめ」のような「自動販売機型答申」に高い評価は与えられない。
0020氏名黙秘
垢版 |
2013/06/27(木) 03:02:11.34ID:???
散々えらそうにしてきたロー教授を中心とする有識者に書かせた答案がこれだ。「法曹養成制度検討会議取りまとめ」
問いに答えていない糞答案。0点。
教授がこれじゃロー制度がうまくいかないわけだ。無能集団であることを見事に証明した。
0021氏名黙秘
垢版 |
2013/06/27(木) 11:27:13.20ID:???
有識者会議って国内最高峰のアホの集まりだろ?わら
一番アホは誰?
0022氏名黙秘
垢版 |
2013/06/27(木) 13:27:26.46ID:???
和田さんだけはまとも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況