X



★★★予備試験受験資格の制限を提案するスレ★★★
0001氏名黙秘
垢版 |
2012/10/11(木) 21:24:37.00ID:???
予備試験制度の主な目的は「経済的理由などで法科大学院を経由出来ない者に
チャンスを与える」ことだが、今の予備試験は現役ロー生どころかロー修了者
(未三振)、さらには現役の法曹にまで受験資格がある。これは明らかにおかしい。
制限を怠っているのは受験者情報をいちいち調べるのが面倒だからではないか。

そこで予備試験受験資格の制限を提案したい。とりあえず挙げられるのは
・満24歳以下
・法科大学院在学者
・法科大学院修了者(三振者を除く)
・司法試験合格者
だろう。年齢制限は賛否両論がありそうだが、少なくとも未成年は禁止すべき。
0560氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 03:26:20.63ID:s/6FzUmo
ベテも飛び級もどちらもいらない。
0561氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 14:50:07.00ID:IMUV0Xgf
旧司法試験方式のまま長文実務型の問題にして柔軟に合格者数を調整し、
合格者に対してみっちり司法修習を行えば良いだけの話。
ローとかいう単なる教員の就職施設をよりも、受験者・社会・税金の有効活用の全ての点から有益。

旧試験方式のときは定職に就きながら何度でも挑戦できたから現行制度よりリスクは少なかった。
社会人が仕事を辞めて高い学費を払い2年以上も学校に通って2割しか受からない制度が成功する理由がない。
個人レベルの問題ではなく社会的損失になっている。
0562氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 14:19:26.39ID:r3LYdJ46
>>561
低学歴ベテかよ?w

旧試験は、低学歴ベテが「受験できた」ってだけだろ。
大量の不合格者・大量の廃人を作り出したろくでなし制度。
0563氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 05:04:50.84ID:UFT4aUQl
予備ベテ低学歴は
受験できるだけで満足。

エリートにとっては、低学歴が受験するだけで
世間のイメージが悪くなり迷惑なだけなんだけどな。
0564氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 05:12:58.23ID:Ty9LQQLL
学歴フィルタ君は低学歴に負けちゃうから怖いんだね 分かるよ
0565氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 05:16:52.26ID:UFT4aUQl
司法試験の合格実績なんて大学序列と完全比例しているだろ。

司法試験どころかすべての資格がそうだけどな。
0566氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 08:50:47.29ID:vNmA7TkG
予備受験制限カウントダウン
0567氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 11:45:38.33ID:vNmA7TkG
受験資格さえクリアできん予備ベテが司法試験板にはりついているだけで
うざいよな。

法曹になれる見込みなんてないのに。
0568氏名黙秘
垢版 |
2017/06/02(金) 11:22:18.10ID:H42ik1oR
予備受験制限カウントダウン
0569氏名黙秘
垢版 |
2017/06/03(土) 12:45:40.44ID:K/OWwEDT
予備はどんなに志願者をかせごうが
それは野放しにされてるからに過ぎず
規制をかけられればそれまでだからな。
0570氏名黙秘
垢版 |
2017/06/07(水) 12:33:41.74ID:QJGcyhzj
カウントダウン
0571氏名黙秘
垢版 |
2017/06/12(月) 12:38:26.43ID:MsdNXoof
今年は予備の合格者を大きく絞り混み
来年は予備の志願者激減。
そのタイミングで受験資格を設定。
0572氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 06:46:24.51ID:GKDix9L2
受験料を五万円くらいに引き上げたほうがよい。
アホや予備校講師の無駄な記念受験がなくなる。
0573氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 09:39:01.10ID:M8IDxKNP
予備試験って、口述を除けば本当に楽な試験だったな。
何も予備試験用の対策もしないで簡単に受かったわ。
受かるべき者は簡単に受かるし、そうでない者(30人中29人)は勝手に消えていくし、別に目くじら立てて受験資格制限云々言わなくても良いだろうよ。
0574氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 10:46:39.94ID:sPqvHnLJ
司法試験改革の主導権を文部科学省にとられて、
法務省は予備試験でその存在を主張する。
文部科学省と法務省の綱引き、で、

文科省・法科大学院<−−−>法務省・予備試験

勝ち負けは簡単に決まらなくて、綱引き状態が続く。
司法試験の管轄は法務省だから文科省が有利になる改革はしない。
今の制度で、合格者1500人を維持して、ロー合格者<予備経由合格者
となりローが衰退するのを待つ。
0575氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 10:58:47.34ID:sPqvHnLJ
文科省の役人は、ローの繁栄を望み
法務省の役人は、ローの衰退を見て、ほくそ笑む。
0576氏名黙秘
垢版 |
2017/06/14(水) 11:00:11.39ID:sPqvHnLJ
>>1は、文科省の役人かも
0577氏名黙秘
垢版 |
2017/06/15(木) 17:14:06.55ID:NqkGYwJI
予備試験組の司法試験突破率って東大ローより高いよね?

つまり、東大ローの方が無能ってわけだし、全国のローを廃止して予備試験に絞った方がいい
0578氏名黙秘
垢版 |
2017/06/18(日) 01:44:16.10ID:WsNhivdx
は?
東大既修にも、一橋既修にも、慶応既修にも
毎年予備は司法試験の合格率で完敗してるぞ。
0579氏名黙秘
垢版 |
2017/06/18(日) 20:48:45.20ID:tlvL+mLK
結局予備試験制限とかってのはロースクールの哀れな現場を鑑みるに既得権益を失うことを恐れての主張であろう
0580氏名黙秘
垢版 |
2017/06/22(木) 01:09:32.21ID:gP2QV5IH
>>679
結局予備依存というのは、本制度では受験資格を得られない
負け組だからだろ。
0581氏名黙秘
垢版 |
2017/06/25(日) 11:35:41.65ID:a0++Zrr9
>>579
お情けで予備を作ってあげたのに
本制度に楯突いていると
どんどん予備が制限がされていくぞ。
その気になれば予備なんか廃止にもできるから。
0582氏名黙秘
垢版 |
2017/06/27(火) 01:47:42.21ID:BXVqnN8o
弁護士まで合格してるとか末期的なカオスだな。
そううちボケ防止に毎年合格の奴もでてくるぜ。
0583氏名黙秘
垢版 |
2017/06/29(木) 15:06:04.42ID:gjLf4sEZ
前科者の受験規制も作ったほうが良い。
0584氏名黙秘
垢版 |
2017/07/01(土) 17:38:50.04ID:7W/YRqmJ
予備信者は
「予備に何年連続合格できるか?」
を競えよ。

もちろん、法曹になってからもな。
0585氏名黙秘
垢版 |
2017/07/07(金) 07:17:06.74ID:YbPMAptS
びよーん
0586氏名黙秘
垢版 |
2017/07/16(日) 16:56:16.17ID:l9DSAl0X
びよ
0587氏名黙秘
垢版 |
2017/07/23(日) 16:19:28.04ID:Ayqx59Od
年齢制限

24歳以上と
失権者の復活禁止

この2つで。
0588氏名黙秘
垢版 |
2017/07/23(日) 17:44:08.77ID:HPfyz+m2
年齢制限は50歳未満w
0589氏名黙秘
垢版 |
2017/07/26(水) 17:19:27.73ID:/AqdWDmE
予備試験も五回制限でいいのでは。
無駄な若手の記念受験もなくなるし、ベテも退場の一つの目安になる。
0590氏名黙秘
垢版 |
2017/07/29(土) 22:22:52.82ID:bVcxKKqf
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0591氏名黙秘
垢版 |
2017/08/06(日) 16:44:52.93ID:AaIVbxyE
受験制限されて本当に困る人なんて誰もいないから。
0592氏名黙秘
垢版 |
2017/08/13(日) 09:15:19.42ID:0kv20BTs
記念受験の低学歴は・・w
0593氏名黙秘
垢版 |
2017/08/19(土) 01:01:18.10ID:2c7BnHOX
司法試験合格可能性がある真の受験生は困らない
記念受験の低学歴だけ困る。
0594氏名黙秘
垢版 |
2017/09/01(金) 14:02:06.73ID:Z7r4HRNJ
予備は甘やかしの制度
0595氏名黙秘
垢版 |
2017/09/05(火) 15:05:30.80ID:OPRXdQ9d
まず予備合格者数絞り混みで甘やかしからの転換が起こる。
0596氏名黙秘
垢版 |
2017/09/10(日) 14:23:46.68ID:HaBKE6bd
嫌がらせで司法試験合格者が大量に受けて、司法試験受験資格の獲得者が
ほとんどいないって状況になりかねんぞ。
弁護士で現役大学院
教員が予備受けて合格したって話があっただろ。公になっていない
だけですでにそういう輩が大量にいてもおかしくはない。
0597氏名黙秘
垢版 |
2017/09/13(水) 08:32:00.18ID:zxmUM756
今朝の朝刊を見て驚いた。
去年までは合格者数のロー別ランキングが載っていたのに、
今朝の朝刊は、合格率のロー別ランキング(上位10校)だけで、
合格者数のランキングが無い。医師国家試験の発表のときと同じになった。
これは新聞マスコミが、
司法試験がある程度合格して当たり前の試験になったので(上位5校は40%を超えている)、
数じゃなくて率を発表すべきと判断するようになったことを示している。
これは、
予備試験組の合格率が72.50%にもなってしまったので、
さすがにマスコミも「数じゃなくて率だよね」と判断することにしたのだろう。
 
 
0598氏名黙秘
垢版 |
2017/09/13(水) 12:25:26.35ID:e/PE/tRW
>>597
いったいどこの新聞よ?
そこの新聞社の記者が変わったとかの理由だろ、たぶん。
0599氏名黙秘
垢版 |
2017/09/14(木) 14:32:31.06ID:hlzsvOcJ
予備制限のカウントダウンのスレでもたてようか?
0600氏名黙秘
垢版 |
2017/09/17(日) 19:08:02.13ID:NkRNsn/L
年令制限だけでは、低学歴やべてを喜ばせるだけ。
学歴制限も必要だ。
大卒未満や大学生の受験など論外。
0601氏名黙秘
垢版 |
2017/09/21(木) 23:44:20.10ID:8x8wk8p1
楽しみだ。
0602氏名黙秘
垢版 |
2017/09/25(月) 13:07:01.53ID:XRrmw+H1
受験制限がなかったのは
合格者が10名とかの超例外と考えられていたからだろ。
この期に及んでまだ受験制限をしないとか
何をしてんだよ、愚図だな。
さっさとやれ、やっちまえ。
0603氏名黙秘
垢版 |
2017/09/25(月) 13:11:07.48ID:kR7EJGkR
>>602
予備試験憎しのバカロー生哀れ
0604氏名黙秘
垢版 |
2017/09/28(木) 21:33:36.16ID:2bfwl6fX
まともな知能があるなら、こんな制度誰もがおかしいと思うわ。
0605氏名黙秘
垢版 |
2017/09/29(金) 23:33:11.06ID:iEJCvjcZ
規制目前。
0606氏名黙秘
垢版 |
2017/10/27(金) 04:51:28.43ID:8wIY3UXX
予備甘やかしはゆとり政策かよ
0607氏名黙秘
垢版 |
2017/11/19(日) 23:24:56.42ID:Rj7peGJQ
受験資格も必要だが
予備は試験科目の変更も必要だな。

法学概論も導入せよ。
0608氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 11:58:01.12ID:Xmastjcm
予備を甘やかしと受けてことがない非受験生がほざく。
一遍でいいから両訴の口述受けてみろ。
0609氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 11:59:01.45ID:Xmastjcm
不自然不合理な予備試叩きに屁理屈以外に理由なし
0610氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 10:46:33.08ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6IE24
0611氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 15:00:00.75ID:W/SMxgJ9
6IE24
0612氏名黙秘
垢版 |
2018/03/12(月) 08:48:45.37ID:ttJGUt3U
;
0613氏名黙秘
垢版 |
2018/04/08(日) 00:31:35.54ID:4VGmNLDI
>>608>>609
受験資格wの予備精度w
の分際で勘違いしすぎだろ、おまえ。
0614氏名黙秘
垢版 |
2018/04/30(月) 21:51:10.82ID:y5nRaTZF
あげ
0615氏名黙秘
垢版 |
2018/05/05(土) 00:51:00.36ID:bk2Q9woY
そもそも韓国では、大学卒業後に法学専門大学院(ロースクール)へ通うことで
弁護士への一歩を踏み出す。もちろん、志願者が誰でもロースクールへ入れるわけ
ではなく、大学在学中の成績をもって、法学適正試験(LEET試験)や、公式英語能
力試験、面接などあらゆる条件をクリアしなければならない。
0616氏名黙秘
垢版 |
2018/09/05(水) 16:33:49.86ID:iCzsjVwA
大島隆明裁判官が殺人事件の冤罪幇助

冤罪なのに袴田事件で再審棄却した
東京高裁(大島隆明裁判長)に批判殺到

袴田元死刑囚の再審決定を取り消した
検察と東京高裁は憲法違反…
再勾留しないのは矛盾
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/i/amp/2018/06/post_23892.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

定年前に依願退官した大島隆明裁判官
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A7%E5%B3%B6%E9%9A%86%E6%98%8E&;x=wrt&aq=-1&ai=3i64QQNyQPawVW9R64zc8A&ts=6161&clone=&ei=UTF-8

https://i.imgur.com/tm1zaR5.jpg
0617氏名黙秘
垢版 |
2018/09/11(火) 18:28:27.57ID:EDMJegiy
法科大学院の人気復活で予備修理
0618氏名黙秘
垢版 |
2018/09/15(土) 22:49:41.25ID:WDg3IXfx
俺は予備試験に三回合格している。
今年も合格者できるかな?
0619氏名黙秘
垢版 |
2018/09/15(土) 22:52:17.15ID:WDg3IXfx
0620氏名黙秘
垢版 |
2018/09/24(月) 07:45:34.85ID:uY9JnDSE
受験産業業者と、既得権益を守りたいだけの
情けない弁護士だらけだな
ここは。
金の亡者め。
0621氏名黙秘
垢版 |
2018/09/25(火) 23:20:00.45ID:S1H54rXH
30才未満は受験禁止でいいよ
0622氏名黙秘
垢版 |
2018/09/26(水) 22:23:23.23ID:cb2H0ME/
年齢規制→楽をしたいガキを排除
学歴規制→低学歴を排除
回数規制→高齢無職べてを排除

もういいから全部規制しちゃてよ
0623氏名黙秘
垢版 |
2018/10/02(火) 00:41:47.80ID:LJGeDqTs
予備が当初から考えているは
社会人と貧乏人の優遇であるが
後者の貧乏人はよく考えたほうが良い。

勤労学生ならまだ良いだろうが、貧乏なくせに分をわきまえずバイトもしない
貧乏アピールの怠け者糞ぼっちゃんまで、予備を解放してやる必要はない。
0624氏名黙秘
垢版 |
2018/10/07(日) 01:13:45.86ID:bZqZvfR6
年齢だけの制限は、むしろ反対。
低学歴べてを喜ばせるだけ。

学歴制限が良い。
0625氏名黙秘
垢版 |
2018/10/10(水) 08:23:04.27ID:/70ppwh5
予備を制限しないかわりに
法科大学院の飛び級入学(学部三年法曹コース)法科大学院在学中の司法試験受験が
可能になるようだね
0626氏名黙秘
垢版 |
2018/10/10(水) 08:26:00.77ID:/70ppwh5
でも予備の受験資格も検討期間中だから
予備に学歴制限でもされたら
法科大学院が完全に近道になるね
0627氏名黙秘
垢版 |
2018/10/22(月) 04:30:40.52ID:4NWk4Mba
中卒でも受験できるとか恥ずかしいw
0628氏名黙秘
垢版 |
2018/11/01(木) 09:53:42.37ID:6f6RHqQ+
これ以上増長させるな
こんなおかしな制度を
0629氏名黙秘
垢版 |
2018/12/08(土) 16:56:09.78ID:fPvXkJZm
受験制限をすれば、かなりまともな制度になるね。
0630氏名黙秘
垢版 |
2018/12/17(月) 01:39:30.64ID:yTjhW2Mv
なんで、旧試ベテは予備の受験資格に反対するアホが多いんだろうね。
その異常思考は、世間からとうてい理解されないよ。
0631氏名黙秘
垢版 |
2019/01/12(土) 17:12:14.65ID:f+uOpoAe
旧試験組のイカれた主張は
俺たちを無視しないでという見苦しい自己顕示でしょ。
傲慢で浮世離れしているよね。
0632氏名黙秘
垢版 |
2019/01/29(火) 21:12:33.92ID:GQJdRKqg
これからの法曹に学歴などの幅広い教養が必要だよね
0633氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 04:25:15.42ID:sGYgb+Ua
>>37
大学准教授は、司法試験が特認されるけどな。
0634氏名黙秘
垢版 |
2019/02/20(水) 22:03:28.91ID:gDkQDEIV
そうそう、大学教授は全員弁護士よりは上だろう。
0635氏名黙秘
垢版 |
2019/02/28(木) 20:27:16.68ID:UYfeg4Yc
わりと緩い特認だな
0636氏名黙秘
垢版 |
2019/03/02(土) 23:18:27.73ID:0opNRebm
予備試験に回数制限がないのはおかしい。
司法試験と予備試験を合わせて、5回失敗したら完全失権で良くないか?
0637氏名黙秘
垢版 |
2019/03/03(日) 09:43:24.75ID:5QFlwYuz
読売新聞の意見で「予備は抜け道だから制限をもうけることが必要」と書いてあったな。いよいよ実現か?
0638氏名黙秘
垢版 |
2019/03/03(日) 13:59:29.12ID:avDxOOeI
法科大学院の人気が回復してるからその後だろうね。
0639氏名黙秘
垢版 |
2019/03/05(火) 14:46:38.75ID:5OYCaiEo
来るか?!資格制限
0640氏名黙秘
垢版 |
2019/03/07(木) 12:48:31.38ID:1BkrxHpO
高校生がうかったのが決定打となったね。
この手の突き抜けたのが出てくると、嫉妬心が支配する。学者や文部官僚にありがちだろ笑
0641氏名黙秘
垢版 |
2019/03/07(木) 13:38:30.63ID:ntTh0QS/
予備試験は廃止が妥当
プロセス教育は次世代法曹の義務教育
試験に合格しさえすればいい、そんな身勝手な心構えで
法曹になってもらっては困る
それでは暗黒の旧司時代と何ら変わらない
プロセス教育の価値が分からない
司法制度改革の理念を解しない者は法曹にはふさわしくない
0642氏名黙秘
垢版 |
2019/03/07(木) 16:42:56.71ID:nkBwkIMs
>>640
嫉妬心ではないだろ。
100%大学に進学できる付属高校で本来必要な受験勉強を放棄して
資格のための勉強しかしないとか論外だよ。
学制を無視するような資格は規制するべきだ。
0643氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 00:46:18.89ID:YonDOas4
趣旨として資格を年齢30以上にすべきじゃ無い?
収入なくてローに通えない人も一度社会人経験得させてより広い視野を持たせると(あくまで理念として)
もちろん予備の価値は暴落するだろうが今がおかしいだけだ。
0644氏名黙秘
垢版 |
2019/03/12(火) 01:04:13.10ID:OSvEecPe
最初の制度設計で間違えてるよね
正規のほうは、いろいろ面倒くさいこともやらなきゃならん学校で
予備はなんでもありなら、人間は誰でも楽な予備に流れるわな。
しかし、若者に面倒くさいこともやらせるのが教育なわけで。

予備をフリーにした時点でこうなるのは見えていた。
合格者を50人くらいに抑えるなら完全フリーもありだろうが。
0645氏名黙秘
垢版 |
2019/03/18(月) 11:19:18.23ID:RR6Z0zK7
予備試験は旧試験一次のような問題にするべき。
あるいは、語学だけの試験でも良い。

受験資格なのに、司法試験のコピーを出したら受験資格とかまったく意味がないから。
0646氏名黙秘
垢版 |
2019/03/18(月) 11:31:11.50ID:5u26mcfd
ロー制度が失敗だったと認めないから、明後日の方向に進むんだよね。
だいたい国一の成績も大したことない文部官僚(霞が関の底辺)や、司法試験bノ合格していなb「学者に制度改荘Pなんてできるb椡ないよね。
0647氏名黙秘
垢版 |
2019/04/06(土) 12:08:04.59ID:HBga9VrT
学歴基準を大学院に引き上げたのは失敗でもなんでもないだろ。
司法試験合格者数とか大学院定員数とかは問題があるかも知れんが
0648氏名黙秘
垢版 |
2019/04/17(水) 21:56:28.08ID:zOg19R3v
学者を侮りすぎ
弁護士は5年准教授をやっただけで特認されるのだから学者のほうが上だろ
0649氏名黙秘
垢版 |
2019/04/18(木) 20:23:11.15ID:THmhMebj
予備信者の多くは、若者ではなく学歴コンプレックスのおじいさん。
古い価値観の自己顕示のために法科大学院を憎んでいる、時代おくれ。
そういう偏屈おじいさんが多いから、旧試験合格者はバカにされる。
0650 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/05/02(木) 14:04:53.95ID:2jaOfD1c
>>649
旧試験信者から予備試験信者にシフトしたようですね
0651氏名黙秘
垢版 |
2019/05/31(金) 11:34:30.54ID:LaaN4AHa
不思議と旧信者は予備に親和性をもってるんだよな
全然違う性質の試験なのに
0652氏名黙秘
垢版 |
2019/06/06(木) 11:09:50.43ID:15eV5D7o
>>646
法科大学院そのものは、失敗なんかしてないよ。
失敗したのは、司法試験合格者数と法科大学院定員数という
スケールの問題だけ。

初めから、司法試験を1200名程度に接待し法科大学院も
20校程度にし予備試験などやらなければ、大成功だった。
0653氏名黙秘
垢版 |
2019/06/06(木) 11:11:13.68ID:15eV5D7o
招待×
設定○
0654氏名黙秘
垢版 |
2019/07/05(金) 11:57:32.19ID:sVJnD/S8
>>646
文科省以外にどこが学校制度を作るというのだ
思い上がるなよ
0655氏名黙秘
垢版 |
2019/07/05(金) 12:08:16.09ID:d8O6Ghtp
>>652
それはそうだと思うけど 制度当初において
74校のうちどうやって20校を絞るのかが問題じゃないかな
まさか 立教が廃校になり 日大が人気のローになるなんて
誰も予想していなかったわけだし
0656氏名黙秘
垢版 |
2019/08/10(土) 00:58:17.64ID:ZbLRr2GS
普通に司法試験の合格者総数の上位20大学で良かったのでは?
0657氏名黙秘
垢版 |
2019/08/20(火) 01:17:49.54ID:GitCRKSO
しかしまあ文科官僚ってホントアホウだわな。
今小学校で「ディスカッション」やらせてんだって?
ま、国葬の順位も低かったやろうし、司法試験にゃ逆立ちしても受からんかったやろうし、最低な連中やな
0658氏名黙秘
垢版 |
2019/09/10(火) 21:55:37.90ID:8rM26bo7
小学生より下手なディスカッション能力で
警備員やってるバカがいるから仕方ないよ。
0659氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 02:29:01.11ID:TdIoM7sl
法科大学院卒業を受験資格として課しておきながら、予備試験という抜け道を設けている時点で何の大儀もない稚拙な制度ということは容易に分かる。
プロセス教育云々と抜かして法科大学院を作っておきながら、予備試験に合格すればそれと同等と見做すのであれば、
そもそも初めから一発試験にすればいいだけの話。
法科大学院ルート・予備試験ルートどちらにとっても現状の仕組みは有害無益な足枷でしかない。

制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。
そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
何でもそうだが、失敗した時に責任を取らない連中に決定権を与えてはいけない
0660氏名黙秘
垢版 |
2019/09/13(金) 20:09:38.41ID:nIL9G9kp
予備にまず必要なもの
学歴規定(大卒以上)
回数制限規定(五回まで)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況