契約説+権利外観説でも、
手形行為独立の原則は、私法の原則通り意思表示の独立から導かれる。
裏書行為意思から当然だということ。
売買契約でも、
「引き渡し責任や瑕疵担保を負うのはうんぬん」と言って政策説を言うのだろうか。
さらに考えるならば、
「政策」により法が制定され、法により責任を負うのだから、
法解釈にとって「政策説」「法定責任説」は無意味で有害な考え。